- 更新日:
- 2024年10月10日(木)
【11月20日(水)開催!】「企業」と組んで「事業」を生み出す「事業共創」のススメ〜企業とベンチャーのオープンイノベーションを知る〜
- BizHike
- SCOP
- セミナー・講座
- パートナー連携
- 創業イベント

こんにちは!
SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。
※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください
今回のテーマは、「企業に勤めながら新規事業を生み出すことを目指す方」や、「企業と組んで事業を生み出したい経営者の方」など、事業を共に生み出すことを学びたい方にはおすすめの内容となっています。
新規事業創出という未知のチャレンジを、自社内のみならず、誰かと共に進める上ではどうしたら良いのか?その方法はあまり具体化されておらず、各社が手探りで進めているケースがとても多いのが現状です。
今回は、新規事業を「共創」するために必要なことを学び、実践に活かすためのポイントを知っていただきたい内容です。多くの実例をみてきた下薗さんに直接質問ができる機会でもありますので、ぜひお気軽にご参加ください!
カンファレンスに登壇する下薗さん(中央)
※本イベントは、zoomウェビナーオンラインでの開催となります
※参加申込は終了しました
SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。
創業応援プロジェクトBizHikeは、
創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境
を提供すべく誕生しました。※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください

今回は、数々のスタートアップやベンチャー企業を支援し、全国でも数多くの事業創造支援を行っている株式会社eiiconとのコラボレーション企画!
ご自身で会社を経営しながら、株式会社eiiconのメンバーでもある下薗徹さんをお招きし、新たな事業を「企業」と「ベンチャー」が共創するために大切なことについて学びます。
当日のアウトライン
①新規事業を生み出す上で必要なこと
②新規事業の進め方
③社内にないものを、探すために〜共創のステップ〜
④社外を巻き込んだ事業開発の事例
⑤共創が目指すこと
⑥質疑応答
新規事業創出という未知のチャレンジを、自社内のみならず、誰かと共に進める上ではどうしたら良いのか?その方法はあまり具体化されておらず、各社が手探りで進めているケースがとても多いのが現状です。
今回は、新規事業を「共創」するために必要なことを学び、実践に活かすためのポイントを知っていただきたい内容です。多くの実例をみてきた下薗さんに直接質問ができる機会でもありますので、ぜひお気軽にご参加ください!

登壇者紹介
株式会社eiicon:Quality of Open Innovation Officer(QOO):下薗徹

神奈川県小田原市生まれ。横浜市立大学卒 国際会計学専攻。
メーカー系IT企業、コンサルティングファームを経て、ベンチャー系上場企業の経理財務部にて海外子会社管理、連結決算、開示業務を経験。その後、CVC部門の新規立ち上げに関わり、ベンチャー出資、オープンイノベーション、新規事業開発支援の責任者として従事。経営企画部、社長室にてIR対応、事業戦略立案等を歴任した後にTwo Birds Consulting株式会社を創業し独立。
2024年より株式会社eiicon Quality of Open Innovation Officerに就任。スタートアップ企業の事業開発支援をはじめ、複数社でのオープンイノベーション創出支援、地方自治体での地域イノベーションエコシステムの創出に深く関わる。
<職歴>
・三菱電機情報ネットワーク株式会社:法人営業→経理(2013~2018)
・株式会社シグマクシス:戦略コンサルタント(2018)
・Hamee株式会社:決算開示、IR、CVC、新規事業開発等(2018~2023)
・Two Birds Consulting株式会社 創業(2023~)
・株式会社eiicon:Quality of Open Innovation Officer(2024~)
<審査員・メンター実績>
・New Commerce Ventures アクセラレータープログラム2022 外部メンター
・神奈川県 ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)2023 外部メンター
・神奈川県 かながわアクセラレーションプログラム(KSAP)2023 外部メンター
・神奈川県 ベンチャー支援拠点「SHINみなとみらい」2021~2024 コミュニティサポーター
・相模原市 Sagamihara Innovation Gate BUSINESS BUILD 2023~2024 メンター
・東京都 SUTEAM 資金調達ピッチThe Commit2024 メンター
・東京都 SUTEAM オープンイノベーションプログラムThe Scale2024 メンター
・青森県 あおもりオープンイノベーション共創プログラム メンター
・富山県 創業支援センターSCOP TOYAMA 2023~2024 外部メンター
・西尾市 ビジネスプランコンテスト「BiZCON NISHIO2023」 外部メンター
・広島県 HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 2024 メンター
・北九州市 スタートアップSDGsイノベーショントライアル2022~2023 審査員
・沖縄県 Boost Up OKINAWA 2023~2024 メンター
・沖縄県 OKINAWA Co-creation Lab 2024 メンター
【登壇実績】
・東京都 SUTEAM 資金調達ピッチThe Commit2024講師登壇 「成長戦略における資金調達の考え方」
・住友不動産 GROWTH CONNECT講師登壇 「オープンイノベーションを成功に導く「パートナー選定の極意」」
・愛知県 AICHI MATCHING 2024講師登壇 「共創プロジェクト成功のための”リバースピッチ”作成セミナー」
他多数のセミナーに登壇
SCOP TOYAMA/plan-A代表:相澤毅(あいざわ つよし)

大手生活ブランド勤務を経て前職ではデベロッパーにて社長室に所属し不動産開発から海外事業におけるスキーム構築・広報P R・販売戦略・広告クリエイティブ・ブランディング・新規事業企画・商品開発・人材育成制度構築・産学連携など手がけ、2018年5月に独立起業。現在は不動産事業者や大手家電メーカーのコンサル、企業の事業開発参画、不動産開発事業、場のプロデュース、拠点運営、自治体とのまちづくりや創業支援、企業の取締役や顧問、NPO法人の理事等を手がけ、多様な働き方を実践している。SCOP TOYAMAでは創業支援棟を中心とした施設全体のディレクションを担う。
BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子

コンテンツディレクター/ワークショッププランナー
前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。
【オンライン開催】「企業」と組んで「事業」を生み出す「事業共創」のススメ〜企業とベンチャーのオープンイノベーションを知る〜
【日時】2024年11月20日(水)18時30分〜20時00分
【場所】zoomウェビナーオンライン
【当日の参加方法】申し込み先のpeatixチケット画面より「イベントに参加」ボタンをクリックすると外部リンク先に移動し、オンライン配信を視聴できます
【参加費】無料
※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント!