- 更新日:
- 2023年2月28日(火)
【3月18日(土)開催!】相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜
- BizHike
- SCOP内イベント
- セミナー
- 創業イベント

皆様こんにちは!
SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。
※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください
創業し、事業を展開しようと行動すると
「この悩み、相談したいけど、誰に聞けば良いんだろう?」
「この件で頼れるプロってどんな人?」
という迷いを持つタイミングがどこかでやってきます。
特に重要な場面で相談をする相手となる
・行政書士
・司法書士
・税理士
・社会保険労務士
・弁護士
・弁理士
・土地家屋調査士
・海事代理士
などなど沢山種類のある「士業」については、具体的に相談できる内容や頼り方など、棲み分けがわかりづらいと思いませんか?
今回は【相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜】というテーマで、行政書士の仙波芳一先生をゲストにお招きし、「色々あってよくわからない〇〇士」というプロの頼り方を学ぶオンライン勉強会を開催します。
ご参加いただいた方は、仙波先生に直接ご質問いただくことも可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
ファシリテーターを務める田中も、会社員として働きながら「何か小さく事業を始めてみたい」と考えたとき、誰に相談してどう始めたら良いか、わからないことだらけでした。
「個人事業で始める場合は誰に相談するのか?」
「法人設立の場合は誰に相談するのか?」
「それを相談するだけでもお金がかかるのかな?」
「信用できる人に出会うにはどうしたら良いかな?」
などなど、さまざまな疑問や不安を持った経験があります。
いざという時を迎えてから色々な人に聞いたり調べたりするのはなかなか大変で、「事前にこのような知識をある程度持っておけたらよかったな」、と思う場面もたくさんありました。
そんな想いから、今現在このような悩みに遭遇している人だけでなく、「なんとなく将来のために知っておきたい」という人のためにも参考になる勉強会を企画しました!
今回ご登壇いただく仙波先生は行政書士ですが、仙波先生いわく「行政書士は相談の入口になる役目」とのこと。
例えば法人設立という業務一つとっても、一つの士業の方に相談して完結することはなく、色々な専門家と連携して行うそうです。
また、今の時代はネットで何でも「自分で」できる時代。
様々な手続きをプロの手を借りず自分でやることも可能ですが、知識がないことにより後からトラブルになるケースもあるそうです。
なんとなく分かりづらい様々な「士業」が扱う領域や、どんな時に頼れるのかなど、 質問も交えながら具体的に教えていただきます!
質問も交えながら進めるゆるやかな会ですので、ぜひお気軽にご参加ください!!
※参加申込は終了しました
SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。
創業応援プロジェクトBizHikeは、
創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境
を提供すべく誕生しました。※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください

相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜
創業し、事業を展開しようと行動すると
「この悩み、相談したいけど、誰に聞けば良いんだろう?」
「この件で頼れるプロってどんな人?」
という迷いを持つタイミングがどこかでやってきます。
特に重要な場面で相談をする相手となる
・行政書士
・司法書士
・税理士
・社会保険労務士
・弁護士
・弁理士
・土地家屋調査士
・海事代理士
などなど沢山種類のある「士業」については、具体的に相談できる内容や頼り方など、棲み分けがわかりづらいと思いませんか?
今回は【相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜】というテーマで、行政書士の仙波芳一先生をゲストにお招きし、「色々あってよくわからない〇〇士」というプロの頼り方を学ぶオンライン勉強会を開催します。
ご参加いただいた方は、仙波先生に直接ご質問いただくことも可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
登壇者紹介
ひばり行政書士法人 所長 仙波芳一氏

ファシリテーター:田中優子

SCOP TOYAMA/plan-A TOYAMA メンバー。 コンテンツディレクター/ ワークショッププランナー。 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、 コーチングなどの対人支援に15 年以上携わる。社会人向けのスクール運営や セカンドキャリアの支援などの経験を活かし、SCOP TOYAMA の運営を担う plan-A TOYAMA の一員として、BizHike(ビズハイク)を企画設計。ワーク ショッププログラムなども提供している。東京都内を中心に活動し、多拠点居 住を実践する2児の母。
どんな主旨の勉強会?
ファシリテーターを務める田中も、会社員として働きながら「何か小さく事業を始めてみたい」と考えたとき、誰に相談してどう始めたら良いか、わからないことだらけでした。
「個人事業で始める場合は誰に相談するのか?」
「法人設立の場合は誰に相談するのか?」
「それを相談するだけでもお金がかかるのかな?」
「信用できる人に出会うにはどうしたら良いかな?」
などなど、さまざまな疑問や不安を持った経験があります。
いざという時を迎えてから色々な人に聞いたり調べたりするのはなかなか大変で、「事前にこのような知識をある程度持っておけたらよかったな」、と思う場面もたくさんありました。
そんな想いから、今現在このような悩みに遭遇している人だけでなく、「なんとなく将来のために知っておきたい」という人のためにも参考になる勉強会を企画しました!
何をテーマに学ぶ?
今回ご登壇いただく仙波先生は行政書士ですが、仙波先生いわく「行政書士は相談の入口になる役目」とのこと。
例えば法人設立という業務一つとっても、一つの士業の方に相談して完結することはなく、色々な専門家と連携して行うそうです。
また、今の時代はネットで何でも「自分で」できる時代。
様々な手続きをプロの手を借りず自分でやることも可能ですが、知識がないことにより後からトラブルになるケースもあるそうです。
なんとなく分かりづらい様々な「士業」が扱う領域や、どんな時に頼れるのかなど、 質問も交えながら具体的に教えていただきます!
こんな人におすすめ!
・事業をする上で必要な知識を得たい方
・将来的に創業を考えている方
・すでに事業に取り組んでいて、様々な課題を感じている方
・事業に取り組む人を応援したい方
・士業に興味がある方
相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜
【日時】2023 年3 月18 日(土)午前10時30 分〜11時30 分
【場所】zoom オンライン
※お申し込みいただいた方に、zoom URL をお送りします
【参加費】無料
【内容】
・どんなタイミングで相談すればいい?
・同じ資格を持っている人なら、誰でも同じなの?
・どんな人を選べばよい?
・どうやって専門家を探せばよい?
・その他、当日参加の方のご質問にも答えします!
※当日の様子は録画をし、後日アーカイブとして共有される予定です
※当日ご質問いただく方は、お顔が映ることがございますのでご了承ください
※画面に映らず質問をしたい方は、お申し込みフォームにご質問をご記載ください
【申込方法】以下の申込ページよりご登録ください
ご参加をお待ちしています!