- 更新日:
- 2024年12月26日(木)
2月15日(土)開催!事業をするなら知っておきたい「契約書」のお話 〜契約書を使いこなして、ビジネスを育てよう〜
- BizHike
- SCOP
- セミナー・講座
- ワークショップ
- 創業イベント
SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。
創業応援プロジェクトBizHikeは、
創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境
を提供すべく誕生しました。※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください
事業をするなら知っておきたい「契約書」のお話
「契約書」という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、どう扱ったら良いか、どんな場面で必要になるかなど、具体的に理解していますか?
そもそも「契約」というものが何なのか
それが適切に成されていないとどんなリスクがあるのか
など、事業をするなら必ず知っておきたい基礎知識です。
今回は、行政書士の仙波先生を講師にお招きし、「契約書」に関する基礎知識を実例とともに伺います。
難しそうに感じるかもしれませんが、どんな場面で「契約書」が必要になるか?しっかりと理解することでどんなメリットがあるのか?何に注意すれば良いのか?などの知識を持てたら安心です!
オンライン開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
登壇者紹介
ひばり行政書士法人 所長:仙波芳一
神奈川県横浜市出身。中央大学大学院文学研究科、法学部卒。東京都の博物館研究員、出版社勤務を経て、富山県射水市にて行政書士・知的財産管理技能士として開業。 映像や音楽等の著作権ビジネスの支援に強みを持ち、広告会社や出版社、作曲家の顧問を務める。この経験を活かし、新規事業を行いたい人のための契約書作成、法人設立、各種許認可申請に範囲を広げ、新たなチャレンジを行う人たちを応援している。 令和3年、富山県内で初めての、新制度による「行政書士法人」を設立。さらに、補助金申請支援、コスト削減支援を中心に行う「ゆうあい株式会社」の代表取締役を兼務し、一層強く創業者を後押しするため、射水市中心部に創業支援施設「HIBARI NEST」を建設。
BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子
コンテンツディレクター/ワークショッププランナー
前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。
当日のアウトライン
「契約」の基礎知識
・そもそも契約って何?
・契約書はビジネスの基本
契約書の効果
・取引内容の明確化
・ビジネスモデルの整理
・リスク回避/トラブル予防
・フリーランスで仕事を受ける注意点
契約書のつくり方
・ひな形/サンプルの正しい活用法
・専門家の頼り方
質疑応答
仙波先生へのご質問は、お申し込みフォームでも募集いたします!トーク終了後、少し時間をとってフリーでお話しする時間も設ける予定です!
事業をするなら知っておきたい「契約書」のお話 〜契約書を使いこなして、ビジネスを育てよう〜
【日時】2025年2月15日(土)10時30分〜12時00分
【場所】zoom オンライン
【当日の参加方法】申し込み先のpeatixチケット画面より「イベントに参加」ボタンをクリックすると外部リンク先に移動し、オンライン配信を視聴できます
【参加費】無料
※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント!
皆様のご参加をお待ちしております!