- 更新日:
- 2023年6月28日(水)
【県内の創業応援】7月31日|実践型ワークショップ「Himiアントレプレナー道場2023」開講
- SCOP外イベント
- セミナー
- 創業イベント

皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。
SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」
「技術」のシェアにつながるような、
外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます!
今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ!
全国の起業家が講師陣として参戦する「Himiアントレプレナー道場2023」が受講者を募集開始しました。
様々な領域で起業している先輩起業家から直接刺激をうけ、学び、実践できる県内でもあまりないプログラムになっています。 氷見市の方に限らずどなたでも申し込めるので、ぜひチェックして全国のローカルビジネス先駆者と繋がりましょう!
===============================
事業の起こし方から、マーケティング、デザイン、商品化計画の基礎を学び、かつ、実際に新商品・新規事業づくりをサポートする「Himiアントレプレナー道場2023」を、7月より開講します。
今年も日本全国からローカルビジネスのトップランナーの起業家が講師陣として参戦!
ワークショップ形式の講義のため、学びはその場でアウトプット。アイデアを実現させるためのサポートを行います。
最終回には、参加者それぞれの「新商品・新サービス・新規事業」を発表していただきます!
また、参加者からの要望を受け、今年は講座後に簡易な交流会を用意。
講師に相談したり、氷見で新たな挑戦に挑む仲間と学びを深めたりと、アイデア・プランのブラッシュアップを行うことができますよ。
「やってみたいアイデアはある」「まちのために何かしてみたい」
そう思いつつもなかなか次の一歩に踏み切れていなかった皆さん。ぜひこの機会にチャレンジしてみませんか?
【講師紹介】
第1回「ビジネスアイディアの発掘」(講師:株式会社WHERE 代表取締役・平林 和樹 氏)
人脈ゼロ、実績ゼロから、日本中を巡りビジネスアイディアを発掘してきた平林氏からアイディアの見つけ方を学びます。

平林 和樹(株式会社WHERE 代表取締役、内閣府地域活性化伝道師、ふじよしだ定住促進センター理事)
ヤフー株式会社、カナダ留学、株式会社CRAZYを経て、株式会社WHERE創業。地域コミュニティメディアLOCAL LETTERは約2万人の会員規模まで成長。人口900人の村で体験型民泊施設まつや邸運営。地域経済活性化カンファレンスSHARE by WHEREを立ち上げ業界・地域を超えた産学官民の起業家70名以上が登壇。
HP:https://where.inc/
第2回「マーケティング」(講師:株式会社あきんど 代表取締役・廣田 拓也 氏)
福島県初の総合地域商社を設立し、特産品開発と販路開拓している廣田氏から、マーケティングの基礎を学びます。

廣田 拓也 氏(株式会社あきんど 代表取締役)
1981年福島県生まれ。2019年に福島県初の総合地域商社を設立し、特産品開発と販路開拓を行っている。県内59市町村それぞれに1地域商社設立の30年ビジョンに沿って、2021年に浪江町に『株式会社浜のあきんど』、2022年4月に水産業の課題解決に取り組む地域商社『株式会社海のあきんど』をいわき市に設立。
HP:https://akin-do.co.jp/
第3回「商品化計画」(講師:women farmers japan株式会社 代表取締役・佐藤 可奈子 氏)
中山間農業や女性農業者の課題解決に取組み、内閣府の女性チャレンジ賞も受賞した佐藤氏から、商品化計画を学びます。

佐藤 可奈子 氏(women farmers japan株式会社 代表取締役)
香川県出身。立教大学法学部卒の2011年に新潟県十日町市の限界集落に移住、就農。2013年「移住女子」を結成し「ChuClu」発刊(日本タウン誌・フリーペーパー賞・新創刊部門優秀賞)。2018年に農園を法人化し、中山間地域農業や女性農業者の課題解決に励む。女性のチャレンジ賞(内閣府男女共同参画担当大臣賞)など。
HP:https://wofa.jp/
第4回「デザイン」(講師:TSUGI LLC. 代表 / クリエイティブディレクター・新山 直広 氏)
地域特化型のデザイナーとして、地場産業や地域のブランディングしている新山氏から、デザインを学びます。

新山 直広 氏 (TSUGI LLC. 代表 / クリエイティブディレクター)
1985年大阪府生まれ。京都精華大学デザイン学科建築分野卒業。地域特化型のインタウンデザイナーとして、地場産業や地域のブランディングを行っている。ものづくり・地域・観光といった領域を横断しながら創造的な産地づくりを行なっている。
HP:https://tsugilab.com/
イベント概要
【日時】
◉第1回 7/31(金)14:00 – 16:30:ビジネスアイディアの発掘
講師:株式会社WHERE 代表取締役・平林 和樹 氏
◉第2回 8/21(月)14:00 – 16:30:マーケティング
講師:株式会社あきんど代表取締役・廣田 拓也 氏
◉第3回 9/29(金)14:00 – 16:30:商品化計画
講師:women farmers japan株式会社代表取締役・佐藤 可奈子 氏
◉第4回 10/27(金)14:00 – 16:30:デザイン
講師:TSUGI LLC. 代表 / クリエイティブディレクター・新山 直広 氏
◉第5回 11/27(月)14:00 – 16:30:商品・サービス発表
【場所】
氷見商工会館 4階会議室
▼氷見商工会館(氷見商工会議所)
〒935-0013 富山県氷見市南大町10-1
https://goo.gl/maps/aKmKkBXtyz4He9H59
※駐車場は、市民会館跡地等の近隣無料駐車場をご利用ください。
【対象者】
・起業に向けて活動をしたい方
・新規事業開発を考えている方
・新商品開発をしたい方
・事業拡大を考えている方
【定員】
20名(先着順)
【申込締切】
2023年7月21日(金)
【参加費】
無料
【注意事項】
・原則全5回の参加となります。ワークショップ形式のため、オンライン受講はございません。
・今年度より、セミナー参加理由(400文字程度)を事前に回答いただきます。電話では申込受付できませんので、ご了承ください。
【申込みフォーム】
https://peatix.com/event/3615932/view
※参加申込は終了しました
SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」
「技術」のシェアにつながるような、
外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます!
今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ!
全国の起業家が講師陣として参戦する「Himiアントレプレナー道場2023」が受講者を募集開始しました。
様々な領域で起業している先輩起業家から直接刺激をうけ、学び、実践できる県内でもあまりないプログラムになっています。 氷見市の方に限らずどなたでも申し込めるので、ぜひチェックして全国のローカルビジネス先駆者と繋がりましょう!
===============================
新規事業の見つけ方から商品化まで、一流プレイヤーから学ぶ。実践型ワークショップ「Himiアントレプレナー道場2023」開講
事業の起こし方から、マーケティング、デザイン、商品化計画の基礎を学び、かつ、実際に新商品・新規事業づくりをサポートする「Himiアントレプレナー道場2023」を、7月より開講します。
今年も日本全国からローカルビジネスのトップランナーの起業家が講師陣として参戦!
ワークショップ形式の講義のため、学びはその場でアウトプット。アイデアを実現させるためのサポートを行います。
最終回には、参加者それぞれの「新商品・新サービス・新規事業」を発表していただきます!
また、参加者からの要望を受け、今年は講座後に簡易な交流会を用意。
講師に相談したり、氷見で新たな挑戦に挑む仲間と学びを深めたりと、アイデア・プランのブラッシュアップを行うことができますよ。
「やってみたいアイデアはある」「まちのために何かしてみたい」
そう思いつつもなかなか次の一歩に踏み切れていなかった皆さん。ぜひこの機会にチャレンジしてみませんか?
【講師紹介】
第1回「ビジネスアイディアの発掘」(講師:株式会社WHERE 代表取締役・平林 和樹 氏)
人脈ゼロ、実績ゼロから、日本中を巡りビジネスアイディアを発掘してきた平林氏からアイディアの見つけ方を学びます。

平林 和樹(株式会社WHERE 代表取締役、内閣府地域活性化伝道師、ふじよしだ定住促進センター理事)
ヤフー株式会社、カナダ留学、株式会社CRAZYを経て、株式会社WHERE創業。地域コミュニティメディアLOCAL LETTERは約2万人の会員規模まで成長。人口900人の村で体験型民泊施設まつや邸運営。地域経済活性化カンファレンスSHARE by WHEREを立ち上げ業界・地域を超えた産学官民の起業家70名以上が登壇。
HP:https://where.inc/
第2回「マーケティング」(講師:株式会社あきんど 代表取締役・廣田 拓也 氏)
福島県初の総合地域商社を設立し、特産品開発と販路開拓している廣田氏から、マーケティングの基礎を学びます。

廣田 拓也 氏(株式会社あきんど 代表取締役)
1981年福島県生まれ。2019年に福島県初の総合地域商社を設立し、特産品開発と販路開拓を行っている。県内59市町村それぞれに1地域商社設立の30年ビジョンに沿って、2021年に浪江町に『株式会社浜のあきんど』、2022年4月に水産業の課題解決に取り組む地域商社『株式会社海のあきんど』をいわき市に設立。
HP:https://akin-do.co.jp/
第3回「商品化計画」(講師:women farmers japan株式会社 代表取締役・佐藤 可奈子 氏)
中山間農業や女性農業者の課題解決に取組み、内閣府の女性チャレンジ賞も受賞した佐藤氏から、商品化計画を学びます。

佐藤 可奈子 氏(women farmers japan株式会社 代表取締役)
香川県出身。立教大学法学部卒の2011年に新潟県十日町市の限界集落に移住、就農。2013年「移住女子」を結成し「ChuClu」発刊(日本タウン誌・フリーペーパー賞・新創刊部門優秀賞)。2018年に農園を法人化し、中山間地域農業や女性農業者の課題解決に励む。女性のチャレンジ賞(内閣府男女共同参画担当大臣賞)など。
HP:https://wofa.jp/
第4回「デザイン」(講師:TSUGI LLC. 代表 / クリエイティブディレクター・新山 直広 氏)
地域特化型のデザイナーとして、地場産業や地域のブランディングしている新山氏から、デザインを学びます。

新山 直広 氏 (TSUGI LLC. 代表 / クリエイティブディレクター)
1985年大阪府生まれ。京都精華大学デザイン学科建築分野卒業。地域特化型のインタウンデザイナーとして、地場産業や地域のブランディングを行っている。ものづくり・地域・観光といった領域を横断しながら創造的な産地づくりを行なっている。
HP:https://tsugilab.com/
イベント概要
【日時】
◉第1回 7/31(金)14:00 – 16:30:ビジネスアイディアの発掘
講師:株式会社WHERE 代表取締役・平林 和樹 氏
◉第2回 8/21(月)14:00 – 16:30:マーケティング
講師:株式会社あきんど代表取締役・廣田 拓也 氏
◉第3回 9/29(金)14:00 – 16:30:商品化計画
講師:women farmers japan株式会社代表取締役・佐藤 可奈子 氏
◉第4回 10/27(金)14:00 – 16:30:デザイン
講師:TSUGI LLC. 代表 / クリエイティブディレクター・新山 直広 氏
◉第5回 11/27(月)14:00 – 16:30:商品・サービス発表
【場所】
氷見商工会館 4階会議室
▼氷見商工会館(氷見商工会議所)
〒935-0013 富山県氷見市南大町10-1
https://goo.gl/maps/aKmKkBXtyz4He9H59
※駐車場は、市民会館跡地等の近隣無料駐車場をご利用ください。
【対象者】
・起業に向けて活動をしたい方
・新規事業開発を考えている方
・新商品開発をしたい方
・事業拡大を考えている方
【定員】
20名(先着順)
【申込締切】
2023年7月21日(金)
【参加費】
無料
【注意事項】
・原則全5回の参加となります。ワークショップ形式のため、オンライン受講はございません。
・今年度より、セミナー参加理由(400文字程度)を事前に回答いただきます。電話では申込受付できませんので、ご了承ください。
【申込みフォーム】
https://peatix.com/event/3615932/view