富山県創業支援センター/創業・移住促進住宅
富山県創業支援センター/創業・移住促進住宅
LINE友達登録
アクセス
利用予約・お問い合わせ
創業する
オフィスを持つ
お店を出す
スペースを借りる
住む
創業パートナーを知る
入居者・パートナー紹介
インタビュー
取材記事
起業・事業の相談をする
BizHikeとは
入居中のチャレンジショップ
チャレンジショップ紹介
今までの活動を見る
SCOPジャーナルバックナンバー
SCOP TOYAMAとは?
施設紹介
ニュース
イベント
トピックス
創業する
オフィスを持つ
お店を出す
スペースを借りる
住む
利用予約・お問い合わせ
アクセス
イベント
絞り込む:
ALL
BizHike
HATCH
Himi-Biz
SCOP
TASU
ショップ・カフェ
セミナー・講座
その他イベント
パートナー連携
ビジネスコンテスト
みらいまちラボ
ワークショップ
他施設連携
信用保証協会
創業イベント
外部イベント
焚き火
相談
移住
3.25
2025
TUE
3月25日(火)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 3月25日(火)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】3月25日(火)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
セミナー・講座
他施設連携
創業イベント
3.19
2025
WED
3月19日(水)開催!自分に合った「創業の型」をみつけよう!〜自分らしい「事業」を創るプロセスを体験〜>
皆様こんにちは、SCOP TOYAMA/BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「まだ具体的ではないけれど、いつかは自分で仕事をしてみたい!」という方に向けたワークショップのご案内です! 自分に合った「創業の型」を見つけよう! 「創業」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? ・何かの会社の社長になる ・何かを売るお店を開く ・専門的なスキルがある人が、それを使って起業する などなど。創業する前、会社員として働くのが普通だと思っていた私が想像していたことは、例えばこんなことでした。 しかし、事業というものをやったことがない頃は「自分に合うのはどんな仕事だろう?」「そもそも事業って、どんなものがあるのだろう」という疑問でいっぱいに。 起業に関する本をたくさん読んでみても、どれも自分にはちょっと合わないような気がして、情報収集にも苦労していました。 今回のワークショップでは、前半で様々な「事業の型」を学び、「自分に合った創業の型は何か?」を探ります。 得意なことを活かして始める小さな事業なのか? 世の中を変えるような大きな取り組みにチャレンジする事業なのか? 個人事業にするのか会社にするのか?など、基本的な「事業についての知識」も得ながら、楽しく自分の未来を想像してみましょう! どんな内容のワークショップ? 〈主なプログラム〉 ①創業とは?事業とは? ②様々な「事業の型」を知ってみよう! ③ワークショップ:自分の「創業の型」を探ってみよう! 〈参加することで得られること〉 ・事業について、理解することができる ・いつか創業をする、というビジョンのプロセスが見える ・事業に取り組んでいる人は、方向性を見直すことができる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 「創業」ができるかどうかはわからないけど、いつか自分で何かやってみたい人、創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている人など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」の棚卸しをしたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・将来どんなふうになっていきたいか、を見つけたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショップ参加者の声 ・交流の大切さ、目標を持った人との話が自分の財産になりました。今回のワークショップにまた参加して成長していきたいと思いました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・戸惑ってしまったワークに、適切なアドバイスをいただけました。また、素敵な参加者の方々と交流をすることができ、自身の幅を広げることができました。また、機会があれば、よろしくお願いいたします。 ・人前で話す事によってより自分自身の考え方や目標みたいなものが見えてきました。自分の心の中を改めてよくよく見てみる、そんな時間になりました。 また何がブレーキをかけているのか、というところも見えてきて、そこに今後どのように向き合っていくか…という今後の具体策もわかりよかったです。 ・すでに創業はしている状態でしたが、改めて自分がなぜ創業したいと思ったか、これからどうなりたいかということを思い出す、とても良い機会になりました!参加者の皆さんと意見をシェアしながらお話しできたことがとても良い刺激になりました。 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 創業応援プロジェクトBizHikeは3月末までですので、ぜひこの機会にご参加ください! 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
3.14
2025
FRI
3月14日開催!SCOP MEETING!富山のローカルな魅力発掘交流会!>
皆様こんにちは! 今回は、富山のローカルな魅力を発掘、語り合い、富山の若者や起業家などの交流促進、ビジネスアイディアの共有、起業家の活躍を応援すべく、SCOP MEETING!富山のローカルな魅力発掘交流会!を開催いたします✨ イベントでは、株式会社ビーライン代表 大坪氏(「とやま鮨」を展開!)による「観光飲食店業界」を確立させたビジネスモデルに至るまでの講演や、観光系スタートアップ準備中の早稲田大学3年生 浅野氏による「インバウンド向け観光の体験価値を最大化する事業」のピッチやワークショップのほか、ビュッフェ形式の食事とともに参加者、登壇者同士が富山の魅力、ビジネスについて語り合う時間がたっぷりと設けられています。 ・富山の魅力(食・住・遊びなど)を語り合いたい、色々な視点から見つけたい方 ・飲食店経営に興味がある方、飲食店を大きくしたい方 ・観光に興味がある方 ・ビジネスを始めたい方 ・富山に関わる人と交流を持ちたい方 是非ご応募ください!! 開催日時 2025年3月14日(金) 19:00~21:30(受け付け開始18:30) 開催場所 SCOP TOYAMA創業支援センター 3Fイベントスペース&リビングスペース 対象 富山県のローカルな魅力に興味がある人 イベント内容 1. オープニング (10分) 受付、プロフィールカード記入 趣旨説明、挨拶 アイスブレイク(簡単な自己紹介やイベントへの期待など) 2.講演 (20分)・質疑応答 (10分) 講師:大坪 悟(おおつぼ さとる)氏 (株)ビーライン代表、2005年、25歳で起業。飲食店の経営からフランチャイズシステムの開発、自社製品の開発まで幅広く手がけている。 「廻転とやま鮨」「とやま鮨炙り庵」など複数店舗を展開。 テーマ:小さな開業から多店舗展開へ~観光飲食業とは?! 内容:講師自身の起業ストーリーやフランチャイズ展開の経験 現在の「観光飲食業」として確立させたビジネスモデルに至るまで 3.現役大学生によるピッチ: 観光系スタートアップ準備中!(ピッチ10分/ワーク15分) 登壇者:浅野 充輝(あさの みつき)氏 東京生まれ、早稲田大3年。 R6年度とやま観光塾塾生。富山県に在住し、「インバウンド向けの観光の体験価値を最大化する事業」を準備中。 内容:とやま観光塾で発掘した富山の魅力、観光系スタートアップ準備奮闘中! 4.交流会(60分) ・食事 (ビュッフェ形式) ・名刺交換会・自由交流 (30分):参加者同士が交流し、ネットワークを広げる時間 5.クロージング(5分) ・アンケート記入 参加費 無料 応募方法 https://forms.gle/z9rdsPS4ekPEgk3g9よりお申込みください。 応募日程 2025年2月23日(日)~2025年3月13日(木)
SCOP
セミナー・講座
その他イベント
移住
開催済
3.7
2025
FRI
【県内の創業応援】3月7日|知っておきたい!簿記講座開催>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 簿記とは、企業の営業取引や経営活動を帳簿に記録する技術のことです。 貸借対照表や損益計算書などの財務諸表…聞いたことあるけど、という方も多いのでは? 是非この機会に夜間学校だと思って簿記について学んでみるのはいかがでしょう? =============================== 知っておきたい!簿記講座開催 【イベント詳細】 創業計画書の作成から起業後の会社の数字の見方まで、知っておかなければならない知識を無料で学べます。 受講にあたっては下記のテキストと問題集のご購入をお願いします。 テキスト: 全経簿記能力検定試験公式テキスト2級商業簿記 ネットスクール出版 定価1,760円(税込) ISBN:978-4-7810-0360-3 問題集: 全経簿記能力検定試験公式問題集2級商業簿記 ネットスクール出版 定価1,760円(税込) ISBN:978-4-7810-0359-7 上記のテキスト、問題集以外に、電卓、筆記用具もご持参ください。 基本全5回の出席でのお申込みになります。 ご都合で欠席になる場合は下記メールにてご連絡くださいませ。 t.yamamoto@tasu-takaoka.com 担当:山本 2025-03-07 19:00 高岡 オフライン 定員 20名 新規登録して予約する
TASU
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
2.26
2025
WED
2月26日(水)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 2月26日(水)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】2月26日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
セミナー・講座
他施設連携
創業イベント
開催済
2.23
2025
SUN
【県内の創業応援】2月23日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 日時:2/23(日)13:30~16:30 場所:御旅屋セリオ4階 TASU 相談受付窓口 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を 事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2025-02-23 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
2.21
2025
FRI
【県内の創業応援】2月21日(金)開催!「とやまスタートアップエコシステムサミット」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県主催の「とやまスタートアップエコシステムサミット」のお知らせ! スタートアップ関連の大規模イベントとして昨年9月に続き2回目の開催! 県内の大企業や経済界などすべての関係者が一堂に会します。興味のある方はお気軽に参加してみてはいかがでしょうか! ====================================== とやまスタートアップエコシステムサミット 富山におけるスタートアップの未来を考える、「とやまスタートアップエコシステムサミット」。第2回となる今回は、今年度選定のT-Startup企業による成果発表に加えて、県内外の先進的な自治体の取組みにフォーカスしたトークセッション等を行います。県内一丸となってスタートアップ支援に取組む富山県の「いま」を体感しに、ぜひご来場ください。 当日はT-Startup企業から6ヶ月間のハンズオン支援プログラム「T-Startup Leaders Program 2024」の成果報告を行うほか、富山県が目指すべきエコシステムを語るトークセッションや、支援機関や自治体の取組みを紹介いたします。 プログラムの最後は会場の交流会も開催いたしますので、是非お気軽にご参加ください。 イベント概要 [開催日] 2025年2月21日(金) [時 間] 14:00 ~ 17 :15(開場:13:30) [会 場] ボルファートとやま 真珠の間 富山駅北口徒歩6分 〒930-0857富山県富山市奥田新町8-1 マップを見る [スケジュール] 13:30~14:00 受付 14:00~14:10 主催者挨拶・T-Startup事業説明 14:10~15:10 T-Startup企業成果報告 15:10~15:20 新田知事コメント 15:20~15:30 休憩 15:30~16:20 トークセッション 16:20~16:35 支援機関&自治体の取組み紹介 16:35~17:15 交流会 [定 員] 200名(要事前申込・先着制) [申 込] 申込form https://forms.gle/srkFYW5wikSwG5q48 申込締切 2025年2月20日(木)17時 [主 催] 富山県 [企画運営] 有限責任監査法人トーマツ ■問い合わせ 本プロジェクト(T-Startup)に関するお問い合わせは、下記連絡先までお願いいたします。 有限責任監査法人トーマツ北陸事務所(奥本、三谷) t-startup-2024@tohmatsu.co.jp
その他イベント
創業イベント
外部イベント
開催済
2.20
2025
THU
2月20日(木)開催!先輩起業家に聞く、学ぶ、ヒントを得る〜子育てしながら全国展開事業を育てた事例を学ぶ〜>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください BizHikeで創業相談に乗る中で、これから事業を始めたい!という想いと「家庭との両立」という面で悩みを持つ方や、「子育てしながらだと、小さな事業しかできない」とおっしゃる方にたくさん出会ってきました。 今回は、そんな方のヒントになるような素敵な起業家、三好亜海さんをゲストにお招きし、お話を伺います! 会社員→専業主婦→事業のお手伝い→経営者へ 三好さんは会社員から専業主婦となった際、お母様が長年経営していた絵画造形教室の価値に気づき、お手伝いを始められました。最初は、手探りでホームページを創るところからスタート。少しずつお申し込みが増えて、手応えを感じたところから事業が発展します。 ご本人も「最初はそんなつもりではなかった」とおっしゃっていましたが、その後絵画教室の価値を残すべく試行錯誤し、全国で初めての絵画教室フランチャイズ事業に発展。 現在は、子供向けの絵画教室「アトリエレゴット」を全国に30店舗展開するほか、大人が手ぶらで絵画を楽しめる教室「テブレゴ」も複数店舗展開されています。 更なる事業の展開 絵画教室のフランチャイズ経営と子育てが忙しくなってきたタイミングで、ご主人が会社員を卒業し、亜海さんの事業に参加。最初は事業成長が目的ではなく、「仕事と家庭を円滑に回すため」だったそう。 しかしその後、ご主人を中心とした子供向け科学実験現場教室ワントックノウをスタート!こちらも全国に出店し、事業拡大中です。 この結果だけをみていると「そんなすごいこと、自分にはできなさそう・・」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、三好さんの歩みは一歩ずつとても着実で、「事業を育てるために大切な視点」のヒントに溢れています。 お話には子育てをしながらも、家族と協力をして、事業を育てていくためのヒントが詰まっていますので、ぜひご参加ください! ゼロからの創業を目指す方にとってもヒントになるお話を沢山伺う予定ですので、お楽しみに!! ※本イベントは、zoomオンラインでの開催となります 当日の流れ ①株式会社TAJIROの活動について ②三好亜海さんの起業ストーリー ・もともとやっていたこと ・事業の始めの一歩が生まれたきっかけ ・事業の広がりが生まれたきっかけ/やったこと ・苦労したこと、大変だったこと ・これからチャレンジしたいこと ・これから事業を始める方にメッセージ などなど。皆様からのご質問も事前に募集いたします! 登壇者紹介 株式会社TAJIRO 代表取締役:三好亜海 芸術一家に生まれたが「私は芸術家ではない」と感じ、大手旅行会社に就職。 結婚退職後、自身が幼少の頃から慣れ親しんだ、画家の母が営む絵画造形教室の素晴らしさに、ふと気付かされる。「このまま、母が引退をして教室がなくなってしまうのは、子どもたちにとって、社会にとって大損失だ」その想いを胸に、母の30年のノウハウを詰め込みカリキュラム化することで、未経験・芸大卒でなくとも志ある方であれば開校できる、絵画教室のフランチャイズ事業を国内で初めて立ち上げ、全国展開を進める。現在、北海道から沖縄まで約30校開校している。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 【2025年3月末終了!】創業応援プロジェクトBizHikeに参加してみませんか?
BizHike
SCOP
セミナー・講座
開催済
2.19
2025
WED
【県内の創業応援】第38回・第39回Himi-Bizセミナーを開催!テーマは「ショート動画作成」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! ショート動画作成の専門家から有益なノウハウを学び、ビジネスを飛躍させるチャンスです! ご興味のある方はぜひお申込みください。 =========================================== \第38回・第39回Himi-Bizセミナーを開催!テーマは「ショート動画作成」です✨/ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第38回・第39回Himi-Bizセミナー「SNSで魅せるテクニック 〜設定から動画・編集〜 ショート動画づくり(Instagram・YouTube・TikTok)編」を開催します。 今回のテーマは「ショート動画作成」です。 自社の情報を伝えるのに役立つショート動画。 ワークショップ形式でショート動画の作り方や効果的な発信方法、アカウントの設定方法などを学びます! みなさまのご参加をお待ちしております✨ 申し込みフォーム:https://forms.gle/sV7gvbi1LEFysWa19 ※両日申し込みされた場合は、定員によっては1日のみのご参加になる可能性がございます。予めご了承いただきますよう、よろしくお願い致します。 〈こんな方にオススメ!〉 ・SNSで効果的なショート動画の作り方を知りたい方 ・店舗やサービスの集客に課題を感じている方 ・写真の投稿には慣れているが、動画の活用方法が分からず、手を出せていない方 ◆日時: 【実践編】 2025年2月19日(水)14:00〜16:00 【応用編】 2025年3月13日(木)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市ふれあいスポーツセンター第3会議室(富山県氷見市鞍川43-1) ◆講師: 株式会社 グッドネス代表取締役社長 荒屋 翔一朗 氏 YouTubeのゲーム配信をきっかけに動画編集スキルを学び、総フォロワー数は5万人以上。2011年から動画・映像制作行う、株式会社グッドネスを経営。現在は、YouTubeチャンネル「軟式globe」の動画撮影・編集などを手掛けており、制作に携わった動画の総再生回数は5,000万回を超えている。 ご当地インスタグラマー えみこむ 氏 Instagramにて、富山の楽しみ方を発信するアカウント「富山旅女子えみこむ」を運用。フォロワー数は1.4万人にも上る。その他にもSNSコンサルティングやイベントの企画・運営、ケーブルTVへのレギュラー出演など、多岐にわたって活動している。 ◆定員: 30名程度
Himi-Biz
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
2.19
2025
WED
2月19日(水)開催!BizHikeワークショップ!創業の「はじめの一歩」を踏み出そう!〜アイデアを商品にして、売るまでのSTEP〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「事業にしてみたいアイデアはあるけれど、それを仕事にし、お金をもらえるようになる為に何を準備したら良いかわからない!」という方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 創業の「はじめの一歩」とは? 「創業」とは、「事業を始める」ということ。 事業とは、何かの「価値」や「商品」を提供して、その感謝の気持ちとしてお金をいただく活動を「継続的に行う」状態を表します。 ・きっとこんなサービスは求められているはず!でも、どうやってお客様を見つけたら良いかわからない・・ ・お試しでは好評だったけど、一般向けに売っていくにはどうしたら良いのかわからない・・ などなど。やってみたいことやアイデアがあっても、それを「事業」にしていくまでの間には、なんだか見えない壁があるような気がしませんか? 今回のワークショップは、「アイデア」を「商品」として形にし、それを最初のお客様に販売する為にはどうしたら良いか?そのために、今できることは何か?足りないものは何か?などを知ることで、具体的な課題を明確にして、「アイデアを事業にする」ためのステップを知ることを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 〈主なプログラム〉 ①今あるアイデアは何か?を整理 ②それを「商品」として、買える状態に整える方法を知る ③お客様は誰なのか?を知る ④お客様に「商品」を届けるために必要なことを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている方や、具体的な一歩を踏み出したいと考えながらも時間が経ってしまっている・・という方など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」で誰かの役に立ちたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショップ参加者の声 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・二時間あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。 ・一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 ・そしてこの先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・2時間という時間でしたが、起業する仲間と出会えたような感覚になりました。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 創業応援プロジェクトBizHikeは3月末までですので、ぜひこの機会にご参加ください! 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
開催済
2.18
2025
TUE
2月18日(火)開催!自分に合った「創業の型」をみつけよう!〜自分らしい「事業」を創るプロセスを体験〜>
皆様こんにちは、SCOP TOYAMA/BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「まだ具体的ではないけれど、いつかは自分で仕事をしてみたい!」という方に向けたワークショップのご案内です! 自分に合った「創業の型」を見つけよう! 「創業」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? ・何かの会社の社長になる ・何かを売るお店を開く ・専門的なスキルがある人が、それを使って起業する などなど。創業する前、会社員として働くのが普通だと思っていた私が想像していたことは、例えばこんなことでした。 しかし、事業というものをやったことがない頃は「自分に合うのはどんな仕事だろう?」「そもそも事業って、どんなものがあるのだろう」という疑問でいっぱいに。 起業に関する本をたくさん読んでみても、どれも自分にはちょっと合わないような気がして、情報収集にも苦労していました。 今回のワークショップでは、前半で様々な「事業の型」を学び、「自分に合った創業の型は何か?」を探ります。 得意なことを活かして始める小さな事業なのか? 世の中を変えるような大きな取り組みにチャレンジする事業なのか? 個人事業にするのか会社にするのか?など、基本的な「事業についての知識」も得ながら、楽しく自分の未来を想像してみましょう! どんな内容のワークショップ? 〈主なプログラム〉 ①創業とは?事業とは? ②様々な「事業の型」を知ってみよう! ③ワークショップ:自分の「創業の型」を探ってみよう! 〈参加することで得られること〉 ・事業について、理解することができる ・いつか創業をする、というビジョンのプロセスが見える ・事業に取り組んでいる人は、方向性を見直すことができる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 「創業」ができるかどうかはわからないけど、いつか自分で何かやってみたい人、創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている人など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」の棚卸しをしたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・将来どんなふうになっていきたいか、を見つけたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショップ参加者の声 ・交流の大切さ、目標を持った人との話が自分の財産になりました。今回のワークショップにまた参加して成長していきたいと思いました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・戸惑ってしまったワークに、適切なアドバイスをいただけました。また、素敵な参加者の方々と交流をすることができ、自身の幅を広げることができました。また、機会があれば、よろしくお願いいたします。 ・人前で話す事によってより自分自身の考え方や目標みたいなものが見えてきました。自分の心の中を改めてよくよく見てみる、そんな時間になりました。 また何がブレーキをかけているのか、というところも見えてきて、そこに今後どのように向き合っていくか…という今後の具体策もわかりよかったです。 ・すでに創業はしている状態でしたが、改めて自分がなぜ創業したいと思ったか、これからどうなりたいかということを思い出す、とても良い機会になりました!参加者の皆さんと意見をシェアしながらお話しできたことがとても良い刺激になりました。 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 創業応援プロジェクトBizHikeは3月末までですので、ぜひこの機会にご参加ください! 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
2.17
2025
MON
【県内の創業応援】2月17日|第2回 TALISカフェ【女性限定】>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 女性起業家コミュニティ「TALIS」さんのイベントです。 女性のみなさん、お気軽にご参加ください! =============================== ☕️第2回 TALISカフェ【女性限定】 【イベント詳細】 セミナーやイベントのような堅苦しい感じではなく、お茶会感覚で、気軽に起業や仕事の悩みなどをお話しできる場です❣️ 【日時】2/17(月) 10:30〜12:00(10:15〜受付開始) 【内容】トーク&ケーキタイム 【場所】SHARE LOUNGE 御旅屋セリオ(御旅屋セリオ4階) 【参加費】無料(フリードリンク・スナック付き) 【お申込み】TASUの公式HPからお申し込みください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2025-02-17 10:30 高岡 オフライン 定員10名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
2.15
2025
SAT
2月15日(土)開催!事業をするなら知っておきたい「契約書」のお話 〜契約書を使いこなして、ビジネスを育てよう〜>
こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 事業をするなら知っておきたい「契約書」のお話 「契約書」という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、どう扱ったら良いか、どんな場面で必要になるかなど、具体的に理解していますか? そもそも「契約」というものが何なのか それが適切に成されていないとどんなリスクがあるのか など、事業をするなら必ず知っておきたい基礎知識です。 今回は、行政書士の仙波先生を講師にお招きし、「契約書」に関する基礎知識を実例とともに伺います。 難しそうに感じるかもしれませんが、どんな場面で「契約書」が必要になるか?しっかりと理解することでどんなメリットがあるのか?何に注意すれば良いのか?などの知識を持てたら安心です! オンライン開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください! 登壇者紹介 ひばり行政書士法人 所長:仙波芳一 神奈川県横浜市出身。中央大学大学院文学研究科、法学部卒。東京都の博物館研究員、出版社勤務を経て、富山県射水市にて行政書士・知的財産管理技能士として開業。 映像や音楽等の著作権ビジネスの支援に強みを持ち、広告会社や出版社、作曲家の顧問を務める。この経験を活かし、新規事業を行いたい人のための契約書作成、法人設立、各種許認可申請に範囲を広げ、新たなチャレンジを行う人たちを応援している。 令和3年、富山県内で初めての、新制度による「行政書士法人」を設立。さらに、補助金申請支援、コスト削減支援を中心に行う「ゆうあい株式会社」の代表取締役を兼務し、一層強く創業者を後押しするため、射水市中心部に創業支援施設「HIBARI NEST」を建設。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 当日のアウトライン 「契約」の基礎知識 ・そもそも契約って何? ・契約書はビジネスの基本 契約書の効果 ・取引内容の明確化 ・ビジネスモデルの整理 ・リスク回避/トラブル予防 ・フリーランスで仕事を受ける注意点 契約書のつくり方 ・ひな形/サンプルの正しい活用法 ・専門家の頼り方 質疑応答 仙波先生へのご質問は、お申し込みフォームでも募集いたします!トーク終了後、少し時間をとってフリーでお話しする時間も設ける予定です! 【2025年3月末終了!】創業応援プロジェクトBizHikeに参加してみませんか?
BizHike
SCOP
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
開催済
2.9
2025
SUN
【県内の創業応援】2月9日|高岡市 特定創業支援等事業 「創業セミナー」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 計4回の創業セミナーとなっています。 このセミナーは高岡市の特定創業支援等事業に位置付けられており、 受講することで小規模事業者持続化補助金(創業型)を受けられたり、 会社設立時の登録免許税の減免を受けられたり、 創業時の支援措置を受けることができるようになります。 高岡方面の方はぜひご参加ください! =============================== 高岡市 特定創業支援等事業 「創業セミナー」 【イベント詳細】 このセミナーは、高岡市創業支援等事業計画における「認定特定創業支援事業」として位置づけられており、全4回の受講者は創業の優遇支援等を受ける事が可能です(小規模事業者持続化補助金(創業型))。 富山県よろず支援拠点コーディネーターによる全4回のセミナーで、創業の心構えからビジネスプランの立て方、資金計画、販路開拓など、創業時に必ず知っておきたい知識を得ることが出来ます。 参加費は無料です。 セミナースケジュール(全4回) 第1回:2月 9日(日) 第2回:2月16日(日) 第3回:2月23日(日) 第4回:3月 2日(日) ※時間はいずれも10:00~12:00 【場所】 御旅屋セリオ4階 TASU イベントスペース ※正面出入口は10時からのご利用になりますので、 裏側出入口から会場にお入りください。 受講ご希望の方は、全4回参加でのお申し込みとなります。 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2025-02-09 10:00 高岡 オフライン 定員 30名 新規登録して予約する
TASU
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
2.8
2025
SAT
【県内の創業応援】2月8日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 日時:2/8(土)13:30~16:30 場所:御旅屋セリオ4階 TASU 相談受付窓口 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を 事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2025-02-08 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
1.28
2025
TUE
2.7
2025
FRI
【県内の創業応援】1月28日(火)・2月7日(金)開催|未来の自分を描く!アイディア発想法&スタートアップの始め方>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回はHATCHさんからのお知らせ! ワークショップで実践しながらアイデアの生み出し方を学び、起業へと繋げるヒントを発見してみませんか? =============================== 「新しいことを始めたい」「自分のアイデアを形にしたい」「起業に興味がある」という皆さんに向けたセミナーを開催します! 日常の中に潜む小さな発想から、社会を動かす大きなアイデアまで。発想の手法を学び、形にするスキルを磨く実践的なワークショップと、起業やスタートアップの基本を学ぶセミナーを通じて、自分自身の可能性を広げましょう! 【概要】 ①「日常にひそむ発見を活かす アイデア発想法」 開催日時:2025年1月28日(火)18時30分~20時30分 場所:HATCH(富山市中央通り1丁目4番16号) 講師:中小機構 中小企業アドバイザー(地域創業支援) 田中 彬士(たなか あきし)氏 新たな事業や新しい価値を作るのに欠かせない「アイデア」。 この「アイデア」はどのように生み出せば良いのでしょうか。実は、アイデアを作るためには「発想法」があるんです。 今回のセミナーでは「アイデアの発想法」と題してアイデアの作り方をお伝えします。 ②「連続起業家から学ぶ スタートアップの始め方」 開催日時:2025年2月7日(金)18時30分~20時00分 場所:HATCH(富山市中央通り1丁目4番16号) 講師:株式会社tsam(ツァム)代表取締役 中小機構 中小企業アドバイザー(スタートアップ)池森 裕毅(いけもりゆうき)氏 起業家としての第一歩を踏み出すために必要な知識を学びます。 スタートアップの定義や魅力、アイデアの見つけ方、そして起業家に欠かせないマインドセットについて深く掘り下げます。 【こんな人におすすめ】 ○学生、社会人、起業を検討している方 ○何か新しいチャレンジを始めたい方 ○起業に関する相談、人脈づくり、情報を知りたい方 ※本セミナーは構成の都合上、対象者を40歳未満とさせていただいております。 【参加費】 無料 【申し込み】 以下のURLからお申し込みください。 未来の自分を描く!アイディア発想法&スタートアップの始め方 | Peatix 主催者 富山市 / 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 / 株式会社日本海ラボ
HATCH
ワークショップ
創業イベント
外部イベント
開催済
1.28
2025
TUE
【オンライン】1月28日(火)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会 〜テーマ:「アイデアや、やりたいことを事業に繋げる段取りをする」〜>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください ・同じような悩みを持っている人と、話してみたい! ・やりたいと思っているけどできていないことの手順を整理しながら進めてみたい! など、「創業相談」の一歩手前のようなお話を少人数で伺う会です。 その都度、一期一会の出会いの中で聞けるお話も参考になりますし、お互いにアドバイスしあったり。毎回違った雰囲気なので、連続して参加される方もたくさんおられますので、ぜひお気軽にご参加くださいね! 今回のテーマ:「アイデアや、やりたいことを事業に繋げる段取りをする」 ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・何を最初の一歩としたら良いのかわからない ・計画は立てているけど、なかなか進まない。 などなど、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とし、お話を進めます。 この場での話をヒントに、次のアクションに進めることを目指しましょう! ※本イベントは、zoomオンラインでの開催となります 当日の流れ ①現状について話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題を整理整頓して、次のアクションを探ってみる 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・おかげさまで、お菓子教室を開講する準備が整いました!あの日、相談に乗っていただけて本当によかったです。ありがとうございました! ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・他の参加者さんの話がとても興味深かったです。考えていることを誰かに聞いてもらって言葉にすることの力を感じました。田中さんの整理の方法も勉強になりました。 ・親身に話を聞いてくださったり、好意的に受け止めてくださったりしたことで、行ってよかった!と心から思いました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・田中さんに色々質問されて、答えながら自分ってこうだったんだと気付かされました。 いつも頭の中だけでもやもや考えていたので、口に出すこと・書き出して、それを元にアドバイスを受けて整理整頓されて、目から鱗でした。ありがとうございます。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 【2025年3月末終了!】創業応援プロジェクトBizHikeに参加してみませんか?
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
1.26
2025
SUN
【県内の創業応援】1月26日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 日時:1/26(日)13:30~16:30 場所:御旅屋セリオ4階 TASU 相談受付窓口 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を 事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2024-1-26 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
1.24
2025
FRI
【県内の創業応援】1月24日|知っておきたい!簿記講座開催>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 簿記とは、企業の営業取引や経営活動を帳簿に記録する技術のことです。 貸借対照表や損益計算書などの財務諸表…聞いたことあるけど、という方も多いのでは? 是非この機会に夜間学校だと思って簿記について学んでみるのはいかがでしょう? =============================== 知っておきたい!簿記講座開催 【イベント詳細】 創業計画書の作成から起業後の会社の数字の見方まで、知っておかなければならない知識を無料で学べます。 受講にあたっては下記のテキストと問題集のご購入をお願いします。 テキスト: 全経簿記能力検定試験公式テキスト3級商業簿記 ネットスクール出版 定価1,540円(税込) ISBN:978-4-7810-0358-0 問題集: 全経簿記能力検定試験公式問題集3級商業簿記 ネットスクール出版 定価1,540円(税込) ISBN:978-4-7810-0359-7 上記のテキスト、問題集以外に、電卓、筆記用具もご持参ください。 基本全5回の出席でのお申込みになります。 ご都合で欠席になる場合は下記メールにてご連絡くださいませ。 t.yamamoto@tasu-takaoka.com 担当:山本 2025-01-24 19:00 高岡 オフライン 定員 20名 新規登録して予約する
TASU
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
1.21
2025
TUE
2.7
2025
FRI
【県内の創業応援】1月21日|創業塾in氷見>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! 計5回の創業塾となっています。 氷見市創業支援事業補助金の受給には創業塾の受講証明書が必要です。 氷見での創業に興味のある方はぜひご参加ください! =============================== \創業したい方必見!「創業塾in氷見」2024年度第2期生を募集します/ 氷見市内で新たに創業したいという方を対象に、創業を成功させるための知識を学ぶ全5回のセミナー「創業塾」の2024年度第2期が始まります! これから氷見で創業していきたいと考えている仲間と一緒に、マーケティング、税務、資金調達の方法など実践的な創業ノウハウを学んでみませんか? また、本創業塾は受講することで氷見市創業支援事業補助金(最大150万)の補助対象となります。 ・補助金詳細: https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/shokokanko/2/4/1881.html 「第1回先輩創業者からの体験談」のゲストは、中央町にお店を構える、シルクスクリーン体験ショップ「FCTRY」さんです。 今回はFCTRYさんが創業に至ったきっかけや、事業を進めていく上でどのような困難があったのか、またそれをどのように乗り越えてこられたのかなどをお聞きします! 創業に興味がある方、将来創業したいとお考えの方、ぜひご参加をお待ちしています✨ ◆申込方法 ・FAXにてお問い合わせ(氷見商工会議所):0766-74-3511 ・申込みフォーム:https://forms.gle/yhg15d2A1CeyrM4o6 ◆こんな方におすすめ! ・氷見での創業を検討されている方 ・自分らしい働き方、仕事がしたいと考えている方 ・新しく何かはじめてみようと思っている方 ・創業に関する知識を学びたい方 ・創業に向けて一緒に頑張る仲間を見つけたい方
Himi-Biz
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
1.21
2025
TUE
1月21日(火)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 1月21日(火)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】1月21日(火)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
セミナー・講座
他施設連携
創業イベント
開催済
1.21
2025
TUE
【県内の創業応援】1月21日|女性のための個別相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 創業にあたって女性特有の悩みを抱えている方、女性ならではの視点でのビジネスアイデアを持っている方など 女性相談員さんと一緒に考えることで、解決や実現につながるかもしれませんよ! =============================== 女性のための個別相談会 【イベント詳細】 「できるかな」「やってみたい」「やってみたけれど」など創業をお考えの方から実際に創業された方まで、女性起業家×高岡商工会議所女性職員と会話をしながらそのお悩みから一歩踏み出してみませんか。 お申込みは下記のURLからお願いします。 https://forms.gle/mHZB3r6X1aFVzBeT7 日 時:2025年1月21日(火)13:00~16:00 (1相談1時間以内) 場 所:TASU高岡まちなかスタートアップ支援施設 (高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ4階) 対 象:高岡市内で創業を考えている女性、事業アイデアを持っている女性など 参加費:無料・事前予約制 相談員:ファミーユ㈱ 代表取締役 高木奈津美 高岡商工会議所 ユニティカルチーム 裏田枝里子 2025-1-21 13:00 高岡 オフライン 定員3名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
1.18
2025
SAT
【県内の創業応援】1月18日|第1回 TALISカフェ【女性限定】>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 女性起業家コミュニティ「TALIS」さんのイベントです。 女性のみなさん、お気軽にご参加ください! =============================== ☕️第1回 TALISカフェ【女性限定】 【イベント詳細】 セミナーやイベントのような堅苦しい感じではなく、お茶会感覚で、気軽に起業や仕事の悩みなどをお話しできる場です❣️ 【日時】1/18(土) 14:00〜15:30(13:45〜受付開始) 【内容】14:00〜14:30 2025年ビジョンシェア (プチワーク&宣言タイム) 14:30〜15:30 交流会 【場所】SHARE LOUNGE 御旅屋セリオ(御旅屋セリオ4階) 【参加費】無料(フリードリンク・スナック付き) 【持ち物】ノート&ペン (新年のビジョンを書き出すワークをします!) 【お申込み】TASUの公式HPからお申し込みください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2025-1-18 14:00 高岡 オフライン 定員10名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
1.16
2025
THU
【県内の創業応援】富山広域連携中枢都市圏創業支援セミナー(富山広域連携中枢都市圏5市町村)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山市さんからのお知らせ! 計4回の創業セミナーとなっています。 このセミナーは、令和6年中に富山広市圏域内各市町村(富山市、滑川市、舟橋村、上市町、立山町)の特定創業支援等事業に位置付けられることが予定されています。 圏域内の方ぜひご参加ください! =============================== 富山広域連携中枢都市圏創業支援セミナー(富山広域連携中枢都市圏5市町村) 〇セミナーについて 第2期富山広域連携中枢都市圏ビジョンに基づき、圏域内での創業機運の醸成や創業者の増加を図ることを目的に、富山広域連携中枢都市圏5市町村(富山市、滑川市、舟橋村、上市町、立山町)合同で、創業支援セミナーを開催します。 本セミナーは、圏域内市町村の創業支援等事業計画の中で、特定創業支援等事業に位置付けることを予定しています。特定創業支援等事業に位置付けられた場合は、「経営」「財務」「販路開拓」「人材育成」の全てのカリキュラムを受講されると、以下の優遇支援を受けることができます。 ① 会社設立時の登録免許税の軽減措置 ② 信用保証協会による創業関連保証の特例 ③ 日本政策金融公庫による新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ ※市町村によっては、その他優遇支援を受けるための要件となっている場合があります。 〇申し込みフォーム QRコードを読み込むか、こちらをクリックください。 〇申込み受付期限 令和7年1月7日(火) 〇開催プログラム ★創業支援セミナーリーフレット.pdf 【日時】 2025年1月16日(木)〜2025年2月13日(木) 【会場】 とやま自遊館 2階 雷鳥 【住所】 富山市湊入船町9番1号 【対象者】 創業予定者、創業から間もない方、創業に興味がある方 【定員】 20名(先着)※定員に達した時点で受付終了 【参加費】 無料(駐車場料金は自己負担となります) 【主催】 富山広域連携中枢都市圏域内市町村 /(公財)富山県新世紀産業機構・富山県よろず支援拠点 【お問い合わせ】 富山広域連携中枢都市圏 創業支援セミナー事務局(富山市商工労政課内)FAX:076-443-2183TEL:076-443-2070E-mail:syokorosei@city.toyama.lg.jp
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
1.13
2025
MON
【県内の創業応援】1月13日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 日時:1/13(月・祝)13:30~16:30 場所:御旅屋セリオ4階 TASU 相談受付窓口 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を 事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2024-1-13 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
1.11
2025
SAT
【オンライン】1月11日(土)開催!フリーランス大解剖!〜先輩起業家に聞く、学ぶ、ヒントを得る〜>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 今回のテーマは「フリーランス大解剖!」 聞きはするけど具体的にはわからない「フリーランス」とは何か?の解説と共に、実際にフリーランスとして活躍する徳田琴絵さんをゲストにお招きし、仕事の仕方や、フリーランスで生き続けるためのヒントをオンライン開催でお届けします! 医療事務からフリーランスへ 今回のゲストである徳田琴絵さんは、「富山オタクことちゃん」として県内で幅広く活動されていて、 ・ライター ・コミュニティマネージャー ・イベントファシリテーター ・まちづくりの仕掛け人 など、様々な顔で活躍中。 SCOP TOYAMAでは、創業ストーリーを紹介するコンテンツ創業ライブラリーのライターをしてくださっています。 創業ストーリーを紹介するコンテンツ 創業ライブラリー 関連記事を読む > そんな徳田さんも、前職は「医療事務」。 全く畑違いのお仕事から、現在の働き方にシフトし、今年度からはまちづくりの仕掛け人としての活動も始められました。 井波のまちづくり活動 東京で開催された移住イベントもファシリテート 好きなことを仕事にしたい! でも、どうやったら良いかわからない! 何から始めたら良い? どうやって仕事を受けているの?? などなど、フリーランスとして働くことに興味がある方は、ぜひこの機会にご参加くださいね!質問タイムもたっぷり用意いたします^^ ※本イベントは、zoomオンラインでの開催となります 当日の流れ ①徳田さんの活動について ②徳田さんの起業ストーリー ・もともとやっていたこと ・フリーランスになったきっかけ/最初のしごと ・苦労したこと、大変だったこと ・仕事をする上で、大切にしていること ・これから事業を始める方にメッセージ ③質疑応答 登壇者紹介 徳田琴絵 富山県南砺市育ち。2020年から約3年間、富山市内のインキュベーション施設HATCHのコミュニケーターに従事。2021年より「富山オタクことちゃん」の愛称で富山県の移住促進やスタートアップ支援の情報発信をライティングやファシリテーションでサポート。2022年より南砺市井波地域のまちづくりコミュニティ「イナミライ」のメンバーとして住民と共に地域活性に取り組む。2024年7月 NPO法人イナミライデザインの理事に就任。同年10月 南砺市アンバサダーに就任。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。
BizHike
SCOP
パートナー連携
創業イベント
開催済
12.25
2024
WED
【オンライン】12月25日(水)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会 〜テーマ:「何から始めるか、段取りを考える」〜>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください ・同じような悩みを持っている人と、話してみたい! ・やりたいと思っているけどできていないことの手順を整理しながら進めてみたい! など、「創業相談」の一歩手前のようなお話を少人数で伺う会です。 その都度、一期一会の出会いの中で聞けるお話も参考になりますし、お互いにアドバイスしあったり。毎回違った雰囲気なので、連続して参加される方もたくさんおられますので、ぜひお気軽にご参加くださいね! 今回のテーマ:「何から始めるか、段取りを考える」 ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・何を最初の一歩としたら良いのかわからない ・計画は立てているけど、なかなか進まない。 などなど、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とし、お話を進めます。 この場での話をヒントに、次のアクションに進めることを目指しましょう! ※本イベントは、zoomオンラインでの開催となります 当日の流れ ①現状について話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題を整理整頓して、次のアクションを探ってみる 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・おかげさまで、お菓子教室を開講する準備が整いました!あの日、相談に乗っていただけて本当によかったです。ありがとうございました! ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・他の参加者さんの話がとても興味深かったです。考えていることを誰かに聞いてもらって言葉にすることの力を感じました。田中さんの整理の方法も勉強になりました。 ・親身に話を聞いてくださったり、好意的に受け止めてくださったりしたことで、行ってよかった!と心から思いました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・田中さんに色々質問されて、答えながら自分ってこうだったんだと気付かされました。 いつも頭の中だけでもやもや考えていたので、口に出すこと・書き出して、それを元にアドバイスを受けて整理整頓されて、目から鱗でした。ありがとうございます。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
12.20
2024
FRI
【県内の創業応援】12月20日|Himi-Biz特別セミナー「 売上アップの秘訣 〜地方から全国展開した支援事例7選〜」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! Himi-Bizでの相談件数5,000件を祝して、特別セミナーが開催されます!🎊 売上アップの秘訣を、成功事例をもとに伝授。 ビジネスの成長のヒントが見つかるかもしれません。 =========================================== \5,000件の感謝と共に✨特別セミナー「売上アップの秘訣」を開催します!/ 2020年6月よりオープンした氷見市ビジネスサポートセンターHimi-Bizは、まもなくして相談件数5,000件を迎えます。 5,000件を迎えるにあたり、全国20箇所以上に拡がりをみせる「ビズモデル」創始者の小出宗昭氏を招き、特別セミナーを開催します。 当日はこれまでのHimi-Bizの活動報告や小出氏による地方から全国展開した支援事例などをご紹介いただく予定です。 ぜひみなさまのご参加をお待ちしております✨ 特別セミナー「売上アップの秘訣 地方から全国展開した支援事例7選」 ◆申し込みフォーム:https://forms.gle/LZiVM7nacgAMnp5W9 ◆日時: 2024年12月20日(金)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市ふれあいスポーツセンター 第2・第3会議室(氷見市鞍川43-1) ◆講師:中小企業支援家 小出宗昭氏 法政大学経営学部卒業後、静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、01年静岡県の公的創業支援施設へ出向。地域産業活性化に向けた支援活動が高く評価され、Japan Venture Award経済産業大臣表彰受賞。08年銀行を退職、静岡県富士市が新設した公的中小企業支援施設のセンター長に着任。12年に渡り施設を運営するあいだ、小出流の支援を実践する公的中小企業支援施設通称ビズモデルが全国20か所以上に拡がり、NHK「BS1スペシャル」や「クローズアップ現代」などで特集された。 ◆定員: 50名程度
Himi-Biz
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
12.20
2024
FRI
【県内の創業応援】12月20日|いまはまだない仕事にやがてつく人たちの教室補講編02>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は滑川市にある中滑川複合施設「メリカ」で行われる連続レクチャーの補講編のお知らせ! 事業を起こすこと、それは大なり小なりまちの新たな魅力を作ることにつながります。 まちのプレイヤーの先人たちから学ぶことで、なにか自分の事業の気付きがみつかるかもしれません! =============================== いまはまだない仕事にやがてつく人たちの教室補講編02/ 滑川市でお店をしたい!滑川市を盛り上げたい!そんな熱い思いを抱く皆さんが実際に行動に移す後押しをする連続レクチャーの補講編第2回目を開催します。 昨年、受講していない方もご参加いただけます。是非ご応募ください! 〇開催日時 令和6年12月20日金曜日 18:30~21:00(開場18:00) 〇開催場所 中滑川複合施設「メリカ」1階 フリースペース 〇講師 講演者 SEA VEGETABLE COMPANY 寺松 千尋 氏 ナビゲーター スターパイロッツ代表 三浦丈典 氏 〇対象 滑川市でお店をしたい方や滑川市を盛り上げたい方 〇募集人数 30名程度 〇参加費用 1,000円(ドリンク・軽食代として) 当日、受付でお支払い願います。 〇申込方法 12月13日金曜日までにこちらのフォームからお申込みください。 【お問い合わせ】 滑川市公民連携課 〒936-8601 富山県滑川市寺家町104番地 TEL:076-475-1528 FAX:076-475-6299 メールでのお問い合わせはこちら
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
12.18
2024
WED
12月18日(水)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 12月18日(水)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】12月18日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
セミナー・講座
他施設連携
創業イベント
開催済
12.17
2024
TUE
【県内の創業応援】12月17日|高岡商工会議所 出張相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 高岡商工会議所 出張相談会 【イベント詳細】 起業・創業やビジネスの不安や疑問の解消に向けて、高岡商工会議所の創業支援相談員が相談を承ります。 事業計画、資金調達、自立までをワンストップでご支援いたしますので、悩みを抱えたままにせず何でもお気軽にご相談ください。 相談は無料です。 2024-12-17 13:00 高岡 オフライン 定員3名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
12.15
2024
SUN
【県内の創業応援】12月15日|女性起業家コミュニティ「TALIS」キックオフイベント>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 12月15日(日)に、高岡市TASUで女性起業家コミュニティ「TALIS」キックオフイベントが開催されます。 女性起業家や起業を予定している女性のみなさん、ぜひご参加ください! =============================== 女性起業家コミュニティ「TALIS」キックオフイベント 【イベント詳細】 女性起業家コミュニティ「TALIS」 は、起業を予定している、もしくは既に起業している女性が、起業の仲間や先輩起業家、支援者と出会って繋がり、学び、成長するコミュニティです。 今回、このコミュニティの立ち上げを記念してキックオフイベントを開催します。 新たな出会いと学びの場を一緒に創りましょう! 14:00~14:20 女性起業家コミュニティ「TALIS」の紹介 14:20~15:00 女性起業家トークセッション 15:00~16:00 交流会 (ファシリテーター) 永田 洋子 株式会社PLUS-Y 代表取締役 中小機構 中小企業アドバイザー (参加女性起業家) ・中村 友美(一般社団法人 日本EQラボ協会代表理事) ・勝島 歩美(ウェルビラボ 代表) ・高木 奈津美(CPC株式会社・ファミーユ株式会社 代表取締役) 定員20名(女性のみ) TASU公式HP申込フォーム https://tasu-takaoka.com/event またはメールにてお申込みください。 info@tasu-takaoka.com 2024-12-15 14:00 高岡 オフライン 定員20名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
12.14
2024
SAT
【県内の創業応援】12月14日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 日時:12/14(土)13:30~16:30 場所:御旅屋セリオ4階 TASU 相談受付窓口 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を 事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2024-12-14 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
12.8
2024
SUN
【県内の創業応援】12月8日|第2回女性のためのロールモデルカフェ>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山市Sketch Lab(スケッチラボ)さんからのお知らせ! 起業のロールモデルを見つけたい女性のみなさん! ぜひ参加してみてはいかがでしょうか! =============================== 女性のみなさん、「ロールモデル」いますか? ロールモデル発見プロジェクトが目指すもの 昨今女性の活躍を題材にしたTV番組や各種メディアを目にすることが増えてきました。 そこには、こんな人になりたい・こんな仕事ができるようになりたいという憧れの女性の存在もセットで描かれることが多いと思います。 しかし、富山ではどうでしょうか。 ・家庭と両立しながら会社でステップアップしたい ・自身の想いを叶えるために起業したい ・心と体を大切にしながら、自分のペースで働きたい など、自身のありたい姿を体現している身近な先輩「道しるべ・ロールモデル」が見つからなくて、この先どうしたら良いのか迷ったりしていませんか。 令和4年度から開催しており、大変好評を頂いているこの企画。今年度は全3回開催します! 素敵なゲストをお呼びし、様々な女性の生き方、働き方・スキルの磨き方・ノウハウを間近で聞いて、学べる。 「一歩踏み出せるロールモデルが見つかる」そんな機会です。 今回のゲストはこのおふたり! 開催概要 ●日時 12/8(日) 13:30~15:30 (受付13:15~) ●内容 第一部 ロールモデルトーク 第二部 参加者交流カフェ ●会場 スケッチラボ 富山市新富町1丁目2番3号(富山駅前CiCビル3階) ●参加費 会員:無料 非会員:500円 ●定員 20名(お申込み先着順) ●申込〆切 12/5(木) ※スケッチラボ内では託児を行っておりません。 お一人での参加もしくは、小学生以上のお子さんはCiC5階の中央児童館等の利用をご検討ください。 主催 とやま未来共創チーム 共催 富山県新世紀産業機構 参加者の交流もできる!仲間づくりにも効果的です ゲストから話を聞くだけではなく、同じ境遇や、ちょっと先輩の参加者など、様々な女性と交流できるのがスケッチラボのイベントの特徴です。 トレンドの品に触れながら、今を知ることで情報感度を上げることもできます! また、ロールモデルカフェ参加者限定のLINEオープンチャットにも任意で参加できます。 自宅に戻ると、日常生活に元通りではなく、参加した皆さんが一歩踏み出せる仕組みを用意しています! ※交流会は勧誘活動の場ではありません。あらかじめご了承ください。 交流のおつまみ ”Pick Up商品”。 毎回トレンドに触れながら、五感で楽しめる交流会を用意します。 今回は、腸活スープ飲み比べ!宮本みそ店のお味噌汁と、玉ねぎときのこのトマトスープをご用意しています。 お問い合わせ・お申し込み ●お申し込み こちらのフォームからお申し込みください。 ●お問い合わせ 運営事務局(ファミーユ株式会社) 090-8261-3233 (担当:高木)
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
12.4
2024
WED
【県内の創業応援】12月4日|第37回Himi-Bizセミナーを12/4に開催!テーマは「Instagram集客」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! SNSの専門家から有益なノウハウを学び、ビジネスを飛躍させるチャンスです! ご興味のある方はぜひお申込みください。 =========================================== \第37回Himi-Bizセミナーを12/4に開催!テーマは「Instagram集客」です✨/ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 12/4に、第37回Himi-Bizセミナー「集客できるSNSスキルを身につける!Instagram発信術」を開催します。 日本国内で6,600万人以上が利用しているInstagram。 幅広い世代から情報収集ツールとして活用されており、企業の集客・広報・マーケティングツールとして利用されています。 今回は、高岡龍谷高校のSNSスクール講師を務める、SNS運用代行・マーケターの笹島氏から、集客につながるInstagramの活用法や運用のポイントを学びます! また、当日は先着5名限定で、講座内にて講師からInstagramの改善アドバイスを受けたい事業者を募集します。ご希望の方はInstagramのURLを忘れず、ご入力ください! みなさまのご参加をお待ちしております✨ 申し込みフォーム:https://forms.gle/skGHSdob1snm5nBM8 〈こんな方にオススメ!〉 ・Instagramを使った集客を考えている方 ・認知度やブランド力を高め、採用力や交渉力を持ちたい方 ・フォロワーの伸ばし方を知りたい方 〈先着5名限定!〉 講師からInstagramの改善アドバイスを受けたい事業者を募集します。 申込みの際に、改善アドバイスを「希望する」を選択し、InstagramのURLをご入力ください。 ◆日時: 2024年12月24日(水)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所2階 201災害対策室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: SNS運用代行・マーケター 笹島寿弥 氏 X(旧:Twitter)にて、富山の魅力を発信するフォロワー1.2万人のアカウント「富山にこられま」を運営。現在はSNSの運用代行業を行い、複数社のアカウントを運用している。消防車製造メーカーのアカウントは、フォロワー0人から1年で1万人を突破。フォロワー数のみならず、採用や販路拡大に向けたサポートを行っている。2024年9月に高岡龍谷高校のSNSスクール講師に就任。学生に向けて、SNSの企画・制作・運用を指導している。。 ・(X)「富山にこられま」: https://twitter.com/@toyamani_k ・(Instagram)「笹島かずや/育児・仕事の両立を目指す2児の父」: https://www.instagram.com/sasajima_kazuya/ ◆定員: 30名程度
Himi-Biz
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
12.2
2024
MON
【県内の創業応援】12月2日|スタートアップ × 知財セミナー in 富山>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は経済産業省の中部経済産業局さんからのお知らせ! 知的財産の保護や活用、というとちょっと難しい話に感じますよね。 ビジネスプラン実現のために、特許等をどう使っていくのか? どういう時に、どういった技術を対象に取得・利用するべきなのか? このセミナーは専門家による講義やトークセッションを通して、具体的に知財に関して検討を深めるものになっています。 知財に関して少し思うところがある方は、お気軽にご参加ください。 =============================== 「スタートアップ×知財セミナーin富山」を開催します 中部経済産業局では、「スタートアップ×知財セミナーin富山」を開催します。 スタートアップが独創的な技術・アイディアをもとにビジネスを急成長させていくためには、知的財産の戦略的な権利取得・活用がカギになります。 本セミナーでは、スタートアップの知財戦略について専門家から解説するとともに、T-Startup選定企業を交えたトークセッションも行います。 スタートアップに限らず、これから創業したい方や支援機関の方など、ご関心ある方はぜひご参加ください! チラシはコチラ 開催日時 等 〇日 時 令和6年12月2日(月)13:30-16:00 〇参加費 無料 〇定 員 会場 50名 / オンライン 最大100名(要事前申込) 〇会 場 富山県総合情報センター セミナー室ABC(富山市高田527) オンライン:Microsoft Teams 〇参加対象 スタートアップ、スタートアップに興味がある創業希望者、 大学発ベンチャー、大学関係者、支援機関の担当者等 〇申込締切 令和6年11月27日(水) 〇主 催 中部経済産業局 〇共 催(予定) 富山県、INPIT富山県知財総合支援窓口、日本弁理士会北陸会、富山商工会議所 プログラム 〇講演 ・地方発!スタートアップの知財戦略 最近のスタートアップでは、大学・大学院や高専の研究室などからスピンアウトして起業し、生み出された技術シーズを大切に育成していくというビジネスモデルを採用することが増えているため、初期段階から特許ポートフォリオの構築や、大学・大学院や高専または大企業とのライセンシングについての相談、政府や地方自治体からのグラント=競争的研究資金の獲得のための相談を受けることが多いです。そのあたりのスタートアップに特有の知財戦略について解説をさせていただきます。 <講師>SK弁理士法人 代表社員 弁理士 奥野 彰彦 氏 SK弁理士法人=SKIPの奥野弁理士の妻の実家は、ひみ寒ぶり(登録商標)で有名な富山県氷見市で中小企業(toyamadoというペット用網戸がヒット商品です)を経営しており、SKIPは富山の置き薬で有名な製薬会社のクライアントも抱えております。そんなわけで、奥野弁理士は、暑い夏に富山県氷見市に避暑のために帰省して、富山県からリモートワークをしていることも多いです。富山県を少しでも良くしたいと考えている皆さん、ちょっと寒いけど住む人の気持ちは温かい富山県で愉快な仲間たちと一緒に、美味しい食べ物(特に、ひみ寒ぶり(登録商標))+温泉を楽しみながら、新しいサービスや商品を生み出して起業しませんか? 〇トークセッション ・SK弁理士法人 代表社員 弁理士 奥野 彰彦 氏 × <TーStartup選定企業>株式会社NK SkyTech Solutions 代表取締役 中 駿介 氏 <株式会社NK SkyTech Solutions 代表取締役 中 駿介 氏> 富山県高岡市出身。同志社大学法学部在学中。営農組合やJAと連携し、ドローンによる水稲への農薬散布事業を創業。その後、航空法に基づく飛行日誌の記録サービスを開発・提供。T-StartupやJ-StarXにも採択され、日々事業成長に励んでいます。趣味は三味線。 *T-Startup:富山県が行うスタートアップエコシステム形成プロジェクト。 成長性のあるスタートアップを「T-Startup企業」として選定し、各社の課題・特色に応じた集中的な支援等を行う。 〇施策紹介 ・INPIT富山県知財総合支援窓口 ・日本弁理士会北陸会 〇ネットワーキング 申込方法 受講希望の方は事前申込が必要となります。 お申込み専用URL・E-mailまたは参加申込書に必要事項をご記入の上FAXにてお申込みください。 ※情報管理の観点から、可能な限り専用URLまたはE-mailでお申込みください。 E-mailでお申込みの際は、件名に「スタートアップ×知財セミナーin富山」と明記の上お送りください。 ■お申込み専用URL:https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20241202_entry ■E-mail:seminar-toyama@jimukyoku.go.jp ■FAX:052-802-9355 ■申込締切:令和6年11月27日(水) 会場参加の方:申込受付後、開催日の2日前までに「受講票」をE-mailまたはFAXにてお送りいたします。 開催日当日に「受講票」を受付にご提示ください。 オンライン参加の方:申込受付後、開催日の2日前までに「受講用URL」をE-mailにてお送りいたします。 お問合せ先 「スタートアップ×知財セミナーin富山」事務局(株式会社マルワ) 〒468-0011 名古屋市天白区平針4-211 TEL:052-838-5466 このページに関するお問い合わせ先 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室 住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号 電話番号:052‐951‐2774 メールアドレス:bzl-chb-chizai■meti.go.jp ※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
11.30
2024
SAT
【11/30開催】後継者になろう!事業承継をチャンスにするセミナー>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は、富山県主催の「後継者になろう!事業承継をチャンスにするセミナー」のお知らせ! 「事業承継」の手法や事例などを紹介するセミナーを開催です。 第二創業やベンチャー型の事業承継等、事業承継を契機とした新たな領域への挑戦等も交え興味深い内容になっています。 事業承継経験者をゲストに招いたトークセッションなど、経験談からのざっくばらんな話が聞ける機会になっています。 また、富山県事業承継・引継ぎ支援センター、日本政策金融公庫の取組み紹介があります。 事業承継による創業等をご検討の方、事業承継支援機関の方はぜひご参加ください! ======================================================== 後継者になろう!事業承継をチャンスにするセミナー 県では、中小企業等の貴重な経営資源や雇用・技術を次世代に引き継ぐため、事業承継の促進に取り組んでいます。 この度、事業承継の一層の推進に向け、中小企業の皆様、事業承継による創業等をご検討の方、事業承継支援機関の方など 幅広い方向けにセミナーを開催いたしますので、ご案内いたします。 1.日時 11月30日(土)13:00~15:00 2.場所 富山県民会館704号室、オンライン同時開催 ※参加費無料 3.内容 ・富山県・県内支援機関の創業等支援施策について ・セミナー「事業承継をチャンスに」、事例紹介 ・事業承継経験者とのトークセッション ・参加者から講師、ゲストへの質問 4.申込方法 ・チラシのQRコード、FAX、お電話など(詳細はチラシのとおり) または以下申込フォームよりお申し込みください。 https://peatix.com/event/4108819 【お問合せ先】 事業承継マッチングプラットフォームrelay(リレイ) 電話番号:0985-75-0110 メール:info@light-right.jp
セミナー・講座
創業イベント
開催済
11.28
2024
THU
【11月28日(木)開催!】「経験も、実績もないこと」で起業する〜未経験の農業と、オリジナル商品開発販売への挑戦〜>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 何かの事業を始めようというとき、「今までやってきたこと」や「好きなこと、得意なこと」でスタートする方も多い中で、「全く違う分野で挑戦してみたい!」という方もおられるのではないでしょうか? 今回は、もともと塾の講師というお仕事から、地元の京都・福知山で今までやっていなかった「農業」にチャレンジし、現在は自分たち独自の地域フランチャイズを確立し、多くのメディアにも取り上げられている小林ふぁ〜むの小林加奈子さんにご登壇いただきます! 地元に根付いた事業を営む、県外の起業家から学べる、特別企画。オンライン開催ですので、ぜひお気軽にお申込みくださいね! 手探りで、事業を形にするために 今回のゲストである小林さんは、塾講師で個人事業をされる経験はあったものの、農業という全く畑違いの分野で創業をするにあたっては様々な苦労をされたそうです。 新たな事業をゼロから起こすために必要なマインドや、行動がたっぷり詰まったエピソードは、これから事業を始める多くの方の背中を押しているとのこと。 地域に根ざし、他の農家さんとチームをつくり、周りの人たちと協力しながら「トマトジュース」は、京都や大阪の百貨店のみならず、東京にまで進出し、売り上げを伸ばしているそうです。 「そんなすごいこと、自分にはできなそう・・」と感じる方も、小林さんのあゆみを聞いたら、「自分にもできるかも!?」という気持ちになれるのではないかと思います。 今回は、ゼロからの創業を目指す方にはもちろん「今までやっていたこととは、違うことにチャレンジしたい」という方にとってもヒントになるお話を沢山伺う予定です! ※本イベントは、zoomオンラインでの開催となります 当日の流れ ①小林ふぁ〜むの活動について ②小林加奈子さんの起業ストーリー ・もともとやっていたこと ・事業アイデアが生まれたきっかけ ・事業をする上で、最初に行ったこと ・苦労したこと、大変だったこと ・その苦労をどう乗り越えたか ・これから事業を始める方にメッセージ などなど。皆様からのご質問も事前に募集いたします! ③質疑応答 登壇者紹介 小林ふぁ~む代表:小林加奈子 大阪府堺市出身。北海道大学農学部畜産学科卒業後、大阪で学習塾を25年間経営。その後京都府福知山市に孫ターン。祖母が残してくれた田畑を受け継ぎ、農業をスタート。農薬や化学肥料を使わず、独自のこだわり「かなこ農法」で「甘くて酸っぱい、昔懐かしおばあちゃんの味のトマト」を栽培。農福連携で作った完全無添加のジュースは東京の大型商談会の新製品コンテスト大賞を受賞。また「農家フランチャイズ」システムを立ち上げ、地域の若手農家を応援。◇2020年京都府初の女性の指導農業士として認定。◇第7回京都女性起業家賞・近畿経済産業局長賞。◇第8回LED関西ファイナリスト。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。
BizHike
セミナー・講座
創業イベント
開催済
11.27
2024
WED
11月27日(水)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 11月27日(水)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】11月27日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
11.23
2024
SAT
11.24
2024
SUN
【県内の創業応援】11月23日、24日|富山県成長戦略カンファレンス「しあわせる。富山」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県主催のトークセッション「しあわせる。富山」 のお知らせ! 今年は「つながり、うごかす、ウェルビーイングの実験場」をテーマに、多彩なゲストをお招きし、熱く議論をしていきます。 創業にかかわりの深いテーマは、11/23(土)のセッション2と、11/24(日)のセッション5、セッション8。 様々な立場で活躍するゲストのトークをもとに、自分自身をアップデートしていきましょう! =============================== 今年も、富山県の成長戦略のビジョン「幸せ人口1000万~ウェルビーイング先進地域、富山~」の実現に向けたトークイベント、富山県成長戦略カンファレンス「しあわせる。富山」を開催しますのでご案内します!! 11/23(土)‐24(日)の日程で、射水市の内川エリアを舞台に、10つテーマについて、県内外の多彩なゲストが熱く成長戦略の議論を深めます。 起業家やスタートアップ、支援機関などの皆様には次のセッションがおすすめです! 【セッション2】11/23(土) 13:00-15:10 (新田知事参加14:10~) 「「想い」をつなぐ。応援する。地方から生まれるプロジェクトの可能性」と題し、㈱CAMPFIRE創業者の家入一真さんが語ります。また、「想いを叶える場所」としての富山の未来について、新田知事と議論を深めます! 【セッション5】11/24(日)10:00~11:30 「富山に『ヘルスケアバレー』を創る。」と題し、予防や未病、美容など新しい文脈でヘルスケアのマーケットが拡大するなかで、歴史と伝統、そして確かな技術に裏付けられた「くすりの富山」だからこそ描ける、未来の形を考えます! 【セッション8】11/24(日)14:00~15:15 「代替わりベンチャーの苦悩と挑戦」と題して、県内外の第一人者をお招きして、事業承継において社会情勢の変化に合わせて変えたこと、変えずに守り続けることなど、大胆かつしたたかに変革を企てる戦略をお話いただきます。 他にも、握り寿司体験(事前予約制)や、内川周辺のお店と連携したマルシェなど、盛りだくさんです~詳細は下記URLやチラシをご参照ください。 【特設サイトURL】 https://seichosenryaku-toyama.com/ 最新の情報は、SNSアカウントで随時発信中!ぜひフォローやシェアください。 【SNS】 https://twitter.com/shiawaseru_t https://www.facebook.com/shiawaserutoyama https://www.instagram.com/shiawaseru_toyama/ 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 2024.11.23[Sat] 2024.11.24[Sun] 各セッションへの申し込みはこちら
その他イベント
創業イベント
外部イベント
開催済
11.20
2024
WED
【11月20日(水)開催!】「企業」と組んで「事業」を生み出す「事業共創」のススメ〜企業とベンチャーのオープンイノベーションを知る〜>
こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 今回は、数々のスタートアップやベンチャー企業を支援し、全国でも数多くの事業創造支援を行っている株式会社eiiconとのコラボレーション企画! ご自身で会社を経営しながら、株式会社eiiconのメンバーでもある下薗徹さんをお招きし、新たな事業を「企業」と「ベンチャー」が共創するために大切なことについて学びます。 当日のアウトライン ①新規事業を生み出す上で必要なこと ②新規事業の進め方 ③社内にないものを、探すために〜共創のステップ〜 ④社外を巻き込んだ事業開発の事例 ⑤共創が目指すこと ⑥質疑応答 今回のテーマは、「企業に勤めながら新規事業を生み出すことを目指す方」や、「企業と組んで事業を生み出したい経営者の方」など、事業を共に生み出すことを学びたい方にはおすすめの内容となっています。 新規事業創出という未知のチャレンジを、自社内のみならず、誰かと共に進める上ではどうしたら良いのか?その方法はあまり具体化されておらず、各社が手探りで進めているケースがとても多いのが現状です。 今回は、新規事業を「共創」するために必要なことを学び、実践に活かすためのポイントを知っていただきたい内容です。多くの実例をみてきた下薗さんに直接質問ができる機会でもありますので、ぜひお気軽にご参加ください! カンファレンスに登壇する下薗さん(中央) ※本イベントは、zoomウェビナーオンラインでの開催となります 登壇者紹介 株式会社eiicon:Quality of Open Innovation Officer(QOO):下薗徹 神奈川県小田原市生まれ。横浜市立大学卒 国際会計学専攻。 メーカー系IT企業、コンサルティングファームを経て、ベンチャー系上場企業の経理財務部にて海外子会社管理、連結決算、開示業務を経験。その後、CVC部門の新規立ち上げに関わり、ベンチャー出資、オープンイノベーション、新規事業開発支援の責任者として従事。経営企画部、社長室にてIR対応、事業戦略立案等を歴任した後にTwo Birds Consulting株式会社を創業し独立。 2024年より株式会社eiicon Quality of Open Innovation Officerに就任。スタートアップ企業の事業開発支援をはじめ、複数社でのオープンイノベーション創出支援、地方自治体での地域イノベーションエコシステムの創出に深く関わる。 <職歴> ・三菱電機情報ネットワーク株式会社:法人営業→経理(2013~2018) ・株式会社シグマクシス:戦略コンサルタント(2018) ・Hamee株式会社:決算開示、IR、CVC、新規事業開発等(2018~2023) ・Two Birds Consulting株式会社 創業(2023~) ・株式会社eiicon:Quality of Open Innovation Officer(2024~) <審査員・メンター実績> ・New Commerce Ventures アクセラレータープログラム2022 外部メンター ・神奈川県 ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)2023 外部メンター ・神奈川県 かながわアクセラレーションプログラム(KSAP)2023 外部メンター ・神奈川県 ベンチャー支援拠点「SHINみなとみらい」2021~2024 コミュニティサポーター ・相模原市 Sagamihara Innovation Gate BUSINESS BUILD 2023~2024 メンター ・東京都 SUTEAM 資金調達ピッチThe Commit2024 メンター ・東京都 SUTEAM オープンイノベーションプログラムThe Scale2024 メンター ・青森県 あおもりオープンイノベーション共創プログラム メンター ・富山県 創業支援センターSCOP TOYAMA 2023~2024 外部メンター ・西尾市 ビジネスプランコンテスト「BiZCON NISHIO2023」 外部メンター ・広島県 HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 2024 メンター ・北九州市 スタートアップSDGsイノベーショントライアル2022~2023 審査員 ・沖縄県 Boost Up OKINAWA 2023~2024 メンター ・沖縄県 OKINAWA Co-creation Lab 2024 メンター 【登壇実績】 ・東京都 SUTEAM 資金調達ピッチThe Commit2024講師登壇 「成長戦略における資金調達の考え方」 ・住友不動産 GROWTH CONNECT講師登壇 「オープンイノベーションを成功に導く「パートナー選定の極意」」 ・愛知県 AICHI MATCHING 2024講師登壇 「共創プロジェクト成功のための”リバースピッチ”作成セミナー」 他多数のセミナーに登壇 SCOP TOYAMA/plan-A代表:相澤毅(あいざわ つよし) 大手生活ブランド勤務を経て前職ではデベロッパーにて社長室に所属し不動産開発から海外事業におけるスキーム構築・広報P R・販売戦略・広告クリエイティブ・ブランディング・新規事業企画・商品開発・人材育成制度構築・産学連携など手がけ、2018年5月に独立起業。現在は不動産事業者や大手家電メーカーのコンサル、企業の事業開発参画、不動産開発事業、場のプロデュース、拠点運営、自治体とのまちづくりや創業支援、企業の取締役や顧問、NPO法人の理事等を手がけ、多様な働き方を実践している。SCOP TOYAMAでは創業支援棟を中心とした施設全体のディレクションを担う。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。
BizHike
SCOP
セミナー・講座
パートナー連携
創業イベント
開催済
11.19
2024
TUE
【県内の創業応援】11月19日|高岡商工会議所 出張相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 高岡商工会議所 出張相談会 【イベント詳細】 起業・創業やビジネスの不安や疑問の解消に向けて、高岡商工会議所の創業支援相談員が相談を承ります。 事業計画、資金調達、自立までをワンストップでご支援いたしますので、悩みを抱えたままにせず何でもお気軽にご相談ください。 相談は無料です。 2024-11-19 13:00 高岡 オフライン 定員3名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
11.16
2024
SAT
【県内の創業応援】11月16日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 テーマ「40代からの起業・創業」 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 日時:11/16(土)13:30~16:30 場所:御旅屋セリオ4階 TASU 相談受付窓口 テーマ:40代からの起業・創業 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を 事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2024-11-16 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
11.15
2024
FRI
11月15日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室 』 資金計画(融資)編>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施しています! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? 今回は特別編として資金計画(融資)に特化し、SCOP TOYAMAと富山県信用保証協会が連携して実現した経営上のお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 金融機関から融資を受ける際に必要となる、資金計画に関するお悩みを親身に聞いていただけます。 資金計画(融資)、融資を受けたいけどどこに相談に行けばいいのかわからない方におススメです! 11月15日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 10:30~11:30 お昼 リビングでランチや交流(自由参加) 相談② 13:00~14:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】11月15日(金)10時30分〜14時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 今回は資金計画(融資)に関する相談がおすすめです。 融資に関する資金相談に強い相談員さんをお招きしますので、融資を受けたいけどどこに相談に行けばいいのかわからない人におススメです! 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、SCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください!
BizHike
SCOP
他施設連携
信用保証協会
創業イベント
相談
開催済
11.15
2024
FRI
11.29
2024
FRI
【11月15日(金)・29日(金)開催】インスタ運用超実践型セミナー開催!>
皆様こんにちは! 好評のインスタセミナーですが、今回は内容をパワーアップし、2 日間の実務型セミナーを開催します。 フォロワーを増やしたい方や、インスタグラムをもっと実務で活用したい方は必見です! ■どんなことが学べるセミナー? 「会社でインスタグラムを任されているが 何から手をつけて良いかわからない」 「独学で投稿してみているが フォロワーが全く伸びない」 その悩み、超実践型セミナーで 解消しませんか? ・ユーザーが思わず行動する購買心理、ロジック ・モノやサービスの価値を届ける言語化力 ・数値分析と施策の思考法 をはじめとする、インスタグラム運用に欠かせないスキルを実践を通しながら習得いただけます。 フィード投稿やリール構成を0から学ぶワークも多数用意し、その場で添削・今後のアクションまで導きます。 目標は半年で1,000フォロワー達成。 目標低くない?と思った方、間違ってます! フォロワー数だけを追っても購買には繋がりません。 大事なのは、いかに購買につながりやすいフォロワーを集めることです。 本質的な運用スキルを0から習得しましょう! ■定員 7 名(申込受付順)、参加費無料 ※ 注:現在インスタグラムで投稿をしている方で、2 日間(90分×6コマ)受講できる方限定です。 (※実費:資料代1,000 円/昼食希望の方は1,000 円/回をいただきます) 受講者が準備するもの ・PC 持参必須 (スマホだけでの受講はNG とさせていただきます) ・Google アカウントをお持ちでない方はご用意をお願いします。 ・事前にCanva アプリ版のダウンロードをお願いします。(ブラウザ使用も可) ・応募に際して、現在運用中のアカウントリンクの共有をお願いします。 (過去運用していたものでも可) ■カリキュラム 3コマ×2日間(全6コマ) ■講師プロフィール 塩谷 亜弓(しおたに あゆみ)さん 富山県高岡市出身。東京都内のデザイン事務所にて新規ブランドの立ち上げ・PMを経験。 現在はインスタコンサル及び累計200 名以上の講師としてフリーで活動中。 インスタコンサル・運用代行者育成講師 【専門分野】インスタマーケティング
SCOP
セミナー・講座
開催済
11.15
2024
FRI
【オンライン】11月15日(金)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会 〜テーマ:「何から始めるか、段取りを考える」〜>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください ・同じような悩みを持っている人と、話してみたい! ・やりたいと思っているけどできていないことの手順を整理しながら進めてみたい! など、「創業相談」の一歩手前のようなお話を少人数で伺う会です。 その都度、一期一会の出会いの中で聞けるお話も参考になりますし、お互いにアドバイスしあったり。毎回違った雰囲気なので、連続して参加される方もたくさんおられますので、ぜひお気軽にご参加くださいね! 今回のテーマ:「何から始めるか、段取りを考える」 ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・何を最初の一歩としたら良いのかわからない ・計画は立てているけど、なかなか進まない。 などなど、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とし、お話を進めます。 この場での話をヒントに、次のアクションに進めることを目指しましょう! ※本イベントは、zoomオンラインでの開催となります 当日の流れ ①現状について話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題を整理整頓して、次のアクションを探ってみる 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・他の参加者さんの話がとても興味深かったです。考えていることを誰かに聞いてもらって言葉にすることの力を感じました。田中さんの整理の方法も勉強になりました。 ・親身に話を聞いてくださったり、好意的に受け止めてくださったりしたことで、行ってよかった!と心から思いました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・田中さんに色々質問されて、答えながら自分ってこうだったんだと気付かされました。 いつも頭の中だけでもやもや考えていたので、口に出すこと・書き出して、それを元にアドバイスを受けて整理整頓されて、目から鱗でした。ありがとうございます。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
11.10
2024
SUN
【県内の創業応援】11月10日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 テーマ「副業・小さな起業」 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 日時:11/10(日)13:30~16:30 場所:御旅屋セリオ4階 TASU 相談受付窓口 テーマ:副業・小さな起業 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を 事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2024-11-10 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
11.10
2024
SUN
【県内の創業応援】11月10日|TASU×富山県よろず支援拠点 よろず支援セミナー「集客・成約力をアップさせる SNS改善ポイント」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SNSに何を投稿すればいいかお悩みの方必見! ビジネスに生かせるSNSテクニックを学び、効果的な改善につなげましょう。 ぜひご参加ください! =============================== 集客・成約力をアップさせるSNS改善ポイント イベント詳細 【参加費無料】 TASU×富山県よろず支援拠点 よろず支援セミナー ご自身のアカウントを持って投稿をしているけれど、 なんとなく手応えがないとき、まずは何を見直したらいいか 始めの一歩が分かる実践的なセミナーです。 【日時】 11月10日(日)13:30~15:00 【場所】 TASU 高岡まちなかスタートアップ支援施設 イベントスペース 【内容】 難易度 ★☆☆(易しめ) ➊ SNSって、ビジネスどんな活用ができる? ❷伝えたいこと、ターゲットを明確にしよう ❸検索結果やおすすめに表示させる方法って? ❹ 広告を考えるときに知っておきたいこと 【申込方法】 TASUの公式HPからお申し込みください。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 【講師】 富山県よろず支援拠点コーディネーター 早水 由樹氏 株式会社リクルート企画営業北陸リーダー(ゼクシィ)を経て、2015年、株式会社とやまなびを創業。学習塾検索サイト『塾選び富山』の運営や、マーケティングコンサルタントとして、製造業、宿泊業、美容サロンなど業種問わず幅広い業種の広報支援に携わっている。 是非ともご参加ください。お申込みお待ちしております。 2024-11-10 13:30 高岡 オフライン 定員30名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
10.29
2024
TUE
10月29日(火)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会〜テーマ:「何から始めるか、段取りを考える」〜>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください ・同じような悩みを持っている人と、話してみたい! ・やりたいと思っているけどできていないことの手順を整理しながら進めてみたい! など、「創業相談」の一歩手前のようなお話を少人数で伺う会です。 その都度、一期一会の出会いの中で聞けるお話も参考になりますし、お互いにアドバイスしあったり。毎回違った雰囲気なので、連続して参加される方もたくさんおられますので、ぜひお気軽にご参加くださいね! 今回のテーマ:「何から始めるか、段取りを考える」 ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・何を最初の一歩としたら良いのかわからない ・計画は立てているけど、なかなか進まない。 などなど、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とし、お話を進めます。 この場での話をヒントに、次のアクションに進めることを目指しましょう! 当日の流れ ①現状について話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題を整理整頓して、次のアクションを探ってみる 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・他の参加者さんの話がとても興味深かったです。考えていることを誰かに聞いてもらって言葉にすることの力を感じました。田中さんの整理の方法も勉強になりました。 ・親身に話を聞いてくださったり、好意的に受け止めてくださったりしたことで、行ってよかった!と心から思いました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・田中さんに色々質問されて、答えながら自分ってこうだったんだと気付かされました。 いつも頭の中だけでもやもや考えていたので、口に出すこと・書き出して、それを元にアドバイスを受けて整理整頓されて、目から鱗でした。ありがとうございます。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
10.25
2024
FRI
【県内の創業応援】10月25日|事業承継セミナー ~事業承継の専門家がわかりやすく解説~>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 経営者の方、事業承継による創業等をご検討の方、支援機関の方、 会社を守り、後世に繋ぐ未来について考えてみませんか? =============================== 事業承継セミナー ~事業承継の専門家がわかりやすく解説~ 【イベント詳細】 これまで地域を支えてきた、多くの地場産業。 次世代へ承継する準備はできていますか? 地方企業が抱える課題と事業承継の関連性を中心に、 具体的な解決策までお話しします。 日 時:2024年10月25日(金)18:30~19:30 [ 受付 18:15~ ] 場 所:TASU高岡まちなかスタートアップ支援施設イベントスペース 内 容:01 地方が抱える課題と現状 02 事業承継の必要性 03 具体的な承継方法 申込方法:TASUの公式HPからお申し込みください。 ※セミナー終了後に個別相談あり 講 師:税理士法人プレアス 副代表兼東京支社長 税理士 小池 俊 「日本を元気に」をテーマに、オーナー系企業・個人資産家に対する 相続・事業承継等の総合型コンルティングに従事。 企画/司会:プルデンシャル生命保険株式会社 富山支社 田村 絵美 富山市出身、富山大学卒業。 富山の企業が承継されて行くことで、 故郷に貢献できると思いセミナーを企画運営している。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を事前にお願い致します。 2024-10-25 18:30 高岡 オフライン 定員30名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
開催済
10.24
2024
THU
【県内の創業応援】10月24日|やさしく学ぶ 起業のお金の準備>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 創業にあたって融資を受けることを検討されている方は、ぜひご参加ください! =============================== やさしく学ぶ 起業のお金の準備 【イベント詳細】 起業を考えている方、創業融資に興味のある方へ あなたのビジネスの夢を応援!起業資金の不安を一緒に解決しましょう 日時:10/24(木)15:00~17:00 (第一部)定員20名 15:00~15:30 ◆セミナー「起業のお金、どう準備したらいい?」 資金調達の方法や事例など、どのようにお金を準備するかについて丁寧に解説します。 (第二部)定員3名 15:30~17:00 ◆相談会 創業にあたって融資を受けたいけど、どうすれば良いのか、どこに相談に行けばいいのかわからない人におススメです! 融資相談以外でも、可能な範囲で専門の方につなぐこともできますので、まずはなんでも聞いてみてください!! 下記公式HPよりお申込みください。 https://tasu-takaoka.com/event メールでも予約受付しております。 info@tasu-takaoka.com TASU 高岡まちなかスタートアップ支援施設 TEL:0766-30-3420 2024-10-24 15:00 高岡 オフライン 定員20名 新規登録して予約する
TASU
信用保証協会
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
10.23
2024
WED
10月23日(水)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 10月23日(水)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】10月23日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
10.19
2024
SAT
【県内の創業応援】10月19日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 日時:10/19(土)13:30~16:30 場所:御旅屋セリオ4階 TASU 相談受付窓口 テーマ:創業直後の乗り越え方 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 2024-10-19 13:00 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
10.18
2024
FRI
【県内の創業応援】10月18日|いまはまだない仕事にやがてつく人たちの教室補講編01>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は滑川市にある中滑川複合施設「メリカ」で行われる連続レクチャーの補講編のお知らせ! 事業を起こすこと、それは大なり小なりまちの新たな魅力を作ることにつながります。 まちのプレイヤーの先人たちから学ぶことで、なにか自分の事業の気付きがみつかるかもしれません! =============================== いまはまだない仕事にやがてつく人たちの教室補講編01/ 滑川市でお店をしたい!滑川市を盛り上げたい!そんな熱い思いを抱く皆さんが実際に行動に移す後押しをする連続レクチャーの補講編第1回目を開催します。 昨年、受講していない方もご参加いただけます。是非ご応募ください! パンフレットはこちら 〇開催日時 令和6年10月18日金曜日 18:30~21:00(開場18:00) 〇開催場所 中滑川複合施設「メリカ」1階 フリースペース 〇講師 講演者 都市計画家/株式会社サルトコラボレイティヴ代表 加藤寛之 氏 ナビゲーター スターパイロッツ代表 三浦丈典 氏 〇対象 滑川市でお店をしたい方や滑川市を盛り上げたい方 〇募集人数 30名程度 〇参加費用 1,000円(ドリンク・軽食代として) 当日、受付でお支払い願います。 〇申込方法 10月10日木曜日までにこちらのフォームからお申込みください。 フォームからのお申込みが難しい場合は、お電話でも受付しています。 【お問い合わせ】 滑川市公民連携課 〒936-8601 富山県滑川市寺家町104番地 TEL:076-475-1528 FAX:076-475-6299 メールでのお問い合わせはこちら
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
10.17
2024
THU
【県内の創業応援】10月17日|第36回Himi-Bizセミナー>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! 物価高で値上げに直面する事業者の方は多いことと思います。 また、ブランドづくりには値上げも1つの選択肢になってくるでしょう。 既存商品、サービスに値上げの必要性を感じている方や、新商品の値決めに悩んでいる方など、ぜひご参加ください! =========================================== \第36回Himi-Bizセミナーを10/17に開催!テーマは「値上げ」です✨/ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第36回目のテーマは「値上げ」です。 ゲストは、30年で商品企画数4万件、計2,000億円以上の商品販売実績を活かし、企業や個人にブランディングノウハウを伝える、木更津市産業創業支援センター(らづ-Biz)のプロジェクトマネージャーである前田正浩さんです。 当日は、数多くのブランドづくりを手掛けてきた前田さんから、値上げしていくための方法やブランディング、マーケティングの仕組みについて学びます。 みなさまのご参加をお待ちしております✨ 申し込みフォーム:https://forms.gle/sGceUq3jAjzXcN9b8 〈こんな方にオススメ!〉 ・値上げしたいけど、なかなか難しいと感じている方 ・既存事業者及び創業前の方 ・新商品開発・新サービス 開発をする上で、ブランド力を高めたい方 ◆日時: 10月17日(木)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所2階 201災害対策室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: 木更津市産業創業支援センターらづ-Biz プロジェクトマネージャー 前田 正浩 氏 都内アパレル企業のマネージャーとして、5つのブランドを設立。その後独立し、自社ファッションブランドを運営する傍ら、約50社の商品やショップの企画に携わる。「長く続くブランド作りが誰も疲弊しない会社になる」という思いの元、飲食、IT、インバウンドなど他業種にわたるコンサルティングを行う。2020年4月より木更津市産業創業 支援センターのプロジェクトマネージャーを務める。 ◆定員: 30名程度
Himi-Biz
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
10.15
2024
TUE
【県内の創業応援】10月15日|女性のための個別相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 創業にあたって女性特有の悩みを抱えている方、女性ならではの視点でのビジネスアイデアを持っている方など 女性相談員さんと一緒に考えることで、解決や実現につながるかもしれませんよ! =============================== 女性のための個別相談会 【イベント詳細】 「できるかな」「やってみたい」「やってみたけれど」など創業をお考えの方から実際に創業された方まで、女性起業家×高岡商工会議所女性職員と会話をしながらそのお悩みから一歩踏み出してみませんか。 お申込みは下記のURLからお願いします。 https://forms.gle/mHZB3r6X1aFVzBeT7 日 時:2024年10月15日(火)13:00~16:00 (1相談1時間以内) 場 所:TASU高岡まちなかスタートアップ支援施設 (高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ4階) 対 象:高岡市内で創業を考えている女性、事業アイデアを持っている女性など 参加費:無料・事前予約制 相談員:ファミーユ㈱ 代表取締役 高木奈津美 高岡商工会議所 ユニティカルチーム 裏田枝里子 2024-10-15 13:00 高岡 オフライン 定員3名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
10.14
2024
MON
10月14日(月・祝)開催!「とやまワカモノ・サミット 2024」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県主催の「とやまワカモノ・サミット 2024」のお知らせ! 県内のワカモノが考えるビジネスプランの発表の場として実施されています。 今の富山のワカモノがどんなことを考えているのか?見て、聞いて、ぜひ応援してあげてください! 高校生のブース出店もあります! =============================== 10月14日開催!「とやまワカモノ・サミット 2024」 富山県の様々な魅力向上、課題解決の事業アイディアを持った若者を対象とした、ビジネスプランの発表コンテスト「とやまワカモノ・サミット 2024」を、10月14日(月曜・祝日)富山駅自由通路にて開催いたします。 日時 2024年10月14日(月・祝) ステージ発表:13時00分-16時30分 高校生による飲食ブース:11時00分-15時00分 (※)入場・観覧無料 場所 富山駅自由通路 〒930-0001 富山市明輪町1-225 スーパーアドバイザー(審査員) 藤野 英人氏/レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長CIO 菊地 晶子氏/株式会社東京証券取引所 金融リテラシーサポート部長 橘 淳氏/株式会社北陸銀行 営業企画部長 田崎 香里氏/株式会社富山第一銀行 法人事業部 営業推進役 尾城 敬朗氏/株式会社富山銀行 執行役員 ソリューション営業部 佐藤 一絵氏/富山県副知事 発表者 ・『富山そして新湊の寿司を盛り上げたい!』/釣⾕ 成⿓/富⼭⾼等専⾨学校 ・『高齢者向けサッカー事業提案!』/明神 史也/富山大学 ・『地元愛でワカモノ・サミットを熱くします!』/油谷 駿杜/N高等学校 ・『富山サッカーfesを通じて、ワクワクドキドキするイベントをする!』/小金澤 芹羽/新湊高等学校 ・『ゴミ箱から若者がよりワクワクする地方を目指します!』/小倉 魁透/富山高等専門学校 ・『夢を実現できる 社会を作りたい!』/杉田 夢歩/第一学院高等学校 ・『若者移住者として可能性に秘めた滑川市を開拓します!』/寒河江 大輝、田中 啓悟/滑川市地域おこし協力隊 実践販売ブース出店校 ・『スマホ相談事業』/N高等学校/株式会社ウィーコード ・『ICEまんじゅうと涼しん棒の販売』/新湊高等学校/株式会社イヤサー ・『韓国アイドル学生になれる!セルフ写真ブース』/第一学院高等学校/夢を実現できる第一アカデミー株式会社 ・『高岡フルーツジェラートと高岡今昔コーヒーの販売』/高岡向陵高等学校/ミライツクル向陵株式会社 ・『りんごと富商ハニーを使ったオリジナル甘金丹の販売』/富山商業高等学校/TS Honeyぶんぶん(模擬株式会社TOMI SHOP) ・『世界中にます寿司の提案!』/富山高等専門学校/富山高専アントレプレナー株式会社 ・『健康につながるコーラの販売』/滑川高等学校/株式会社健コーラ ・『「ハミングバード」とコラボ・無添加チョコレートの販売』/滑川高等学校/wowチョコレート株式会社 ・『コーヒーの販売と華道部によるワークショップ』/新川高等学校/コミュニティビジネス部株式会社 ・『氷見のフルーツを使ったフルーツ寒天の販売』氷見高等学校/株式会社Couleur ・『氷見のりんご味とブルーベリー味のマカロンの販売』/氷見高等学校/株式会社SKNAS ・『氷見高校生がセレクトした氷見の「いいもの」の販売』/氷見高等学校/株式会社Himiful 関連ファイル パンフレット
その他イベント
創業イベント
外部イベント
開催済
10.13
2024
SUN
10月13日開催!Meets The SCOP 2024 秋 イベントで行列のできるパン屋さん&噂のスイーツ店大集合>
こんにちは!SCOP スタッフです。 SCOP TOYAMAでは創業支援、移住促進などの文脈で様々なイベントを行なっていますが、 実は創業・移住をする方以外にも使っていただける施設です。 ドロップインで使えるコワーキングスペースがあったり、 打ち合わせに使える会議室や料理教室のできる貸室があったり、 1階にはカフェや雑貨のチャレンジショップと芝生の広がる庭もあります。 そんなSCOP TOYAMAをもっとたくさんの人に知っていただきたい!と願って、 昨年度に引き続き秋のマルシェを開催!美味しいパンとスイーツが勢ぞろいです! Meets The SCOP 2024 秋 ・美味しいパンとスイーツでお買い物ついでに施設を散策 ・ドリンクをテイクアウトして庭でのんびりカフェタイム ・秋にぴったりなメニューを提供するチャレンジショップをのぞいてみる SCOPの中庭と施設を使って、ゆっくり楽しんでいただけます。 施設をめぐるツアーやお買物券がもらえるスタンプラリーも開催! ギャラリーなどの展示もあります! ぜひどなたでもお気軽にお越しください! チラシはこちら! SCOPTOYAMA公式LINEを友だち登録して会場に行くと、 現地にてイベントで使えるクーポンをお渡しします!
SCOP
ショップ・カフェ
その他イベント
ワークショップ
開催済
10.12
2024
SAT
10月12日(土)開催!プロから学ぶ!創業の大事なポイント勉強会〜税金を知り、不安をなくして前に進もう編〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 今回は、私たちとは切ってもきれない関係の【税金】をテーマにしたイベントのご案内です。税金という言葉だけでちょっと苦手意識を感じた方こそ、ぜひ最後までご覧ください! 税金を知り、不安をなくして前に進もう! 【税金】と聞くと、どんなイメージを持ちますか? 嫌、できれば関わりたくない、分かりづらい・・など、ついつい拒絶反応を示してしまいがちなものの代表格ではないでしょうか。 ファシリテーターを務める私の会社員時代にさかのぼると、税金については全くわかりませんでした。 自動的に税金が引かれ、年末調整の仕組みなども知らず、直接払っているのは消費税くらいのイメージでしたが、「創業し、事業を展開しよう」と行動すると、意外に関わりが深くなるのもこの【税金】です。 開業届を提出するのも、税務署。 毎年の確定申告で、税金の計算も必要。 独立してから初めて知り、慌てて調べて実践するのがとても大変で、もっと早くから知っておけばよかった!と心から感じた経験も踏まえ、この企画を立ち上げました。 今回は【プロから学ぶ!創業の大事なポイント勉強会〜税金を知り、不安をなくして前に進もう編〜】というテーマで、税理士であり会計コンサルタントの橋本浩史先生をお招きし、よくわからなくて不安すぎる税金について、色々とお話を伺います! 登壇者紹介 税理士橋本浩史事務所 所長 橋本浩史(税理士、会計コンサルタント) 富山県中新川郡上市町出身。 有限責任あずさ監査法人にて上場企業・金融機関を中心とした会計監査業務やIPO準備企業へのアドバイザリー業務等に従事。 その後企業会計基準委員会に専門研究員として出向し、IFRS基準・米国会計基準の分析や、いわゆる仮想通貨(暗号資産)の会計基準の起草等を担当。 帰任後、複雑な会計処理等に関する法人内コンサルテーションや会計基準の分析(主にリース基準)、公認会計士・上場企業経理担当者向けの研修講師、書籍・専門誌記事執筆を経験。 有限責任あずさ監査法人を退職後、2022年10月に税理士橋本浩史事務所を富山県富山市に 開設。「プロによる、適正価格の税理士事務所」と銘打ち、有資格者(公認会計士・税理士)のみがお客様に対応するスタイルの税理士事務所として、上場企業から個人事業主まで幅広い規模・業種のお客様にサービスを提供している。 ファシリテーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 どんなことが学べる勉強会? 今回ご登壇いただく橋本先生は税務のプロですが、「わたしたちが知っておいた方が良いこと」に絞ってお話をしてくださいます。 「聞いたことはあるけどよくわからなくて不安・・」と感じやすい質問をしながら解説していただくことで、税金の不安をなくし 、前に進める人を少しでも増やせたら嬉しいです! 当日は以下のお話を伺う予定です! ・イントロダクション〜わたしたちに関わりのある税金の全体像 ・所得税、確定申告、源泉徴収・・これなあに? ・「事業を始めると、なんでも経費になる!」のウソとホントの話 ・独立、副業をしたい人が知っておきたいこと ・税金について知ることのメリット ・いつ、どんな税金が発生するの? ・会社員の税金と事業者の税金の違いは? ・所得税とは? ・会社員の所得税はどうなっているの? ・保険料控除、医療費控除、ふるさと納税…その仕組みは? ・給料以外の収入がある会社員の場合はどうなるの? ・個人事業主になるとどう変わる ・法人と個人の税金の違い ・そもそも消費税の仕組みとは? ・消費税にまつわる仕組み「インボイス制度」って何? などなど、盛りだくさん! 当日は質疑応答の時間もとりますので、「全然わからない!難しそう!」と感じる方こそ、ぜひご参加ください! こんな人におすすめ! ・いつかは何かを自分でやってみたい会社員の方 ・独立開業を考えている方 ・すでに個人事業を始めている方 ・節税を意識したい方 ・副業をしたい方、している方 質問も交えながら進めるゆるやかな会ですので、ぜひお気軽にご参加ください!!
BizHike
SCOP
セミナー・講座
パートナー連携
創業イベント
開催済
9.28
2024
SAT
【オンライン】9月28日(土)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会〜テーマ:「安定的な収入」を得るにはどうしたら良い?〜>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください ・同じような悩みを持っている人と、話してみたい! ・やりたいと思っているけどできていないことの手順を整理しながら進めてみたい! など、「創業相談」の一歩手前のようなお話を少人数で伺う会です。 その都度、一期一会の出会いの中で聞けるお話も参考になりますし、お互いにアドバイスしあったり。毎回違った雰囲気なので、連続して参加される方もたくさんおられますので、ぜひお気軽にご参加くださいね! 今回のテーマ:「安定的な収入を得るには、どうしたら良い?」 ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・お試しや、イベントでは売れるけど「収入の柱」にはならない ・計画は立てているけど、なかなか進まない。 などなど、そんな「事業の安定収益」についてのモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とし、お話を進めます。 この場での話をヒントに、次のアクションに進めることを目指しましょう! ※本イベントは、zoomオンラインでの開催となります 当日の流れ ①現状について話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題を整理整頓して、次のアクションを探ってみる 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・他の参加者さんの話がとても興味深かったです。考えていることを誰かに聞いてもらって言葉にすることの力を感じました。田中さんの整理の方法も勉強になりました。 ・親身に話を聞いてくださったり、好意的に受け止めてくださったりしたことで、行ってよかった!と心から思いました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・田中さんに色々質問されて、答えながら自分ってこうだったんだと気付かされました。 いつも頭の中だけでもやもや考えていたので、口に出すこと・書き出して、それを元にアドバイスを受けて整理整頓されて、目から鱗でした。ありがとうございます。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
9.26
2024
THU
【9/26開催】後継者を探そう!事業承継を知る・そなえるセミナー>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は、富山県主催の「後継者を探そう!事業承継を知る・そなえるセミナー」のお知らせ! 「事業承継」の手法や事例などを紹介するセミナーを開催です。 事業承継経験者をゲストに招いたトークセッションなど、経験談からのざっくばらんな話が聞ける機会になっています。 また、富山県事業承継・引継ぎ支援センターの取組み紹介があります。 事業承継による創業等をご検討の方、事業承継支援機関の方はぜひご参加ください! ======================================================== 後継者を探そう!事業承継を知る・そなえるセミナー 県では、中小企業等の貴重な経営資源や雇用・技術を次世代に引き継ぐため、事業承継の促進に取り組んでいます。 この度、事業承継の一層の推進に向け、中小企業の皆様、事業承継による創業等をご検討の方、事業承継支援機関の方など 幅広い方向けにセミナーを開催いたしますので、ご案内いたします。 1.日時 9月26日(木)15:00~17:00 2.場所 富山県民会館704号室、オンライン同時開催 ※参加費無料 3.内容 ・富山県事業承継・引継ぎ支援センターの取組紹介 ・セミナー「事業承継のはじめの一歩」、事例紹介 ・事業承継経験者とのトークセッション ・参加者から講師、ゲストへの質問 4.申込方法 ・チラシのQRコード、FAX、お電話など(詳細はチラシのとおり) または以下申込フォームよりお申し込みください。 https://peatix.com/event/4089039 【お問合せ先】 事業承継マッチングプラットフォームrelay(リレイ) 電話番号:0985-75-0110 メール:info@light-right.jp
セミナー・講座
創業イベント
開催済
9.25
2024
WED
9月25日(水)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 9月25日(水)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】9月25日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
9.24
2024
TUE
9月24日(火)開催!BizHikeワークショップ!自分の中の創業の「タネ」を見つけよう〜自分の強みと提供できる価値を知る〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「まだ具体的ではないけれど、いつかは自分で仕事をしてみたい!」という方に向けたワークショップのご案内です! 自分の中の「創業のタネ」って何? 「創業」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? ・何かの会社の社長になる ・何かを売るお店を開く ・専門的なスキルがある人が、それを使って起業する などなど。創業する前、会社員として働くのが普通だと思っていた私が想像していたことは、例えばこんなことでした。 もちろんどれも間違っていないのですが、「自分にそれができるか?」と考えると、ちょっと遠いことのような気がしたのも事実です。 そこから時がたち、自分の「想い」をベースにいくつかの個人事業に取り組んだり、創業事業に取り組む多くの人を間近でたくさん見てきた中で、「創業は、もっと自由なもの」であるということがわかりました。そして、その「自由」を使いこなすためには核となる自分の軸や、想いの根源を知ることがとても大切で、それらが「創業のタネ」になると考えています。 今回のワークショップは、自分を知り、核となる軸や想いのベースを見つけることを通して、将来的に事業をするためにも大切になる「創業のタネ」を手にしていただくことを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 〈主なプログラム〉 ①どんな自分になりたいか?の整理 ②それを実現することで、どんな変化を手にしたいか?を具体化 ③自分に合う創業の「型」を知る ④そこに近づくための、次のステップを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・目指していくことの型が見え、モヤモヤが減る ・自分の強みの整理ができる ・自分を理解し、ちょっと自分が好きになる ・ぼやっとしていた「やりたいこと」がクリアになる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 「創業」ができるかどうかはわからないけど、いつか自分で何かやって見たい人、創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている人など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」の棚卸しをしたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・将来どんなふうになっていきたいか、を見つけたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショッップ参加者の声 ・交流の大切さ、目標を持った人との話が自分の財産になりました。今回のワークショップにまた参加して成長していきたいと思いました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・戸惑ってしまったワークに、適切なアドバイスをいただけました。また、素敵な参加者の方々と交流をすることができ、自身の幅を広げることができました。また、機会があれば、よろしくお願いいたします。 ・人前で話す事によってより自分自身の考え方や目標みたいなものが見えてきました。自分の心の中を改めてよくよく見てみる、そんな時間になりました。 また何がブレーキをかけているのか、というところも見えてきて、そこに今後どのように向き合っていくか…という今後の具体策もわかりよかったです。 ・すでに創業はしている状態でしたが、改めて自分がなぜ創業したいと思ったか、これからどうなりたいかということを思い出す、とても良い機会になりました!参加者の皆さんと意見をシェアしながらお話しできたことがとても良い刺激になりました。 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
セミナー・講座
ワークショップ
開催済
9.23
2024
MON
【県内の創業応援】9月23日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・9/23(月)13:30~16:30 テーマ:事業計画を考える 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 2024-09-23 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
9.17
2024
TUE
【県内の創業応援】9月17日|高岡商工会議所 出張相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 高岡商工会議所 出張相談会 【イベント詳細】 起業・創業やジネスの不安や疑問の解消に向けて、高岡商工会議所の創業支援相談員が相談を承ります。 事業計画、資金調達、自立までをワンストップでご支援いたしますので、悩みを抱えたままにせず何でもお気軽にご相談ください。 相談は無料です。 2024-09-17 13:00 高岡 オフライン 定員3名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
9.14
2024
SAT
【県内の創業応援】9月14日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・9/14(土)13:30~16:30 テーマ:副業の選び方 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 2024-09-14 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
9.14
2024
SAT
【県内の創業応援】9月14日|地域ビジネススタートアップセミナー>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 「起業」といってしまうとハードルが高いですが、 そもそも何か小さな課題や悩みを解決したり、 それにより誰かの役に立っていればいいのではないでしょうか? やりたいこと、解決したいことでビジネスを考えたい方はぜひご参加ください。 =============================== あなたの想いを形にする第一歩! 地域ビジネススタートアップセミナー 【イベント詳細】 【参加費無料】 こんな方におすすめ! 高岡を良いまちにしたい。そんな想いを持つ方必見!! やりたいこと、解決したいことを ビジネスに変える力を身につけよう!! 日時:9月14日 (土) 14:00~15:30 場所:御旅屋セリオ4F TASU イベントスペース 定員:20名 内容:第一部「ビジネスの基礎や実例を学ぶ」 【講師】NPO法人 コミュニティビジネスサポートセンター 木頃 正也 氏 第二部「先輩起業家の体験談やアドバイスを通じて自分のビジネスアイデアを具体化しよう」 【講師】合同会社 ままのえん 代表 小林 あゆみ 氏 申込方法:TASU公式HPよりお申込みください。 【講師Profile】 ●小林あゆみ氏 合同会社ままのえん代表 大学卒業後、アミューズメント業界に就職。 営業職、店長を経験。結婚を機に退職、専業主婦歴7年を経て 2010年「ままの*えん」を任意団体として立ち上げ。 2012年「合同会社ままのえん」として法人化、代表となり、今に至る。二児の母。 ●コミュニティビジネスサポートセンター 市民が暮らしやすい地域づくり、街づくりを推進する団体。 子育て中のママの起業を含めた働き方の支援や女性同士の協働事業の支援などの実績も多数。 https://tasu-takaoka.com/event ※HPからご予約の際は、TASUのメンバー登録を事前にお願い致します。 TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 2024-09-14 14:00 高岡 オフライン 定員 20名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
9.13
2024
FRI
【9月13日(金)・9月20日(金)・9月27日(金)開催】「はじめての起業・創業セミナー」富山市立図書館×よろず支援拠点>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県の富山県よろず支援拠点さんからのお知らせ! 実際に創業をされた方にお話を伺うことのできるセミナー企画です 創業までの話には人それぞれな部分があったり、共通している部分もあったりもします。 先輩起業家の華やかな面も裏側の面もお話を聞くことで、何か自分に生かせるヒントが見えるかもしれません! ======================================== チラシ ダウンロード わたしらしい はたらきかた はじめよう。 富山県よろず支援拠点は、富山市立図書館と連携し、毎年「起業・創業セミナー」を開催。 これから起業を考える方、起業して間もない方、起業の知識を得たい方を対象に、学びを深める3回シリーズのミニセミナーです。 テーマの違う3回のミニセミナーですが、興味のある回のみのご参加でも結構です。皆様のお越しをお待ちしております‼ 開催内容 第1回:令和6年9月13日(金)18:00~19:30 『創業の基礎・心構え』 第2回:令和6年9月20日(金)18:00~19:30 『創業期のお金の話』 第3回:令和6年9月27日(金)18:00~19:30 『事業計画書作成方法』 会 場 TOYAMAキラリ内 富山市立図書館 本館5階多目的ルーム(富山市西町5番1 地図はこちら) ※専用駐車場はありませんので、車でお越しの際は周辺駐車場をご利用ください。 参加費 無料 定 員 各20名(申込順) 対象者 こんな方にオススメ! ・創業や起業を考えている方 ・定年退職後に何かを起こしたい方 ・子育て中のスキマ時間を活用したい方 ・副業で収入を安定させたい方 など 申込期限 第1回:令和6年9月12日(木)まで 第2回:令和6年9月19日(木)まで 第3回:令和6年9月26日(木)まで 「お申込フォーム」より、お申込みください。 講師プロフィール 富山県よろず支援 近藤 政樹 (こんどう まさき) コーディネーター ご相談について 『よろず支援拠点』は、国が全国47都道府県に設置している無料の経営相談所。 富山県では、令和5年度の創業相談が666件ありました。創業時の気になる手続き(事業計画作成・資金準備・広報宣伝など)は、18名の各専門分野のプロであるコーディネーターが皆さまを心強くサポートします。 ご相談は、セミナー開催日とは別に受付しております。『ご予約フォーム』よりお申込みください。 【お問い合わせ】 〒930-0866 富山市高田527番地 情報ビル1F 公益財団法人 富山県新世紀産業機構 内 ご相談無料・事前予約承り中 TEL:076-444-5605 FAX:076-444-5646 Mail:yorozu@toyama-yorozushien.go.jp
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
9.8
2024
SUN
【9月8日(日)開催】「はじめての起業・創業セミナー」富山市立図書館×よろず支援拠点>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県の富山県よろず支援拠点さんからのお知らせ! 起業情報を収集中の方におすすめのセミナー企画です。 県内で起業した方の事例やお金の話など、役立つヒントが見つかるかもしれません。ぜひお気軽にご参加ください! ======================================== チラシ ダウンロード わたしらしい はたらきかた はじめよう。 富山県よろず支援拠点は、富山市立図書館と連携し、毎年「起業・創業セミナー」を開催。 起業して間もない方、これから起業を考える方を対象に、「県内の事例紹介」および「創業時に気になるお金の話」をトークします。 今年は久しぶりに2階のロビーでオープンに開催。皆様のお越しをお待ちしております‼ 【開催日時】令和6年9月8日(日)14:00 ~ 16:00 講 演14:00~15:00 テーマ:「YOUはどうして起業した?」 ~富山県の様々な事例から学ぶ起業への道筋をご紹介~ 講師 : 富山県 よろず支援拠点 コーディネーター 早水 由樹 富山県 よろず支援拠点 コーディネーター 浦野 歩 お知らせ 内容 :「後継者人材バンクについて」の説明 富山県事業承継・引継ぎ支援センター サブマネージャー 松田 誠 トークセッション 15:10~16:00 テーマ :「他では聞けない、お金の話」 ~創業時の資金計画・調達のキホン~ スピーカー:日本政策金融公庫富山支店 国民生活事業融資課長 黒澤 仁史 富山県よろず支援拠点 コーディネーター 近藤 政樹 富山県よろず支援拠点 コーディネーター 浦野 歩 ファシリテーター: 富山県よろず支援拠点 コーディネーター 早水 由樹 会 場 TOYAMAキラリ内 富山市立図書館 本館2階ロビー(富山市西町5番1 地図はこちら) ※専用駐車場はありませんので、車でお越しの際は周辺駐車場をご利用ください。 参加費無料 定 員60名(申込順) 対象者 こんな方にオススメ! ・創業や起業を考えている方 ・定年退職後に何かを起こしたい方 ・子育て中のスキマ時間を活用したい方 ・副業で収入を安定させたい方 など 申込期限 令和6年9月5日(木) 「お申込フォーム」より、お申込みください。 ご相談について 『よろず支援拠点』は、国が全国47都道府県に設置している無料の経営相談所。 富山県では、令和5年度の創業相談が666件ありました。創業時の気になる手続き(事業計画作成・資金準備・広報宣伝など)は、18名の各専門分野のプロであるコーディネーターが皆さまを心強くサポートします。 ご相談は、セミナー開催日とは別に受付しております。『ご予約フォーム』よりお申込みください。 【お問い合わせ】 〒930-0866 富山市高田527番地 情報ビル1F 公益財団法人 富山県新世紀産業機構 内 ご相談無料・事前予約承り中 TEL:076-444-5605 FAX:076-444-5646 Mail:yorozu@toyama-yorozushien.go.jp
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
9.2
2024
MON
【県内の創業応援】9月2日(月)開催!「第1回とやまスタートアップエコシステムサミット」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県主催の「第1回とやまスタートアップエコシステムサミット」のお知らせ! スタートアップ関連の大規模イベントとして初開催! 県内の大企業や経済界などすべての関係者が一堂に会します。興味のある方はお気軽に参加してみてはいかがでしょうか! ====================================== 9月2日開催!第1回とやまスタートアップエコシステムサミット」 とやまスタートアップエコシステムサミットは、スタートアップ、VC、行政、支援機関、教育・研究機関のほか、県内の大企業や経済界などすべての関係者が一堂に会し、富山におけるスタートアップの未来を考えるイベントです。 当日はT-Startup企業の選定式を行うほか、投資家や県内外の大企業が登壇し、富山県が目指すべきエコシステムや、スタートアップとの協業や投資による地域活性化や自社成長などについて語るトークセッションを開催します。 プログラムの最後は会場の大交流会も開催いたしますので、是非お気軽にご参加ください。 イベント概要 [開催日] 2024年9月2日(月) [時 間] 14:30 ~ 18:20(開場:14:00) [会 場] タワー111 スカイホール(3F) JR富山駅北口から徒歩4分 富山県富山市牛島新町5番5号 マップを見る [コンテンツ] 14:00‐14:30 受付 14:30‐14:40 主催者挨拶・事業説明 14:40‐15:20 トークセッション① 15:20‐15:50 トークセッション② 16:00‐16:02 新田知事挨拶 16:02‐16:05 T-Startup選定委員長挨拶 16:05‐16:45 T-Startup選定式 16:45‐17:20 サポーター、参加者からの意見・提言 17:20‐18:20 大交流会 [定 員] 200名(要事前申込・先着制) [申 込] 申込form https://forms.gle/vVc6z9U8MXzJpUHt6 [主 催] 富山県 [企画運営] 有限責任監査法人トーマツ 申込み 要事前申込・先着制となりますのでお早めにお申込みをお願いいたします。 https://forms.gle/vVc6z9U8MXzJpUHt6 ■お問合せ 有限責任監査法人トーマツ北陸事務所(奥本、三谷) t-startup-2024@tohmatsu.co.jp チラシデータ (2024.7.30) ダウンロードはこちら
その他イベント
創業イベント
外部イベント
開催済
8.24
2024
SAT
8月24日開催|TIPSセミナー 副業で成功するための秘訣を学ぼう! 実践テクニック>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 副業に興味があって、やってみたいと思っている方! 始めてはみたけれど思うようにいかないなと感じている方! ぜひお気軽ご参加ください。 =============================== TIPSセミナー 副業で成功するための秘訣を学ぼう! 実践テクニック 【イベント詳細】 この機会に是非ご参加ください!! 2024年8月24日(土)14:00~15:00 講演会 ※講演会後希望者には交流会あり 御旅屋セリオ4F TASU イベントスペース TASUの公式HPからお申し込みください。 ●講師 四ッ柳 茂樹 氏 ●セミナー全体構成 ・副業の基本知識 ・副業を始める前に知っておくべきこと ・成功する副業のアイデア ・副業スタートアップガイド ~ こんな方におすすめ!! ~ 「本業以外の収入を増やしたいと思っている方」 「自分のスキルを活かして副業を始めたい方」 「将来的に独立を考えている方」 「副業を始めるための具体的なステップを知りたい方」 「仕事と副業を両立させるためのコツを学びたい方」 2024-08-24 14:00 高岡 オフライン 定員30名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
8.22
2024
THU
8月22日(木)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 8月22日(木)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】8月22日(木)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
開催済
8.20
2024
TUE
【BizHike3ヶ月連続講座】プロから学ぶ!ブランディング実践>
こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 「ブランディング」の使い方を学び、実践する全3回の講座です! 6月に開催した「プロから学ぶ!ブランディングの使い方」講座は、大変ご好評をいただきたくさんの方がご参加くださいました! いよいよ、学ぶだけではなく「実践」をするための講座を8月より3ヶ月連続で開催いたします。 ブランディングのプロフェッショナルとしてご活躍されている岡田さんに、直接指導を受けられる機会ですので、ぜひご参加ください。 参加条件 少人数に対して直接指導をする特別な講座のため、以下の内容を満たす方のみお申込みください。 全3回SCOP TOYAMAの現地にて参加できる方 事業にすでに取り組んでいる方 または ブランディングする対象の事業内容が定まっている方 毎回出る宿題に必ず取り組んでくださる方 ブランディングの使い方講座の参加または動画視聴済 ※プロから学ぶブランディングの使い方講座に参加されていない方は、必ず以下リンクの末尾にあるアーカイブ動画をご覧の上、ご参加ください。 6月22日開催!プロから学ぶ「ブランディング」の使い方 【BizHike勉強会】 アーカイブ配信を見る> 登壇者紹介 添えるデザイン:岡田 玄也(おかだ げんや) クリエイティブディレクター/デザイナー 物心ついた頃からモノづくりが好きで幼少期の将来の夢は大工さん。大学で建築を学びハウスメーカーに就職。 大きな空間だけでなく、中で暮らす『人の行動』へと興味が移りグラフィックデザイナーに転向。都内デザイン会社にて、大手家電メーカーの販促物制作からイベント運営まで幅広く商品ブランディングに携わる。その傍らで関わった、知人の独立のお手伝いをきっかけに企業ブランディングに強く興味を惹かれセルディビジョンへ転職。変化し続ける世の中で、新たに生まれる価値を追求するため、セルインタラクティブの立ち上げに参加。上場企業から中小企業まで幅広くブランディングを担当。 経営や事業にデザインを取り入れることの価値に気づいていない小規模事業者に向けてもサービス提供ができるように、個人事業者として2023年11月に独立。 課題発見や自己実現、問題解決など目的達成のために欠かせない存在であり続けるため、自分にできることは何か。 それを考え続けることを大切にしています。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 岡田さんの作品例。 起業や新サービスの立ち上げ、リブランディングや組織の変革期など『これから新しい一歩を踏み出そうとしている人』へ、クリエイティブで“力添え”することを理念に掲げ、上場企業から個人事業主まで、組織規模や業種問わず数多くのブランディングに携わられています。 3日間のアウトライン 本講座は、3回全てにご参加いただくことが条件となります。 必ず以下の内容をご確認の上、お申し込みをお願いします。 第一回:2024年8月20日(火)10:00~12:30 第二回:2024年9月24日(火)10:00~12:30 第三回:2024年10月29日(火)10:00~12:30 全てSCOP TOYAMA現地での開催となります
BizHike
SCOP
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
開催済
8.20
2024
TUE
8月20日(火)開催!BizHikeワークショップ!創業の「はじめの一歩」を踏み出そう!〜アイデアを商品にして、売るまでのSTEP〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「事業にしてみたいアイデアはあるけれど、それを仕事にし、お金をもらえるようになる為に何を準備したら良いかわからない!」という方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 創業の「はじめの一歩」とは? 「創業」とは、「事業を始める」ということ。 事業とは、何かの「価値」や「商品」を提供して、その感謝の気持ちとしてお金をいただく活動を「継続的に行う」状態を表します。 ・きっとこんなサービスは求められているはず!でも、どうやってお客様を見つけたら良いかわからない・・ ・お試しでは好評だったけど、一般向けに売っていくにはどうしたら良いのかわからない・・ などなど。やってみたいことやアイデアがあっても、それを「事業」にしていくまでの間には、なんだか見えない壁があるような気がしませんか? 今回のワークショップは、「アイデア」を「商品」として形にし、それを最初のお客様に販売する為にはどうしたら良いか?そのために、今できることは何か?足りないものは何か?などを知ることで、具体的な課題を明確にして、「アイデアを事業にする」ためのステップを知ることを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 〈主なプログラム〉 ①今あるアイデアは何か?を整理 ②それを「商品」として、買える状態に整える方法を知る ③お客様は誰なのか?を知る ④お客様に「商品」を届けるために必要なことを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている方や、具体的な一歩を踏み出したいと考えながらも時間が経ってしまっている・・という方など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」で誰かの役に立ちたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショップ参加者の声 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・二時間あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。 ・一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 ・そしてこの先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・2時間という時間でしたが、起業する仲間と出会えたような感覚になりました。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
開催済
8.17
2024
SAT
【県内の創業応援】8月17日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・8/17(土)13:30~16:30 テーマ:地元で起業する 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 2024-08-17 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
8.13
2024
TUE
【県内の創業応援】8月13日|富山県信用保証協会出張相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 創業融資を受けるのって大変そうですよね。 不安や疑問がある方は、まずは相談してみてはいかがでしょうか! =============================== 富山県信用保証協会出張相談会 【イベント詳細】 富山県保証協会による出張相談会をTASUにて開催致します。 創業融資を受けたいと考えている方はぜひご参加ください。 https://forms.gle/mHZB3r6X1aFVzBeT7 日 時:2024年8月13日(火)13:00~16:00 場 所:御旅屋セリオ4階 TASU相談コーナー 定 員:3名 申込方法:TASUのHPからお申し込みください。 創業にあたって融資を受けたいけど、どうすれば良いのか、どこに相談に行けばいいのかわからない人におススメです! 融資相談以外でも、可能な範囲で専門の方につなぐこともできますので、まずはなんでも聞いてみてください!! 2024-08-13 13:00 高岡 オフライン 定員3名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
8.4
2024
SUN
【県内の創業応援】8月4日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・8/4(日)13:30~16:30 テーマ:副業・小さな創業 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 【お申込み】 TASUの公式HPからお申し込みください。 申込み者多数の場合は相談開始のお時間を調整させて頂く場合がございます。 予めご了承ください。 2024-08-04 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
7.27
2024
SAT
【オンライン】7月27日(土)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください ・わざわざ個別相談に申し込むほどではないけれど、ずっとモヤモヤと考えている創業のアイデアを話してみたい! ・やりたいと思っているけどできていないことの手順を整理しながら進めてみたい! など、「創業相談」の一歩手前のようなお話を少人数で伺う会をオンラインで開催します! その都度、一期一会の出会いの中で聞けるお話も参考になりますし、お互いにアドバイスしあったり。毎回違った雰囲気なので、連続して参加される方もたくさんおられます^^ ぜひお気軽にご参加くださいね! ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・子育てやプライベートとバランスを取りながら創業したい ・計画は立てているけど、なかなか進まない。 などなど、ひとことで「創業」といっても、お悩みは多岐に渡るもの。 今回は、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とした「相談型ワークショップ」です。 ※本イベントは、zoomオンラインでの開催となります 当日の流れ ①アイデアを話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題を整理整頓して、次のアクションを探ってみる 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる 相談員紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・他の参加者さんの話がとても興味深かったです。考えていることを誰かに聞いてらって言葉にすることの力を感じました。田中さんの整理の方法も勉強になりました。 ・親身に話を聞いてくださったり、好意的に受け止めてくださったりしたことで、行ってよかった!と心から思いました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・田中さんに色々質問されて、答えながら自分ってこうだったんだと気付かされました。 いつも頭の中だけでもやもや考えていたので、口に出すこと・書き出して、それを元にアドバイスを受けて整理整頓されて、目から鱗でした。ありがとうございます。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
7.27
2024
SAT
7月27日(土)開催!事業をするなら知っておきたい「著作権」のお話 〜目的のために正しく使う・作った時の権利を守る〜>
こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 事業をするなら知っておきたい「著作権」のお話 「著作権」という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、具体的にどう扱ったら良いかは意外と知られていないものです。 自分は「作品」は扱わないので関係ない!と思う方もいるかもしれませんが、 ・イラスト ・画像 ・テキスト ・写真 ・音楽 ・動画 ・プログラム など、WEBを使って発信をすることが一般的な現代において、それらを一切扱わないということはほとんどありません。 全く意図せず、知らぬ間に著作権を侵害する行為をして損害賠償を求められた・・なんてことがあっては大変! そうならないためにも、知識として「著作権」について学んでおこう!という勉強会を企画しました。 今回は、行政書士の仙波先生を講師にお招きし、著作権に関する基礎知識を実例とともに伺います。 難しそうに感じるかもしれませんが、どんな場面で著作権を侵害する可能性があるのか?どう注意すれば良いのか?という知識を持てたら安心です! オンライン開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください! 登壇者紹介 ひばり行政書士法人 所長:仙波芳一 神奈川県横浜市出身。中央大学大学院文学研究科、法学部卒。東京都の博物館研究員、出版社勤務を経て、富山県射水市にて行政書士・知的財産管理技能士として開業。 映像や音楽等の著作権ビジネスの支援に強みを持ち、広告会社や出版社、作曲家の顧問を務める。この経験を活かし、新規事業を行いたい人のための契約書作成、法人設立、各種許認可申請に範囲を広げ、新たなチャレンジを行う人たちを応援している。 令和3年、富山県内で初めての、新制度による「行政書士法人」を設立。さらに、補助金申請支援、コスト削減支援を中心に行う「ゆうあい株式会社」の代表取締役を兼務し、一層強く創業者を後押しするため、射水市中心部に創業支援施設「HIBARI NEST」を建設。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 当日のアウトライン ・そもそも著作権とは? ・何に気をつけて活用するのが正解か? ・SNS発信をする上で知っておきたいこと ・ネットで拾った情報は大丈夫? ・広告、チラシ、自身のWEBサイトなどを作る際の注意点 ・AIでの生成データについて ・自身の作品を守るために、知っておきたいお話 ・質疑応答 仙波先生へのご質問は、お申し込みフォームでも募集いたします!トーク終了後、少し時間をとってフリーでお話しする時間も設ける予定です!
BizHike
SCOP
セミナー・講座
パートナー連携
開催済
7.26
2024
FRI
8.6
2024
TUE
【県内の創業応援】7月26日|創業塾in氷見 ~あなたの夢を応援します!氷見で新しいチャレンジを始めませんか?~>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! 計4回の創業塾となっています。 氷見市創業支援事業補助金の受給には創業塾の受講証明書が必要です。 氷見での創業に興味のある方はぜひご参加ください! =============================== \創業したい方必見!「創業塾in氷見」2024年度第1期生を募集します/ 氷見市内で新たに創業したいという方を対象に、創業を成功させるための知識を学ぶ全4回のセミナー「創業塾」の2024年度第1期が始まります! これから氷見で創業していきたいと考えている仲間と一緒に、マーケティング、税務、資金調達の方法など実践的な創業ノウハウを学んでみませんか? また、本創業塾は受講することで氷見市創業支援事業補助金(最大150万)の補助対象となります。 創業に興味がある方、将来創業したいとお考えの方、ぜひご参加をお待ちしています✨ ◆申込方法 ・FAXにてお問い合わせ(氷見商工会議所):0766-74-3511 ・申込みフォーム:https://forms.gle/bevtxcBvAJu7zEb37 ◆こんな方におすすめ! ・氷見での創業を検討されている方 ・自分らしい働き方、仕事がしたいと考えている方 ・新しく何かはじめてみようと思っている方 ・創業に関する知識を学びたい方 ・創業に向けて一緒に頑張る仲間を見つけたい方
Himi-Biz
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
7.21
2024
SUN
【県内の創業応援】7月21日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・7/21(日)13:30~16:30 テーマ:ひとりで始めるビジネス 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 2024-07-21 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
7.18
2024
THU
7月18日(木)開催!「応援される事業を創る」ための プレゼン・ピッチを理解する 〜事業の価値を最大化するステップ〜>
こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 「応援される事業を創る」ための プレゼン・ピッチを理解する 〜事業の価値を最大化するステップ〜 起業をして、まず必要となるのは「事業」を作ること。 そして、それと同じくらいに大切なのが、「事業の価値を伝えること」です。 その価値を伝える相手はお客様や一緒に働く仲間など多岐に渡りますが、例えば事業に投資をしてもらう場面など「応援されるために、事業の価値を伝える」という場面も増えてきます。 そのために日々忙しい中で「自分の事業について何をどう伝えるか」を考え、資料を作る作業はとても時間がかかるもの。そのポイントを理解することはとても重要です。 今回のゲストは、多くの起業家を支援しながら行政や大企業のオープンイノベーションにも携わり、「価値を伝えたい側」と「価値を伝えてほしい側」の双方を深く理解をしているTwo Birds Consulting株式会社 代表取締役の下薗徹さん。 プレゼンの前提となる「事業」を作る上で大事な視点と、その価値を伝えるための「プレゼン・ピッチ」のポイントについてお話を伺います。 これから事業を始めたい方、その価値をしっかりと伝えるスキルを身につけたい方、すでに始めた事業を応援されながら成長させたい方には特におすすめです! オンライン開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください! カンファレンスに登壇する下薗さん(中央) ※本イベントは、zoomウェビナーオンラインでの開催となります 当日のアウトライン ①事業を作る〜アイデアを形にするプロセス〜 ②事業の価値を伝える〜プレゼン・ピッチの意義〜 ③プレゼンの印象として大切なこと ④5分ピッチの構成例 ⑤求められるスライドデザイン ⑥質疑応答 下薗さんへのご質問は、お申し込みフォームでも募集いたします!トーク終了後、少し時間をとってフリーでお話しする時間も設ける予定です! 推薦コメント 就活ラジオhttps://www.shukatsuradio.com/を創業され、起業家としてご活躍されている碓井さん。SCOP TOYAMA入所者として下薗さんのメンタリングを受けられた感想をお話しいただきました! 【下薗さんに相談された感想】 →これまでに幾つかのビジコンや壁打ちを経験してきましたが、鋭い指摘や穴を見つけていただくことはあっても、「どのようにアップデートするか」という提案や、方向性をもの凄い解像度でいただいたのは初めてでした。正直、お話の中で鳥肌がたったのは初めて、どちらがプレゼンしているのか分からなくなるほどの経験でした。下薗さんほどの提案をいただいた経験は過去にありません。 【下薗さんの言葉で印象に残っていること】 →「コアコンピタンス(これがあれば負けない、真似できない希少性)がとても重要。むしろ提唱したいコアコンピタンスを自ら叶えていくマインドが起業家には必要」というお言葉はかなり胸に刺さりました。 【もし起業する前に下薗さんの話を聞けていたとしたら?】 →起業する時に何が難しいかと言えば、資金や知識、経験では無く、決断(覚悟を決める)することが結局一番のハードルだと思っています。分からない事が多く、見通しが付かないから決断できないのかもしれません。とすれば、下薗さんにお話することができれば、すくなくても道筋が見えてくる感覚を得られると思います。それは起業前の方にとって、もの凄く大きな一歩だと思います。 今回は、その下薗さんから直接お話を聞ける機会ですので、ぜひご参加ください! 登壇者紹介 Two Birds Consulting株式会社/代表取締役:下薗徹 神奈川県小田原市生まれ。横浜市立大学卒 国際会計学専攻。 メーカー系IT企業、コンサルティングファームを経て、ベンチャー系上場企業の経理財務部にて海外子会社管理、連結決算、開示業務を経験。その後、CVC部門の新規立ち上げに関わり、ベンチャー出資、オープンイノベーション、新規事業開発支援の責任者として従事。経営企画部、社長室にてIR対応、事業戦略立案等を歴任した後にTwo Birds Consulting株式会社を創業し独立。 <審査員・メンター実績> ・New Commerce Ventres アクセラレータープログラム2022 外部メンター ・神奈川県 ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)2023 外部メンター ・神奈川県 かながわアクセラレーションプログラム(KSAP)2023 外部メンター ・神奈川県 ベンチャー支援拠点「SHINみなとみらい」2021~2024 コミュニティサポーター ・相模原市 Sagamihara Innovation Gate BUSINESS BUILD 2023 外部メンター ・富山県 創業支援センターSCOP TOYAMA 20232024 外部メンター ・西尾市 ビジネスプランコンテスト「BiZCON NISHIO2023」 外部メンター ・北九州市 スタートアップSDGsイノベーショントライアル2022~2023 審査員 ・沖縄県 スタートアップアクセラレーション事業2023~2024 メンター ・東京都 SUTEAM 資金調達ピッチThe commit2024 メンター 他 SCOP TOYAMA/plan-A代表:相澤毅(あいざわ つよし) 大手生活ブランド勤務を経て前職ではデベロッパーにて社長室に所属し不動産開発から海外事業におけるスキーム構築・広報P R・販売戦略・広告クリエイティブ・ブランディング・新規事業企画・商品開発・人材育成制度構築・産学連携など手がけ、2018年5月に独立起業。現在は不動産事業者や大手家電メーカーのコンサル、企業の事業開発参画、不動産開発事業、場のプロデュース、拠点運営、自治体とのまちづくりや創業支援、企業の取締役や顧問、NPO法人の理事等を手がけ、多様な働き方を実践している。SCOP TOYAMAでは創業支援棟を中心とした施設全体のディレクションを担う。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。
BizHike
SCOP
セミナー・講座
パートナー連携
創業イベント
開催済
7.17
2024
WED
7月17日(水)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 7月17日(水)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】7月17日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
開催済
7.16
2024
TUE
【県内の創業応援】7月16日|女性のための創業個別相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 創業にあたって女性特有の悩みを抱えている方、女性ならではの視点でのビジネスアイデアを持っている方など 女性相談員さんと一緒に考えることで、解決や実現につながるかもしれませんよ! =============================== 女性のための創業個別相談会 【イベント詳細】 「できるかな」「やってみたい」「やってみたけれど」など創業をお考えの方から実際に創業された方まで、女性起業家×高岡商工会議所女性職員と会話をしながらそのお悩みから一歩踏み出してみませんか。 お申込みは下記のURLからお願いします。 https://forms.gle/mHZB3r6X1aFVzBeT7 日 時:2024年7月16日(火)13:00~16:00 (1相談1時間以内) 場 所:TASU高岡まちなかスタートアップ支援施設 (高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ4階) 対 象:高岡市内で創業を考えている女性、事業アイデアを持っている女性など 参加費:無料・事前予約制 相談員:ファミーユ㈱ 代表取締役 高木奈津美 高岡商工会議所 ユニティカルチーム 裏田枝里子 2024-07-16 13:00 高岡 オフライン 定員3名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
7.15
2024
MON
【県内の創業応援】7月15日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・7/15(月・祝)13:30~16:30 テーマ:40代からの起業、創業 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 2024-07-15 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
7.13
2024
SAT
7.20
2024
SAT
【県内の創業応援】7月13日(土)&20日(土)開催|あなたの夢をカタチにしませんか? 射水市商工会『創業塾』>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は射水市商工会さんからのお知らせ! 創業に興味があるけれど、何をどうすればよいかわからない。 いざ事業を始めてみたけれど、今後運営していくにあたって知識が不足している気がする。 そんな方々の思いにお応えするイベントです。 興味のある方はぜひご参加ください! =============================== あなたの夢をカタチにしませんか? 射水市商工会『創業塾』 【イベント詳細】 あなたの創業イメージを膨らます大チャンスです! 経営・財務・販路拡大・人材育成の知識 が身に付きます! 開催日は令和6年7月13日(土)・20日(土)の二部構成です。 中小企業診断士や税理士、社労士など多彩な講師の方々をお迎えして、創業について講義していただきます!!! 2024創業塾チラシ.pdf 内 容:経済、財務、販路拡大、人材育成 開催日:令和6年7月13日(土)、令和6年7月20日(土) 時 刻:両日とも9:30~16:30 会 場: 救急薬品市民交流プラザ3階 射水市戸破4200-11 対 象: 創業希望者、創業まもない方 受講料:1,000円 持参物:筆記用具、電卓 締 切:令和6年7月3日(水) 定 員:20名 【お問い合わせ】 射水市商工会 〒939-0351 射水市戸破 4200-11 TEL:0766-55-0072 FAX:0766-55-3177
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
6.28
2024
FRI
6月28日(金)開催!創業・事業のリアルストーリー 〜先輩起業家から聴く・学ぶ・ヒントを得る〜>
こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 今回は、先輩起業家のお話を聞き、創業のヒントにしていただくコンテンツ創業ライブラリーを「リアル」で開催する特別イベントのご案内です! 創業・事業のリアルストーリー 今回のゲストは、「株式会社ママスキー」代表取締役社長、土肥恵里奈さん。 現在は、未就学児を育てるママを対象とした情報メディアやイベントを運営し、法人企業を顧客として全国での事業展開をされている土肥さん。 現在は正社員も雇用しつつ、全国に100名を超えるママをチームに抱える創業社長ですが、活動開始当初は「創業する」「会社にする」などの野望はは全くなかったとのこと。 未就学児を育てる中でご自身が困った実体験を元に、「自分が欲しいサービス」を仲間と作っていきながら、徐々に活動が大きくなり事業としての形を成すまでのリアルなストーリーは、多くの人の参考になると思います。 ママスキーのイベントは毎回多くのファミリーが参加。初年度2000人、2年目で5000人を集めるママスキーパーティーは毎年続くビッグイベントで、今年は12,000人が来場されたとのこと! 今回、大変ご多忙の中でオファーを受けてくださった土肥さんに事前にお話を伺ったところ、ご本人は「そこまで考えてやってこなかった」と言いながらも、経営者としての重大な意思決定はポイントを逃さず実施されているから今があるのだなと感じました。 当日は事業に関する様々な質問にご回答いただきながら、「創業・事業」のリアルと、これからのビジョンなどをお話しいただきたいと思います。 ゼロからの創業を目指す方にはもちろん、事業を成長させていきたい経営者の方、自分らしく好きな仲間と仕事をしていきたい!という方にもたくさんのヒントが詰まった時間になること間違いなしです! 「自分がやりたいこと」を形にしながら、事業収益もしっかりとあげていく経営について、色々とお話を伺う予定ですので、ぜひお気軽にご参加ください! ママスキーハウスの構想を胸に、とやま起業未来塾に参加されたとのこと。2016年に、その想いを実現されました。 当日の流れ ①ママスキーの活動について ②土肥恵里奈さんへのインタビュー ・創業(継業)されたきっかけ・エピソード ・創業当初のお話し ・事業をされる中で、大変だったこと ・苦労をどう乗り越えられたか ・新たなチャレンジについて(事業のヒント盛りだくさんです!!) などなど。 ③質疑応答 皆様からのご質問も事前に募集いたします! 登壇者紹介 株式会社ママスキー:土肥恵里奈 2005年4月から求人広告会社、2008年4月から地元フリーペーパー発行会社にて勤務。その10年間で広告メディアが有料誌となり、フリーペーパーとなり、ウェブ化するまでの変化を現場で体感。2010年に結婚し、翌年に出産。自身の出産経験がきっかけとなり、富山県の子育て世代に情報を届けたい、と2014年よりmamaskyを立ち上げる。2015年夏に退職し、mamaskyを事業化。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。
BizHike
SCOP
セミナー・講座
パートナー連携
創業イベント
開催済
6.28
2024
FRI
6月28日(金)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください ・わざわざ個別相談に申し込むほどではないけれど、ずっとモヤモヤと考えている創業のアイデアを話してみたい! ・やりたいと思っているけどできていないことの手順を整理しながら進めてみたい! など、「創業相談」の一歩手前のようなお話を少人数で伺う会です。 その都度、一期一会の出会いの中で聞けるお話も参考になりますし、お互いにアドバイスしあったり。毎回違った雰囲気なので、連続して参加される方もたくさんおられます^^ ぜひお気軽にご参加くださいね! ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・子育てやプライベートとバランスを取りながら創業したい ・計画は立てているけど、なかなか進まない。 などなど、ひとことで「創業」といっても、お悩みは多岐に渡るもの。 今回は、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とした「相談型ワークショップ」です。 当日の流れ ①アイデアを話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題を整理整頓して、次のアクションを探ってみる 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・他の参加者さんの話がとても興味深かったです。考えていることを誰かに聞いてらって言葉にすることの力を感じました。田中さんの整理の方法も勉強になりました。 ・親身に話を聞いてくださったり、好意的に受け止めてくださったりしたことで、行ってよかった!と心から思いました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・田中さんに色々質問されて、答えながら自分ってこうだったんだと気付かされました。 いつも頭の中だけでもやもや考えていたので、口に出すこと・書き出して、それを元にアドバイスを受けて整理整頓されて、目から鱗でした。ありがとうございます。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
6.27
2024
THU
6月27日(木)開催!創業のための「妄想」ワークショップ 〜今より一歩進むためのタネを妄想してみる〜>
こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 自分のなかにある『スキル/特性』を見つけてみよう! 「何か新しいことに挑戦したいけど、自分にはお金に変えられるようなスキルも経験もない・・」と不安になったことはありませんか? 今より少し自分が変わりたいとか、新しいことに挑戦してみたい。 けど、自分に何ができるのかわからないし、想像もできない。と感じる方は多いです。 今回は、過去にBizHikeにもご登壇いただいた、メイクアップアーティストから大企業への人材育成プログラムや官公庁への起業家支援等を行うなど、異色のキャリアを持つOoO(おー)株式会社の岡田華蓮さんを講師に迎え、実際に大企業や公官庁への起業家支援等にて実施されている実践型ワークショップを開催します! ここでは、”自分がすでに持っているスキルや特性を見つけ、新しいチャレンジのハードルを「妄想」によって一歩踏み出しやすくする体験”を行います。 これまで考えもしなかった自分の可能性を見つけたい方、自分自身のやるべきことのヒントを見つけたい方におすすめの内容です! ぜひお気軽にご参加ください! 登壇者紹介 OoO株式会社代表:岡田華蓮 13年以上、撮影業界で大企業CMや広告をメインにメイクアップアーティストとして活動。コンテンツプロデューサーとして動画制作も行っている。CM撮影時などに、クライアント企業の担当者や大企業の経営者などのメイクを行う1対1のコミュニケーションの中で、「自己表現」と「それを理解されること」に関する課題を実感する。自分自身も、表現を行う上で精神的に追い詰められるなどの原体験と、それでも形にして世に伝えるクリエイターのマインド着想を得て、2020年にOoOを立ち上げる。現在は、OoO株式会社にて法人企業向けのトレーニング事業や、社内の人材育成プログラムの設計、起業家支援プログラムの企画、行政や官公庁に対する「起業家人材育成」をテーマにした講演など、多岐にわたる活動を行っている、京都女性起業家賞、LED関西受賞。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 OoO株式会社のコンテンツ例。大企業や官公庁の起業家支援において、様々なコンテンツを開発し、実践型ワークショップを提供されています。 当日のアウトライン ”自分がすでに持っているスキルや特性を見つけ、新しいチャレンジのハードルを「妄想」によって一歩踏み出しやすくする体験”を行います。 ①すでに持っているタネとは何か?を知る ②1歩進むためのタネを見つける ③何ができそうか妄想してみる ④質疑応答 ワークシートを用いて、自分がすでに持っているスキルや特性を見つける体験を行います! 参加することで得られること ・自分の中にあるスキルや特性を見つけることができる ・見つけたスキルや特性をもとに、何ができそうかアイディアのヒントが見つかる ・自分が挑戦できそうな領域の可能性を知ることができる OoO株式会社のイベント開催例。大企業や支援機関の担当者に向けた体験イベントなど、様々なイベントを企画運営されています。
BizHike
SCOP
ワークショップ
開催済
6.22
2024
SAT
6月22日(土)開催!【BizHike勉強会】プロから学ぶ「ブランディング」の使い方>
こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください プロから学び、「ブランディング」の使い方を知ってみよう! 「ブランディング」という言葉から、どのようなイメージを連想しますか? 商品をより素敵に見せるとか、お客様に良いイメージを持ってもらうようにする・・など、なんとなくのイメージは思い浮かぶかもしれません。 では、「ブラインディングをしてみましょう!」と言われたら、まず何をしたら良いか思い浮かぶでしょうか? 今回は、過去に上場企業から創業期の事業まで幅広くブランディングを支援してきたクリエイティブディレクター/デザイナーの岡田玄也さんを講師に迎え、「イメージだけではないリアルなブランディングの使い方」を学ぶ勉強会を開催します! 自分の商品や、事業、自分自身をブランディングして「その価値をお客様に届け、事業を成長させたい」という方にはおすすめの勉強会です。 オンラインでの開催となりますので、ぜひお気軽にご参加ください! 登壇者紹介 添えるデザイン:岡田 玄也(おかだ げんや) クリエイティブディレクター/デザイナー 物心ついた頃からモノづくりが好きで幼少期の将来の夢は大工さん。大学で建築を学びハウスメーカーに就職。 大きな空間だけでなく、中で暮らす『人の行動』へと興味が移りグラフィックデザイナーに転向。都内デザイン会社にて、大手家電メーカーの販促物制作からイベント運営まで幅広く商品ブランディングに携わる。その傍らで関わった、知人の独立のお手伝いをきっかけに企業ブランディングに強く興味を惹かれセルディビジョンへ転職。変化し続ける世の中で、新たに生まれる価値を追求するため、セルインタラクティブの立ち上げに参加。上場企業から中小企業まで幅広くブランディングを担当。 経営や事業にデザインを取り入れることの価値に気づいていない小規模事業者に向けてもサービス提供ができるように、個人事業者として2023年11月に独立。 課題発見や自己実現、問題解決など目的達成のために欠かせない存在であり続けるため、自分にできることは何か。 それを考え続けることを大切にしています。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上の経験を持つ。現在は複数企業のチームメンバーとして社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走、ワークショップ設計や企業研修のプログラム設計などに携わる。会社員時代にリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、複業での事業展開、個人事業主としての独立、法人設立、共同経営など様々な「創業の型」を実践。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内に暮らしつつ、全国で活動する2児の母。 岡田さんの作品例。 起業や新サービスの立ち上げ、リブランディングや組織の変革期など『これから新しい一歩を踏み出そうとしている人』へ、クリエイティブで“力添え”することを理念に掲げ、上場企業から個人事業主まで、組織規模や業種問わず数多くのブランディングに携わられています。 当日のアウトライン ブランディングとは何か?事業に取り入れる効果は? 「事業に生かすためのブランディング」について、プロから学びます。 〈主なプログラム〉 ①ブランディングとは? ②ブランディングの効果6選 ③ブランドの作り方 ④実例を交えたブランディングの効果 ⑤ブランディング実践の進め方&連続講座のご紹介 「ブランディング」についてのお悩みや、質問もお申し込みフォームで募集いたします!トーク終了後、少し時間をとって質問にもお答えする予定ですので、この機会にプロに色々聞いてみましょう! 〈参加することで得られること〉 ・ブランディングとは何かを知れる ・ブランディングの効果を知れる ・ブランディングを実践するための講座について知れる 岡田さんの作品例。 普段は、『理念を軸としたデザインの展開』を主な事業としている岡田さん。理念の構築から、ロゴやWebサイトなど事業活動に必要なデザインツールまで、企業のブランディンに関わる全てのクリエイティブを一貫して提供されています。 ブランディング実践講座について 今回の勉強会を聞いて、「自分の事業でも活かしてみたい!」という方に向け、8月から3ヶ月連続の講座を企画しております。勉強会では、最後に「どういうアクションをすることで、ブランディングを使えるようになるのか」の解説とともに、実践講座についてもご案内いたします!! 本勉強会は終了いたしました。以下のアーカイブをご覧ください。 勉強会アーカイブ 6月22日開催!プロから学ぶ「ブランディング」の使い方 【BizHike勉強会】 アーカイブ配信を見る>
BizHike
SCOP
セミナー・講座
開催済
6.22
2024
SAT
【県内の創業応援】6月22日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・6/22(土)13:30~16:30 テーマ:40代からの起業、創業 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 2024-06-22 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
6.21
2024
FRI
【県内の創業応援】6月21日|知っておきたい!簿記講座開催>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 簿記とは、企業の営業取引や経営活動を帳簿に記録する技術のことです。 貸借対照表や損益計算書などの財務諸表…聞いたことあるけど、という方も多いのでは? 是非この機会に夜間学校だと思って簿記について学んでみるのはいかがでしょう? =============================== 知っておきたい!簿記講座開催 【イベント詳細】 創業計画書の作成から起業後の会社の数字の見方まで、知っておかなければならない知識を無料で学べます。 受講にあたっては下記のテキストと問題集のご購入をお願いします。 ・全経簿記能力検定試験公式テキスト3級商業簿記 ネットスクール出版 定価1,540円(税込) ISBN:978-4-7810-0358-0 ・全経簿記能力検定試験公式問題集3級商業簿記 ネットスクール出版 定価1,540円(税込) ISBN:978-4-7810-0359-7 上記のテキスト、問題集以外に、電卓、筆記用具もご持参ください。 基本全5回の出席でのお申込みになります。 ご都合で欠席になる場合は下記メールにてご連絡くださいませ。 t.yamamoto@tasu-takaoka.com 担当:山本 2024-06-21 19:00 高岡 オフライン 定員 15名 新規登録して予約する
TASU
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
6.19
2024
WED
6月19日(水)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 6月19日(水)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】6月19日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
開催済
6.14
2024
FRI
6月14日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室 』 資金計画(融資)編>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施しています! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? 今回は特別編として資金計画(融資)に特化し、SCOP TOYAMAと富山県信用保証協会が連携して実現した経営上のお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 金融機関から融資を受ける際に必要となる、資金計画に関するお悩みを親身に聞いていただけます。 資金計画(融資)、融資を受けたいけどどこに相談に行けばいいのかわからない方におススメです! 6月14日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 10:30~11:30 お昼 リビングでランチや交流(自由参加) 相談② 13:00~14:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? !!満席となりました!! 【日 時】6月14日(金)10時30分〜14時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 今回は資金計画(融資)に関する相談がおすすめです。 融資に関する資金相談に強い相談員さんをお招きしますので、融資を受けたいけどどこに相談に行けばいいのかわからない人におススメです! 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、SCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください!
BizHike
SCOP
他施設連携
信用保証協会
創業イベント
相談
開催済
6.11
2024
TUE
事業化から成長へのリアルな話>
こんにちは、SCOPスタッフです。 今回は、スタートアップに興味のある方向けの特別イベントのご案内です。 富山出身の先輩起業家のお話を聴き、成長のヒントを掴んでいただくことを目的に、SCOPでオフライン開催します! 富山出身の先輩起業家に聴き、学ぶ ゲストは、富山県出身でコリニア株式会社 創業者 兼 代表取締役CEOの小倉朗さん。 コリニア株式会社では、人員削減を行わずAI・DXにより生産性を向上させ、それによって得られた経営資源をビジネスの現場に実装する支援事業を実施。どの業種でも大きな課題となっているAI・DXの推進に取り組んでおられます。 また小倉さんは、地元、南砺市井波地域でビジネス界を中心としたまちづくりを行う一般社団法人ジソウラボの共同創業者でもあり、他一般社団法人理事や一般財団法人の評議員等も務めておられるなど各方面でご活躍中です。 今回、大変ご多忙の中でオファーを受けてくださった小倉さんに事前にお話を伺ったところ、「起業当初のご苦労」や、「会社経営の上で大切にしておられること」など、学びになるエピソードがたくさんありました。 当日は事業に関する様々な質問にご回答いただくほか、後半は会場交流会にて小倉さんと直接お話しできる貴重な時間も設けておりますので、ぜひお早めにお申し込みください! 事業を成長させていきたい経営者の方はもちろん、ゼロからの創業を目指す方にもたくさんのヒントが詰まった時間になること間違いなしです! 当日の流れ 16:00~17:00 事業化から成長へのリアルな話 ①起業のストーリーについて ②小倉朗さんへのインタビュー ・起業されたきっかけ・エピソード ・起業当初のお話 ・会社経営の上で大切にしておられること ・事業をされる中で、大変だったこと ・苦労をどう乗り越えられたか などなど。皆様からのご質問も事前に募集いたします! ③質疑応答 17:00~17:30 会場交流会 小倉さんと直接お話ができる、貴重な機会です! 登壇者紹介 コリニア株式会社 創業者 兼 代表取締役CEO 小倉 朗(おぐら あきら) 富山県南砺市井波地域生まれ。 砺波高校、早稲田大学を卒業後、東京大学大学院にて修士号取得(生命科学)。 新卒では商社に入社、化学品、薬品のトレーディングとマーケティングに従事。 欧州系ビジネスコンサルティングファームに移りヒトを切らないコスト削減の戦略立案から実行支援までを実施。 2013年、データサイエンス技術で社員の夢中が躍動する世界をつくるという想いで起業(コリニア株式会社の前身会社)。 無借金、無調達のまま、2023年にプライム上場会社の子会社となる。 地元、南砺市井波地域でビジネス界を中心としたまちづくりを行う一般社団法人ジソウラボの共同創業者でもあり、他一般社団法人理事や一般財団法人の評議員等も務める。
BizHike
SCOP
セミナー・講座
パートナー連携
創業イベント
開催済
6.9
2024
SUN
【県内の創業応援】6月9日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・6/9(日)13:30~16:30 テーマ:ビジネスアイデアの探し方 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 2024-06-09 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
5.25
2024
SAT
【オンライン】5月25日(土)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください ・わざわざ個別相談に申し込むほどではないけれど、ずっとモヤモヤと考えている創業のアイデアを話してみたい! ・やりたいと思っているけどできていないことの手順を整理しながら進めてみたい! など、「創業相談」の一歩手前のようなお話を少人数で伺う会をオンラインで開催します! その都度、一期一会の出会いの中で聞けるお話も参考になりますし、お互いにアドバイスしあったり。毎回違った雰囲気なので、連続して参加される方もたくさんおられます^^ ぜひお気軽にご参加くださいね! ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・子育てやプライベートとバランスを取りながら創業したい ・計画は立てているけど、なかなか進まない。 などなど、ひとことで「創業」といっても、お悩みは多岐に渡るもの。 今回は、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とした「相談型ワークショップ」です。 ※本イベントは、zoomオンラインでの開催となります 当日の流れ ①アイデアを話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題を整理整頓して、次のアクションを探ってみる 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・他の参加者さんの話がとても興味深かったです。考えていることを誰かに聞いてらって言葉にすることの力を感じました。田中さんの整理の方法も勉強になりました。 ・親身に話を聞いてくださったり、好意的に受け止めてくださったりしたことで、行ってよかった!と心から思いました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・田中さんに色々質問されて、答えながら自分ってこうだったんだと気付かされました。 いつも頭の中だけでもやもや考えていたので、口に出すこと・書き出して、それを元にアドバイスを受けて整理整頓されて、目から鱗でした。ありがとうございます。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
5.22
2024
WED
5月22日(水)開催/BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 5月22日(水)は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングで交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】5月22日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思います。 みなさんぜひ気軽にお申し込みください。 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
開催済
5.19
2024
SUN
【県内の創業応援】5月19日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・5/19(日)13:30~16:30 テーマ:40代からの起業、創業 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 2024-05-19 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
5.10
2024
FRI
【県内の創業支援】5月10日開催!「バズる」SNSを解説! SNSマーケティングセミナー>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMA スタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回、富山県立大学DX 教育研究センターと共催でトークイベントを開催します。(会場:富山県立大学) 一歩進んだSNS の活用方法をSNS マーケティングのプロが解説します! 参加してみませんか? ■どんなことが学べるセミナー? SNSの機能は日々進化しており、商品案内や事業広報はもちろん、顧客分析や顧客とのより強い関係づくりなどなど、活用の幅は広がるばかり。 最新のSNS活用方法を知ることで、明日からの生活、事業活動をより楽しく、効果的にできるかもしれません。 本トークイベント終了後には、講師との情報交換や相談などもできる交流会を実施します。 スピーカーや他参加者の方と直接話ができる機会となりますので、ぜひご来場ください。 交流会に関しては事前のお申込み等は不要です。 =============================== 【セミナー概要】 「未来への第一歩:自由に生きる秘訣」 鎌田 航平 〔専門分野〕 SNS マーケティング ・SNS マーケティングの世界観 ・「バズマーケティング」のポイント ・好きを将来の仕事につなげる方法 ・自分の可能性は無限大 「『デザインポンコツ』と言われた男が新卒からフリーランスになれた理由」 青木 孝浩 〔専門分野〕 映像制作、SNS マーケティング ・バズると言われている動画の原則 ・ビジネスで求められる動画とは?ターゲットとリーチの違い ・求められる不確かな"センス"という能力 ・あなたが今後社会で生き抜くためには? トーク後、質疑応答、交流会を開催 ■こんな人におすすめ! ・もっとバズるSNS を作りたい方 ・SNS の利用・活用に興味のある方 ・社内でインスタグラムなどのSNS 活用を担当している方 ・SNS を使った情報発信やSNS の効果的な活用方法について、今よりもステップアップしたい人 ・SNS を自分の「強み」にしたい人 【日時】 2024 年 5 月10 日(金) 16:00~16:30 受付 16:30~18:00 トークイベント・質疑応答(約90 分) 18:00~18:30 交流会(約30 分) 【場所】 富山県立大学DX 教育研究センター 【定員】 50 名(申込受付順)、参加費無料 【申込先URL】 下記にある申込フォームからお申込み下さい。 https://dxc.pu-toyama.ac.jp/event/event_44/ 【イベントに関する問合せ】 富山県立大学DX 教育研究センターコワーキングスペース担当 メールアドレス:dxc_coworking★pu-toyama.ac.jp ※★を@に変えてご連絡ください。
SCOP
セミナー・講座
他施設連携
創業イベント
開催済
4.28
2024
SUN
【県内の創業応援】4月28日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・4/14(日)13:30~16:30 テーマ:40代からの起業・創業 ・4/28(日)13:30~16:30 テーマ:支援メニューを探す 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 2024-04-28 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
4.28
2024
SUN
【県内の創業応援】4月28日|起業準備セミナー ~SNS活用講座~>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SNSの機能は日々進化しており、商品案内や事業広報はもちろん、顧客分析や顧客とのより強い関係づくりなどなど、活用の幅は広がるばかり。 何をどう活用すれば良いか分からない。もっと良い活用方法が知りたい。そんな方にオススメのセミナーです。 =============================== 起業準備セミナー ~SNS活用講座~ 【イベント詳細】 「わたしらしい働きかた」をテーマに、子育てをしながら起業した話、起業準備の方法などをお話します。 後半はSNS活用講座として吉田さんにお話していただきます。 ・SNSって何から始めたら良いの? ・どのSNSが合っているの? ・SNSを使った集客方法が知りたい そんな方を対象にSNSの活用方法をお話します。 講師は共に、保育園児・小学生を育てながら事業を継続しているママ・パパ起業家です。 子育て中の皆様をはじめ、起業を目指す方、起業に興味のある方、男女問わずお気軽にご参加ください。すでに創業されている方もご参加可能ですので、是非お越しください。 講師名 高木奈津美(たかぎなつみ) ファミーユ株式会社 代表取締役 吉田真奈斗(よしだまなと) 2024-04-28 10:30 高岡 オフライン 定員20名 新規登録して予約する
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
4.14
2024
SUN
【県内の創業応援】4月14日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 ・4/14(日)13:30~16:30 テーマ:40代からの起業・創業 ・4/28(日)13:30~16:30 テーマ:支援メニューを探す 相談は無料。 定員6名・申込順・予約優先 2024-04-14 13:30 高岡 オフライン 定員6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
4.8
2024
MON
4月8日(月)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください ・わざわざ個別相談に申し込むほどではないけれど、ずっとモヤモヤと考えている創業のアイデアを話してみたい! ・やりたいと思っているけどできていないことの手順を整理しながら進めてみたい! など、「創業相談」の一歩手前のようなお話を少人数で伺う会です。 その都度、一期一会の出会いの中で聞けるお話も参考になりますし、お互いにアドバイスしあったり。毎回違った雰囲気なので、連続して参加される方もたくさんおられます^^ ぜひお気軽にご参加くださいね! ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・子育てやプライベートとバランスを取りながら創業したい ・計画は立てているけど、なかなか進まない。 などなど、ひとことで「創業」といっても、お悩みは多岐に渡るもの。 今回は、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とした「相談型ワークショップ」です。 当日の流れ ①アイデアを話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題を整理整頓して、次のアクションを探ってみる 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・他の参加者さんの話がとても興味深かったです。考えていることを誰かに聞いてらって言葉にすることの力を感じました。田中さんの整理の方法も勉強になりました。 ・親身に話を聞いてくださったり、好意的に受け止めてくださったりしたことで、行ってよかった!と心から思いました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・田中さんに色々質問されて、答えながら自分ってこうだったんだと気付かされました。 いつも頭の中だけでもやもや考えていたので、口に出すこと・書き出して、それを元にアドバイスを受けて整理整頓されて、目から鱗でした。ありがとうございます。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
3.30
2024
SAT
3月30日(土)開催!BizHikeワークショップ!創業の「はじめの一歩」を踏み出そう!〜アイデアを商品にして、売るまでのSTEP〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「事業にしてみたいアイデアはあるけれど、それを仕事にし、お金をもらえるようになる為に何を準備したら良いかわからない!」という方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 創業の「はじめの一歩」とは? 「創業」とは、「事業を始める」ということ。 事業とは、何かの「価値」や「商品」を提供して、その感謝の気持ちとしてお金をいただく活動を「継続的に行う」状態を表します。 ・きっとこんなサービスは求められているはず!でも、どうやってお客様を見つけたら良いかわからない・・ ・お試しでは好評だったけど、一般向けに売っていくにはどうしたら良いのかわからない・・ などなど。やってみたいことやアイデアがあっても、それを「事業」にしていくまでの間には、なんだか見えない壁があるような気がしませんか? 今回のワークショップは、「アイデア」を「商品」として形にし、それを最初のお客様に販売する為にはどうしたら良いか?そのために、今できることは何か?足りないものは何か?などを知ることで、具体的な課題を明確にして、「アイデアを事業にする」ためのステップを知ることを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 〈主なプログラム〉 ①今あるアイデアは何か?を整理 ②それを「商品」として、買える状態に整える方法を知る ③お客様は誰なのか?を知る ④お客様に「商品」を届けるために必要なことを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている方や、具体的な一歩を踏み出したいと考えながらも時間が経ってしまっている・・という方など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」で誰かの役に立ちたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショッップ参加者の声 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・二時間あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。 ・一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 ・そしてこの先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・2時間という時間でしたが、起業する仲間と出会えたような感覚になりました。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
開催済
3.30
2024
SAT
【県内の創業応援】3月30日|はじめてのPoints of You>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 創業者や経営者の中でも注目されるコーチングというというコミュニケーション技術。 Points of Youはそのコーチングの力を少し体験できるカードゲームです 今の状況になんとなくモヤモヤを感じる方など、 新しい気付きを得るために参加してみませんか? =============================== はじめてのPoints of You 【イベント詳細】 あなたの日常に小さな冒険を加えてみませんか? 3月30日土曜日 14:00~15:00 シェアラウンジ御旅屋セリオ Points of Youは、自分自身や周りの世界を新しい角度から見つめ直す機会を与えてくれる、コーチングカードゲームです。この体験を通して、あなたの内に眠る可能性や、未だ気づかぬ自分自身の側面に光を当てることができます。参加者同士の対話を通じて、思いがけない発見・共感を楽しみましょう。 参加費 2000円 ドリンクとスナック利用あり お越しの際は、筆記用具をお忘れなく。自分自身に新たな視点をもたらす貴重な体験を、一緒に楽しみましょう。 今までにない自分自身との出会いがここにはあります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 2024-03-30 14:00 高岡 オフライン 定員 8名 新規登録して予約する
TASU
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
3.29
2024
FRI
3月29日(金)開催!BizHikeワークショップ!自分の中の創業の「タネ」を見つけよう〜自分の強みと提供できる価値を知る〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は2月に即満席となったワークショップの追加開催のご案内です!「まだ具体的ではないけれど、いつかは自分で仕事をしてみたい!」と言う方、ぜひこの機会にご参加ください! 自分の中の「創業のタネ」って何? 「創業」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? ・何かの会社の社長になる ・何かを売るお店を開く ・専門的なスキルがある人が、それを使って起業する などなど。創業する前、会社員として働くのが普通だと思っていた私が想像していたことは、例えばこんなことでした。 もちろんどれも間違っていないのですが、「自分にそれができるか?」と考えると、ちょっと遠いことのような気がしたのも事実です。 そこから時がたち、自分の「想い」をベースにいくつかの個人事業に取り組んだり、創業事業に取り組む多くの人を間近でたくさん見てきた中で、「創業は、もっと自由なもの」であるということがわかりました。そして、その「自由」を使いこなすためには核となる自分の軸や、想いの根源を知ることがとても大切で、それらが「創業のタネ」になると考えています。 今回のワークショップは、自分を知り、核となる軸や想いのベースを見つけることを通して、将来的に事業をするためにも大切になる「創業のタネ」を手にしていただくことを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 〈主なプログラム〉 ①どんな自分になりたいか?の整理 ②それを実現することで、どんな変化を手にしたいか?を具体化 ③自分に合う創業の「型」を知る ④そこに近づくための、次のステップを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・目指していくことの型が見え、モヤモヤが減る ・自分の強みの整理ができる ・自分を理解し、ちょっと自分が好きになる ・ぼやっとしていた「やりたいこと」がクリアになる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 「創業」ができるかどうかはわからないけど、いつか自分で何かやって見たい人、創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている人など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」の棚卸しをしたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・将来どんなふうになっていきたいか、を見つけたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショッップ参加者の声 ・交流の大切さ、目標を持った人との話が自分の財産になりました。今回のワークショップにまた参加して成長していきたいと思いました。 ・新たな方向性を見つけられることができました。ありがとうございました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・ワークシートやガイドがあったおかげで、考えを整理する作業ができてよかったです。 また自分ではしっかりと意識化できていなかった事柄について、他の参加者のお話を聴く中で整理されたり、気が付いたり、「それ、私も!」と思えることが出てきたこともよかったです。 ・新たな発見がありました。ありがとうございます。 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。 ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
セミナー・講座
ワークショップ
開催済
3.19
2024
TUE
3月19日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 3月19日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチや交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】3月19日(火)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
3.15
2024
FRI
【県内の創業応援】3月15日|富山県起業ビジネス研修アフタートーーーーーク!!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回はHATCHさんからのお知らせ! 富山県主催の学生を対象とした海外研修事業で、 「起業家の街」オレゴン州・ポートランドに行ってきた学生たちが、 現地で学んだこと、感じたことをぶっちゃけトークします! 刺激を受けたい学生あつまれ! =============================== 【3月15日】富山県起業ビジネス研修アフタートーーーーーク!! アメリカで感じた素直な学びからぶっちゃけ話まで、NGなしの富山県起業ビジネス研修アフタートークを開催します! 昨年度参加者も集合し、1年経ってどのような変化を遂げたかについても、お話してもらいます! 富山県起業ビジネス研修とは? 富山県内大学等に在籍する学生や、富山県出身の学生等を対象に、全米トップレベルの「起業家の街」オレゴン州・ポートランド等で実施される、海外研修。 2022年度はHATCH学生スタッフからも2名が参加、大きな収穫を得ました。 こんな方はぜひ! 富山県内に住む学生(海外や起業に興味がある方はもちろん、同世代の活動を知りたい学生さんはぜひ!)起業やビジネスをされている、興味がある社会人の方 スケジュール 3月15日(金)14:00-15:30 HATCH2Fセミナールーム 14:00-14:05富山県起業ビジネス研修について説明 14:05-14:35 2023年度参加者による自己紹介、研修中の活動報告、質疑応答 14:35-14:50 2022年度参加者による自己紹介、研修後1年間の活動報告、質疑応答 14:50‐15:05 パネルディスカッション① 15:05‐15:20 パネルディスカッション② 15:20‐15:30 写真撮影 お申込みはこちら。 当日のドタ参加も大歓迎です。
HATCH
ワークショップ
創業イベント
外部イベント
開催済
3.13
2024
WED
3月13日(水)開催!「創業したいけど時間がない」を解決をするためのSTEP〜「時間づくり」のコツを知ろう〜>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「こんなことをやってみたい!」と思い立ち、「やってみよう」と思って行動を始めても、なかなか続かないし形にならない。でもちゃんと成し遂げたくてモヤモヤする!どうしたら良いの?という方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > やりたいけれど、時間がない、続かない。 やりたいことを仕事にしたい!と考えても「時間がない」というのは多くの人に共通する悩みです。 事業を立ち上げたい!と思っても、生活のための仕事や子育てなど「今までやっていたこと」も継続しながら「新しいこと」をやらなければならず、しかもすぐに成果は出ない…。 そうなると、「事業を成功させるまで行動を続ける」ということが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか? 一方で、忙しい中でもどうにか時間を作り、行動を続け、事業を形にしていく人もたくさんいます。そしてその人達には共通する『要素』があります。 今回のワークショップは、このような創業における新たなチャレンジの場面で時間を創出するためのコツを学び、実際にご自身の暮らしの中での「時間」を見つめ直します。 そして、「時間の隙間」を生み出してそこに何を入れるか?ということも考え、具体的なアクションプランを立てることを目指します。 同じ悩みを持つ仲間と共に、創業を実現するための「時間づくり」に取り組んでみましょう! どんな内容のワークショップ? 【日 時】3月13日(水)10時30分〜12時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 1階イベントスペース 【参加費】無料 【定 員】10名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①こんなことをしてみたい!という思いの棚卸し ②やりたいことをやるための、ハードルを見つける ③行動と時間の整理整頓ワーク ④やりたいことを成し遂げるための、「意義のあるアクションプラン」を立てる 〈参加することで得られること〉 ・行動するために必要な考え方を知ることができる ・今自分の中にある課題を知り、解決策を見出すことができる ・時間がない中でも、何かを生み出すための行動ができるようになる ・自分に自信が持てる ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・子育て中だけど事業を始めたい方 ・会社員をしながら副業にチャレンジしたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・想いを実現するための行動力を身に付けたい方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショップ参加者の声 ・とても良い時間でした。また何かあれば、参加したいです。 ・なぜ行動できないのかというメカニズムも知れたので、少し安心できました。またふせんに書き出すワークも、行動できた感があって良かったです。また、難しいと思っていたことも書き出すことで細分化できて、少しずつ前に進めそうです。ありがとうございました。 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。 ワークショップを主催する私自身も、2人の子供を育てながら会社員としてフルタイムで働きつつ、数年前に創業を実現しました。決して全てを完璧にできる優秀な人間ではありませんが、振り返れば時間の「優先順位」を整理できたことがポイントだったと感じています。初めて会う方々とのワークショップはちょっと緊張するかもしれませんが、参加される方との出会いも楽しいのでぜひお気軽にご参加くださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
開催済
3.12
2024
TUE
【スタートアップに興味がある方へ】”起業家”になるためのステップ 〜新しいことを始める「一歩め」の歩き方〜>
こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください ”起業”・”起業家”と聞くと、どんなイメージを持ちますか? 起業といっても幅広いですが、今回は特にスタートアップに興味がある人に向けたオンラインイベントです。 スタートアップ事業や、起業についてよく知る人物からお話を聞くことで、イメージが先行しがちな”起業”・”起業家”についての解像度を上げ、ご自身でも活かせるヒントを得ていただくことでチャレンジの後押しをしたいと願い、このイベントを企画しました。 今回のゲストは、Two Birds Consulting株式会社 代表取締役の下薗徹さん。多くの起業家を支援するほか、行政や大企業のオープンイノベーションにも携わり、成功する起業の裏側をよく知る方です。 今まで数々の"起業"の場面に携わり、その成長を支援する立場で多くの"起業家"にも向き合ってきた下薗さんに、"起業家"になるためのステップ〜新しいことを始める「一歩目」の歩き方”を具体的に伺います! 「起業をしたい!」という想いはあるけれど、どうしたら良いかわからないという方や、興味はあるけれど「起業家はすごい人ばかりで、自分には無理かもしれない」と感じてしまうような方には特におすすめですので、ぜひお気軽にご参加ください! カンファレンスに登壇する下薗さん(中央) ※本イベントは、zoomウェビナーオンラインでの開催となります 当日のアウトライン ①起業家ってどんなイメージ? ②スタートアップってなに?ベンチャー企業ってなに? ③最初からキラキラしている人なんていない ④起業家だけが選択肢じゃない ⑤”ライスワーク”と”ライフワーク” ⑥スモールビジネスではなく、スモールグッドビジネスから ⑦ビジネスを作ることは「負」を取り除くこと ⑧妄想をアイディアにしていくために ⑨質疑応答 下薗さんへのご質問は、お申し込みフォームでも募集いたします!トーク終了後、少し時間をとってフリーでお話しする時間も設ける予定ですので、ぜひお気軽にご参加ください! 推薦コメント 就活ラジオhttps://www.shukatsuradio.com/を創業され、起業家としてご活躍されている碓井さん。SCOP TOYAMA入所者として下薗さんのメンタリングを受けられた感想をお話しいただきました! 【下薗さんに相談された感想】 →これまでに幾つかのビジコンや壁打ちを経験してきましたが、鋭い指摘や穴を見つけていただくことはあっても、「どのようにアップデートするか」という提案や、方向性をもの凄い解像度でいただいたのは初めてでした。正直、お話の中で鳥肌がたったのは初めて、どちらがプレゼンしているのか分からなくなるほどの経験でした。下薗さんほどの提案をいただいた経験は過去にありません。 【下薗さんの言葉で印象に残っていること】 →「コアコンピタンス(これがあれば負けない、真似できない希少性)がとても重要。むしろ提唱したいコアコンピタンスを自ら叶えていくマインドが起業家には必要」というお言葉はかなり胸に刺さりました。 【もし起業する前に下薗さんの話を聞けていたとしたら?】 →起業する時に何が難しいかと言えば、資金や知識、経験では無く、決断(覚悟を決める)することが結局一番のハードルだと思っています。分からない事が多く、見通しが付かないから決断できないのかもしれません。とすれば、下薗さんにお話することができれば、すくなくても道筋が見えてくる感覚を得られると思います。それは起業前の方にとって、もの凄く大きな一歩だと思います。 今回、そんな鋭い視点を持つ下薗さんから直接、「起業家になるためのステップ」を聞ける貴重な機会です。ぜひご参加ください! 登壇者紹介 Two Birds Consulting株式会社/代表取締役:下薗徹 神奈川県小田原市生まれ。横浜市立大学卒 国際会計学専攻。 メーカー系IT企業、コンサルティングファームを経て、ベンチャー系上場企業の経理財務部にて海外子会社管理、連結決算、開示業務を経験。その後、CVC部門の新規立ち上げに関わり、ベンチャー出資、オープンイノベーション、新規事業開発支援の責任者として従事。経営企画部、社長室にてIR対応、事業戦略立案等を歴任した後にTwo Birds Consulting株式会社を創業し独立。 <審査員・メンター実績> ・神奈川県 ビジネスアクセラレーターかながわ 外部メンター ・神奈川県 ベンチャー支援拠点「SHINみなとみらい」コミュニティサポーター ・相模原市 Sagamihara Innovation Gate BUSINESS BUILD 2023 外部メンター ・西尾市 ビジネスプランコンテスト「BiZCON NISHIO2023」外部メンター ・北九州市 スタートアップSDGsイノベーショントライアル2023 審査員 ・沖縄県 Boost Up OKINAWA 2023 外部メンター SCOP TOYAMA/plan-A代表:相澤毅(あいざわ つよし) 大手生活ブランド勤務を経て前職ではデベロッパーにて社長室に所属し不動産開発から海外事業におけるスキーム構築・広報P R・販売戦略・広告クリエイティブ・ブランディング・新規事業企画・商品開発・人材育成制度構築・産学連携など手がけ、2018年5月に独立起業。現在は不動産事業者や大手家電メーカーのコンサル、企業の事業開発参画、不動産開発事業、場のプロデュース、拠点運営、自治体とのまちづくりや創業支援、企業の取締役や顧問、NPO法人の理事等を手がけ、多様な働き方を実践している。SCOP TOYAMAでは創業支援棟を中心とした施設全体のディレクションを担う。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP
セミナー・講座
パートナー連携
創業イベント
開催済
3.12
2024
TUE
3月12日(火)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日はより個々のテーマに具体的に向き合うため、超少人数で開催する『相談型ワークショップ』のご案内です! 公開後すぐに満席になる人気企画で、参加者同士でもアドバイスしあえるようなあたたかい雰囲気ですので、ぜひお気軽にご参加ください! ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・子育てやプライベートとバランスを取りながら創業したい ・計画は立てているけど、なかなか進まない。 などなど、ひとことで「創業」といっても、お悩みは多岐に渡るもの。 今回は、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とした「相談型ワークショップ」です。ぜひお気軽にご参加ください! 当日の流れ ①アイデアを話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題を整理整頓して、次のアクションを探ってみる 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・乗り越える問題点を具体的に出してもらい、進められない理由がわかりました。 何をしたらよいのかわからない状態から、他の参加者の方のアドバイスもあり、楽しみながら一歩進められる方法に出会えたので、ここ1ヶ月で実行したいと思います。 しばらく手をつけていなかったのですが、これを機にまた動いていきたいと思いました。 先を行く他の参加者さんの話もすごくおもしろくて勉強になり楽しかったです。 ・色んな人の意見が聞けて良かったです。 ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
3.6
2024
WED
【県内の創業応援】3月6日,9日|ゆるゆる「創業カフェ」開催のお知らせ>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県商工会連合会さんからのお知らせ! 創業セミナーというと少しハードルが高いと思われる方、 こちらは県内で一番気楽な「ゆるゆるな創業セミナー」がコンセプトだそうです。 交流会もありますので、意外な仲間が見つかるかもしれません。 気軽にちょっと足を運んでみてはどうでしょうか。 =============================== ゆるゆる「創業カフェ」開催のお知らせ 創業に興味はあるけど、具体的なことはまだこれから。 そんな方を対象とした創業カフェ(セミナー&交流会)を開催します。 「事業計画ってどうやって作ればいいの?」「ホームページはどうしよう」「創業で使える補助金はあるの?」 こうした疑問や不安にお答えするとともに、同じ悩みを持った仲間との交流もできます。 参加費無料、県内で一番気楽な「ゆるゆるな創業セミナー」がコンセプトです。ぜひお気軽にご参加ください。 *参加ご希望の方は、下記URLから必要事項を記入のうえお申込みください。両日とも内容は同じです。 【開催内容】 ・日時/場所 ①3月6日(水) 19:00~21:00 ②3月9日(土) 10:00~12:00 富山県中小企業研修センター 101研修室(富山市赤江町1-7) ・内容 ①夢をかなえる「創業計画の作り方」 ②おすすめホームページ作成サービス「グーペ」のご紹介 ③おすすめの創業関係補助金・支援施策のご紹介 ④交流会(経営相談会) ・講師 中小企業診断士/丸亀 徹、堀 信昭、吉田 行宏 ・受講料 無料 ・申込み締切 3月4日(月) ・お問合せ先 富山県商工会連合会・商工会とやま経営サポートセンター TEL 076-441-2717 FAX 076-433-8031 URLでのお申込みはこちら 創業カフェチラシはこちら
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
3.3
2024
SUN
【県内の創業応援】3月3日|高岡市 特定創業支援等事業 「創業セミナー」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 計4回の創業セミナーとなっています。 このセミナーは高岡市の特定創業支援等事業に位置付けられており、 受講することで小規模事業者持続化補助金(創業枠)を受けられたり、 会社設立時の登録免許税の減免を受けられたり、 創業時の支援措置を受けることができるようになります。 高岡方面の方はぜひご参加ください! =============================== 高岡市 特定創業支援等事業 「創業セミナー」 【イベント詳細】 このセミナーは、高岡市創業支援等事業計画における「認定特定創業支援事業」として位置づけられており、全4回の受講者は創業の優遇支援等を受ける事が可能です(小規模事業者持続化補助金(創業枠))。 富山県よろず支援拠点コーディネーターによる全4回のセミナーで、創業の心構えからビジネスプランの立て方、資金計画、販路開拓など、創業時に必ず知っておきたい知識を得ることが出来ます。 参加費は無料です。 セミナースケジュール(全4回) 第1回:3月3日(日) 第2回:3月10日(日) 第3回:3月17日(日) 第4回:3月24日(日) ※時間はいずれも10:00~12:00 受講ご希望の方は、全4回参加でのお申し込みとなります。 2024-03-03 10:00 高岡 オフライン 定員 13名/29名 新規登録して予約する
TASU
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
3.1
2024
FRI
【県内の創業応援】3月1日|『創業サポートセミナー』参加者募集中です!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は射水市さんからのお知らせ! 創業しようとしている方や創業して間もない方、 いろいろな立場があり、色々なことに悩んでいるかと思います。 このセミナーは参加者同士の対話型セミナーとなっていますので、 同じような思いを持つ方との交流をとおし、 自分の悩みと向き合うきっかけにしてはどうでしょうか? =============================== 創業サポートセミナー 創業しようと思っている方、創業して間もない方、事業の方向性に悩んでいる方… 同じような思いを持つ方との交流を通じ、改めて自分自身と向き合い、その殻を一枚破いてみませんか? 射水市、射水商工会議所、射水市商工会が、中小機構『TIP*S』と連携し、あなたの思いを支援する 「創業サポートセミナー」を、下記のとおり初回は対面で、第2回及び第3回はオンラインで開催します。 ご参加お待ちしています! 申込みURL https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/Ps2F4MdL 申込期限 令和6年2月22日(木) 第1回(3/1(金))は、対話型セミナーかつワークショップ形式となります。 第2回(3/8(金))、第3回(3/22日(金))はオンラインになりますが、 オンラインの使い方を学ぶ機会を設けていますので、オンラインに不慣れの方でもお気軽にご参加ください。 チラシPDF版はこちら
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
2.24
2024
SAT
【2月24日(土)開催!】「経験も、実績もないこと」で起業する 〜先輩起業家に聴く・学ぶ・ヒントを得る〜>
こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 何かの事業を始めようというとき、「今までやってきたこと」や「好きなこと、得意なこと」でスタートしようという方も多いはず。 一方で、「全く違う分野で挑戦したい」という方もおられるのではないでしょうか? 今回は、「今までやっていなかったこと」にチャレンジし、事業として形にする苦労を乗り越え、現在は大手企業を初め多くの組織にトレーニングプログラムを提供するOoO(おー)株式会社Founderの岡田華蓮さんをゲストにお招きし、オンラインでお話を伺うイベントを開催します! 「やっていなかったこと」を「事業化」するには 今回のゲスト、岡田さんは京都を拠点として全国の企業や自治体を対象に、「表現し理解されること」をテーマとしたトレーニングプログラムを展開する他、起業家育成支援プロジェクトにコンテンツを提供されていますが、元々は13年間広告やファッションの業界で活躍するメイクアップアーティストでした。 企業のCM撮影などを手がける中で、経営者の方や社員の方ともメイクをしながら1対1で話す機会も多かったとのこと。その対話の中で、多くの人が抱える「表現」における課題感に気づき、事業アイデアを練り始めました。 とはいえ、経験がない事業の構想は良し悪しの判断基準もなく、暗中模索になることも。それでもひとつずつ仮説を立て、着実に「カタチ」にし、トライ&エラーを繰り返すことでいつしか共感者を集め、サービスの精度も上がり、近年では日本を代表する大手企業の年間トレーニングプログラムの設計を担うまでに成長されました。 実は、BizHikeナビゲーターである私、田中はこのOoO株式会社の事業伴走を行っており、ここに至るまでのプロセスを大変よく知っています。 だからこそ、「全く新しいジャンルの事業にチャレンジしたい人」に知っておいてほしい経験を沢山されている岡田さんに、この度の登壇を依頼しました。 今回は、ゼロからの創業を目指す方にはもちろん「今は何ができるかわからないけど、何かをしたい」という方にも、ヒントになるお話を沢山伺う予定ですので、ぜひお気軽にご参加くださいね! ※本イベントは、zoomオンラインでの開催となります 当日の流れ ①OoO株式会社の活動について ②岡田さんの起業ストーリー ・もともとやっていたこと ・事業アイデアが生まれたきっかけ ・事業をする上で、最初に行ったこと ・苦労したこと、大変だったこと ・その苦労をどう乗り越えたか ・経験してきたことと、新たなアイデアを掛け合わせて価値を生む方法 ・これから事業を始める方にメッセージ などなど。皆様からのご質問も事前に募集いたします! ③質疑応答 岡田さんへの質問のほか、ご自身の事業アイデアに関する壁打ちも大歓迎!トーク終了後、少し時間をとってフリーでお話しする時間も設ける予定ですので、ぜひお気軽にご参加ください! 登壇者紹介 OoO株式会社代表:岡田華蓮 13年以上、撮影業界で大企業CMや広告をメインにメイクアップアーティストとして活動。コンテンツプロデューサーとして動画制作も行っている。CM撮影時などに、クライアント企業の担当者や大企業の経営者などのメイクを行う1対1のコミュニケーションの中で、「自己表現」と「それを理解されること」に関する課題を実感する。自分自身も、表現を行う上で精神的に追い詰められるなどの原体験と、それでも形にして世に伝えるクリエイターのマインド着想を得て、2020年にOoOを立ち上げる。現在は、OoO株式会社にて法人企業向けのトレーニング事業や、社内の人材育成プログラムの設計、起業家支援プログラムの企画、行政や官公庁に対する「起業家人材育成」をテーマにした講演など、多岐にわたる活動を行っている、京都女性起業家賞、LED関西受賞。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
2.23
2024
FRI
【県内の創業応援】2月23日|雑誌「TURNS」との連携イベント「氷見市アトツギ募集店舗ツアー」を開催します!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! Himi-Bizと雑誌「TURNS」が連携して企画、 氷見市を実際に巡り、事業者のみなさんの想いにふれる現地交流型ツアーのご案内です! 富山へ移住、そして起業を検討されている方、 「富山」の暮らしをより具体的にイメージする機会になれば幸いです! =============================== 2/23に雑誌「TURNS」との連携イベント「氷見市アトツギ募集店舗ツアー」を開催します! ** 元旦に発生しました「令和6年能登半島地震」の影響で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。氷見市でも一部地域で復旧活動が続いておりますが、現在は復興へ向けて歩み始めております。 氷見の魅力あふれるお店を次世代につないでいくためにも、ぜひその魅力を体感しに、氷見までお越しいただけることをお待ちしております。 ** 2月23日(金・祝)に、地方移住・地域の雇用創出を支援する雑誌「TURNS」さんと連携したイベント「氷見市アトツギ募集店舗ツアー」を開催します! 昨年12月には第1弾として、先輩移住者・先輩起業家から、リアルな体験談を学ぶオンラインセミナーを開催! 「自分のやりたいことで、起業・開業するためには?氷見オンラインセミナー」 開催レポ:https://himi-biz.net/2023/12/12/6646/ 今回は「TURNS」コラボイベント第2弾として、氷見市を実際に巡り、事業者のみなさんの想いにふれる現地交流型ツアーを開催します! ツアーでは、市内で事業承継をした方々などを訪ねながら、起業に至るまでの経緯や起業の選択肢の1つにある “事業承継” の魅力やポイントなどを直接伺っていきます。 さらには、実際に後継者を募集しているお店を訪ね、どんな想いでお店や事業を継いでほしいと考えているのかなど、リアルな声を聞いていく予定です。 また、当日には市内のホットスポットなどを散策する「氷見まちなか巡りツアー」も同時開催します。 ▼イベントで学べること ・事業承継をして起業した先輩アトツギ経営者の体験談 ・事業を譲った先輩経営者のホンネ ・事業承継(起業)に向けた流れと計画づくり ・事業承継に向けた専門家との連携のポイント ・後継者募集をする経営者の想いと考え など … and more! 「地方での起業・創業のヒントを得たい!」「お店を開業するのに模索している!」というみなさん。ぜひこの機会に、起業の選択肢の1つとして「事業承継」について一緒に探ってみませんか? みなさんのご参加をお待ちしております✨ ** TURNSさんHPにてイベントの紹介記事が掲載されています♪ お申し込み・詳細は、下記URLよりご確認ください。 ◆イベントURL:https://turns.jp/89066
Himi-Biz
セミナー・講座
その他イベント
創業イベント
外部イベント
移住
開催済
2.22
2024
THU
【県内の創業応援】2月22,29日|起業の第一歩:未来を切り拓くための自己探索と対話>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回はHATCHさんからのお知らせ! レゴ®シリアスプレイ®は“各人の心の奥に隠れた内観を、ブロックを用いて、立体化された作品を創り、可視化させます。”とのこと。 どういうものなのかとても興味がそそられませんか!? 自分自身と向き合うきっかけとして、是非みなさんご参加ください。 =============================== 【2月22日・29日】起業の第一歩:未来を切り拓くための自己探索と対話 新たな一歩を踏み出し、未来を切り拓こう!起業に対するあなた自身の想いと向き合い、具体的な実現に向けて一歩を踏み出すワークショップを開催いたします。 LEGO®SERIOUS PLAY® メソッドを活用して、自分の考えていること、想いや価値観を可視化したり参加者同士で対話をしながら、自分自身と向き合う時間、きっかけを作っていきます。 開催日時 第1回 2024年2月22日(木)18:30~21:00 第2回 2024年2月29日(木)18:30~21:00 ※原則「連続講座」となりますので、全ての講座にご参加ください。 こんな人におすすめ 起業を考えている方 起業、創業を考えている方 一歩を踏み出せずにいる方 何から始めて良いかわからない方 起業に関する相談、人脈づくり、情報を知りたい方 講師 小笠原 祐司 氏 michinaru株式会社 プロジェクトファシリテーター 新卒で人財育成のコンサルティング会社に入社。大手外資系企業、日系企業を中心に、幅広い企業の人財育成の提案、設計に携わる。退社後にNPO法人を立ち上げ、ワークショップやファシリテーションを軸にしながら、子どもの居場所づくりや創業支援事業、企業、行政、NPO、市民団体などでワークショップの企画や実施、ファシリテーションを行う。 現在は企業の事業創造/組織変革に向けたシナリオ策定・ワークショップ企画、ファシリテーションを行う。また、大学では教員養成、リーダーシップ、探究学習などの授業に関わり、中小機構では創業の機運情勢などのワークショップ企画にも関わる。 michinaru株式会社 プロジェクトファシリテーター/山梨学院大学、明星大学 非常勤講師/立教大学 グローバル・リーダーシップ・プログラム 兼任講師/独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー(地域創業支援)など 共催 富山市/独立行政法人 中小企業基盤整備機構/株式会社日本海ラボ 会場 とやまビジネスインキュベーション 中央通りオフィス HATCH お申し込みはPeatixイベントページよりお願いいたします。
HATCH
ワークショップ
創業イベント
外部イベント
開催済
2.21
2024
WED
2月21日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 2月21日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチや交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】2月21日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポート】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
2.19
2024
MON
【県内の創業応援】2月19日|とやまスタートアップイベント「T-Startup Day」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県主催の「T-Startup Day」のお知らせ! T-Startup企業による「T-Startup Leaders Program 2023」の成果報告や今後の展望に対するプレゼンテーションに加え、ゲストを招いた2つのトークセッションを予定しています。 これから創業する方、事業を成長させたい方、成長する企業を応援したい方、どの立場の方でも関わりのあるプロジェクトですので、ぜひみなさん会場に足をお運びください! =============================== とやまスタートアップイベント「T-Startup Day」、2024年2月19日(月)に開催! T-Startup Dayでは、T-Startup企業によるプレゼンセッションや多様なゲストを招いたトークセッションを実施。会場内では参加者同士が交流できる展示や仕掛けが広がります。起業家やスタートアップ企業、T-Startupサポーター等のスタートアップ支援に興味関心のある方々はもちろん、デザイナーやクリエイター、これからの未来を拓く学生の皆様にとっても、知の深化と新たなインスピレーションが得られる一日が待っています。T-Startup Dayを通して、新たな未来への一歩を共に踏み出しましょう。 イベント概要 / ABOUT 開催日 2024年2月19日(月) 時 間 13:00 ~ 17:30(開場:12:30) 会 場 富山市民プラザ アトリウム 〒930-0084 富山県富山市大手町6−14 マップを見る コンテンツ セッション①:スタートアップの成長とデザインの可能性 セッション②:T-Startup企業が描く未来のブループリント セッション③:ローカルスタートアップが牽引するイノベーションの姿 ネットワーキング:ソウゾウする富山の未来(参加者交流会) 定 員 150名 参加費 無料 主 催 富山県 企画運営 株式会社ロフトワーク 司会進行 徳田 琴絵 コンテンツ / CONTENTS T-Startup Day限定のコンテンツを多数用意。T-Startup企業による「T-Startup Leaders Program 2023」の成果報告や今後の展望に対するプレゼンテーションに加え、ゲストを招いた2つのトークセッションを予定しています。また、会場内では、随時参加者同士での交流が可能です。未来をつくる共創のきっかけを「T-Startup Day」から生み出しましょう。 【13:05 ~ 14:00】セッション ①:スタートアップの成長とデザインの可能性 STARTUP × DESIGN:「スタートアップにとってのデザインとは?」 スタートアップに独自性と競争力を与える重要な要素である「デザイン」。目まぐるしく変化する現代社会の中から本質的な課題を見つけ、課題を解決するようなイノベーションを実現するためにはプロダクトからビジネスまで、あらゆる事象やタイミングで「デザイン」の視点が欠かせないものになるのではないでしょうか。本セッションでは、事業成長とデザインの関係性、社内でのデザイン組織の重要性、地域発スタートアップの成長をもたらすデザインの可能性など、「デザイン」を起点に地域から新たな価値創造をするためのヒントを探ります。 [セッションゲスト] 小池 藍(THE CREATIVE FUND / 代表パートナー) 古結 隆介(エムスリー株式会社 / Chief Design Officer) 諏訪 光洋(株式会社ロフトワーク / 代表取締役社長) 花城 泰夢(BCG X / Partner& Director, Experience Design) 【14:10 ~ 15:10】セッション ②:T-Startup企業が描く未来のブループリント TOYAMA × STARTUP:「T-Startup企業が見据える未来」 T-Startupが提供するハンズオン支援プログラム「T-Startup Leaders Program 2023」に参加した企業によるプレゼンテーションを実施。プログラム内で行ったことの成果やこれからの展望など、富山から見据える成長の姿の共有します。 [T-Startup企業] 株式会社Fan 株式会社ModelingX 株式会社harih LABTECHS株式会社 株式会社Engames 株式会社HERBAL8 【15:30 ~ 16:25】セッション ③:ローカルスタートアップが牽引するイノベーションの姿 LOCAL STARTUP × FUTURE:「ローカルスタートアップの未来とは?」 社会・地域課題の解決や地域経済の活性化における起爆剤として注目が集まる「ローカルスタートアップ」。今の日本経済を牽引する大企業は地方発の企業も少なくありません。本セッションでは、ローカルスタートアップの事業成長の姿、国が推進する地域とスタートアップの共創、社会的インパクトを生み出すスタートアップの姿など、「ローカル」を起点に新たな価値創造をするためのヒントを探ります。 [セッションゲスト] 加藤 有也(SIIF(一般財団法人社会変革推進財団) / 事業部 インパクトオフィサ―) 西尾 周一郎(株式会社オーディオストック / 代表取締役社長) 藤野 英人(レオス・キャピタルワークス株式会社 / 代表取締役会長兼社長・最高投資責任者) 南 知果(経済産業省 / 大臣官房スタートアップ創出推進室総括企画調整官) 【常時】ネットワーキング:ソウゾウする富山の未来(参加者交流会) 17:00 ~ 17:30の交流会のほか、T-Startup企業やゲストを含めた参加者同士での交流が会場内で常時可能です。新たな共創のきっかけをたくさん作り出しましょう。 T-Startup Day に参加する 参加申込フォーム
その他イベント
創業イベント
外部イベント
開催済
2.16
2024
FRI
2月16日(金)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 毎回多くの方にご参加いただいているBizHikeのワークショップですが、今回はより個々のテーマに具体的に向き合うため、超少人数で開催します! ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・子育てやプライベートとバランスを取りながら創業したい ・時間がない中、創業を実現するには? などなど、ひとことで「創業」といっても、お悩みは多岐に渡るもの。 今回は、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とした「相談型ワークショップ」です。ぜひお気軽にご参加ください! 当日の流れ ①アイデアを話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題の整理整頓法を知る ④目的の設定とアクションプランの立て方を知る 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・乗り越える問題点を具体的に出してもらい、進められない理由がわかりました。 何をしたらよいのかわからない状態から、他の参加者の方のアドバイスもあり、楽しみながら一歩進められる方法に出会えたので、ここ1ヶ月で実行したいと思います。 しばらく手をつけていなかったのですが、これを機にまた動いていきたいと思いました。 先を行く他の参加者さんの話もすごくおもしろくて勉強になり楽しかったです。 ・色んな人の意見が聞けて良かったです。 ・より具体的にしなければいけない点、事業の強み、細かなステップの設定など、とてもわかりやすく教えていただけました。わからないことがあったらこちらで気軽に相談できるという安心感も持てました。 ・面白かったです。自分では見えない部分(あたりまえと思っていた部分)を見つけてもらえてよかったです。 ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
2.15
2024
THU
2月15日(木)開催!BizHikeワークショップ!自分の中の創業の「タネ」を見つけよう〜自分の強みと提供できる価値を知る〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「まだ具体的ではないけれど、いつかは自分で仕事をしてみたい!」と言う方に向けたワークショップのご案内です!開催のたびに満席となる人気のプログラムです。ぜひこの機会にご参加ください! 自分の中の「創業のタネ」って何? 「創業」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? ・何かの会社の社長になる ・何かを売るお店を開く ・専門的なスキルがある人が、それを使って起業する などなど。創業する前、会社員として働くのが普通だと思っていた私が想像していたことは、例えばこんなことでした。 もちろんどれも間違っていないのですが、「自分にそれができるか?」と考えると、ちょっと遠いことのような気がしたのも事実です。 そこから時がたち、自分の「想い」をベースにいくつかの個人事業に取り組んだり、創業事業に取り組む多くの人を間近でたくさん見てきた中で、「創業は、もっと自由なもの」であるということがわかりました。そして、その「自由」を使いこなすためには核となる自分の軸や、想いの根源を知ることがとても大切で、それらが「創業のタネ」になると考えています。 今回のワークショップは、自分を知り、核となる軸や想いのベースを見つけることを通して、将来的に事業をするためにも大切になる「創業のタネ」を手にしていただくことを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 〈主なプログラム〉 ①どんな自分になりたいか?の整理 ②それを実現することで、どんな変化を手にしたいか?を具体化 ③自分に合う創業の「型」を知る ④そこに近づくための、次のステップを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・目指していくことの型が見え、モヤモヤが減る ・自分の強みの整理ができる ・自分を理解し、ちょっと自分が好きになる ・ぼやっとしていた「やりたいこと」がクリアになる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 「創業」ができるかどうかはわからないけど、いつか自分で何かやって見たい人、創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている人など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」の棚卸しをしたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・将来どんなふうになっていきたいか、を見つけたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショッップ参加者の声 ・新たな方向性を見つけられることができました。ありがとうございました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・ワークシートやガイドがあったおかげで、考えを整理する作業ができてよかったです。 また自分ではしっかりと意識化できていなかった事柄について、他の参加者のお話を聴く中で整理されたり、気が付いたり、「それ、私も!」と思えることが出てきたこともよかったです。 ・大変、参考になることばかりでした。ありがとうございました! 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。 ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
開催済
2.15
2024
THU
ビジネス支援施設クロスオーバー交流会【ビズクロ】 〜使ってみよう!富山の『様々な支援のカタチ』〜>
創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生した創業応援プロジェクトBizHike。本日は富山県内でビジネスを応援している施設との連携企画【ビズクロ】のご案内です! ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください。 (ビズクロ=ビジネス支援施設クロスオーバーイベントの略) 【ビズクロ】とは? 富山県内にはビジネスの成長を応援する施設が多数あり、様々な相談やイベントなどを通して支援が行われています。 2022年10月末にオープンしたSCOP TOYAMAもそのひとつ。 志を同じくする県内の他施設と連携し、「ビジネスにチャレンジする人や企業の繋がりを生み出せる機会を作りたい」と願い、施設の垣根を超えたこの企画が実現しました! 過去2回、日本海ラボのHATCH、氷見市のHimi-Bizと共催して参りましたが、3回目となる今回は、2023年高岡市にオープンした【TASU〜高岡スタートアップ〜】も仲間に加わり4施設のコラボでお届けいたします! (クロスオーバー=異なる要素がお互いの境界線を越えて交じり合うこと) (前回開催の様子) どんな内容のイベント 第1部は、各施設が持つ特徴や強みなどを紹介し、「こんな時に頼れそう!」を知っていただくためのクロストーク!事業を始める・チャレンジするという中で起こる様々なシーンで、「あ、行ってみよう」と思い出してもらうきっかけになればと願っています。参加者の方からのご質問にもお答えします! 第2部は、参加者の皆様と、各施設の運営者(登壇者)がクロスオーバーしながら、少人数で対話できる時間を作ります。参加者の方とも繋がりながら、ぜひ出会いの機会にしてください^^ 登壇者紹介 TASU チーフコーディネーター:勝木 大治(かつき だいじ) 石川県金沢市出身。金融業を15年、TSUTAYA・書店で小売業を10年経験、その後、㈱アンビシャスホールディングスの役員として鮮魚・観光・飲食・代理店等の複数の事業に携わり、現状、TASUの相談員と会社役員を兼務で活動中。今までの経験などを活かして起業・創業を志す方を全面的にサポートします!! HATCH 管理人:今泉 大哲(いまいずみ だいてつ) 富山県富山市出身。大学を卒業後、日本海ガス株式会社に入社。 日本海ガスでは管理部門、ガス供給部門を経て営業部門にて新規サービスの運営、広告関連業務に携わる。 また、第1回北陸ビジネスプランコンテストではメンターを経験。 2021年1月より日本海ラボにてHATCHの運営、新規事業の創出に従事する。 HATCH学生スタッフ:大沼 鷹(おおぬま よう) 群馬県出身。富山大学物理学科2年生。2023年2月に富山県が主催した「ポートランド起業・ビジネス研修」への参加を機に富山での挑戦に興味を抱き、HATCHの学生スタッフに参画。学生イベントの企画・運営に携わる。富大起業部に立ち上げから所属し、自らビジネスプランも考案中。 Himi-Biz(ヒミビズ)センター長:岡田 弘毅 (おかだ ひろき) 広島県呉市出身。 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 修士課程修了。 新卒で大手経営コンサルティング会社に入社。11年間中小・中堅企業の経営サポートに従事。 住宅、不動産やリサイクルショップ、楽器店、法律事務所など幅広い業種の中小企業経営支援に携わる。 2020年3月、氷見市ビジネスサポートセンターHimi-Biz(ヒミビズ)のセンター長に就任。 SCOP TOYAMA/富山県スタートアップ創業支援課:山本航大(やまもと こうだい) 富山県富山市生まれ。東京で民間企業に7年勤務したのち、今後の暮らし方を考え富山にUターン。2021年より富山県庁に入庁し、スタートアップ創業支援課で起業支援事業に従事する。同時に公民連携を学びつつ、有志と共にとやま都市経営実行委員会を設立して、県庁前公園で「ケンチョウマルシェ」を開催。 SCOP TOYAMA/plan-Aメンバー:田中優子(たなか ゆうこ) 飲食業、ホテル等のサービス業を経て不動産デベロッパーで住まいに関わる事業に幅広く従事し、2021年1月に独立。会社員時代から個人向けのサポート事業を複数創業した経験を活かし、人の前向きな変化を支援することを軸に活動。ビジネスパーソン向けスクールの立ち上げ、企画、運営、創業支援等に携わる。SCOP TOYAMAでは創業応援プロジェクトBizHikeの企画設計、ナビゲーターの他、ワークショップなどを担う。 概要は以下の通り。ぜひご参加ください!
BizHike
HATCH
Himi-Biz
SCOP
TASU
他施設連携
創業イベント
開催済
2.6
2024
TUE
【県内の創業応援】2月6日|コミュニティビジネス セミナー・ワークショップ 『身近な所からビジネスチャンスを探す』>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 「起業」といってしまうとハードルが高いですが、 そもそも何か小さな課題や悩みを解決したり、 それにより誰かの役に立っていればいいのではないでしょうか? そこに少しお金がめぐる考えを足していけば、 それがビジネスチャンスと言われるのかもしれません。 身近なことをビジネスを考えたいかはぜひご参加ください。 =============================== コミュニティビジネス セミナー・ワークショップ 『身近な所からビジネスチャンスを探す』 【イベント詳細】 全3回 参加費無料 定員30名 日常の中で、私たちは何かしらの課題や思いを抱えています。 例えば、子育ての悩み、地元の小さな店が閉店してしまう ことへの寂しさ、一人暮らしの高齢者支援など、さまざまな 課題が私たちのまちに存在します。 このセミナーでは、あなたが考える課題や思いをビジネスの アイデアに変える方法を学びます。 是非、この機会をお見逃しなく! ご参加お待ちしております!! 全3回それぞれでお申込みをお願いします。 お申込みはこちらのHP、電話または メールで受付しております。 電 話:0766-30-3420 メール:info@tasu-takaoka.com 第1回 テーマ:身近な困りごとをビジネスに 日 時:2月6日(火)18:30~21:00 講 師:NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター プロジェクトマネージャー 木頃 正也 氏 会 場:御旅屋セリオ4F TASU イベントスペース ※第2回以降の内容はTASUのHPでご確認ください 2024-02-06 18:30 高岡 オフライン 定員 30名 新規登録して予約する
TASU
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
外部イベント
開催済
1.26
2024
FRI
1月26日開催!「T-Startup Hour #6」スタートアップ×デザイン>
出る杭を応援! 富山県は、 “スタートアップ”をどんどん産み出すため、突き抜けた人材、いわゆる変わり者やチャレンジャーといった“出る杭”型人材が、のびのびと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。 2022年春。富山県は、日本一のスタートアップフレンドリーな地域の実現を目指し、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」をスタート! 今年度は、起業家や成長企業をサポートする支援者を含めたコミュニティの形成・強化のため、対面式のリアルイベントを開催します。 富山県内外からゲストを迎え、「IPO・M&A」や「研究開発」、「デザイン」など、様々な切り口からサポーターの支援能力の向上や、スタートアップとのマッチングの機会を創出し、スタートアップエコシステムの形成を促進します! 今回のテーマは、スタートアップ×デザイン! スタートアップのデザインへの投資は非常に重要です。 デザインとは表層的な課題解決にとどまらず、自分たちの技術やリソースから価値を再発見し、イノベーションを起こすことに通じています。 今回は「スタートアップとデザイン」をテーマに、地域の文脈や関わりを踏まえた事業をデザインする方法やデザインの視点を生かした成長モデルついて事例を交えながら深めていきます。 イベントの対象者は? ・T-Startup企業をはじめとする県内スタートアップ企業への支援提供に興味がある企業・団体 ・新たな価値を社会に提供し、よりよい世界の実現に向けて富山県内で活動するスタートアップ、中小企業経営者 ・スタートアップエコシステムの形成や取り組みに興味のある県内の方々 気になるゲストは? 小池 藍(こいけ あい)氏 THE CREATIVE FUND, LLP 代表パートナー 慶應義塾大学法学部卒業。大学時代にスタートアップを経験後、2010年博報堂入社。その後、2012年から2015年までプライベートエクイティファンドのアドバンテッジパートナーズにてバイアウト(LBO)投資と投資先の経営及び新規事業運営に、2016年よりあすかホールディングスにて東南アジア・インドのスタートアップ投資に従事し、独立。企業への経営や新規事業アドヴァイスなども行う。 2020年より日本にてベンチャー投資ファンドのTHE CREATIVE FUND(旧社名:GO FUND)を創業。また、現代アートの知見を深めることとコレクション、普及に努める。 2021年京都芸術大学芸術学部専任講師にも着任。2022年より株式会社ADワークスグループ社外取締役就任。 山川 智嗣(やまかわ ともつぐ)氏 コラレアルチザンジャパン 代表取締役 富山県生まれ。明治大学理工学部建築学科卒業。カナダ留学を経て、2009年に中国上海へ。建築設計事務所MADA s.p.a.m. Shanghaiにて馬清運氏に師事。 2017年からは、日本一の木彫刻のまち・富山県南砺市井波にて「お抱え職人文化を再興する」をコンセプトに、ものづくり職人と新たな価値を創造する新しいカタチのデザイン事務所・コラレアルチザンジャパンを運営。 日本初の職人に弟子入りできる宿「Bed and Craft」をプロデュースするなど、クリエイティブディレクターとしても活躍している。グッドデザイン賞(岩佐十良審査員特別賞)、東京メトロ銀座線駅デザインコンペティション優秀賞など。
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
1.25
2024
THU
【県内の創業応援】1月25日〆切|創業したい方必見!「創業塾in氷見」2023年度第2期生を募集します!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! 創業したい方必見!「創業塾in氷見」2023年度第2期生の募集が始まりました! 氷見で仲間を見つけたい方、ぜひ参加してはどうでしょうか! =============================== 創業したい方必見!「創業塾in氷見」2023年度第2期生を募集します 氷見市内で新たに創業したいという方を対象に、創業の知識を学ぶ全5回のセミナー「創業塾」の2023年度第2期が1月より始まります! これから氷見で創業していきたいと考えている仲間と一緒に、マーケティング、税務、資金調達の方法など、実践的な創業ノウハウを学んでみませんか? また、本創業塾は受講することで氷見市創業支援事業補助金(最大150万)の補助対象となります。 創業したいけど資金調達の方法に悩んでいる…という方にもおすすめです◎ 今回の「第1回先輩創業者からの体験談」のゲストは、廃棄される魚の皮を使ったフィッシュレザーブランド「tototo」を展開する、㈱シンクシーの野口朋寿さんです。 野口さんは2018年より地域おこし協力隊として氷見に移住。 2020年よりブリ、スズキなどの魚の皮を加工して作られた名刺入れや財布、スマホケースなどを製造・販売するブランド「tototo」を立ち上げられました。 魚の皮を活かした素材であるため、全ての模様が異なる1点もののデザインとなっています。 また、これまで捨てられていた皮を活かして作られているため、SDGsを目指す社会の流れに沿った商品として、「news zero」や「世界まる見え!テレビ特捜部」など、大手メディアでも多数取り上げられました。 2021年3月にはその活動が認められ、富山県地域おこし協力隊の最優秀賞を受賞。 2023年には、「Japan SDGs Innovation Challenge」の連携企業として、サモア独立国でのフィッシュレザープロジェクトに取り組んでいます。 現在は北大町にあるアトリエのほかに、東京、ニューヨーク、ECサイトにて商品を販売されています。 今回は野口さんが創業に至ったきっかけや、事業を進めていく上でどのような困難があったのか、またそれをどのように乗り越えてこられたのかなどをお聞きします! 創業に興味がある方、将来創業したいとお考えの方、ぜひご参加をお待ちしています✨ 申込みフォーム:https://forms.gle/dmnPuAC9yVmFpcTA6 ◆セミナー名 創業塾in氷見 ◆日時 ①1/26(金) 13:30〜16:30 ②1/30(火) 13:30〜16:30 ③2/2(金) 13:30〜16:30 ④2/5(月) 13:30〜16:30 ⑤2/9(金) 13:30〜16:30 ◆場所 氷見商工会館 4階第1会議室 ◆プログラム内容 ①先輩創業者からの体験談 ②創業前の心構え/経営販売の秘訣 ③人材育成と雇用のポイント/融資制度 ④創業者のための会計・財務の基礎知識 ⑤ビジネスプラン作成のポイント ◆こんな方におすすめ! ・氷見での創業を検討されている方 ・自分らしい働き方、仕事がしたいと考えている方 ・新しく何かはじめてみようと思っている方 ・創業に関する知識を学びたい方 ・創業に向けて一緒に頑張る仲間を見つけたい方
Himi-Biz
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
外部イベント
開催済
1.25
2024
THU
【県内の創業応援】1月25日|知っておきたい!簿記講座開催>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 簿記とは、企業の営業取引や経営活動を帳簿に記録する技術のことです。 貸借対照表や損益計算書などの財務諸表…聞いたことあるけど、という方も多いのでは? 是非この機会に夜間学校だと思って簿記について学んでみるのはいかがでしょう? =============================== 知っておきたい!簿記講座開催 【イベント詳細】 創業計画書の作成から起業後の会社の数字の見方まで、知っておかなければならない知識を無料で学べます。 受講にあたっては下記のテキストと問題集のご購入をお願いします。 ・全経簿記能力検定試験公式テキスト3級【第4版】ネットスクール出版 定価1,320円(税込) ISBN:978-4-7810-0266-8 ・全経簿記能力検定試験公式問題集3級【第4版】ネットスクール出版 定価1,320円(税込) ISBN:978-4-7810-0279-8 上記のテキスト、問題集以外に、電卓、筆記用具もご持参ください。 2024-01-25 19:00 高岡 オフライン 定員 20名 新規登録して予約する
TASU
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
1.24
2024
WED
【県内の創業応援】1月24日|第36回Himi-Bizセミナーを1/24に開催!テーマは「新規事業づくり」>
20240110記載 ※※※本イベントは能登半島地震の影響により開催を中止することとなりました。※※※ =============================== 皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! 実際に0から新しく事業を作り世界へ販路を広げている企業の代表を招き、 新商品開発、新サービス開発ってなにをすればいいんだろう? そんなお悩みに対する思考法やポイントを学ぶことができます。 氷見で創業を検討される方は是非どうぞ! =============================== \第36回Himi-Bizセミナーを1/24に開催!テーマは「新規事業づくり」です✨/ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第36回目のテーマは「新規事業づくり」です。 ゲストは、キタムラサキウニのブランド化を進め、「ウニによる磯焼け」解消に向けたうに再生養殖事業「うに牧場」など、0から新しく事業を作り、世界へと販路を広げられている、㈱北三陸ファクトリーの下苧坪之典さんです。 当日は、下苧坪さんがこれまで手掛けてこられた事例をもとに、「0から1を生み出す」ための思考法やポイントなどをお話いただきます。 皆さまのご参加をお待ちしております✨ 申込フォーム:https://forms.gle/WAMyMtDeeSZUZvHG6 〈こんな方にオススメ!〉 ・さらなる売上アップを目指したいと考えている方 ・新商品開発、新サービス開発にチャレンジしたいと考えている方 ・創業、新規事業開発に取り組みたい方 ◆日時: 1月24日(水)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所3階 301会議室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: 株式会社 北三陸ファクトリー 代表取締役 CEO 下苧坪 之典 氏 1980年岩手県洋野町生まれ。大学卒業後、自動車ディーラー、大手生命保険会社を経て帰郷。2010年に水産加工会社「ひろの屋」を創業。その後3.11で洋野町が大きく被災。 震災後「地域と水産業の未来を創る」というミッションを新たに掲げ、2018年に戦略的子会社「北三陸ファクトリー」を設立。近年は世界共通の課題として深刻化している「ウ ニによる磯焼け」の解消に取り組み、その解決策として「うに再生養殖 × 藻場再生」を推進。2023年4月には同課題に直面するオーストラリアビクトリア州に現地法人を設立、 その後タスマニア州の水産加工場取得。 朝日新聞出版誌「アエラ」日本を突破する 100人(2014年)/はばたく中小企業・小規 模事業者300社(2016年)/地域未来牽引企 業(2018年)などに選出されている。 ㈱北三陸ファクトリーHP:https://kitasanrikufactory.co.jp/ ◆定員: 20名程度 ◆受講方法 ①会場 ②オンラインによる後日受講(申し込みの際に必ずメールアドレスをご記入ください)
Himi-Biz
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
外部イベント
開催済
1.21
2024
SUN
【県内の創業応援】1月21日|一緒に解決! ビジネス相談会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! SCOPでも相談会を開催していますが、なかなか富山市は遠いという方も多いのではないでしょうか? そんな方はぜひTASUの相談会もご検討ください! =============================== 一緒に解決!ビジネス相談会 【イベント詳細】 創業やビジネスでの疑問、不安の解消に向けて、経営者や中小企業診断士などの専門家らで活動しているNPOが、一緒に悩み、考える相談会です。 創業や経営に悩むすべての人に向けた、一歩踏みだすチャンスの場所です。 専門家の視点から、経営に役立つアドバイスを提供します。 定員6名・申込順・予約優先 ・1月21日(日) 創業後5年以内の方向け また、TASUでは毎日相談を受付しております。 新しいビジネスを始めることに興味がある方、副業を検討している方、 あるいは既に始めたけれどもっと進展させたい方、 お気軽に相談してください!相談は無料です。 2024-01-21 13:30 高岡 オフライン 定員 6名 新規登録して予約する
TASU
創業イベント
外部イベント
相談
開催済
1.19
2024
FRI
【県内の創業応援】1月19日|新しいことを 考えていくのに大切な3つのこと ~ 富山ではじめの一歩を踏み出したい!~>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回はHATCHさんからのお知らせ! 新しい一歩をどう踏み出すべきか?どうしたら新しい一歩となるのか? ワークショップを交えながら行動にするためのヒントを見つけませんか? =============================== 【1月19日】新しいことを 考えていくのに大切な3つのこと ~ 富山ではじめの一歩を踏み出したい!~ 新しい年に、新しいチャレンジの一歩を踏み出すきっかけを探している皆さんへ。 「新しいことを考えていくのに大切な3つのこと ~ 富山ではじめの一歩を踏み出したい!~」を開催いたします。 このセミナーでは、櫻井亮氏が経験と実績をもとに、新しい一歩を踏み出すために大切な3つのヒントをワークショップを交えながら分かりやすくお話しいたします。 未知の世界に興味津々の皆さんに向けて、成功事例やアドバイスを交えながら、一歩踏み出す勇気をサポートします。 新しい年にふさわしい、新たな一歩を踏み出すためのヒントを共に見つけましょう。 ご参加をお待ちしております! 開催日時 2024年1月19日(金)18:30~20:30 対象者 起業を考えている方 キャリアチェンジを検討中の方 イノベーションや変革に興味を持っている方 学びたいと思っている方 地域社会への貢献を考えている方 夢や目標を持ちながらも、一歩踏み出せていない方 講師 櫻井 亮 氏 MAHO-LA Creative株式会社 代表取締役 中小機構 中小企業アドバイザー(地域創業支援) 東京情報デザイン専門職大学教員 20年以上の実践を伴う組織変革の専門家。 日本hp、NTTデータ経営研究所にて50社90以上の案件にてコンサルティングに従事。2013年北欧デザインファーム Designitの日本誘致、初代代表。20社50案件を実施。GOB-IP社を共同創業し起業家育成、事業家として約5年、述べ10以上の複数起業を実践。 特定領域にこだわらず福祉、育児、健康、商社、地域特性、空間、芸術、創造性教育等の分野にて事業創造を支援。 グローバルにて20ヶ国39都市116社、国内24都市への積極交流。アライアンスや協業実施。 2013年、慶應大学SFC訪問研究員(ファシリテーション技法) 2015年より中小機構アドバイザー及び中小企業大学校講師 2018年、英国Teesside大学 修士デジタル・マネジメント修了 共催 富山市/独立行政法人 中小企業基盤整備機構/株式会社日本海ラボ 会場 とやまビジネスインキュベーション 中央通りオフィス HATCH 〒930-0044 富山県富山市中央通り1丁目4番16号 参加のお申込みはPeatixイベントページよりお願いいたします。 主催者 HATCHは、起業をお考えの方のための、また起業に興味のある方のためのインキュベーション施設として誕生しました。 新たなビジネスチャレンジに向けて事業を進めていける場所に。様々な人との交流の場に。 ワークスペースとして快適に過ごせる場に。 チャレンジしていく起業家を日本海ガス絆ホールディングスグループがフルバックアップしていきます。
HATCH
ワークショップ
創業イベント
外部イベント
開催済
1.17
2024
WED
1月17日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 1月17日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチや交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】1月17日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【イベントレポート】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
1.15
2024
MON
1月15日(月)少人数開催!創業のお悩み整理整頓会>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 毎回多くの方にご参加いただいているBizHikeのワークショップですが、今回はより個々のテーマに具体的に向き合うため、超少人数で開催します! ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・子育てやプライベートとバランスを取りながら創業したい ・時間がない中、創業を実現するには? などなど、ひとことで「創業」といっても、お悩みは多岐に渡るもの。 今回は、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とした「相談型ワークショップ」です。ぜひお気軽にご参加ください! 当日の流れ ①アイデアを話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題の整理整頓法を知る ④目的の設定とアクションプランの立て方を知る 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。 一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 先生にも直接教えて頂ける時間もあり、悩んでいたターゲットが見えてきました。 そしてこの先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・起業する仲間と出会えたような感覚になりました。 今回の続きがあったらうれしいです!! ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 参加者の皆さんと話をする中で、自分で全てのことを揃えられることに越したことはないが、いろいろな事業とコラボすることによって、自分の思いを実現できるのではないかと感じました。 また、機会があれば、ぜひ参加したいと思います。どうも、ありがとうございました。 ・ありがとうございました。 具体的なアイデアではないのに参加してもいいのだろうか…と不安でしたが、田中さんをはじめ、皆さん親身になって聞いてくださりました。少し前の自分なら、このような場にも参加できていなかったと思うので、自分の中ではまず大きな一歩でした。得られたことを少しずつ形にしていきたいと思います。参加された皆さんのこれからも気になります(*^^*) 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
1.14
2024
SUN
創業・事業のリアルストーリー 〜先輩起業家から聴く・学ぶ・ヒントを得る〜>
こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 今回は、先輩起業家のお話を聞き、創業のヒントにしていただくコンテンツ創業ライブラリーを「リアル」で開催する特別イベントのご案内です! 創業・事業のリアルストーリー 今回のゲストは、富山県内の和菓子店「引網香月堂」の4代目店主、引網康博さん。 「事業を継ぐ」という、ゼロからの創業とは違うスタートではありますが、第二創業という形で、「新たなチャレンジ」を多数実践され、今や富山県内のみならず、世界でもご活躍されています。 今回、大変ご多忙の中でオファーを受けてくださった引網さんに事前にお話を伺ったところ、「継業だからこそのご苦労」や、「新たな価値を生み出すための挑戦」、「今までご縁のなかった方に知っていただくためのSNS活用」など、どんな事業の方にも学びになるエピソードがたくさんありました。 当日は事業に関する様々な質問にご回答いただくほか、後半は生菓子のデモンストレーションをご披露いただき、引網さんの職人技を間近で楽しめる内容になっていますので、ぜひお早めにお申し込みください! ゼロからの創業を目指す方にはもちろん、事業を成長させていきたい経営者の方、継業に興味がある方にもたくさんのヒントが詰まった時間になること間違いなしです! 当日の流れ ①引網香月堂の活動について ②引網康博さんへのインタビュー ・創業(継業)されたきっかけ・エピソード ・継業当初のお話し ・新たなチャレンジについて(事業のヒント盛りだくさんです!!) ・事業をされる中で、大変だったこと ・苦労をどう乗り越えられたか などなど。皆様からのご質問も事前に募集いたします! ③質疑応答 ④生菓子製作のデモンストレーション ロンドンやタイなどでも披露され、世界中で絶賛の引網さんの技術を、会場で間近にご覧いただけます! 登壇者紹介 引網香月堂/四代目店主 引網 康博(ひきあみ やすひろ) 1974年生まれ高校卒業後、東京の製菓学校で学ぶ。 卒業後に名匠•佐々木勝氏のお店、千葉市川の「菓匠 京山」で修業を始め、四年間の研鑽の後に、100年以上続く東京の名店「一炉庵」で修業を重ねた後、2000年に富山へ戻る。 その後、家業であった引網香月堂に職人として入社。 2010年 有限会社 引網香月堂 代表取締役 就任 2012年 最高の栄誉と言われる、日本で唯一の和菓子職人認定制度「選•和菓子職」に北陸三県で初めて認定される。 2017年 古沢本店 開店 首都圏での百貨店イベント、和菓子講座の講師、 テレビ出演、技術協力、海外での和菓子文化のPR活動、など幅広く和菓子文化の魅力を発信している。 SCOP TOYAMA/plan-A代表 相澤毅(あいざわ つよし) 大手生活ブランド勤務を経て前職ではデベロッパーにて社長室に所属し不動産開発から海外事業におけるスキーム構築・広報P R・販売戦略・広告クリエイティブ・ブランディング・新規事業企画・商品開発・人材育成制度構築・産学連携など手がけ、2018年5月に独立起業。現在は不動産事業者や大手家電メーカーのコンサル、企業の事業開発参画、不動産開発事業、場のプロデュース、拠点運営、自治体とのまちづくりや創業支援、企業の取締役や顧問、NPO法人の理事等を手がけ、多様な働き方を実践している。SCOP TOYAMAでは創業支援棟を中心とした施設全体のディレクションを担う。 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/BizHikeナビゲーター 飲食業、ホテル等のサービス業を経て不動産デベロッパーで住まいに関わる事業に幅広く従事し、2021年1月に独立。会社員時代から個人向けのサポート事業を複数創業した経験を活かし、人の前向きな変化を支援することを軸に活動。ビジネスパーソン向けスクールの立ち上げ、企画、運営、創業支援等に携わる。SCOP TOYAMAでは創業応援プロジェクトBizHikeの企画設計、ナビゲーターの他、ワークショップなどを担う。
BizHike
SCOP
セミナー・講座
パートナー連携
創業イベント
開催済
1.8
2024
MON
【県内の創業応援】1月8日〆切|TOYAMA INTERNSHIP JOURNEY 2024 Spring>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山インターンシップジャーニー実行委員会(ISJ)からのお知らせ! 往復の新幹線含む交通費、宿泊費、現地での食費などすべて負担される、 県内高校生限定の特別インターンが募集されています! 将来の選択肢をふやすため、 これを機会にプログラムに飛び込んでみませんか? =============================== TOYAMA INTERNSHIP JOURNEY 2024 Spring 富山の高校生が、完全無料で 東京のスタートアップに 1週間、インターンするプログラム。 MESSAGE 夢への一歩を踏み出すあなたへ。 メッセージ動画視聴はこちら SPONSORS サクラパックス株式会社 株式会社SalesX インターンシップジャーニーとは 富山インターンシップジャーニーは、富山の高校生が東京の会社でインターンシップを行うプログラムです。 参加者の東京への交通費や宿泊費は全額、スポンサーとなる富山の企業などが負担します。 東京での経験を通じ、富山の高校生が将来の幅広い選択肢を考える機会を、富山の大人が提供します。 その先に、日本で、世界で活躍する富山出身の人材が、いつの日か富山のために貢献してくれる未来をめざしています。 人生を変える冒険が、あなたを待っています。ぜひ、ご応募をお待ちしています。 プログラム内容 DETAIL 1.選考>>>2.事前準備>>>3.インターン>>>4.閉会式 1.選考 ①書類選考 2024年1月8日(月) 23時59分 申し込み締切,1月中旬に結果発表 本サイトより応募フォームをご記入ください。いただいたフォーム内容を選考委員会事務局にて審査します。 ②面接選考 2024年1月下旬頃 事務局による書類審査後、複数名の方には面接審査に進んでいただきます。選考委員会による審査を行います。 ③選考結果発表 2024年2月ごろ 面接選考を経て、東京でのインターンシップに参加していただくプログラム参加者10名を決定します。2024年2月ごろの発表を予定しています。 2.事前準備 ①事前説明会 2024年2月ごろ プログラム参加者の方々に事務局より事前説明会を行います。オンラインにてプログラムの流れや注意事項を確認します。保護者様もご参加推奨です。 ②インターン先決定 2024年2月ごろ 参加者の適正と受入企業との相性を加味し、実際にインターンを行う東京の会社を決定いたします。 ③事前課題 インターンシップに向けて、インターンシップ先の事前学習等、事前課題をお出しします。各自で取り組んでいただきますようお願いします。 3.インターンシップ ①出発前 開会式 2024年3月24日(日) プログラム参加者の方々とスポンサー企業の方が集い、出発前の開会式を行います。 その後東京へ移動します。 ②インターンシップ 2024年3月25日(月)〜29(金) 東京のスタートアップでインターンシップを行います。インターン期間中、参加者は都内のホテルに宿泊します。 <想定される業務内容> ・社内のミーティングに参加。 ・社外の打ち合わせ等に見学の形で参加。 ・社外での業務(撮影や打ち合わせ、プレゼン)などにアシスタントとして同行。 ・代表や広報担当者のメディア出演等に鞄持ちとして同行。 ・社員との面談。(仕事内容、キャリアについての話などを学生にしていただきたいです) ③毎日の朝礼・夕礼 プログラム参加中は、参加者全員で朝食と夕食をとります。朝食は宿泊しているホテルで、夕食は都内の飲食店等でとります。もちろんこれらの費用も参加者は一切かかりません。昼食は各自及びインターン先でとります。 4.閉会式 ①閉会式 インターン最終日の3月29日(金)の夜に新幹線で富山へ。翌日30日(土)に富山県内の会場で閉会式と懇親会を実施。 募集要項 ENTRY 募集職種 学生インターン 採用人数 10名 応募条件 富山県在住の高校生で全日程参加可能な方 選考方法・採用スケジュール 書類応募期間:2023年12月1日〜2024年1月8日 23:59 対面面接審査:2024年1月下旬(※書類審査通過者のみ対象となります。) 事前説明会:2024年2月ごろ(※面接審査通過者のみ対象となります。) インターン参加期間 2024年3月24日(日)〜30日(土) ※24日(日)は開会式及び東京への移動日。29日(金)に富山に戻り、一度ご帰宅いただきます。 30日(土)は富山市内で閉会式を予定しています。(交通費はご自身でご負担ください) インターン受入企業 スタートアップ企業10社 費用 往復の新幹線含む交通費、宿泊費、現地での食費すべてが無料です。 ※アメニティや富山県内の移動など、一部ご自身でご用意をお願いするものがございます。 宿泊場所 東京都内ホテル(※宿泊先は、事務局が提供します。) 宿泊保険 インターン活動中(プライベートの時間は除く)のケガについては、事務局で加入している補償保険が適用されます。ただし、物を壊してしまった等の賠償保険については、学研災付帯賠償責任保険等に加入いただくなど、ご自分で保険への加入をお願いいたします。 備考 その他詳細は事前説明会等でご説明いたします。 応募する
創業イベント
外部イベント
開催済
12.26
2023
TUE
【県内の創業応援】12月26日|T-startupを知りたがる会 Vol.04>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回はHATCHさんからのお知らせ! T-startupで選定された企業の方をゲストにお呼びしたトークセッション等が開催されます。 スタートアップに興味がある!T-startupについて知りたい!という方、是非参加してみませんか? ※12/7のイベントとは登壇者が異なります。 =============================== 富山県では、2022年度より「スタートアップ支援戦略」の一翼を担う事業として、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」が始動しました。 昨年度に引き続き、選定された事業について知るトークセッションを開催します。 ■日時 12月26日(火)18:00-19:30 ■場所 HATCH 2Fセミナールーム ■こんな方にオススメ ・スタートアップに興味がある ・T-Startupがどんな取り組みか興味がある ・サポーター企業としてなにができるか考えたい など、どなたでもお気軽にご参加ください! ■Vol.04のゲスト選定企業 ・株式会社Engames 代表 杉木さん ・株式会社Fan 代表 尾口さん T-Startup選定企業一覧はこちら ■モデレーター HATCHスタッフ徳田 (T-Startup hourモデレーター) ■イベント内容 各企業から事業紹介ピッチ T-Startupプログラムに期待すること 支援内容について 質疑応答 など 参加申し込みはPeatixよりお願いいたします。 主催者 HATCHは、起業をお考えの方のための、また起業に興味のある方のためのインキュベーション施設として誕生しました。 新たなビジネスチャレンジに向けて事業を進めていける場所に。様々な人との交流の場に。 ワークスペースとして快適に過ごせる場に。 チャレンジしていく起業家を日本海ガス絆ホールディングスグループがフルバックアップしていきます。
HATCH
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
12.22
2023
FRI
!現地開催中止!「T-Startup Hour #5」スタートアップ×IPO・M&A>
現地開催は中止となりました 12/21から12/22頃にかけ、警報級の大雪となる可能性があるとの気象庁等からの緊急発表を受け、12/22に予定しておりましたSCOP TOYAMAでのイベント開催を中止することとなりました。 参加を楽しみにしておられた皆様、申し訳ございません。 出る杭を応援! 富山県は、 “スタートアップ”をどんどん産み出すため、突き抜けた人材、いわゆる変わり者やチャレンジャーといった“出る杭”型人材が、のびのびと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。 2022年春。富山県は、日本一のスタートアップフレンドリーな地域の実現を目指し、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」をスタート! 今年度は、起業家や成長企業をサポートする支援者を含めたコミュニティの形成・強化のため、対面式のリアルイベントを開催します。 富山県内外からゲストを迎え、「IPO・M&A」や「研究開発」、「デザイン」など、様々な切り口からサポーターの支援能力の向上や、スタートアップとのマッチングの機会を創出し、スタートアップエコシステムの形成を促進します! 今回のテーマは、スタートアップ×IPO・M&A! スタートアップがIPO・M&Aを目指す意義は、成長を支援するための資金調達やリソース獲得、市場アクセスを実現し、次の成長段階への展望を広げるためです。 今回は「スタートアップとIPO・M&A」をテーマに、企業とVCの両方の視点をかけ合わせながら、企業価値を向上させるための成長のあり方について事例を交えながら考えていきます。 イベントの対象者は? ・T-Startup企業をはじめとする県内スタートアップ企業への支援提供に興味がある企業・団体 ・新たな価値を社会に提供し、よりよい世界の実現に向けて富山県内で活動するスタートアップ、中小企業経営者 ・スタートアップエコシステムの形成や取り組みに興味のある県内の方々 気になるゲストは? 藤記 敬久(ふじき たかひさ)氏 株式会社ストライク/日本企業投資基盤株式会社 ゼネラルマネジャー 富山高校出身。2008年4月、フューチャーベンチャーキャピタル⼊社。⼊社後、⼀貫して投資業務を担当。投資本部長として、ファンドマネージャー業務を行う。 2023年1月、ストライク入社後、2023年3月ストライク100%子会社の日本企業投資基盤を設立。EXITを前提としない投資モデルを推進。 主要投資先:KIYOラーニング(東証グロース)、i-plug(東証グロース)、FLOSFIA、CONNEXXSYSTEMS、キュービクス、他多数 前田 大介(まえだ だいすけ)氏 前田薬品工業株式会社 代表取締役社長 1979年富山県上市町生まれ。同志社大学商学部卒業後、会計事務所を経て2008年に前田薬品工業に入社。2014年に三代目社長に就任。経営手腕を発揮し、瀕死の危機にあった同社を急成長させる。 製薬会社の経営者として走り続けながら、ハーブを軸とした美と健康の体験型施設「Healthian-wood(ヘルジアンウッド)」を2020年にOPEN。日本と富山の未来を描き、新たなプロジェクトに挑み続けている。
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
12.20
2023
WED
12月20日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 12月20日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチタイム&交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】12月20日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
12.8
2023
FRI
【県内の創業応援】12月8日|雑誌「TURNS」との連携イベント「移住と起業を語る、氷見オンライン交流会」を開催します!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! オンライン交流会と現地交流ツアーの2本立て企画のうち、 オンライン交流会のお知らせです。 富山へ移住、そして起業を検討されている方、 「富山」の暮らしをより具体的にイメージする機会になれば幸いです! =============================== 12/8に雑誌「TURNS」との連携イベント「移住と起業を語る、氷見オンライン交流会」を開催します! 12月8日(金)19:00〜@ZOOMにて、地方移住・地域の雇用創出を支援する雑誌「TURNS」さんと連携したイベント「移住と起業を語る、氷見オンライン交流会」を開催します! 今年で4年目を迎える、TURNSさんとのコラボ企画。 昨年度に続き、今年もオンライン交流会と現地交流ツアーの2本立てで実施します! 今回のテーマは、「移住と起業」です。 氷見市で自分らしい暮らしや働き方を行っている先輩移住者・起業者をゲストに、移住の決め手や開業までの苦労など赤裸々なストーリーを聞きながら、移住や起業のノウハウを学びます。 (登壇いただく氷見の事業者のみなさん) ・天然温泉 浜辺の宿あさひやHP:https://www.himi-asahiya.com/ ・天然ファーム藝術農民HP:https://simfonio-kampara.com/ ・氷見市IJU応援センターHP:https://himi-iju.net/ また、地方で起業する際の新たな選択肢のひとつとして “事業承継” の事例やメリット・デメリットなどもトークの中でお伝えしていきます。 移住してからの仕事や働き方、地方での起業について、情報を得たい!悩んでいる!という方は、ぜひこの機会に「移住×起業」について一緒に探ってみませんか? \こんな方にぜひ!/ ・氷見市への移住を検討している方 ・地方での起業・創業を考えているけど、踏み出せていない方 ・起業・創業のヒントを探している方 ・まちで受け継がれてきた仕事や文化に興味のある方 ・事業承継に興味のある方 など TURNSさんにてイベントについての詳細記事が掲載されています♪ お申し込み・詳細は下記URLよりご確認ください。 ◆イベントURL:https://turns.jp/85833 ぜひ皆さんのお申し込みをお待ちしております!
Himi-Biz
セミナー・講座
その他イベント
創業イベント
外部イベント
移住
開催済
12.7
2023
THU
12月7日開催!先輩起業家から学ぶ創業セミナー<会場/オンライン同時開催>>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 今回は(株)バロンさんからお知らせ。 参加してみませんか? =============================== ■ 起業体験のエピソードを交えながら、生成AIの社会実装に向けた取り組みのご紹介 ・2023 年、生成AI※が世界的に注目を集めています。OpenAI のChatGPT をはじめとする生成AIの導入が進み、ビジネスからエンターテイメント分野に至るまで、様々な変化が始まっています。 ※大量のデータを学習する事により、文章・画像など様々なコンテンツを生成することのできる人工知能 ・生成AIは米国のビッグテックがリードしているイメージがありますが、2019 年に生成AI の可能性にいち早く着眼し、その社会実装に向けた取り組みを進めているのがRATH 社の原田氏です。 ・RATH 社は生成AI を用いた商用サービスを2020 年に世界に先駆けて開始した実績があり、2023年4 月からは、『高齢者の生活の質の向上』に向けて、生成 AI を活用したサービスの実証実験を富山県で開始された事で注目が集まり、多くのメディアにも取り上げられました。 ・これまでに、楽天銀行の設立やYahoo!における通信・金融事業の立ち上げなど数々の新規事業に関わった経験をお持ちの原田氏に、生成AI の最新状況やRATH の事業構想・取り組みについてご紹介を頂き、併せて、ご自身の起業体験のエピソードや、そこから得られた教訓、更には、新規事業に取り組む際のポイントなどについても語っていただきます。 会場/オンライン同時開催! 先輩起業家から学ぶ創業セミナー ≪講師について≫ 原田 謙一 氏 株式会社RATH 代表取締役社長 CEO 大手金融機関、IT コンサルタント等を経て、現在の楽天銀行の創業に参画。 2002 年よりヤフージャパンにて、ヤフーウォレット構築やY!BB 実店舗・パラソル隊による販売スキーム立ち上げ、ヤフー本体での金融事業(ヤフーカード・ネットバンク)立ち上げ等、専ら新規事業開発に関する諸プロジェクトに尽力。 トランスコスモスに転籍後、産経デジタル設立およびニュース&ブログサイトIZA の統括PM を務め、トランスコスモス出資の新規事業会社の立ち上げ、経営等を経て、J ストリーム(トランスコスモス子会社)に転籍。 ファンマーケティング事業体を経て、ソーシャルゲーム事業体において、海外オフショア開発に関連する新規のアライアンス案件の開発等に携わる。 2019 年に、いち早く生成AI がもたらすパラダイム・シフトの可能性を見据え、株式会社RATHを設立しCEO に就任。ビジネス分野からエンターテイメント分野に至るまで、生成AI の社会実装に取り組んでいる。 【日時】 2023 年12 月7 日(木) 16:00~17:30 セミナー (約90 分) 会場/オンライン同時開催 17:30~18:30 交流会 (約60 分) 【会場】 SCOP TOYAMA 創業支援センター 1階イベントスペース 〒931‐8333 富山市蓮町一丁目7番 【定員】 会場25 名(申込受付順)/オンラインは定員なし、 参加費無料 【お申し込み】 2023 年12 月6 日(火)17 時まで 【イベントに関する問合せ】 (株)バロン 企画管理室 TEL:076-434-1881
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
12.7
2023
THU
【県内の創業応援】12月7日|T-startupを知りたがる会 Vol.03>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回はHATCHさんからのお知らせ! T-startupで選定された企業の方をゲストにお呼びしたトークセッション等が開催されます。 スタートアップに興味がある!T-startupについて知りたい!という方、是非参加してみませんか? ※12/26のイベントとは登壇者が異なります。 =============================== 富山県では、2022年度より「スタートアップ支援戦略」の一翼を担う事業として、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」が始動しました。 昨年度に引き続き、選定された事業について知るトークセッションを開催します。 ■日時 12月7日(木)18:00-19:30 ■場所 HATCH 2Fセミナールーム ■こんな方にオススメ ・スタートアップに興味がある ・T-Startupがどんな取り組みか興味がある ・サポーター企業としてなにができるか考えたい など、どなたでもお気軽にご参加ください! ■Vol.03のゲスト選定企業 ・株式会社ModelingX 代表 山田さん 富山県出身。日本VR学会認定VR技術者。 2019年富山大学経済学部を卒業し、地方銀行にて法人・個人の営業、融資管理業務に従事。2021年独立しVR事業を始め、2022年株式会社ModelingXを設立。 バーチャル住宅展⽰場や銀⾏相談、家具購⼊、婚活などができる「地域単位の新たな経済圏」を創る暮らし体験メタバース「MELIFE(ミライフ)」を開発中。2023年内に正式リリース予定。 ・株式会社HERBAL8 代表 安藤さん エッセンシャルオイル調合と香り空間提案を軸に2021年5月創業。主にBtoBで宿泊施設やスパサロン、プロダクト開発企業へ香料・役務提供を行う。自社農園で紫蘇を栽培し香りを素材から追求したプロダクトブランド「Fragrant Aromatica」は製造から全工程を自社で一貫。その他、香りイベント企画運営、実店舗「HERBAL8 Fragrant STORE/STUDIO」運営。社内環境管理システム「soil.」の開発など。 ・harih 代表 池野さん くすり、スポーツのとやまから、スポーツができる医療用ウィッグを世界へ届ける。 4年前、私は突然全身の毛髪を失いました。既成のウィッグを使用し生活していますが、外れる事が心配で、今までやっていたサーフィンやヨガをやめてしまいました。病気になる前と同じ生活がしたい。その一心でウィッグを開発しています。私たちのプロダクトを通じて、自分と向き合い、病気を理由に「しない、できない」をなくす事を目指します。 ■モデレーター HATCHスタッフ徳田 (T-Startup hourモデレーター) ■イベント内容 各企業から事業紹介ピッチ T-Startupプログラムに期待すること 支援内容について 質疑応答 など 参加申し込みはPeatixよりお願いいたします。 主催者 HATCHは、起業をお考えの方のための、また起業に興味のある方のためのインキュベーション施設として誕生しました。 新たなビジネスチャレンジに向けて事業を進めていける場所に。様々な人との交流の場に。 ワークスペースとして快適に過ごせる場に。 チャレンジしていく起業家を日本海ガス絆ホールディングスグループがフルバックアップしていきます。
HATCH
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
12.6
2023
WED
12月6日開催!SNS初心者のためのInstagram 活用セミナー>
■個人事業主のお困りごとを解決 ! 皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMA では、個人事業主などのお困りごとについて、気軽に相談できる窓口を開設しています。 その中で、「Instagram を使いたいけど、よくわからない」というご相談が多いことから、今回のセミナーを企画しました。 講師は、Instagram フォロワー1.2 万人、SCOP TOYAMA シェアオフィスに入所し、Instagram の企画から運用までを担うコンサルタントとして自ら創業を目指す女性です! ■どんなことが学べるセミナー? 最新のInstagram 活用方法を紹介し、低コストで効果的な事業 PR・顧客づくりの方法が学べます! 初心者がつまずきやすい点を踏まえて、分かりやすく解説いただきます。 【セミナー概要】 ・個人事業主による事業PR の現状 ・Instagram による事業PR・顧客づくり ・Instagram の特徴 ・Instagram 活用による事業PR や効果的な集客、ファン・リピ-ターづくり ・フォロワー分析ツール、マーケティングツールとは何?! ・Instagram 活用事例 ・晃水ノ星事業紹介 晃水ノ星との二人三脚による事業認知度・信頼度拡大の取り組み... などなど、Instagram 初心者が最新のInstagram 活用方法を学べる 90 分です。 ぜひ一緒に勉強しましょう! ■こんな人におすすめ! ・すでに個人事業を始めている方 ・Instagram は使いたいけど、どんなふうに使うのかわからない方 ・Instagram は使っているけど、もっと活用したい方 質問も交えながら進める実務セミナーです。 お気軽にご参加ください!! ≪講師について≫ 浜住 聡子 (はまずみ さとこ) さん 合同会社 晃水ノ星 代表 (SCOP TOYAMA シェアオフィス303) Instagram フォロワー1.2 万人。フリーランスのためのスキル獲得型スクール(NEO スクール)にてSNS 集客講座 専任講師。 これまでにInstagram 個別コンサル・超初心者講座・セミナーなどを開催。 2023年4月、富山県美術館で開催したInstagram セミナーでは、申し込み開始から1日半で定員70名を全国各地から集客。富山県出身。 SNS初心者のためのInstagram 活用 実務セミナー 【日時】 2023 年12 月6 日(水) 10:00~11:30 セミナー(約90 分) 11:30~12:30 交流会(約60 分) 【場所】 SCOP TOYAMA 創業支援センター 1階イベントスペース 〒931‐8333 富山市蓮町一丁目7番 【定員】 15 名(申込受付順)、参加費無料 【お申し込み】 2023 年12 月5 日(火)17 時まで 【イベントに関する問合せ】 (株)バロン 企画管理室 TEL: 076-434-1881
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
12.6
2023
WED
【県内の創業応援】12月6日|メリット・デメリットを学ぶ補助金活用セミナー>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回はHATCHさんからのお知らせ! 補助金のリアルについて知ることのできるイベントです。 興味のある方は是非、参加してみませんか? =============================== 一言に「補助金活用」といっても、メリットばかりではないケースも。 今回は実際に補助金を活用した事例をもつHATCHスタッフの福原をモデレーターに、 サポート機関のゲストをお招きしてざっくばらんに補助金活用のリアルをお伝えします。 【日時】 12月6日(水)18:30-19:30 HATCH2Fセミナールームにて 【タイムスケジュール】 18:30-18:50 現在出ている補助金の紹介 18:50-19:00 補助金活用の体験談 19:00-19:15 トークセッション 19:15-19:25 質問タイム 19:25-19:30 締め、以降 交流タイム 【参加費】 無料 お申込みはPeatixイベントページよりお願いいたします。 主催者 HATCHは、起業をお考えの方のための、また起業に興味のある方のためのインキュベーション施設として誕生しました。 新たなビジネスチャレンジに向けて事業を進めていける場所に。様々な人との交流の場に。 ワークスペースとして快適に過ごせる場に。 チャレンジしていく起業家を日本海ガス絆ホールディングスグループがフルバックアップしていきます。
HATCH
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
12.5
2023
TUE
【県内の創業応援】12月5日|第35回Himi-Bizセミナーを12/5に開催!テーマは「ブランディング」です>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! 実際にブランディングを進める時のヒアリング内容など、具体的なデモンストレーションを交えながら学べます! ブランディングって具体的になにをすればいいんだろう? そんなことを感じている方は参加してはどうでしょうか! =============================== 第35回Himi-Bizセミナーを12/5に開催!テーマは「ブランディング」です✨ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第35回目のテーマは「ブランディング」です。 ゲストは、奈良県東吉野村を中心に、全国各地の自治体や中小企業のブランディング、PR、商品企画を手掛けている合同会社オフィスキャンプの坂本大祐さんです。 商品・サービスをブランド化し、お客様からの信頼や共感を高めていくための方法を学びます。当日は、参加者のなかから希望者を募り、デモンストレーションとして坂本さんが実際にブランディングをする際に行われているヒアリングを行い、商品・サービスのブランド化に向けてフィードバックをいただく機会も設けています。 いま一度、商品・サービス・企業の価値を見直し、ブランドの魅力を発信してみませんか? 皆さまのご参加をお待ちしております✨ 申込みフォーム:https://forms.gle/dLUCouhhufsNmHDj7 【ブランディングとは…】 ブランドの価値を高め、自社の商品やサービス、企業自体を「独自のもの」として認識してもらい、他社と差別化を図る取り組みのこと。ブランドの確立によって市場価値が高まるため、価格競争に陥ることなく、コアなファンを獲得していくことが期待できます。 チラシはこちら 〈こんな方にオススメ!〉 ・さらなる売上アップを目指したいと考えている方 ・新商品開発、新サービス開発にチャレンジしたいと考えている方 ・商品ブランディングに関心のある方 ◆日時: 12月5日(火)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所3階 301会議室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: 合同会社オフィスキャンプ 代表社員 坂本 大祐 氏 奈良県東吉野村に2006年移住。2015年に 国、県、村との事業、シェアとコワーキングの施設「オフィスキャンプ東吉野」 の企画・デザインを行い、運営も受託。 開業後、同施設で出会った仲間と山村のデザインファーム「合同会社オフィスキャンプ」を設立。2018年、ローカルエリアのコワーキング運営者と共に「一般社団法人ローカルコワークアソシエーション」を設立、全国のコワーキング施設の開業をサポートしている。著書に、新山直広との共著「おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる」(学芸出版) がある。奈良県生駒市で手がけた「まほうのだがしやチロル堂」がグッドデザイン賞2022の大賞を受賞。2023年デザインと地域のこれからを学ぶ場「LIVE DESIGN School」を仲間たちと開校。 オフィスキャンプHP:https://officecamp-nara.com/ ◆定員: 20名程度 ◆受講方法 ①会場 ②オンラインによる後日受講(申し込みの際に必ずメールアドレスをご記入ください)
Himi-Biz
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
外部イベント
開催済
12.5
2023
TUE
少人数開催!創業のお悩み整理整頓会>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 毎回多くの方にご参加いただいているBizHikeのワークショップですが、今回はより個々のテーマに具体的に向き合うため、超少人数で開催します! ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・子育てやプライベートとバランスを取りながら創業したい ・時間がない中、創業を実現するには? などなど、ひとことで「創業」といっても、お悩みは多岐に渡るもの。 今回は、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とした「相談型ワークショップ」です。ぜひお気軽にご参加ください! 当日の流れ ①アイデアを話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題の整理整頓法を知る ④目的の設定とアクションプランの立て方を知る 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。 一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 先生にも直接教えて頂ける時間もあり、悩んでいたターゲットが見えてきました。 そしてこの先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・起業する仲間と出会えたような感覚になりました。 今回の続きがあったらうれしいです!! ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 参加者の皆さんと話をする中で、自分で全てのことを揃えられることに越したことはないが、いろいろな事業とコラボすることによって、自分の思いを実現できるのではないかと感じました。 また、機会があれば、ぜひ参加したいと思います。どうも、ありがとうございました。 ・ありがとうございました。 具体的なアイデアではないのに参加してもいいのだろうか…と不安でしたが、田中さんをはじめ、皆さん親身になって聞いてくださりました。少し前の自分なら、このような場にも参加できていなかったと思うので、自分の中ではまず大きな一歩でした。得られたことを少しずつ形にしていきたいと思います。参加された皆さんのこれからも気になります(*^^*) 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
相談
開催済
11.24
2023
FRI
11月24日開催!「T-Startup Hour #4」スタートアップ×知財・法務>
出る杭を応援! 富山県は、 “スタートアップ”をどんどん産み出すため、突き抜けた人材、いわゆる変わり者やチャレンジャーといった“出る杭”型人材が、のびのびと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。 2022年春。富山県は、日本一のスタートアップフレンドリーな地域の実現を目指し、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」をスタート! 今年度は、起業家や成長企業をサポートする支援者を含めたコミュニティの形成・強化のため、対面式のリアルイベントを開催します。 富山県内外からゲストを迎え、「IPO・M&A」や「研究開発」、「デザイン」など、様々な切り口からサポーターの支援能力の向上や、スタートアップとのマッチングの機会を創出し、スタートアップエコシステムの形成を促進します! 今回のテーマは、スタートアップ×知財・法務! 成長段階にあるスタートアップ企業が持つ知財は、企業の競争優位性を築くだけでなく、提供価値の範囲を広げて存在価値を高める上で大きな役割を果たします。 今回は「スタートアップと知財・法務」をテーマに、知財を重視する必要性や有効活用の仕方について事例を交えながら深めていきます。 イベントの対象者は? ・T-Startup企業をはじめとする県内スタートアップ企業への支援提供に興味がある企業・団体 ・新たな価値を社会に提供し、よりよい世界の実現に向けて富山県内で活動するスタートアップ、中小企業経営者 ・スタートアップエコシステムの形成や取り組みに興味のある県内の方々 気になるゲストは? 丸山真幸(まるやま まさゆき)氏 弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士 東京大学工学部卒業。在学中に弁理士試験に合格し、卒業後は特許事務所にて国内外の特許権利化業務に従事。2014年司法試験合格。2015年12月東京弁護士会登録(新68期)。2016年1月から弁護士法人内田・鮫島法律事務所にて、大型特許訴訟を含む知財紛争業務に従事する傍ら、技術系ベンチャーに対する知財・法務支援を手掛けている。 下山勲(しもやま いさお)氏 富山県立大学学長、東京大学名誉教授 1982年東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻博士課程修了・工学博士、1982年東京大学工学部講師、1983年同助教授、1998年同教授、2007年~2010年同情報理工学系研究科長、2008年~2019年同IRT研究機構長、2019年富山県立大学学長。
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
11.22
2023
WED
【県内の創業応援】11月17日〆切|広がれ支援の輪!in 富山 創業・スタートアップ応援DAY>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山市にある富山県信用保証協会からのお知らせ! 体験談を通して経営に関するノウハウを学べる内容となっています。 セミナー後は、参加者同士が自由に意見交換できる交流会も! =============================== 「広がれ支援の輪!in 富山 創業・スタートアップ応援DAY」開催のお知らせ 令和5年11月22日(水)に創業者の皆さまを応援する「広がれ支援の輪!in 富山 創業・スタートアップ応援DAY」を開催します。 本セミナーは、先輩経営者や創業者の体験談を通して経営に関するノウハウを学べる内容となっています。セミナー後は、参加者同士が自由に意見交換できる交流会も予定しています。 学生の方や支援機関の方も対象としています。ご興味のある方はぜひご参加ください。 イベント内容 ①講演 「ベンチャーからIPOまで」 講師 富山県信用保証協会・会長・浜田満広 ②トークセッション 「富山の起業環境」 パネリスト 富山県信用保証協会・会長・浜田満広 株式会社andUS・代表・廣岡伸那 株式会社リレイティブ・代表・松井英之 株式会社ModelingX・代表・山田航大 ファシリテーター 日本政策金融公庫生活事業部・創業支援部長・森本淳志 ③交流会 日程 令和5年11月22日(水) 14:00~16:30 会場 タワー111 3階スカイホール 富山市牛島新町5-5 対象者 富山県内の創業者(創業後5年未満)または創業予定者(学生含む)、支援機関 定員 50名(先着順) お申込み方法 こちらの応募フォームよりお申込みください。 締め切り:令和5年11月17日(金) チラシ チラシ「広がれ支援の輪!in富山創業・スタートアップ応援DAY」
セミナー・講座
信用保証協会
創業イベント
外部イベント
開催済
11.22
2023
WED
11月22日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 11月22日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチタイム&交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】11月22日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
11.20
2023
MON
【個人事業主向け】やり切るぞ!確定申告シリーズ①〜会計システムに慣れてみよう〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 今回は【確定申告】をテーマにしたイベントのご案内です!事業の目的の一つとして【お金を稼ぐこと】はとても大切ですが、その結果を【ちゃんとルールに従ってまとめ、国に申告する!】という手続きも必ず必要です。 ちょっと面倒で苦手な方も多いからこそ、同じような課題を持つ人と共に学び、自分でやり切れるようになっていただきたい!という願いを込めて、企画しました。 「確定申告の準備なんて、後回しにしたい・・」という方こそ、ぜひ最後までご覧くださいね! やり切るぞ!確定申告シリーズ①〜会計システムに慣れてみよう〜 【確定申告】と言う言葉を聞いたことはあっても、「どうやるの?」はご存知ない方も多いかもしれません。 「個人事業主」としてお仕事を始めると、必ず行わなければいけない「お金」に関する手続きの一つ。私も創業当初はその中身がよくわからずに苦労しました。 大きな利益がない創業当初は税理士さんのサポートを得る予算もなく、なんとなく手探りでやろうとするも「これで良いのかな・・?」という不安がつきまとう。 そして、先延ばしにしている間に期限が近づき大慌て!そんな想いをしている「個人事業主」の方はとても多いのではないでしょうか? 今回は、9月の【プロから学ぶ!創業の大事なポイント勉強会〜税金を知り、不安をなくして前に進もう編〜】に引き続き、税理士であり会計コンサルタントの橋本浩史先生と橋本理華先生をお招きし、確定申告に必要な領収書の扱い方、帳簿をつけるための複式簿記、使えるようになると便利な会計システムについてお話を伺います! 少し難しく感じるかもしれませんが、聞いたことがあるのとないのでは大違い!の勉強会となりますので、ぜひご参加ください。 ※この勉強会は確定申告を予定されている個人事業主の方向けです。 登壇者紹介 税理士橋本浩史事務所 所長 橋本浩史(税理士、会計コンサルタント) 富山県中新川郡上市町出身。 有限責任あずさ監査法人にて上場企業・金融機関を中心とした会計監査業務やIPO準備企業へのアドバイザリー業務等に従事。 その後企業会計基準委員会に専門研究員として出向し、IFRS基準・米国会計基準の分析や、いわゆる仮想通貨(暗号資産)の会計基準の起草等を担当。 帰任後、複雑な会計処理等に関する法人内コンサルテーションや会計基準の分析(主にリース基準)、公認会計士・上場企業経理担当者向けの研修講師、書籍・専門誌記事執筆を経験。 有限責任あずさ監査法人を退職後、2022年10月に税理士橋本浩史事務所を富山県富山市に 開設。「プロによる、適正価格の税理士事務所」と銘打ち、有資格者(公認会計士・税理士)のみがお客様に対応するスタイルの税理士事務所として、上場企業から個人事業主まで幅広い規模・業種のお客様にサービスを提供している。 税理士橋本浩史事務所 橋本理華(公認会計士、税理士) 富山県富山市呉羽町出身。 有限責任あずさ監査法人にて上場会社等の法定監査に従事。 その後富山市にある税理士法人にて上場企業から中小企業、個人事業主まで幅広く税務業務に携わる。 2023年より税理士橋本浩史事務所に入所。資格者のみで運営する事務所の特徴を活かし、迅速かつ丁寧なサービスの提供を事務所の信念としている。富山県のスタートアップ企業を支援する新たな枠組み「T-Startup」企業のサポーターとなっており、税務・会計面からIPO準備企業の支援にも力を入れている。 ファシリテーター:田中優子 SCOP TOYAMA/plan-A TOYAMA メンバー。 コンテンツディレクター/ ワークショッププランナー。 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、 コーチングなどの対人支援に15 年以上携わる。社会人向けのスクール運営や セカンドキャリアの支援などの経験を活かし、SCOP TOYAMA の運営を担う plan-A TOYAMA の一員として、BizHike(ビズハイク)を企画設計。ワーク ショッププログラムなども提供している。東京都内を中心に活動し、多拠点居 住を実践する2児の母。 どんなことが学べる勉強会? 税務・会計のプロである橋本先生ご夫妻をお招きし、「確定申告のために知っておきたいこと」をお話しいただきます! 橋本先生曰く、「自己流でやってしまうと後が大変」とのこと。専門家の目線と共に、ご自身も創業者の一人として確定申告にも取り組んでおられる実体験も踏まえてお話しを伺うことで、少しでも「後回しにしたい気持ち」を前に進めることができたら嬉しいです! 当日は以下のお話を伺う予定です! ・確定申告は、いつ、なんのためにするもの? ・確定申告の準備に必要なモノ・コト ・帳簿をつけるための知識「複式簿記」を知ってみよう ・会計システムとは? ・複式簿記を知って、会計システムを使うメリット などなど、ついつい難しくて避けてしまいがちなテーマにあえて切り込む2時間です。ぜひ一緒に勉強しましょう! ※1月頃には確定申告を自分でやるための準備イベントも検討中です こんな人におすすめ! ・すでに個人事業を始めている方 ・初めての確定申告を迎える方 ・いつも自己流で確定申告をしており不安な方 質問も交えながら進めるゆるやかな会ですので、ぜひお気軽にご参加ください!!
BizHike
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
11.19
2023
SUN
【県内の創業応援】11月19日|「革命は地方から起こす」 キーノートスピーカー 岩佐十良氏 セミナー開催!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回はみらいまちラボさんからお知らせ! 里山十帖や松本十帖、箱根本箱など素晴らしいホテルやオーベルジュを作ってきた岩佐十良さんをメインスピーカーとしたセミナーが開催されます。 「革命は地方から起こす」という力強いタイトルでお話をいただきます。 地方で中小事業者が取り組むべき「ブランディング」のあり方について学びませんか? =============================== 「革命は地方から起こす」 キーノートスピーカー 岩佐十良氏 里山十帖や松本十帖、箱根本箱など素晴らしいホテルやオーベルジュを作ってきた岩佐十良さんが今回のメインスピーカーです。私も大好きな場所で、空間の作り方やサービス、お食事、お風呂、すべてが最高でかつ過剰でないのが素晴らしいと思います。なによりも、岩佐さんは単にホテルや宿泊施設を作ってきたわけではなく、地域文化や地域資産に対するリスペクトと共存共栄の思想のもとに地域全体を考えたまちづくりを実践されています。今回は「革命は地方から起こす」という力強いタイトルでお話をいただきます。全国で同じような地域創生を考えられている方はもちろん、未来の日本の在り方の大事な方向性を示していただけるのではないかと考えています。ぜひ多くの方に岩佐さんのお話を聞いていただきたいと心から思っております。 一般社団法人みらいまちラボ合同代表 藤野英人 ≪概要≫ 雑誌「自遊人」の編集長のかたわら、新潟県南魚沼市の山間に2014年開業した「里山十帖」をはじめ、「箱根本箱」「商店街ホテル 講 大津百町」「松本十帖」を続々と開業、企画・ディレクションしている岩佐氏をお迎えします。 地方で中小事業者が取り組むべき「ブランディング」のあり方について岩佐氏にお話いただき、セミナーの後半では、岩佐氏を交えてのパネルディスカッション、質疑応答の時間をご用意します。 みらいまちラボ合同代表藤野さんからは、投資家目線で地方でのホスピタリティ産業の実態等についてもお話しします。 ≪対象≫ ・経営、起業、地域活性に興味のある一般の方 ・飲食系経営者や事業者の方 ・ホスピタリティ産業関係者の方 ・自治体関係者の方 ≪登壇者≫ キーノートスピーカー略歴 岩佐十良 株式会社自遊人 代表取締役 https://jiyujin.co.jp/ 株式会社小柳 代表取締役 自遊人編集長 クリエイティブディレクター・編集者 1967年、東京・池袋生まれ。武蔵野美術大学でインテリアデザインを専攻。在学中の1989年にデザイン会社を起業、のちに編集者に転身。2000年、温泉や食に関する記事が人気の雑誌『自遊人』を創刊、編集長に。編集者の役割は社会に「体験・発見・感動」を伝えることというポリシーのもと、雑誌だけでなく、既存の「モノ」を「リアルメディア」化することに力を注ぐ。2002年には「コメひと粒がメディア」というコンセプトを掲げて、日本全国の美味しくて安全な食を提供する『オーガニック・エクスプレス』をスタート。2004年には日本の主食である「お米」を学ぶため、活動拠点を東京・日本橋から新潟・南魚沼に移転、自らも移住した。 地方移転・移住の取り組みはそれ以前から行っており、1995〜97年には軽井沢にリモートオフィスを設置。当時の“パソコン通信”を用いてテキストデータのやり取りをしていた。新潟への移転・移住後はそのライフスタイルが注目され、『情熱大陸』や『ソロモン流』『カンブリア宮殿』などのテレビ番組で紹介される。 2014年、新潟県大沢山温泉にオープンした『里山十帖』では、住空間や環境、衣服などの分野まで「編集力」を活かしてディレクション。雑誌を読むように体験・体感する「ライフスタイル提案型複合施設」という新たなジャンルを開拓した。持続可能な民家保存というコンセプトと斬新な手法が評価され、EU7カ国で発行される建築デザイン誌「AD」に紹介されたほか、NHKワールドの「DESIGN TALKS」に出演。アジアを代表するデザインアワード「シンガポールグッドデザインアワード」を受賞。国内では「グッドデザイン賞」を受賞。宿泊施設としては初めて「BEST100」に選出され、さらに「中小企業庁長官賞」も受賞した。 その後、2018年には自身が企画・ディレクションした『講 大津百町』(滋賀県大津市)、『箱根本箱』(神奈川県箱根町)が開業、多数の賞を受賞する。2020年には『松本十帖』(長野県松本市)を開業。その様子はNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」で放送された。自社で運営するホテルだけでなく、他社のホテルやレストランの企画・ディレクション、運営支援も引き受けているのが特徴で、里山十帖には常に研修生の姿が。全国各地で商品開発やリブランディングも行なっている。 多面的な活動に共通するのはライフスタイル提案を軸にした「モノ」や「ヒト」「空間」の「リアルメディア」化。2024年春には『10Stories OZE 尾瀬十帖』(新潟県魚沼市)を開業するほか、新しい宿泊スタイルを提案する『10Stories Stay』を「KARUIZAWA」「UONUMA」「OZE」「MATSUMOTO」の4拠点で一斉に開業予定。2017年、『Forbes JAPAN』「地方を変えるキーマン55人」選出。2016年〜18年、2021〜22年グッドデザイン賞審査委員。武蔵野美術大学客員教授、多摩美術大学客員教授。 新潟県観光立県推進行動計画検討委員会 座長 新潟県の魅力を考える懇談会 座長 新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン 総合プロデューサー 雪国観光圏・雪国A級グルメ プロデューサー ローカルガストロノミー協会 代表理事 南魚沼市まち・ひと・しごと創生推進会議 委員 南魚沼版CCRC推進協議会 委員 南魚沼市まちづくり推進機構 国土交通省 歴史的資源を活用したまちづくり連携推進チーム 専門家 みらいまちラボ合同代表略歴 藤野 英人 レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役会長兼社長CIO(最高投資責任者)。富山県富山市生まれ。 野村系・JPモルガンアセット系、ゴールドマン・サックス系の資産運用会社を経て、2003年レオス・キャピタルワークス創業。中小型・成長株の運用経験が長く、ファンドマネージャーとして豊富なキャリアを持つ。投資信託「ひふみ」シリーズ最高投資責任者。投資啓発活動にも注力する。東京理科大学上席特任教授、叡啓大学客員教授、淑徳大学地域創生学部客員教授。朝日町特命戦略推進監、富山県成長戦略会議委員、とやまふるさと大使。 パネルディスカッション登壇者略歴 原井 紗友里 株式会社OZLinks 代表取締役 女将 https://8-base.chu.jp/ みらいまちラボアドバイザー パネルディスカッション登壇者略歴 明石 博之 グリーンノートレーベル株式会社 代表取締役 https://ba-gnl.jp/ ファシリテーター略歴 野口 真理子 みらいまちラボ リエゾンスペシャリスト。 全国のみならず世界各地に神出鬼没の会社員。未来をつくる人々と、ドキドキワクワクな物語を紡ぐことをライフワークとしている。 【セミナー日時】2023年11月19日(日)13:00~17:30(開場は12:30〜) 【セミナー会場】Dahra Dacha(ダーラダチャ) 〒939-0734 富山県下新川郡朝日町草野1362(駐車場有) 電車でご来場の方:あいの風とやま鉄道泊駅より徒歩約18分 新幹線でご来場の方:黒部宇奈月温泉駅よりあさひまちエクスプレス(要予約)で約20分 *セミナー会場map→ https://drive.google.com/file/d/1FdNr9huP-ZKQpSDW3gm_J5yUniZ_EeDM/view?usp=sharing *あさひまちエクスプレス→ https://www.town.asahi.toyama.jp/soshiki/jumin_kodomo/asahimachi_bus/1449207689400.html 【懇親会日時】2023年11月19日(日)18:15〜20:15 (懇親会会場はセミナー会場の近隣を予定、会場は当日ご案内します。駐車場はございますが、なるべく公共交通機関でお越しください、運転される方にはアルコールのご提供はできません) 【参加費】 セミナー ¥6,000 *定員45名。アーカイブ視聴付 懇親会 ¥5,000程度を予定。 *定員25名。講師の岩佐氏は懇親会不参加となります、ご了承願います。なお、懇親会のみのチケットのご用意はございません。また懇親会費は現地にてお支払いください。 アーカイブ視聴 ¥2,000 【留意点】 ・Peatixのお支払い方法はクレジットカードのみとなります。 ・アーカイブ配信は11月22日頃を目処に、PeatixのメッセージにてURLをご案内予定です。 ・アーカイブ配信およびSNSやフライヤーなどを利用した広報目的にスタッフが写真・動画の撮影をいたします。また、外部メディアによる取材が入る場合があります。予めご了承ください。 ・エントリーの皆様へはメッセージをお送りすることがございますので、迷惑フォルダに入っていないかなどご確認をお願いいたします。 ・お客様からお預かりした個人情報は、当セミナー運営のみに利用いたします。 ・当セミナーにおける営業活動は禁止といたします。それらの活動を発見した時にご退室をお願いする場合がございます。 【主 催】一般社団法人みらいまちラボ 【後 援】富山県、朝日町 【本件に関するお問い合わせ先】 一般社団法人みらいまちラボ事務局(Peatixのメッセージにてお問い合わせください)
セミナー・講座
みらいまちラボ
創業イベント
外部イベント
開催済
11.14
2023
TUE
【県内の創業応援】11月7日〆切|ブランディングの基礎とワークショップ>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は経済産業省の中部経済産業局さんからのお知らせ! ブランディングって…なにから考えればいいの? と、一度は思ったことがある方も多いのではないでしょうか? そんなブランディングについて話を聞くだけでなく、ワークショップを通して理解を深める機会になっています。 改めてブランディングを考える機会としてぜひどうぞ! =============================== 「ブランディングの基礎とワークショップ」を開催します 中部経済産業局では、主に企業や支援機関等の方を対象にセミナー「ブランディングの基礎とワークショップ」を開催します。 本セミナーでは、企業における実際の取組をご紹介するとともに、ブランディングの基礎セミナーやワークショップによる体験などを行います。ブランディングは、企業のイメージ作りから意識形成、商品・サービスに活用でき、利益の向上や人材の確保等につながる有効な手段です。この機会に、ブランディングについて学び、始めてみませんか? 開催日時 等 日 時:令和5年11月14日(火)13:30-17:00 受講料:無料 定 員:会場 20名 / オンライン 最大100名(要事前申込) 会 場:タワー111(富山県富山市牛島新町5番5号) オンライン:Microsoft Teams 申込締切:令和5年11月7日(火)17:00まで 主 催:中部経済産業局 協 力:富山県、INPIT富山県知財総合支援窓口 パンフレットはこちら プログラム 1.講演 TSK株式会社のブランディングについて(35分) <講師>TSK株式会社 代表取締役社長 高木 亮太 氏 事業推進部 西川 今日子 氏 TSKが進めてきたインターナルブランディングについて、人材育成・デザイン・社内設備の3つの項目から、実例を中心にご紹介します。 2.講演&ワークショップ ブランドを事業戦略や商品開発に活用するために「イチから学ぶブランディングセミナー」(120分) <講師>合同会社Brand.Communication.Design. 代表 平野 朋子 氏 (一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 認定トレーナー・認定コンサルタント) ブランドと聞いて、皆さんがイメージするものは何でしょうか。ブランドは企業にとって資産であり、ブランド戦略とは経営戦略から一貫して派生するものです。ブランド戦略はマーケティングと常に一体であり、ブランド力を高めることは自社の識別力を高めることに繋がります。このブランド力を高める戦略の中に、商標、意匠など、知的財産に関連するものも含まれます。そもそもブランドとは何なのか?どうすれば強いブランドが作れるのか?そんな疑問の解消を目指し、演習やディスカッションを交え、ブランディングについての基礎をお伝えします。 【施策紹介】 ●INPIT富山県知財総合支援窓口(10分) ●中部経済産業局(5分) 申込方法 受講希望の方は事前申込が必要となります。 下記のお申込み専用URLまたはE-mailにてお申込みください。 E-mailでお申込みの際は、件名に「ブランディングの基礎とワークショップ」と明記の上お送りください。 (応募多数の場合は、富山県内の中小企業の方を優先します) ■お申込み専用URL:https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20231114_entry ■E-mail:branding@jimukyoku.go.jp ■申込締切:令和5年11月7日(火)17:00まで 会場参加の方:申込受付後、開催日の2日前までに「受講票」をE-mailにてお送りいたします。 開催日当日に「受講票」を受付にご提示ください。 オンライン参加の方:申込受付後、開催日の2日前までに「受講用URL」をE-mailにてお送りいたします。 お問合せ先 「ブランディングの基礎とワークショップ」事務局(株式会社マルワ) 〒468-0011 名古屋市天白区平針4-211 TEL:052-838-5466 このページに関するお問い合わせ先 中部経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室 住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号 電話番号:052‐951‐2774 メールアドレス:bzl-chb-chizai■meti.go.jp ※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
外部イベント
開催済
11.14
2023
TUE
【県内の創業応援】11月10日〆切|「知的財産セミナーin富山ーSDGsと知財ー」開催のお知らせ>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は日本弁理士会北陸会からのお知らせ! SDGsに関するイノベーションを推進について学べる内容となっています。 知財に関する理解を深めたい方は参加を検討されてはどうでしょうか? =============================== 「知的財産セミナーin富山」開催のお知らせ 昨今、SDGsに関する話題がマスコミでも頻繁に取り上げられ、多くの企業がSDGsに取り組み始めています。独自に開発された技術を基に起業される方にとって、その技術について特許等の知的財産権を取得したり、ノウハウを管理したりすることはとても重要です。 本セミナーは、SDGsに関するイノベーションを推進するための参考にしていただくことを目的とし、持続可能な水素エネルギー社会の実現に向けた取り組みの実例や、特許庁におけるスタートアップ支援について紹介します。 【日時】令和5年11月14日(火) 13:45~15:30 【会場】富山国際会議場 203・204会議室 (富山市大手町1番2号 TEL:076-424-5931) 【講師および講演内容】 第1部 『サーキュラーエコノミーを通してカーボンニュートラルへの挑戦』 講師 アルハイテック株式会社 代表取締役社長 水木 伸明 氏 第2部 『特許庁のスタートアップ支援施策』 講師 特許庁 総務部企画調査課 スタートアップ支援班長 芝沼 隆太 氏 【参加費】無料 【定員】50名(定員になり次第、締め切らせていただきます。) お申込みは以下の申込フォームからお申し込みください。 https://www.benrishi-navi.com/f/?id=b0685&type=1 ※お申込み期限:11月10日(金) ⇒詳しくはチラシ(PDF)をご覧ください。
創業イベント
外部イベント
開催済
11.7
2023
TUE
【県内の創業応援】11月7日|創業者のためのWEBマーケティングセミナー&交流会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山市にある富山県信用保証協会からのお知らせ! WEBを活用した情報発信、なにかと重要なお話ですがなかなかちゃんと考える機会をつくるのも難しいのではないでしょうか? 今回はwebマーケティング事業としている先輩創業者のお話を聞きつつ、同じ悩みに集まった参加者と交流を深めたり、富山県信用保証協会創業支援チームに個別に相談できたりと、充実した時間になっています。 これを機会に創業仲間とともにwebマーケティングについてちょっと考えてみませんか? =============================== 創業者のためのWEBマーケティングセミナー&交流会 富山県信用保証協会では、令和5年11月7日(火)に「創業者のためのWEBマーケティングセミナー&交流会」を開催いたします。 セミナーでは、先輩創業者である㈱UNISPOT代表取締役・海老真成さんより、WEBを活用した情報発信についてお話いただきます。 セミナー後は、参加者の皆さま同士で自由にお話いただける交流会を行います。創業にまつわる思いや悩みなど、楽しく意見交換しましょう! また、当日は富山県信用保証協会の創業支援チームも参加し、個別相談会を実施いたします。創業に関するお悩みなど、お気軽にご相談ください。 日程 令和5年11月7日(火) 14:00~16:00 会場 トトン 2階イベントスペース 富山市問屋町1-9-7(駐車場有) 定員 15名(先着順) お申し込み方法 こちらの応募フォームよりお申込みください 締め切り:令和5年10月27日(金) 講師 ㈱UNISPOT 代表取締役 海老 真成さん 富山県射水市出身。より多くの人に「富山にある魅力的な企業やお店について知ってもらいたい」という想いから起業。 ㈱UNISPOTでは、マスメディア広告やSNS運用などさまざまなサービスを展開している。 チラシ チラシ「創業者のためのWEBマーケティングセミナー&交流会」
セミナー・講座
信用保証協会
創業イベント
外部イベント
開催済
11.3
2023
FRI
【県内の創業応援】11月3日〆切|TOYAMA SDGs AWARD 2023 SDGsを推進。ビジネスプラン募集!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山銀行さん主催のビジネスコンテストのお知らせです。 SDGsをテーマに事業を開始予定の方、すでに開始している方を対象としています。 事業計画書のブラッシュアップや客観的な意見を聞く機会として、 テーマが合う方はこれを機会に挑戦してみてはどうでしょうか? =============================== TOYAMA SDGs AWARD 2023 SDGsを推進。ビジネスプラン募集! 主催:株式会社富山銀行 共催:富山銀行ビジネスクラブ 協力:たかおかSDGsサポーター 後援:富山県、富山市、高岡市、魚津市、南砺市、国立大学法人富山大学、株式会社日本政策投資銀行富山事務所 応募方法:下記メールアドレス宛にご応募下さい。 お問い合わせ先:富山銀行ソリューション営業部/担当 : 富山銀行ソリューション営業部/担当:桶川 TEL 0766-27-0164 E-mail solution-sales@toyamabank.co.jp 開催趣旨 富山銀行について 富山銀行は高岡市に本店を置き、富山県及び石川県一円を営業基盤とする地方銀行で、「地域経済の発展とお客さまのご繁栄を通して社会貢献を図ること」を経営理念の一つに掲げ、地域のための銀行として「地域の皆さまを愛し、皆さまの「夢」の実現を応援する銀行」を理想の銀行像に1人(1先)でも多くのお客さまに、喜んでいただける銀行を目指しています。 ※「地域」とは、当行の営業基盤である富山県および石川県一円を指しています。 開催について SDGsを本業化して地域課題解決を実施する企業の掘り起こしを行い、支援する褒賞事業を開催することで、当該企業の取組みを後押しするだけでなく、SDGsの重要性の理解・波及や新たなイノベーションの創出等、地域経済の発展に向けたアプローチをしていくにあたって、その効果に持続的な影響を与えます。それこそが地域の明るい未来の実現に関する可能性が高まることになると考えます。また、本事業において地域金融機関である富山銀行とSDGsの本業化に成功した企業が連携してSDGsの重要性を発信することは、持続可能な地域及び地域経済の発展につながるものであると考えます。 SDGsとは 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。 出典:外務省HP内JAPAN SDGs Action Platform より抜粋 審査項目 ① 普遍性 国際社会においても幅広くロールモデルとなり得る取組みであるか 国内における取組みである場合、国際目標達成に向けた努力としての側面を有しているか 国際協力に関する取組みである場合、我が国自身の繁栄を支えるものであるか ② 包摂性 「誰一人取り残さない」の理念に則って取り組んでいるか 多様性という視点が活動に含まれているか ジェンダーの主流化の視点が活動に含まれているか ③ 参画型 脆弱な立場におかれた人々を対象として取り込んでいるか 自らが当事者となって主体的に参加しているか 様々なステークホルダーを巻き込んでいるか ④ 統合性 経済・社会・環境の分野における関連課題との相互関連性・相乗効果を重視しているか 統合的解決の視点を持って取り組んでいるか 異なる優先課題を有機的に連動させているか ⑤ 透明性と説明責任 自社・団体の取組みを定期的に評価しているか 自社・団体の取組みを公表しているか 公表された評価の結果を踏まえ自社・団体の取組みを修正しているか ⑥ 将来性 将来的な発展性や持続性の見込みがあるか 応援したくなる取組みであるか 地域がよりよくなるとイメージできるか 応募要項 応募対象者について 富山県・石川県に拠点を置く事業者で、既に事業を開始している方。または2024年3月までに事業を開始予定の方。 最終選考に残った場合、12月18日(月)開催予定の表彰式に出席していただける方。 応募方法 ① エントリーシートを富山銀行HPよりダウンロードして下さい。 ② 必要事項を入力し、ファイル名を「エントリーシート(企業名)」として提出して下さい。 添付資料がある場合は、ファイル名を「添付資料(企業名)」 として下さい。 エントリーシートのダウンロードはこちら 入賞 ① グランプリ 1社 副賞 : 30万円 ② 準グランプリ 2社 副賞 : 10万円 審査 ① 1次審査、最終選考を11月に行う予定です。 ② 審査結果は応募者全員にメールで通知します。 ③ 審査は、富山銀行内外含めた選考会によって行われます。 提出先 応募資料は、solution-sales@toyamabank.co.jpに提出して下さい。 件名は「TOYAMA SDGs AWARD 2023」として下さい。 締め切り 11月3日(金) チラシのダウンロード チラシのダウンロードはこちら
ビジネスコンテスト
創業イベント
外部イベント
開催済
11.3
2023
FRI
11月3日開催!Meets The SCOP 2023 秋 イベントで行列のできるパン屋さん&噂のスイーツ店大集合>
こんにちは!SCOP スタッフです。 SCOP TOYAMAでは創業支援、移住促進などの文脈で様々なイベントを行なっていますが、 実は創業・移住をする方以外にも使っていただける施設です。 ドロップインで使えるコワーキングスペースがあったり、 打ち合わせに使える会議室や料理教室のできる貸室があったり、 1階にはカフェや雑貨のチャレンジショップと芝生の広がる庭もあります。 そんなSCOP TOYAMAをもっとたくさんの人に知っていただきたい!と願って、 秋のマルシェを開催!美味しいパンとスイーツが勢ぞろいです! Meets The SCOP 2023 秋 ・美味しいパンとスイーツでお買い物ついでに施設を散策 ・ドリンクをテイクアウトして庭でのんびりカフェタイム ・限定商品のあるチャレンジショップをのぞいてみる SCOPの中庭と施設を使って、ゆっくり楽しんでいただけます。 施設をめぐるツアーやお買物券がもらえるスタンプラリーも開催! ギャラリーなどの展示もあります! ぜひどなたでもお気軽にお越しください! チラシはこちら! SCOPTOYAMA公式LINEを友だち登録して会場に行くと、 現地にてイベントで使えるクーポンをお渡しします!
SCOP
ショップ・カフェ
その他イベント
ワークショップ
開催済
10.29
2023
SUN
【県内の創業応援】10月29日〆切|2023年度ポートランド起業・ビジネス研修 研修生を募集!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県より海外研修のお知らせ! ポートランドで貴重な経験を積んでみませんか? =============================== 2023年度ポートランド起業・ビジネス研修 研修生を募集のお知らせ 県内大学等に在籍する学生や本県出身の学生等を対象に、全米トップレベルの「起業家の街」オレゴン州・ポートランド等で起業・ビジネス研修を実施します! 起業や海外に少しでも興味のある方は、是非ご応募ください! チラシ 研修日程 2024年2月18日(日)~3月2日(土)(12泊14日) 研修拠点 アメリカ合衆国オレゴン州ポートランド、カリフォルニア州サンフランシスコ・シリコンバレー地域 申込資格 以下の(1)、(2)又は(3)に該当する方 (1)県内大学、短期大学及び高等専門学校に在籍する学生 (2)本県出身の県外大学、短期大学及び高等専門学校に在籍する学生 注1:高等専門学校に在籍する者は4年生以上とする。 注2:(1)に在籍している外国人留学生も対象 (3)(1)、(2)以外の方で、県内在住の起業に関心のある若者(18歳以上、高校生不可) ※いずれの場合も英語力は不問です。 申込方法 富山県庁HPをご確認ください。 申込受付期間 10月29日(日)23:59 ※期間内に到達したもののみ受付けます。 Q&A 2023年度ポートランド起業・ビジネス研修Q&A(PDF:427KB)
その他イベント
創業イベント
外部イベント
開催済
10.28
2023
SAT
【県内の創業応援】10月28日|わたしの起業ストーリー ~ひとりの起業の実践と失敗~>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 起業した方って、どんな経験で起業したの?自分と同じようなことに悩んでいたのだろうか? そんなことが気になったりもあるかと思います。 実際に起業した方に、起業に至るまでの苦労や起業に必要な心構えなど、ちょっと聞いてみませんか? =============================== わたしの起業ストーリー~ひとりの起業の実践と失敗~ 【イベント詳細】 いよいよ登場! ファミーユ株式会社の高木 奈津美さん ご自身の起業当時のエピソードを交えて ・女性起業家の考え方や行動を直接聞いてみたい方 ・起業に興味のある仲間を見つけたい方 ・夢はあるのに自分に自信が無い方 ・女性起業家として伸び悩んでいる方 女性起業家を熱烈応援宣言! 人生の転機、0からのチャレンジ、 輝く未来への第1歩を踏み出しませんか? 自分の未来を自分で切り拓いてきた 高木さんならではのエピソードが満載です! 無料公演のあとは 交流会で直接お話ができるチャンス! 初めての方々向けのイベントですので、初参加やお一人での参加も大歓迎! もちろん女性以外の方にもお役たつこと間違いなしです! お気軽にご参加ください! 2023-10-28 13:00 高岡 オフライン 新規登録して予約する
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
10.27
2023
FRI
10月27日開催!「T-Startup Hour #3」スタートアップ×研究開発>
出る杭を応援! 富山県は、 “スタートアップ”をどんどん産み出すため、突き抜けた人材、いわゆる変わり者やチャレンジャーといった“出る杭”型人材が、のびのびと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。 2022年春。富山県は、日本一のスタートアップフレンドリーな地域の実現を目指し、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」をスタート! 今年度は、起業家や成長企業をサポートする支援者を含めたコミュニティの形成・強化のため、対面式のリアルイベントを開催します。 富山県内外からゲストを迎え、「IPO・M&A」や「研究開発」、「デザイン」など、様々な切り口からサポーターの支援能力の向上や、スタートアップとのマッチングの機会を創出し、スタートアップエコシステムの形成を促進します! 今回のテーマは、スタートアップ×研究開発! ディープテックを始めとする研究開発分野は、日本が世界に誇る市場領域ではないでしょうか。 今回は「スタートアップと研究開発」をテーマに、地域の研究開発系ベンチャー・スタートアップの価値創出にフォーカスを当て、今後の展望や彼らを支援する体制、環境のあり方について、実際の取り組みを交えながら考えていきます。 イベントの対象者は? ・T-Startup企業をはじめとする県内スタートアップ企業への支援提供に興味がある企業・団体 ・新たな価値を社会に提供し、よりよい世界の実現に向けて富山県内で活動するスタートアップ、中小企業経営者 ・スタートアップエコシステムの形成や取り組みに興味のある県内の方々 気になるゲストは? 室賀文治(むろがふみはる)氏 リアルテックファンド グロースマネージャー 2000年に光通信の子会社として組成したベンチャーキャピタル(光通信キャピタル)に入社(転籍)し、ファンドの管理業務全般からDD、投資のクロージング、モニタリング、育成からEXITに至る投資業務全般を経験。(ファンドサイズ570億円)2009年にはSBIインベストメントに移籍し2014年にユーグレナに転職するまで、15年間にわたりVC業務を経験。 2015年にユーグレナインベストメントを創業、シード期の技術系ベンチャーに特化したファンド(リアルテックファンド)を組成。技術系企業の支援を強化する為に、組合員を様々な業界の事業会社として、大企業とベンチャーの共同開発といった連携が円滑に進む仕組みも導入。 杉野岳(すぎのがく)氏 株式会社スギノマシン 代表取締役副社長 1973年富山県生まれ。1997年京都大学卒業後、英国ロンドン大学、英国ウォーリック大学大学院へ留学。帰国後、豊田工機株式会社(現株式会社ジェイテクト)勤務を経て、2001年に株式会社スギノマシンへ入社。生産改善室長や新規開発部長、経営企画本部長などを経て、2016年のスギノマシン創業80周年を機にスタートしたデザイン経営改革ではプロジェクトリーダーに就任。CIやグランドビジョンの刷新、アイコンの制定、人事制度改革などを行った。 現在は、代表取締役副社長として経営全般を見る一方、事業戦略策定、新商品開発、新ビジネス開拓、生産性改善、プロモーション、リクルート、DX推進、ベンチャーとの協業なども重点的に担当している。
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
10.27
2023
FRI
【県内の創業応援】10月27日|創業セミナー 先輩創業者と語ろう!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山市、滑川市、上市町、立山町、舟橋村が共同で主催する富山広域連携中枢都市圏 創業セミナーのお知らせ! 実際に富山で創業している先輩の話を聞くだけでなく、交流して親睦を深めることができます。 先輩創業者の話の中から、自分に必要な知識、アクション、マインドなどを考えるとともに、一緒に応援しあえる創業仲間を探してみませんか? =============================== 創業セミナー 先輩創業者と語ろう! 富山広域連携中枢都市圏(富山市、滑川市、上市町、立山町、舟橋村)では、圏域内で創業を目指す方、創業から間もない方を対象に、先輩創業者や参加者との交流を目的として創業セミナーを開催します。 申込方法 申込フォーム(外部サイトへリンク) もしくは、リーフレット裏面をご記入いただき、FAXやメールで申込みください。 日時 2023年10月27日(金) 18:30~20:30(18:00受付開始) 会場 スケッチラボ 住所 富山市新富町1丁目2番3号 富山駅前CiCビル3階 対象者 圏域内で創業を目指す方、創業から間もない方 定員 20名程度(先着順) 参加費 無料 主催 富山市、滑川市、上市町、立山町、舟橋村 申込方法などの詳細 R5創業セミナーリーフレット.pdf お問い合わせ 富山広域連携中枢都市圏 創業セミナー事務局(富山市商工労政課内) 076-443-2070
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
10.26
2023
THU
【県内の創業応援】10月26日|会社の数字がわかる! 簿記講座>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 簿記とは、企業の営業取引や経営活動を帳簿に記録する技術のことです。 貸借対照表や損益計算書などの財務諸表…聞いたことあるけど、という方も多いのでは? 是非この機会に夜間学校だと思って簿記について学んでみるのはいかがでしょう? =============================== 会社の数字がわかる!簿記講座 【イベント詳細】 申込みはメールでこちら ⇒ info@tasu-takaoka.com ※イベント名を記載のうえお申し込みください。 創業計画書の作成から起業後の会社の数字の見方まで、知っておかなければならない知識を無料で学べます。 受講にあたっては下記のテキストのご購入をお願いします。 全経簿記能力検定試験公式テキスト3級【第4版】ネットスクール出版 定価1,320円(税込) ISBN:978-4-7810-0266-8 ※ご希望の方はTASUにて注文可能です。 2023-10-26 19:00 高岡 オフライン 定員 15名 新規登録して予約する
TASU
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
10.18
2023
WED
10月18日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 10月18日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチタイム&交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】10月18日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
10.17
2023
TUE
【県内の創業応援】10月17日|金沢発、地方ベンチャーから世界へ!~ドローンショーと経営(起業)の裏側も語ります~>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県の新世紀産業機構(TONIO)さんからのお知らせ! 実際に創業をされた方にお話を伺うことのできるセミナー企画です 創業までの話には人それぞれな部分があったり、共通している部分もあったりもします。 先輩起業家の華やかな面も裏側の面もお話を聞くことで、何か自分に生かせるヒントが見えるかもしれません! =============================== 金沢発、地方ベンチャーから世界へ!~ドローンショーと経営(起業)の裏側も語ります~ この度、金沢市のベンチャー企業 株式会社ドローンショー・ジャパン 代表取締役CEO 山本 雄貴 氏をお招きし、ワクワク起業セミナー&個別経営相談会を開催いたします。 同社は、「ウルトラセブン55周年記念ドローンショー」(演出家の潤間大仁氏と共に500機のドローンで演出された等身大ウルトラセブンや、人気怪獣キングジョーとの大激戦シーンを再現)や、Jリーグ30周年記念マッチ(Jリーグ初となるドローンショー「FIREWORKS DRONE SHOW(ファイヤーワークス・ドローンショー))のほか、TBSテレビ『世界陸上 ブダペスト』『アジア大会 中国・杭州』で両大会を盛り上げる900機のドローンを使ったドローンショー演出など、日本各地で様々なドローンショーを手掛けています。 創業予定者や創業に興味のある方、ドローンやベンチャー企業経営に関心のある方のご参加をお待ちしております。 ***************************************************************** 【開催概要】 令和5年10月17日(火) チラシ 【講 演】 13:30~15:30 『金沢発、地方ベンチャーから世界へ!』 ~ドローンショーと経営(起業)の裏側も語ります~ 【講 師】 株式会社ドローンショー・ジャパン 山本 雄貴 氏 【会 場】 富山県総合情報センター1F セミナー室 情報ビル (富山市高田527番地 地図はこちら) ※オンライン同時開催(ZOOM) 【参 加 費】 無料 【定 員】 <会場>80名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡いたします。 <オンライン参加>定員制限なし 【申込み期限】 令和5年10月12日(木)17:00まで ***************************************************************** ◆同時開催:富山県よろず支援拠点による個別経営相談会 9:00~17:00 富山県プロフェッショナル人材戦略本部による個別経営相談会 ※当日、実機のデモ飛行はございませんが、実機はご覧いただけます。 講師紹介 株式会社ドローンショー・ジャパン 代表取締役CEO 山本 雄貴 氏 石川県金沢市出身 ・2006年東京工業大学工学部経営工学科卒業後、三井住友銀行入行 ・2007年オンライン図書館サービス「Hotdocs」を運営するイデアルリンク設立 ・2010年Baiduへの事業譲渡に伴い、digidockに参画、取締役就任 ・2011年gumiに参画、福岡支社代表 ・2012年株式会社デジタルアイデンティティ(現:株式会社Orchestra Holdings)に参画 ・2016年同社取締役就任、東証マザーズにIPO その後、子会社代表やフリーランスを経て ・2020年当社創業、代表取締役就任 個別経営相談会 よろず支援拠点のコーディネーター及びプロフェッショナル人材戦略本部が中小企業・小規模事業者の方からの経営等に関する相談をお受けいたします。どんな小さなことでもお気軽にお申し込みください。 ※事前予約が必要です。
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
10.16
2023
MON
【県内の創業応援】10月16日|第34回Himi-Bizセミナーを10/16に開催!テーマは「地域資源活用」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」 でも紹介されたことのある㈱Local Governanceの寺本さんが講師に! 「地方」で挑戦すること、「地域資源」を活用すること、そのヒントを持ち帰ることができるかもしれません。 =============================== \第34回Himi-Bizセミナーを10/16に開催!テーマは「地域資源活用」です/ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第34回目のテーマは「地域資源活用」です。 ゲストは、人口約1万人の島根県邑南町で「A級グルメ」の仕掛け人として数多くのヒット商品を手掛けてきた、㈱Local Governanceの寺本さんです。 NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」 でも紹介された、地域資源を活かしたユニークな商品開発方法を学びます。 NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」 紹介ページ:https://www.nhk.or.jp/professional/2016/0926/index.html 【A級グルメとは…】 地域の良質な特産品による「ここでしか味わえない食や体験」のこと。 町外から一流料理人などを呼び込み、イタリアンレストランの開業やジャムやバターなど地域資源を活用した商品を数多く開発。 邑南町ではそのほかにも「地域おこし協力隊」制度を活用し、農林業や食に関心のある都会の若者たちを邑南町に誘致し、町営レストランで調理・経営実習などを経て、食に関わるビジネス人材を育成するプログラム「耕すシェフの研修制度」などを行っている。 〈こんな方にオススメ!〉 ・さらなる売上アップを目指したいと考えている方 ・新商品開発、新サービス開発にチャレンジしたいと考えている方 ・新しい事業展開に興味がある方 ◆日時: 10月16日(月)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所3階 301会議室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: 株式会社Local Governance 代表取締役 寺本 英仁 氏 1971年 島根県生まれ。1994年に島根県石見町役場(現在:邑南町役場)入庁。 邑南町が目指す【A級グルメ】の仕掛け人として、町主導の特産品のネットショップ、イタリアンレストラン、食の学校、耕すシェフの研修制度を手掛ける。2009年に小泉内閣時に発足した「地域産業おこしに燃える人」第3期メンバーに選出。2012年に総務省地域力創造アドバイザーに就任。2016年にNHK「プロフェショナル仕事の流儀」で、スーパー公務員として紹介される。 2022年3月に邑南町役場を退職。現在は今までの経験を活かし、地方創生アドバイザーとして活動中。 ◆定員: 20名程度 ◆受講方法 ①会場 ②オンラインによる後日受講(申し込みの際に必ずメールアドレスをご記入ください) ◆申込はコチラ: https://forms.gle/pP54s6HAVpR7Nhmv6
セミナー・講座
ワークショップ
外部イベント
開催済
10.15
2023
SUN
【県内の創業応援】10月15日|「しあわせる。富山」スペシャルセッション Day3_2023.10.15[sun]>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県主催のトークセッション「しあわせる。富山」 のお知らせ! 今年は「地方から新しいモデルを作る。」をテーマに、多彩なゲストをお招きし、熱く議論をしていきます。 創業にかかわりがあるテーマはDay3! 様々な立場で活躍するゲストのトークをもとに、自分自身をアップデートしていきましょう! =============================== 「富山県成長戦略のビジョン「幸せ人口1000万~ウェルビーイング先進地域、富山~」を広く発信するとともに、多様な人材の連携を創出し、戦略のアップデートにより、新たな政策やプロジェクトを組成するため、富山県成長戦略カンファレンス「しあわせる。富山」を開催します。 今回は「地方から新しいモデルを作る。」をテーマに、各分野で地方から新しいマーケットやビジネスなどを生み出す多彩なゲストをお招きし、熱く議論を深めます。 会場には、出演者と参加者が交流を深める「つながる。コーナー」(※希望制)や、クリエイティブな発想につながるヨガやアロマ体験等の「しあわせる。コーナー」もご用意しています。県内外の多くの皆様のご参加をお待ちしております。 スペシャルセッション Day3_2023.10.15[sun] 各セッションへの申し込みはこちら
その他イベント
創業イベント
外部イベント
開催済
10.14
2023
SAT
10月14日(土)開催!「創業」を実現できる自分になろう!〜「情報収集中」から卒業するまでのSTEP〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「創業に興味はあって情報収集しているけど、実際どうやって実践していくのかイメージできない」「創業したいと思い続けて、何もできないまま時間が過ぎている・・」という方におすすめのワークショップをご案内します! 「情報収集中」から卒業するには何が必要? 「創業」とは、「事業を始める」ということ。 事業とは、何かの「価値」や「商品」を提供して、その感謝の気持ちとしてお金をいただく活動を「継続的に行う」状態を表します。 ・アイデアはあるけれど、これをどう「事業」にして良いのかわからない ・情報収集としてネットで検索したり、動画を見たりしているけど一歩も動けていない・・ ・やりたい気持ちはあるけれど、どう動いたら「事業」をはじめられるのかがわからず、気持ちばかりが焦る・・ などなど。やりたいけどできない自分に悩んでしまうことはありませんか? 今回のワークショップは、創業前には誰もが持つこの気持ちのメカニズムを解説しつつ、「情報収集中」から「実践」を経て、「事業ができるまで」のステップや、「それができない理由」などもお伝えします。 その上で、「自分は今、どの段階にあるのか」を見つめ、これからどんな実践のステップを踏んでいくのかをイメージし、足踏み状態から一歩踏みだすことを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 〈主なプログラム〉 ①「一歩がなかなか踏み出せない!」のメカニズムを知る ②「前に進める情報収集」と「足を止めてしまう情報収集」について ③創業の「目的」を定め、必要な要素を掴むための情報収集方法 ④情報収集から一歩踏みだすためのSTEP 〈参加することで得られること〉 ・一歩を踏み出せない自分を承認し、モヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている方や、具体的な一歩を踏み出したいと考えながらも時間が経ってしまっている・・という方など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! こんな人におすすめ! ・いつかは創業したいと思っている方 ・情報収集ばかりをして、ちょっと疲れ始めている方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・一歩めは踏み出しけど、その先が続かない方 ・チャレンジしている仲間に刺激を受けたい方 参加者の声 ※今回のワークショップは新作です!雰囲気をお伝えするために、2023年2月25日に開催した、 「創業のはじめの一歩を踏み出そう!」 ワークショップ参加者の方からの感想をご参照ください。 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・二時間あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。 一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 先生にも直接教えて頂ける時間もあり、悩んでいたターゲットが見えてきました。 そしてこの先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・2時間という時間でしたが、起業する仲間と出会えたような感覚になりました。 今回の続きがあったらうれしいです!! ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 参加者の皆さんと話をする中で、自分で全てのことを揃えられることに越したことはないが、いろいろな事業とコラボすることによって、自分の思いを実現できるのではないかと感じました。 また、機会があれば、ぜひ参加したいと思います。どうも、ありがとうございました。 ・ありがとうございました。 具体的なアイデアではないのに参加してもいいのだろうか…と不安でしたが、田中さんをはじめ、皆さん親身になって聞いてくださりました。少し前の自分なら、このような場にも参加できていなかったと思うので、自分の中ではまず大きな一歩でした。得られたことを少しずつ形にしていきたいと思います。参加された皆さんのこれからも気になります(*^^*) 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 ファシリテーター:田中優子 SCOP TOYAMA/plan-A TOYAMA メンバー。 コンテンツディレクター/ ワークショッププランナー。 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、 コーチングなどの対人支援に15 年以上携わる。社会人向けのスクール運営や セカンドキャリアの支援などの経験を活かし、SCOP TOYAMA の運営を担う plan-A TOYAMA の一員として、BizHike(ビズハイク)を企画設計。ワーク ショッププログラムなども提供している。東京都内を中心に活動し、多拠点居 住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
開催済
10.10
2023
TUE
10月10日開催!「T-Startup Hour #2」スタートアップ×教育>
出る杭を応援! 富山県は、 “スタートアップ”をどんどん産み出すため、突き抜けた人材、いわゆる変わり者やチャレンジャーといった“出る杭”型人材が、のびのびと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。 2022年春。富山県は、日本一のスタートアップフレンドリーな地域の実現を目指し、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」をスタート! 今年度は、起業家や成長企業をサポートする支援者を含めたコミュニティの形成・強化のため、対面式のリアルイベントを開催します。 富山県内外からゲストを迎え、「IPO・M&A」や「研究開発」、「デザイン」など、様々な切り口からサポーターの支援能力の向上や、スタートアップとのマッチングの機会を創出し、スタートアップエコシステムの形成を促進します! 今回のテーマは、スタートアップ×教育! これからの日本に必要とされる人材の育て方について、スタートアップの文脈からその切り口を探る取り組みが始まりつつあります。 アントレプレナーシップを武器に課題解決を行える人材ニーズの高まりに対して、我々が出来ることは何でしょうか。 今回は第2回として「スタートアップと教育」をテーマに、これからの起業家教育が担う役割について実際の取り組みを交えながら考えていきます。 イベントの対象者は? ・T-Startup企業をはじめとする県内スタートアップ企業への支援提供に興味がある企業・団体 ・新たな価値を社会に提供し、よりよい世界の実現に向けて富山県内で活動するスタートアップ、中小企業経営者 ・スタートアップエコシステムの形成や取り組みに興味のある県内の方々 気になるゲストは? 藤本あゆみ(ふじもとあゆみ)氏 Plug and Play Japan株式会社 執行役員CMO / 一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事 大学卒業後、2002年キャリアデザインセンターに入社。求人広告媒体の営業職、マネージャー職を経て2007年4月グーグルに転職。代理店渉外職を経て営業マネージャーに就任。女性活躍プロジェクト「Women Will Project」のパートナー担当を経て、同社退社後2016年5月、一般社団法人at Will Workを設立。株式会社お金のデザインでのPR マネージャーとしての仕事を経て、2018年3月よりPlug and Play株式会社でのキャリアをスタート。現在は執行役員CMO としてマーケティングとPRを統括。2022年3月に一般社団法人スタートアップエコシステム協会を設立、代表理事に就任。米国ミネルバ認定講師。 岡山史興(おかやまふみおき)氏 70seeds株式会社 代表取締役 1984年長崎県生まれ。高校生時代にNPOを立ち上げ、大学生時代の愛・地球博市民プロジェクトリーダー、PR会社勤務などを経て独立。2017年に「次の70年に何をのこす?」を掲げる70seeds株式会社を設立。ウェブメディア『70seeds』運営、企業・地域のブランド戦略立案、PR支援、新規事業開発等を手掛ける。 2018年から富山県舟橋村に移住、富山県成長戦略会議ブランディング策定WG委員、総務省地域力創造アドバイザーなどを務める。現在舟橋村では保育料負担ゼロの学童保育施設「fork」も運営。
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
10.3
2023
TUE
【県内の創業応援】10月3日|創業ビジネススクール ~創業を学ぶ充実の6日間!~>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山市総曲輪にある富山商工会議所さんからのお知らせ! 創業したい!と思っても、なかなか意識しないと必要な基礎知識に触れる機会がなかったりしませんか? ちょっと集中して、雇用、税務、マーケティングなど幅広く学ぶとともに、ビジネスプランを整理してみましょう! 受講終了者は登記時の税負担軽減や融資制度の優遇などの支援を受けられるようにもなります! =============================== PDFをDLする 定員に達したため、募集は終了させていただきます。
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
10.3
2023
TUE
【県内の創業応援】10月3日|中部知財アクセラレーションプログラム 攻めと守りで知財を使いこなせ!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は経済産業省の中部経済産業局さんからのお知らせ! 知的財産の保護や活用、というとちょっと難しい話に感じますよね。 ビジネスプラン実現のために、特許等をどう使っていくのか? どういう時に、どういった技術を対象に取得・利用するべきなのか? このプログラムは専門家による事例を交えた講義や個別相談を通して、具体的に知財に関して検討を深めるものになっています。 知財に関して少し思うところがある方は、ぜひご参加ください! =============================== 開催概要 特許をはじめとする知的財産権は、権利化することが目的ではなく、自社のビジネスプランの達成手段の一つとして、どういった技術を対象に取得・利用するかの検討を十分に行う必要があります。 本事業は、自社のビジネスプラン実現のために、特許等をどう使っていくのか、守り(自社コア技術の保護)と攻め(自社コア技術の信用力担保、協業相手や資金調達先への交渉・アピール材料)の戦略について、 専門家による事例を交えた講義や個別相談、専門家チームの派遣による伴走支援を通じて事業成長の促進を図るものです。 (1)専門家講義・個別相談会 日時 令和5年10月3日(火) 13:30ー17:00 【第1部】専門家講義(13:30ー16:00) / 【第2部】個別相談会(16:00ー17:00) ※第2部からの参加も可能です 会場 【現地参加】 JPタワー名古屋 37階(愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号) 【オンライン】Microsoft Teams 定員 【現地参加】30社程度(先着順。定員になり次第受付終了予定。) 【オンライン】制限はありません 参加費 無料 主催 中部経済産業局 内容 【第1部】専門家講義 1)知財を活用した「攻め」と「守り」の事業戦略アプローチ/スタートアップの知財活用成功・失敗事例 弁理士 竹本 如洋 氏 2)スタートアップにとっての知財の考え方/協業を進めるにあたり留意すべきポイント 弁護士 清水 亘 氏 3)スタートアップが知財・法規制に向き合う大切さ/伴走支援を受けて明確になった自社の強み 株式会社Swell 代表取締役CEO 坂元 充 氏 (情報提供)事業成長のための知財支援 独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT) 【第2部】個別相談会 自社の知財を活かしたビジネスプランを実現するうえで、克服すべき課題や達成したいこと等について弁理士等の知財メンターがアドバイスや指導を行います。 申込み方法 以下、申込先URLの入力フォームに必要事項を入力し、送信ください。 https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20231003_entry 申込締切 令和5年9月28日(木)迄 (2)伴走支援 期間 令和5年11月から令和6年2月まで 対象者 中部地域(愛知、岐阜、三重、富山、石川および浜松市)における知財の活用に課題を持つベンチャー・スタートアップ 定員 7社 参加費 無料 内容 知財メンター・ビジネスメンターによる専門家チームを派遣(4回程度)し、事業戦略における知財等の課題に対するアドバイスや成長戦略の策定等の伴走支援を実施します。 申込について 中部経済産業局HPにおいて令和5年10月上旬に開始を予定しています。 その他詳細 プレス資料(PDF形式:113KB) チラシ(PDF形式:1.9MB)
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
9.21
2023
THU
【県内の創業応援】9月21日|おたや 異業種交流会>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は高岡市御旅屋町にある高岡まちなかスタートアップ支援施設「TASU」さんからのお知らせ! 異業種交流イベントのご案内です。 異業種の人たちがどんな活動をして、どんな経験をしているのか?どんなノウハウを持っているのか? なかなか普段交わるのことない人とのコミュニケーションから、新しい刺激を受けて自分の事業のヒントが見つかるかもしれませんよ。 =============================== 【タイトル】 おたや 異業種交流会 【イベント詳細】 『おたや異業種交流会』を開催します! 🙌開催時間:19時〜21時 受付時間:18時30分 🏙️会場:シェアラウンジ御旅屋セリオ 📌参加費:4,000円 (オードブル➕スナック➕ドリンク込み)アルコールもOK!⭐️ これから起業したい方からベテランの方、お話しを聞きたいという方までどなたでもご参加いただけます!☺️ みんなの話しを聞くことで刺激になったり新たな発見があったり悩みが解決したり🎵 ・人脈を作りたい ・ピジネスパートナーが欲しい ・仲間や友達を増やしたい ・友達が欲しい ・とりあえずお喋りしたい ・PR活動がしたい ・元気が欲しい ・起業や独立相談して欲しい ・悩みを聞いて欲しい などなどお気軽にご参加ください。 お名刺ある方はお持ち下さい! PRは構いませんが、会場内での販売や勧誘行為などは禁止です🙅♀️ 皆んなで交流してアレやコレやお話ししましょー!! 参加希望者は下記の「新規登録して予約する」or TASUに直接ご連絡ください。 (TEL:0766-30-3420 mail:info@tasu-takaoka.com 担当:山本) 新規登録して予約する
その他イベント
創業イベント
外部イベント
開催済
9.20
2023
WED
9月20日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 9月20日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチタイム&交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】9月20日(水)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
9.13
2023
WED
【県内の創業応援】9月13日〆切|第19回みんな起業家 、集まらんまいけ! ビジネスアイデアコンテスト>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山市にある富山市新産業支援センターさんからのお知らせ! 「第19回みんな起業家 、集まらんまいけ! ビジネスアイデアコンテスト」のご案内です。 「ビジネスアイディアを考える」と言ってもなかなか1人の自問自答だけで進めることは大変ではないでしょうか? このコンテストでは発表までに3回程度個別指導を受けながらコンテストに臨むことができます。 漠然アイディアはあるけど固まっていないという方、客観的な意見を聞きながらより自分の意見を研ぎ澄ますために、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか? =============================== 趣旨 地域社会に貢献する新しい事業を育成するため、独創的な事業計画を持つ人を対象に 発表の場を提供し、起業化の促進を図ることを目的として開催致します。 開催日時 2023年11月25日(土)13:00~ 会場 富山大学五福キャンパス工学部総合教育研究棟多目的ホール 対象 県内の創業・起業予定者、創業後5年未満の企業、或いは、新規ビジネス開始後3年未満の方、学生、起業を目指している方 業種や事業分野、年齢、個人やチームは問いません。 申込方法 エントリーシートを作成し、事務局(富山市新産業支援センター)まで、ご提出下さい。 詳細につきましては、下記資料にてご確認ください。 ビジネスアイデアコンテスト2023 開催案内 R5 ビジネスアイデアコンテストエントリーシート
ワークショップ
創業イベント
外部イベント
開催済
9.9
2023
SAT
9月9日(土)開催!プロから学ぶ!創業の大事なポイント勉強会〜税金を知り、不安をなくして前に進もう編〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 今回は、私たちとは切ってもきれない関係の【税金】をテーマにしたイベントのご案内です。税金という言葉だけでちょっと苦手意識を感じた方こそ、ぜひ最後までご覧ください! 税金を知り、不安をなくして前に進もう! 【税金】と聞くと、どんなイメージを持ちますか? 嫌、できれば関わりたくない、分かりづらい・・など、ついつい拒絶反応を示してしまいがちなものの代表格ではないでしょうか。 ファシリテーターを務める私の会社員時代にさかのぼると、税金については全くわかりませんでした。 自動的に税金が引かれ、年末調整の仕組みなども知らず、直接払っているのは消費税くらいのイメージでしたが、「創業し、事業を展開しよう」と行動すると、意外に関わりが深くなるのもこの【税金】です。 開業届を提出するのも、税務署。 毎年の確定申告で、税金の計算も必要。 独立してから初めて知り、慌てて調べて実践するのがとても大変で、もっと早くから知っておけばよかった!と心から感じた経験も踏まえ、この企画を立ち上げました。 今回は【プロから学ぶ!創業の大事なポイント勉強会〜税金を知り、不安をなくして前に進もう編〜】というテーマで、税理士であり会計コンサルタントの橋本浩史先生をお招きし、よくわからなくて不安すぎる税金について、色々とお話を伺います! 登壇者紹介 税理士橋本浩史事務所 所長 橋本浩史(税理士、会計コンサルタント) 富山県中新川郡上市町出身。 有限責任あずさ監査法人にて上場企業・金融機関を中心とした会計監査業務やIPO準備企業へのアドバイザリー業務等に従事。 その後企業会計基準委員会に専門研究員として出向し、IFRS基準・米国会計基準の分析や、いわゆる仮想通貨(暗号資産)の会計基準の起草等を担当。 帰任後、複雑な会計処理等に関する法人内コンサルテーションや会計基準の分析(主にリース基準)、公認会計士・上場企業経理担当者向けの研修講師、書籍・専門誌記事執筆を経験。 有限責任あずさ監査法人を退職後、2022年10月に税理士橋本浩史事務所を富山県富山市に 開設。「プロによる、適正価格の税理士事務所」と銘打ち、有資格者(公認会計士・税理士)のみがお客様に対応するスタイルの税理士事務所として、上場企業から個人事業主まで幅広い規模・業種のお客様にサービスを提供している。 ファシリテーター:田中優子 SCOP TOYAMA/plan-A TOYAMA メンバー。 コンテンツディレクター/ ワークショッププランナー。 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、 コーチングなどの対人支援に15 年以上携わる。社会人向けのスクール運営や セカンドキャリアの支援などの経験を活かし、SCOP TOYAMA の運営を担う plan-A TOYAMA の一員として、BizHike(ビズハイク)を企画設計。ワーク ショッププログラムなども提供している。東京都内を中心に活動し、多拠点居 住を実践する2児の母。 どんなことが学べる勉強会? 今回ご登壇いただく橋本先生は税務のプロですが、「わたしたちが知っておいた方が良いこと」に絞ってお話をしてくださいます。 「聞いたことはあるけどよくわからなくて不安・・」と感じやすい質問をしながら解説していただくことで、税金の不安をなくし 、前に進める人を少しでも増やせたら嬉しいです! 当日は以下のお話を伺う予定です! ・イントロダクション〜わたしたちに関わりのある税金の全体像 ・所得税、確定申告、源泉徴収・・これなあに? ・「事業を始めると、なんでも経費になる!」のウソとホントの話 ・買い物の時に払うだけではない!消費税とインボイスの話 ・独立、副業をしたい人が知っておきたいこと ・税金について知ることのメリット ・いつ、どんな税金が発生するの? ・会社員の税金と事業者の税金の違いは? ・所得税とは? ・会社員の所得税はどうなっているの? ・保険料控除、医療費控除、ふるさと納税…その仕組みは? ・給料以外の収入がある会社員の場合はどうなるの? ・個人事業主になるとどう変わる ・なんでも経費にした方が節税になる? ・法人と個人の税金の違い ・そもそも消費税の仕組みとは? ・消費税にまつわる仕組み「インボイス制度」って何? などなど、盛りだくさん! 当日は質疑応答の時間もとりますので、「全然わからない!難しそう!」と感じる方こそ、ぜひご参加ください! こんな人におすすめ! ・いつかは何かを自分でやってみたい会社員の方 ・独立開業を考えている方 ・すでに個人事業を始めている方 ・節税を意識したい方 ・副業をしたい方、している方 質問も交えながら進めるゆるやかな会ですので、ぜひお気軽にご参加ください!!
BizHike
SCOP
セミナー・講座
パートナー連携
創業イベント
開催済
8.26
2023
SAT
自由研究の宿題もおまかせ『夏休み in SCOP』8月26日開催!>
こんにちは!SCOP スタッフです。 SCOP TOYAMAでは創業支援、移住促進などの文脈で様々なイベントを行なっていますが、 実は創業・移住をする方以外にも使っていただける施設です。 ドロップインで使えるコワーキングスペースがあったり、 打ち合わせに使える会議室や料理教室のできる貸室があったり、 1階にはカフェや雑貨のチャレンジショップと芝生も広がる庭もあります。 そんなSCOP TOYAMAをもっとたくさんの人に知っていただきたい!と願って、 夏休み特別企画を用意しました^^ 「Meets The SCOP」の第一弾!『夏休み in SCOP』 ・ひとりでも親子でも楽しめるワークショップに挑戦 ・人気のキッチンカーでグルメを楽しむ ・限定商品のあるチャレンジショップをのぞいてみる SCOPの中庭と施設を使って、ゆっくり楽しんでいただけます。 ぜひどなたでもお気軽にお越しください! チラシはこちら! SCOPTOYAMA公式LINEを友だち登録して会場に行くと、 現地にてイベントで使えるクーポンをお渡しします!
SCOP
ショップ・カフェ
その他イベント
ワークショップ
開催済
8.25
2023
FRI
8月25日開催!「T-Startup Hour #1」スタートアップ×社会インパクト>
出る杭を応援! 富山県は、 “スタートアップ”をどんどん産み出すため、突き抜けた人材、いわゆる変わり者やチャレンジャーといった“出る杭”型人材が、のびのびと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。 2022年春。富山県は、日本一のスタートアップフレンドリーな地域の実現を目指し、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」をスタート! 今年度は、起業家や成長企業をサポートする支援者を含めたコミュニティの形成・強化のため、対面式のリアルイベントを開催します。 富山県内外からゲストを迎え、「IPO・M&A」や「研究開発」、「デザイン」など、様々な切り口からサポーターの支援能力の向上や、スタートアップとのマッチングの機会を創出し、スタートアップエコシステムの形成を促進します! 今回のテーマは、スタートアップ×社会インパクト! 日本が世界に誇れる武器は、スタートアップにこそ埋まっているのではないでしょうか。 社会課題をビジネスの手法を使って解決することで、我々の暮らしや未来は大きく変わる可能性を秘めています。 今回は第1回として「スタートアップ×社会的インパクト」をテーマに、地域発スタートアップの取り組みが社会へ与える影響について実際の取り組みを交えながら考えていきます。 イベントの対象者は? ・T-Startup企業をはじめとする県内スタートアップ企業への支援提供に興味がある企業・団体 ・新たな価値を社会に提供し、よりよい世界の実現に向けて富山県内で活動するスタートアップ、中小企業経営者 ・スタートアップエコシステムの形成や取り組みに興味のある県内の方々 気になるゲストは? 松田文登(まつだふみと)氏 株式会社ヘラルボニー 代表取締役副社長 ゼネコン会社で被災地の再建に従事、その後、双子の松田崇弥と共にへラルボニーを設立。4歳上の兄・翔太が小学校時代に記していた謎の言葉「ヘラルボニー」を社名に、福祉領域のアップデートに挑む。 ヘラルボニーの営業を統括。岩手在住。双子の兄。世界を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」受賞。著書『異彩を、放て。「ヘラルボニー」が福祉×アートで世界を変える』。 深井宣光(ふかいのぶみつ)氏 Startup-Japan 代表/編集長 社会課題をビジネスで解決する仕組みと成功法則の調査・研究をし続け、経済産業省関東経済産業局のベンチャー支援事業のサポーターや各種メディア、企業でのSDGs/サステナブル企画の、企画・監修のほか、講演、執筆、社会課題解決型のスタートアップのメンタリングなど多岐に渡って活動。 TV番組やメディアを監修及び出演。Googleが世界規模で推進する「Humans of YouTube」にて、社会的・文化的・経済的に有意義な影響を与えた日本を代表する100人の一人に選出。著書に「小学生からのSDGs」(KADOKAWA)。「SDGsビジネスモデル図鑑・社会課題はビジネスチャンス」(KADOKAWA)がある。
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
8.18
2023
FRI
8月18日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』(コワーキング利用チケット付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 8月18日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチタイム&交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】8月18日(金)9時30分〜16時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
8.17
2023
THU
【県内の創業応援】8月17日|第33回Himi-Bizセミナーを8/17に開催!テーマは「繁盛店づくり」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! なんと今回は「カンブリア宮殿」にも出演されたことのある山﨑さんが講師に!「繁盛店づくり」をテーマにお話を伺うことができます。 店舗を経営される方はお客さんを惹きつけにはどうすべきか、日々悩まれているのではないでしょうか? もしかしたらそのヒントを持ち帰ることができるかもしれません。 =============================== \第33回Himi-Bizセミナーを8/17に開催!テーマは「繁盛店づくり」です/ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第33回目のテーマは「繁盛店づくり」です。 セミナーゲストは、温浴施設の事業再生を行い、新スタイルの温浴施設「おふろcafé」を全国展開している、㈱温泉道場の山﨑さんです。 赤字続きだった地方の温浴施設を、遠くからも人が集まる人気施設へと生まれ変わらせてきた山﨑さん。 TV「カンブリア宮殿」でも紹介された、赤字状況から事業再生していったユニークな取り組みや、支持される店づくりの秘訣を学びます! 「カンブリア宮殿」山﨑さん紹介ページ:https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2022/1027/ 〈こんな方にオススメ!〉 ・さらなる売上アップを目指したいと考えている方 ・新商品開発、新サービス開発にチャレンジしたいと考えている方 ・新しい事業展開に興味がある方 ◆日時: 8月17日(木)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所2階 201災害対策室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: 株式会社ONDOホールディングス 株式会社温泉道場 代表取締役社長 山﨑 寿樹 氏 2011年3月に株式会社温泉道場を設立。徹底したマーケティングで温浴施設の事業再生を得意とする。 現在、埼玉県内で6店舗の温浴・宿泊施設、神奈川で温泉旅館を運営。また直営店舗以外に、温浴ブランド「おふろcafé(R)」のフランチャイズも全国5カ所に展開中。 2020年より地域コンテンツの活用として プロ野球BCリーグの球団「埼玉武蔵ヒートベアーズ」の経営を引き受ける。 2023 年4月に株式会社ONDOホールディングスを設立。 ◆定員: 20名程度 ◆受講方法 ①会場 ②オンラインによる後日受講(申し込みの際に必ずメールアドレスをご記入ください) ◆申込方法: ①申込みフォームよりお申し込み:https://forms.gle/pg79j6q3rMFBFBJi9 ②FAXよりお申し込み:0766-75-3640
セミナー・講座
ワークショップ
外部イベント
開催済
8.6
2023
SUN
【県内の創業応援】8月6日(日)開催!「とやまワカモノ・サミット 2023」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県主催の「とやまワカモノ・サミット 2023」のお知らせ! 県内のワカモノが考えるビジネスプランの発表の場として、昨年度から実施されています。 今の富山のワカモノがどんなことを考えているのか?見て、聞いて、ぜひ応援してあげてください! =============================== 8月6日開催!「とやまワカモノ・サミット 2023」 富山県の様々な魅力向上、課題解決の事業アイディアを持った若者を対象とした、ビジネスプランの発表コンテスト「とやまワカモノ・サミット 2023」を、8月6日(日曜日)グランドプラザにて開催いたします。 日時 2023年8月6日(日曜日) ステージ発表:13時00分-16時30分 高校生による飲食ブース:11時00分-15時00分 (※)入場・観覧無料 場所 グランドプラザ〒930-0083 富山市総曲輪三丁目6番15-23号 富山地方鉄道 市内電車 [環状線] 「グランドプラザ前駅」下車 徒歩1分 富山地方鉄道バス 「総曲輪バス停」下車 徒歩2分 コミュニティバス [まいどはやバス] 東ルート:「グランドプラザ前」下車 徒歩1分 西ルート:「グランドプラザ前にいかわ信用金庫」下車 徒歩2分 登壇者 アドバイザー(審査員) 藤野 英人氏(審査員長)/レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役会長 兼 社長 菊地 晶子氏/株式会社東京証券取引所 金融リテラシーサポート 部長 中川 めぐみ氏/株式会社ウオー 代表取締役 前田 大介氏/前田薬品工業株式会社 代表取締役社長 原井 紗友里氏/株式会社OZLinks 代表取締役女将 川津 鉄三氏/富山県知事政策局長 (新田 八朗 県知事 ※15時10分ごろ~16時30分まで滞在予定) ゲスト レウォン氏/株式会社polarewon CEO 2010年2月25日生まれの13才起業家 司会 仲木 威雄(公益社団法人 ジャパンチャレンジャープロジェクト 専務理事) 平野 裕加里 発表者 『Doot やりたい、楽しいを見つけるサービス』/岡田 航明/株式会社Doot 代表取締役・富山大学起業部部長 『教育から、まちを創る』/河原 朱里/氷見市地域おこし協力隊 『気軽にウェルビーイング~「富山県」が世界を救う』/佐藤 輝、庄司 舞耶/富山商業高校(ICTジーバー) 『生薬やハーブを使用したリラックス効果のあるカフェ』/須藤 成美、小倉 千佳、荒木 玲奈、太田 昌吾、太田 千晶、広瀬 結萌/滑川高校 『大学生が街を盛り上げる、富山県内合同大学祭』/平野 匠人/富山大学経済学部・YOSORO代表 『Well Beingビジネスの実現』/安元 謙太朗/アルミファクトリー株式会社 『富山でCarsMAXRをスタートする』/李 泓震/高岡向陵高校 クエストコース 関連ファイル パンフレット
その他イベント
創業イベント
外部イベント
開催済
7.31
2023
MON
【県内の創業応援】7月31日|実践型ワークショップ「Himiアントレプレナー道場2023」開講>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にある
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
7.30
2023
SUN
【県内の創業応援】7月30日|「つなぐ ‐ 伝統と革新 ‐ 」能作千春氏をお迎えして>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は朝日町にあるみらいまちラボで行われる事業承継をテーマにしたセミナー。能作の能作千春さんがキーノートスピーカーで登壇します! 事業承継…といってもなかなか聞きなれない言葉ですよね。 読んで字のごとく、会社の事業を後継者に引き継ぐことを指しますが、必ずしもそれは世襲であるとは限りません。事業承継には①親族内承継、②従業員等への社内承継、③第三者への承継の3パターンがあり、このうちの③の場合は個人によるM&Aと言い換えることもできます。 これをうまくく使えば、最初からある程度のリソースを確保した状態で創業する、ということも考えられます。 もちろん、良い点もあれば悪い点もありますので簡単な話ではありません。 そんな事業承継について豪華な登壇者とワークショップを交えながら考えるこのイベント、事業承継の理解を深めてみる機会にはとてもいいのではないでしょうか? =============================== 「つなぐ ‐ 伝統と革新 ‐ 」能作千春氏をお迎えして ≪概要≫ 「事業承継」をテーマに、経営者、起業家、地域事業創造者の支援を行う会を開催します。富山県のみならず、現在の日本の大きな経済課題が事業承継であることを踏まえ、「継ぐ側」「継がせる側」がともに「事業承継」について考え、能作氏、代表藤野らとしっかりお話いただける参加型ワークショップもご用意します。藤野からは、投資家目線での事業承継実態についてもお話しします。 ≪対象≫ ・事業承継について関心のある方 ・事業承継についての情報交換がした方 ・ベンチャー型事業承継について情報収集したい方 ・経営、起業、地域活性に興味のある一般の方 ≪登壇者≫ キーノートスピーカー略歴 能作 千春 1986年、富山県生まれ。神戸学院大学卒業。 2008年に神戸市内のアパレル関連会社で通販誌の編集に携わる 。 2011年、家業である株式会社能作に入社。現場の知識を身に付けるとともに受注業務にあたる。 製造部物流課長などを経て、2016年、取締役に就任。 新社屋移転を機に産業観光部長として新規事業を立ち上げる。 2018年、専務取締役に就任。能作の”顔”として会社のPR活 動に取り組む。 2019年、「錫婚式」ブライダル事業を立ち上げる。 2023年、株式会社能作 代表取締役社長に就任。 みらいまちラボ合同代表略歴 藤野 英人 レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役会長兼社長CIO(最高投資責任者)。富山県富山市生まれ。 野村系・JPモルガンアセット系、ゴールドマン・サックス系の資産運用会社を経て、2003年レオス・キャピタルワークス創業。中小型・成長株の運用経験が長く、ファンドマネージャーとして豊富なキャリアを持つ。投資信託「ひふみ」シリーズ最高投資責任者。投資啓発活動にも注力する。東京理科大学上席特任教授、叡啓大学客員教授、淑徳大学地域創生学部客員教授。朝日町特命戦略推進監、富山県成長戦略会議委員、とやまふるさと大使。 ファシリテーター略歴 野口 真理子 みらいまちラボ リエゾンスペシャリスト。全国のみならず世界各地に神出鬼没の会社員。未来をつくる人々と、ドキドキワクワクな物語を紡ぐことをライフワークとしている。 【日 時】2023年7月30日(日)13:00~17:00(セミナー)17:30〜19:00(懇親会) 12:30~13:00 開場 13:00~13:15 開演ご挨拶、来賓ご挨拶 13:15~13:30 合同代表藤野英人によるオープニングスピーチ(約15分) 13:30~14:30 能作千春氏キーノート(約60分) 14:30~14:45 休憩 14:45〜17:00 参加者交流型セッション(約135分) 17:30〜19:00 懇親会(約90分)*立食形式 【場 所】滑川市民交流プラザ 3階多目的ホール 〒936‐0033 滑川市吾妻町426番地 【参加費】会場参加(懇親会付)¥15,000 *アーカイブ視聴付(定員30名) 会場参加 ¥10,000 *アーカイブ視聴付(定員20名) アーカイブ視聴 ¥1,000 *アーカイブ視聴は、藤野英人オープニング、能作千春氏のキーノートスピーチまでとなります。参加者交流型セッションはアーカイブに含まれませんので、予めご了承ください。 【留意点】 ・Peatixのお支払い方法はクレジットカードのみとなります。 ・アーカイブ配信およびSNSやフライヤーなどを利用した広報目的にスタッフが写真・動画の撮影をいたします。また、外部メディアによる取材が入る場合があります。予めご了承ください。 ・エントリーの皆様へはメッセージをお送りすることがございますので、迷惑フォルダに入っていないかなどご確認をお願いいたします。 ・お客様からお預かりした個人情報は、当セミナー運営のみに利用いたします。 ・当セミナーにおける営業活動は禁止といたします。それらの活動を発見した時にご退室をお願いする場合がございます。 【主 催】一般社団法人みらいまちラボ 【後 援】滑川市 朝日町 【協 力】アトツギファースト(一般社団法人ベンチャー型事業承継) 【本件に関するお問い合わせ先】 一般社団法人みらいまちラボ事務局(Peatixのメッセージにてお問い合わせください) パンフレットのDLはこちらから 参加申し込みはこちらから
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
7.26
2023
WED
7月26日開催!若手起業家向けセミナー!「起業は消去法 ―成長を獲得し、突破すべき壁とは―」開催!>
出る杭を応援! 富山県は、 “スタートアップ”をどんどん産み出すため、突き抜けた人材、いわゆる変わり者やチャレンジャーといった“出る杭”型人材が、のびのびと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。 今回は「富山市ヤングカンパニー大賞」で大賞を受賞された株式会社andUS(アンダス)の代表取締役であり、本年7月にEO北陸の会長に就任する廣岡伸那氏を講師に招き、起業時や起業後の成長に向けたヒントを学ぶセミナーを開催します! ※EO:Entrepreneurs’ Organization(起業家機構)は、1987年に設立された、年商1億円を越える会社の若手起業家の世界的ネットワーク。その日本支部がEO JAPANであり、日本国内には複数のチャプターが展開。。 定員に限りがありますので、お申し込みはお早めに!
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
7.25
2023
TUE
【県内の創業応援】7月25日|創業したい方必見!「創業塾in氷見」2023年度第1期生を募集!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! なかなかSCOP TOYAMAまでは来るのが難しいという県西部のみなさま、創業を考える仲間と一緒に実践的な創業ノウハウを氷見で学んでみませんか? =============================== 創業したい方必見!「創業塾in氷見」2023年度第1期生を募集します 氷見市内で新たに創業したいという方を対象に、創業を成功させるための知識を学ぶ全5回のセミナー「創業塾」の2023年度第1期が始まります! これから氷見で創業していきたいと考えている仲間と一緒に、マーケティング、税務、資金調達の方法など実践的な創業ノウハウを学んでみませんか? また、本創業塾は受講することで氷見市創業支援事業補助金(最大150万)の補助対象となります。 創業したいけど資金調達の方法に悩んでいる…という方にもおすすめです◎ パンフレットはこちら 今回の「第1回先輩創業者からの体験談」のゲストは、2018年に比美町にオープンしたブルワリー「BREWMIN’」の山本悠貴さん。 「BREWMIN’」では、氷見の風土や景色からインスピレーションを受けたオリジナルクラフトビールが多数用意されており、最近では富山市の人気商業施設「SOGAWA BASEにも2店舗目を出店されました。 東京からUターンした山本さんが、夢だったブルワリー開業に至った経緯や、事業を進めていく上でどのような困難があったのか、またそれをどのように乗り越えてこられたのかなどをお聞きします! 創業に興味がある方、将来創業したいとお考えの方、ぜひご参加をお待ちしています✨ ◆セミナー名 創業塾in氷見 ◆日時 ①7/25(火) 13:30〜16:30 ②7/28(金) 13:30〜16:30 ③8/1(火) 13:30〜16:30 ④8/4(金) 13:30〜16:30 ⑤8/8(火) 13:30〜16:30 ◆場所 氷見商工会館 4階第1会議室 ◆プログラム内容 ①先輩創業者からの体験談 ②創業前の心構え/経営販売の秘訣 ③創業者のための会計・財務の基礎知識 ④人材育成と雇用のポイント/融資制度 ⑤ビジネスプラン作成のポイント ◆こんな方におすすめ! ・氷見での創業を検討されている方 ・自分らしい働き方、仕事がしたいと考えている方 ・新しく何かはじめてみようと思っている方 ・創業に関する知識を学びたい方 ・創業に向けて一緒に頑張る仲間を見つけたい方 ◆申込方法 ※締め切り7/24(月) ・FAXにてお問い合わせ(氷見商工会議所):74-3511 ・申込みフォームはこちら
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
7.21
2023
FRI
【ビズクロ】ビジネス支援施設クロスオーバー交流会 〜テーマ:How to!〜>
創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生した創業応援プロジェクトBizHike。本日は富山県内でビジネスを応援している施設との連携企画【ビズクロ】のご案内です! ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください。 (ビズクロ=ビジネス支援施設クロスオーバーイベントの略) 【ビズクロ】とは? 富山県内にはビジネスの成長を応援する施設が多数あり、様々な相談やイベントなどを通して支援が行われています。 志を同じくする県内の他施設と連携し、「ビジネスにチャレンジする人や企業の繋がりを生み出せる機会を作りたい」と願い、施設の垣根を超えたこの企画が実現しました! 第2回となる今回は、各施設を利用して活躍している人たちをゲストに招き、「どんな事業に取り組んでいるか」「施設活用のリアル」などについてお話を伺います! 2月に開催した第一回のレポートはこちら (クロスオーバー=異なる要素がお互いの境界線を越えて交じり合うこと) どんな内容のイベント? 今回のテーマは「How to !」 第1部は各施設を利用して事業を展開している方をお招きし、どういう事業をしていてどのように施設と関わっているのか、「施設活用のリアル」についてお話を伺います。 具体的には「施設を利用し始めた理由は?」「どんなふうに施設を活用している?」「施設で広がったつながりってある?」「期待していたことや期待以上だったことは?」などなど、Q&A方式でユーザー目線の具体的な施設での過ごし方、活用方法、良いところ、頑張ってほしいところ、その場でなんでも聞いてしまいます。 今回もビジネスインキュベーション施設『HATCH(ハッチ)』と氷見市ビジネスサポートセンター『Himi-Biz(ヒミビズ)』からゲストをお呼びして開催します。 施設との関りをもっと身近に感じられると思うので、実際自分が何を求めているのか、どんな形で過ごしたいのか、そんなことを考えながら参加いただければ、きっとこれからの参考になるのではないでしょうか。 HATCH利用者代表! 山田 航大さん 株式会社ModelingX代表取締役 。富山県富山市生まれ。銀行での勤務を経て、2022年4月にModelingXを創業。「テクノロジーで感動体験を提供する」というミッションを掲げ、メタバース事業に取り組む。同社が開発中の暮らし体験メタバース「MELIFE(ミライフ)」は、バーチャル住宅展示場や銀行相談、家具購入、婚活などができる「地域単位の新たな経済圏」を目指し、2023年初秋に正式リリース予定。 HATCH運営者 HATCH 管理人:今泉 大哲(いまいずみ だいてつ) 富山県富山市出身。大学を卒業後、日本海ガス株式会社に入社。 日本海ガスでは管理部門、ガス供給部門を経て営業部門にて新規サービスの運営、広告関連業務に携わる。 また、第1回北陸ビジネスプランコンテストではメンターを経験。 2021年1月より日本海ラボにてHATCHの運営、新規事業の創出に従事する。 HATCHスタッフ/ライター:德田 琴絵(とくだ ことえ) 富山県南砺市出身、砺波市在住。 生粋の富山っ子。自称『富山オタク』! 富山市内のインキュベーション施設HATCHのスタッフとしてイベント企画や広報、コミュニケーションサポートを担当。 ライターとして、富山の魅力発信の活動の幅を広げるべく奮闘中! Himi-Biz利用者代表! 野口 朋寿さん 1993年、香川県生まれ。富山大学芸術文化学部卒業。大学で漆工芸を学ぶも、卒業年次に漆と皮を組み合わせた研究に取り組み、その中で、魚の皮を使ったフィッシュレザーの可能性に目覚める。同時期、氷見市で魚の皮でサンダルを作る「トトサン」プロジェクトが活動を開始。彼らと共に魚のレザー製造技術を追求する。2018年、大学卒業とともに氷見市の地域おこし協力隊に就任し、フィッシュレザーの事業化に向け本格的に始動。2019年、クラウドファンディングで資金を集め、2020年4月、フィッシュレザーブランド「tototo」の製品販売事業をスタートさせた。2022年7月、株式会社シンクシー設立。 Himi-Biz運営者 Himi-Biz(ヒミビズ)センター長:岡田 弘毅 (おかだ ひろき) 広島県呉市出身。 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 修士課程修了。 新卒で大手経営コンサルティング会社に入社。11年間中小・中堅企業の経営サポートに従事。 住宅、不動産やリサイクルショップ、楽器店、法律事務所など幅広い業種の中小企業経営支援に携わる。 2020年3月、氷見市ビジネスサポートセンターHimi-Biz(ヒミビズ)のセンター長に就任。 SCOP TOYAMA利用者代表! 恒川椋さん 愛知県名古屋市出身。富山大学工学部電気電子コース卒業。 在学中にWebサイトやロゴ制作のお仕事をしてたこともあり、大学卒業後はフリーランスWebデザイナーとして活動。 2023年4月より友人と立ち上げたサラダボウル専門店「MAKE D SALAD DAYS」の経営もしている。 SCOP TOYAMA運営者 SCOP TOYAMA/plan-A代表:相澤毅(あいざわ つよし) 大手生活ブランド勤務を経て前職ではデベロッパーにて社長室に所属し不動産開発から海外事業におけるスキーム構築・広報P R・販売戦略・広告クリエイティブ・ブランディング・新規事業企画・商品開発・人材育成制度構築・産学連携など手がけ、2018年5月に独立起業。現在は不動産事業者や大手家電メーカーのコンサル、企業の事業開発参画、不動産開発事業、場のプロデュース、拠点運営、自治体とのまちづくりや創業支援、企業の取締役や顧問、NPO法人の理事等を手がけ、多様な働き方を実践している。SCOP TOYAMAでは創業支援棟を中心とした施設全体のディレクションを担う。 SCOP TOYAMA/plan-Aメンバー田中優子(たなか ゆうこ) 飲食業、ホテル等のサービス業を経て不動産デベロッパーで住まいに関わる事業に幅広く従事し、2021年1月に独立。会社員時代から個人向けのサポート事業を複数創業した経験を活かし、人の前向きな変化を支援することを軸に活動。ビジネスパーソン向けスクールの立ち上げ、企画、運営、創業支援等に携わる。SCOP TOYAMAでは創業応援プロジェクトBizHikeの企画設計、ナビゲーターの他、ワークショップなどを担う。 SCOP TOYAMA/富山県創業・ベンチャー課:山本航大(やまもと こうだい) 富山県富山市生まれ。東京で民間企業に7年勤務したのち、今後の暮らし方を考え富山にUターン。2021年より富山県庁に入庁し、創業・ベンチャー課で起業支援事業に従事する。同時に公民連携を学びつつ、有志と共にとやま都市経営実行委員会を設立して、県庁前公園で「ケンチョウマルシェ」を開催。 第2部は、参加者の皆様と、各施設の運営者(登壇者)がクロスオーバーしながら、交流を楽しみましょう! 気持ちはHow to use!よりもHow to play! 直接聞きたいことを聞いたり、参加者と話していくことで、もっと創業過程を楽しむ方法が見つかるかもしれません。 概要は以下の通り。ぜひご参加ください!
BizHike
HATCH
Himi-Biz
SCOP
その他イベント
他施設連携
創業イベント
開催済
7.14
2023
FRI
【県内の創業応援】7月14日|いまはまだない仕事にやがてつく人たちの教室01>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は滑川市にある中滑川複合施設「メリカ」で行われる連続レクチャーのお知らせ! 事業を起こすこと、それは大なり小なりまちの新たな魅力を作ることにつながります。 まちのプレイヤーの先人たちから学ぶことで、なにか自分の事業の気づきがみつかるかもしれません! =============================== いまはまだない仕事にやがてつく人たちの教室01/ 滑川市でお店をしたい!滑川市を盛り上げたい!そんな熱い思いを抱く皆さんが実際に行動に移す後押しをする連続レクチャーの第1回目を開催します。(全4回) 是非ご応募ください! パンフレットはこちら 開催日時 令和5年7月14日金曜日 18:30~21:00(開場18:00) 開催場所 中滑川複合施設「メリカ」1階 フリースペース 講師 スターパイロッツ代表 三浦丈典 氏 対象 滑川市でお店をしたい方や滑川市を盛り上げたい方 募集人数 30名程度 参加費用 1,000円(ドリンク・軽食代として) 当日、受付でお支払い願います。 申込方法 7月11日火曜日までに、こちらのフォームからお申込みください。 フォームからのお申込みが難しい場合は、お電話でも受付しています。
セミナー・講座
創業イベント
外部イベント
開催済
7.14
2023
FRI
7月14日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』(コワーキング利用付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 7月14日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチタイム&交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】7月14日(金)9時30分〜17時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
7.12
2023
WED
【県内の創業応援】出すぎた杭になれ。T-Startup始動 7月12日キックオフイベント開催!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山県主催の「T-Startup 2023」キックオフイベントのお知らせ! 昨年度から始まったT-Startupは県内にスタートアップエコシステムを形成するためのプロジェクトです。 これから創業する方、事業を成長させたい方、成長する企業を応援したい方、どの立場の方でも関わりのあるプロジェクトですので、ぜひみなさん説明会を聞いてT-Startupにご参加ください! =============================== 「T-Startup 2023」始動。7/12(水)キックオフイベントをオンラインで開催 県では、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」を昨年度よりスタート。 スタートアップエコシステムを牽引する「ロールモデルとなるスタートアップ」の創出を目指し、富山県内の成長ポテンシャルの高い企業「T-Startup企業」6社に対するハンズオン支援に注力。 多種多様なパートナーと成長率の最大化を実現しました。 そして、プロジェクト2年目となる本年度は、主に2つのことに取り組みます。 T-Startup Leaders Program 2023 T-Startup企業に対するオーダーメイド型のハンズオン支援を実現 「T-Startup Leaders Program 2023」は、T-Startup企業(一般公募により選定された、県内スタートアップ/ベンチャー企業や中小企業)の急成長の実現にむけた集中的なハンズオン支援を提供するプログラムです。 多様な成長フェーズのT-Startup企業に対し、「ビジネス(B)、テクノロジー(T)、クリエイティブ(C)」の3次元的側面からの急成長を実現するため、組織内外のリソースを利活用したパートナー体制を構築し、「メンタリングパートナー(外部専門家)」や「クリエイティブパートナー(デザイナー、エンジニア、マーケター等)」との共創を通じたハンズオン支援プログラムを実施。 成長実現に向けた組織内外の最適なパートナーとともにハンズオン支援チームを組成し、T-Startup企業の成長を組織内外横断的に加速させていきます。 スケジュール ・令和5年7月3日(月):プログラム参加企業(T-Startup企業)の募集開始 ・令和5年7月12日(水):T-Startup 2023 キックオフイベント(オンライン)の開催 ・令和5年7月30日(日):プログラム参加企業の募集締切 ・令和5年8月:選定の実施(1次審査/2次審査/最終審査) ・令和5年9月上旬頃:審査結果通知 ・令和5年9月 ~令和6年2月:T-Startup Leaders Program 2023の実施(約6ヶ月) 昨年度実施した同プログラムの成果 成長率の最大化に向けて、プロダクトのUI/UXデザインの改善に取り組むスタートアップ、空間のデザインに取り組み店舗開発を実現したスタートアップ、組織ビジョンの見直しから既存事業の戦略をリデザイン(再構築)したスタートアップ、知財戦略強化による競争優位性のデザインに取り組んだスタートアップなど、目的もアプローチも異なる多様なスタートアップがピアプレッシャーを感じる環境でプログラムに向き合いました。 Project:スタートアップの成長をデザインの力で牽引する 富山県のスタートアップ成長戦略 T-Startup Hour 「T-Startup Hour」は、主にT-Startupサポーターを対象にした対面式のリアルイベントです。 富山県内外からゲストを迎え、「IPO・M&A」や「研究開発」、「デザイン」など、様々な切り口からサポーターの支援能力の向上や、スタートアップとのマッチングの機会を創出し、スタートアップエコシステムの形成を促進します。 なお、開催に伴う詳細は後日ご案内します。 T-Startup 2023 キックオフイベント開催(申込締切:令和5年7月11日) イベント内では、県内外ゲストを招いた「T-Startupトークセッション」、「T-Startup Leaders Program 2023」の紹介及びT-Startup企業の公募案内、「T-Startup Hour」の参加案内などを行います。T-Startup Leaders Program 2023への参加を検討している県内企業をはじめ、富山県が推進するスタートアップ支援戦略に興味のある方々はぜひご参加ください。 開催日:令和5年7月12日(水) 17:30 ~ 19:00 タイムライン: ・ 17:30 – 17:35:イントロダクション ・ 17:35 – 17:45:富山県が推進するスタートアップ支援戦略について ・ 17:45 – 18:10:トークセッション ①「国が推進するスタートアップ支援制度、取組み」 ・ 18:10 – 18:50:トークセッション ②「スタートアップ × 地域 × ◯◯」 ・ 18:50 – 19:00:「T-Startup Leaders Program 2023」の紹介・案内 参加費:無料 配信:オンライン(Zoomウェビナー) キックオフイベントに申し込む
その他イベント
創業イベント
外部イベント
開催済
6.16
2023
FRI
6月16日(金)開催!BizHikeワークショップ!創業の「はじめの一歩」を踏み出そう!>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「事業にしてみたいアイデアはあるけれど、それを仕事にし、お金をもらえるようになる為に何を準備したら良いかわからない!」という方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 創業の「はじめの一歩」とは? 「創業」とは、「事業を始める」ということ。 事業とは、何かの「価値」や「商品」を提供して、その感謝の気持ちとしてお金をいただく活動を「継続的に行う」状態を表します。 ・きっとこんなサービスは求められているはず!でも、どうやってお客様を見つけたら良いかわからない・・ ・お試しでは好評だったけど、一般向けに売っていくにはどうしたら良いのかわからない・・ などなど。やってみたいことやアイデアがあっても、それを「事業」にしていくまでの間には、なんだか見えない壁があるような気がしませんか? 今回のワークショップは、「アイデア」を「商品」として形にし、それを最初のお客様に販売する為にはどうしたら良いか?そのために、今できることは何か?足りないものは何か?などを知ることで、具体的な課題を明確にして、「アイデアを事業にする」ためのステップを知ることを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 【日 時】6月16日(金)19時00分〜21時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 1階イベントスペース 【参加費】無料 【定 員】10名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①今あるアイデアは何か?を整理 ②それを「商品」として、買える状態に整える方法を知る ③お客様は誰なのか?を知る ④お客様に「商品」を届けるために必要なことを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている方や、具体的な一歩を踏み出したいと考えながらも時間が経ってしまっている・・という方など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」で誰かの役に立ちたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 参加者の声 2023年2月25日に開催した、「創業のはじめの一歩を踏み出そう!」ワークショップ参加者の方から、嬉しい感想をいただきました! ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・二時間あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。 一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 先生にも直接教えて頂ける時間もあり、悩んでいたターゲットが見えてきました。 そしてこの先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・2時間という時間でしたが、起業する仲間と出会えたような感覚になりました。 今回の続きがあったらうれしいです!! ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 参加者の皆さんと話をする中で、自分で全てのことを揃えられることに越したことはないが、いろいろな事業とコラボすることによって、自分の思いを実現できるのではないかと感じました。 また、機会があれば、ぜひ参加したいと思います。どうも、ありがとうございました。 ・ありがとうございました。 具体的なアイデアではないのに参加してもいいのだろうか…と不安でしたが、田中さんをはじめ、皆さん親身になって聞いてくださりました。少し前の自分なら、このような場にも参加できていなかったと思うので、自分の中ではまず大きな一歩でした。得られたことを少しずつ形にしていきたいと思います。参加された皆さんのこれからも気になります(*^^*) 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
開催済
6.14
2023
WED
6月14日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』(コワーキング利用付)>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 6月14日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチタイム&交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】6月14日(水)9時30分〜17時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
6.14
2023
WED
6月14日開催!シリコンバレーのビジネスリーダーに学ぶ失敗を恐れないマインドセットセミナー>
出る杭を応援! 富山県は、 “スタートアップ”をどんどん産み出すため、突き抜けた人材、いわゆる変わり者やチャレンジャーといった“出る杭”型人材が、のびのびと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。 グローバル市場で活躍するスタートアップが次々に立ち上がるシリコンバレー。世界的有名企業であるApple、Google、Netflix、Teslaなどもここからスタートしました。今回、日本とシリコンバレー両方に会社を設立しているB-Bridge International, Inc.の代表、桝本博之氏(富山県南砺市出身)をお招きし、世界中の起業家や投資家たちが集まるシリコンバレーからの視点で、現地の失敗や批判を恐れない考え方等についてご講演をいただきます。 定員に限りがありますので、お申し込みはお早めに!
SCOP
セミナー・講座
開催済
5.25
2023
THU
5月25日開催!IPOを目指す方必見!「上場に向けた起業支援セミナー CFOが語る。IPOの舞台裏」開催!>
出る杭を応援! 富山県は、 “スタートアップ”をどんどん産み出すため、突き抜けた人材、いわゆる変わり者やチャレンジャーといった“出る杭”型人材が、のびのびと活躍できる環境づくりに取り組んでいます。 今回は富山県出身で、2019年12月に東証マザーズに上場した㈱スペースマーケット取締役CFO(最高財務責任者)である徳光悠太氏をお招きし、上場を目指す起業家にとって大変重要な「IPOの経理・財務」や「IPOまでの資金調達」「必要な項目」「注意点」などを学ぶ勉強会を開催します! ※㈱スペースマーケット:あらゆるスペースを時間単位で貸し借りできるスペースのプラットフォームサービスを提供。 定員に限りがありますので、お申し込みはお早めに!
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
5.24
2023
WED
【県内の創業応援】5月24日|第32回Himi-Bizセミナー「お客様の心を動かす!コピーライティングの考え方」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! なにかと自力でやってしまうクリエイティブ。そのなかでもできるようでできない「コピーライティング」についてちょっと学びませんか? =============================== \第32回Himi-Bizセミナーを5/24に開催!テーマは「コピーライティング」です/ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第32回目のテーマは「コピーライティング」です。 〈コピーライティングとは…?〉 言葉で人の心理を動かし、行動させる技術や広告宣伝文のこと。 代表的な企業のコピーライティング(キャッチコピー) 例: 「カラダにピース。」(カルピス) 「あなたとコンビに」(ファミリーマート) 「まだ、ここにない、出会い。」(リクルート) セミナーゲストは、映画「おおかみこどもの雨と雪」山手線車両など、多くのコピーライティングを手掛けてこられたコトノオトの上野さんです。 お客様の心を一文で掴む、キャッチコピーの作り方をワークショップ形式で学びます! ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております 〈こんな方にオススメ!〉 ・HPやSNSの情報発信を強化したいと考えている方 ・さらなる売上アップを目指したいと考えている方 ・新商品開発にチャレンジしたいと考えている方 ◆日時: 5月24日(水)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所3階 301会議室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: コトノオト 代表 上野 賀永子 氏 1975年、富山県生まれ。大阪芸術大学芸術学部文芸学科卒業後、研究室時代に詩の執筆の傍ら「河南文学」(編集人 小川国夫、表紙 司修)の編集に携わる。 2011年より「コトノオト」代表。 現在、コピーライター、ライター、クリエイティブディレクターとして活動中。 富山県商工会連合会専門家、富山商工会議所専門家など。 ◆定員: 25名程度 ◆受講方法 ①会場 ②オンラインによる後日受講(申し込みの際に必ずメールアドレスをご記入ください) ◆申込方法: ①申込みフォームよりお申し込み: https://forms.gle/NFtTgCKpt98HC3Up6 ②FAXよりお申し込み:0766-75-3640
セミナー・講座
ワークショップ
外部イベント
開催済
5.19
2023
FRI
5月19日(金)開催!BizHikeワークショップ!自分の中の「創業のタネ」を見つけよう>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「まだ具体的ではないけれど、いつかは自分で仕事をしてみたい!」と言う方に向けたワークショップのご案内です!このワークショップは1月に開催し、即満席となった人気プログラムです。ぜひこの機会にご参加ください! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 自分の中の「創業のタネ」って何? 「創業」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? ・何かの会社の社長になる ・何かを売るお店を開く ・専門的なスキルがある人が、それを使って起業する・・・など。 創業する前、会社員として働くのが普通だと思っていた私が想像していたことは、例えばこんなことでした。もちろんどれも間違っていないのですが、「自分にそれができるか?」と考えると、ちょっと遠いことのような気がしたのも事実です。 そこから時がたち、自分の「想い」をベースにいくつかの個人事業に取り組んだり、創業事業に取り組む多くの人を間近でたくさん見てきた中で、「創業は、もっと自由なもの」であるということがわかりました。そして、その「自由」を使いこなすためには核となる自分の軸や、想いの根源を知ることがとても大切で、それらが「創業のタネ」になると考えています。 今回のワークショップは、自分を知り、核となる軸や想いのベースを見つけることを通して、将来的に事業をするためにも大切になる「創業のタネ」を手にしていただくことを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 【日 時】5月19日(金)19時00分〜21時00分 【場 所】SCOP TOYAMA イベントスペース 【参加費】無料 【定 員】10名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①どんな自分になりたいか?の整理 ②それを実現することで、どんな変化を手にしたいか?を具体化 ③自分に合う創業の「型」を知る ④そこに近づくための、次のステップを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・目指していくことの型が見え、モヤモヤが減る ・自分の強みの整理ができる ・自分を理解し、ちょっと自分が好きになる ・ぼやっとしていた「やりたいこと」がクリアになる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 「創業」ができるかどうかはわからないけど、いつか自分で何かやって見たい人、創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている人など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」の棚卸しをしたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・将来どんなふうになっていきたいか、を見つけたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 参加者の声 2023年1月29日に開催した、「創業のタネを見つけよう」ワークショップ参加者の方から、嬉しい感想をいただきました! ・新たな方向性を見つけられることができました。ありがとうございました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・ワークシートやガイドがあったおかげで、考えを整理する作業ができてよかったです。 また自分ではしっかりと意識化できていなかった事柄について、他の参加者のお話を聴く中で整理されたり、気が付いたり、「それ、私も!」と思えることが出てきたこともよかったです。 ・大変、参考になることばかりでした。ありがとうございました! 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、他拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP
セミナー・講座
ワークショップ
創業イベント
開催済
5.10
2023
WED
5月10日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 「リアルで気軽に相談したい!」という方に向けて「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施します! 5/1追記:予約枠すべて埋まりました!また次回をよろしくお願いします! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 5月10日は以下のようなスケジュールで行います。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼 リビングでランチタイム&交流(自由参加) 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 予約の状況は申込ページで確認できますので、そちらをご確認ください! 相談会ってどんな内容なの? 【日 時】5月10日(水)9時30分〜17時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 創業相談室 【参加費】無料 【定 員】各回1組 【お持ち物】特になし(筆記用具、PC、実際の商品など持ち込み可) 【事前準備】申し込み時、相談内容について事前にフォーム入力が必要となります。 ※予約特典として当日使えるSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 今回の相談会はコワーキングを無料で利用することもできるので、コワーキングに滞在して合間に相談を受ける、相談を受けた後はチャレンジショップのご飯や甘いものでリラックスなど、そんなSCOPならではの1日を過ごしていただけたらと思っています! みなさんぜひ気軽にお申し込みください! 過去の相談会についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 相談員のご紹介 中小企業診断士 近藤 政樹(こんどう まさき) 相談分野:創業支援(経営知識・事業計画策定・市場調査・制度利用・資金調達など) 【メッセージ】 皆様の日々のご不安やお悩みを解消し、夢・情熱・志の実現を後押しいたします。 どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
BizHike
SCOP
他施設連携
創業イベント
相談
開催済
4.28
2023
FRI
4/28(金)開催!SCOP TOYAMAを使ってみよう!
〜ちょこっと寄って仕事をしよう編〜>
こんにちは!SCOP TOYAMA スタッフです! この記事では「SCOP TOYAMAをどう使ったら良いかわからない」という方に向け、「ちょこっと寄って仕事をする」などの使い方ができるドロップインの使い方をメインとして、施設をご案内するイベントをご案内します! そもそも“ドロップイン”って? 富山県内にはビジネスの成長を応援する施設が多数あり、様々な相談やイベントなどを通して支援が行われています。 2022年10月末にオープンしたSCOP TOYAMA創業支援センターもそのひとつ。事業を行う人のための施設となっていて、数時間程度の気軽な利用も可能です。 ドロップインとは「少し立ち寄る」「ふらっと立ち寄る」という意味で、SCOP TOYAMAを「一時利用」ができるシステムです。利用イメージは、「ちょこっと寄って仕事をする」という感じです。しかし、どんなふうに使えるのか?公式サイトで予約する方法は?など、まだまだ知られていないことが多いのが現状です。 今回のイベントでは、「ちょこっとSCOPを使ってみたい!」という方に向け、コワーキングスペースという「共同で仕事を行う場所」の一部を借りた時の1日の過ごし方などをご紹介し、SCOP TOYAMAをぜひ使っていただきたい!という想いを込めて、施設のなかをご案内します! どんな内容のイベント? SCOP TOYAMAのスタッフが施設全体ガイドの他、コワーキングスペースの特徴などを紹介しながら、「どんなふうにSCOPを活用できるのか?」をお伝えします。 ご参加の方にはドロップイン1日無料券をプレゼント。ぜひお気軽にご参加ください!
BizHike
SCOP
開催済
4.15
2023
SAT
4月15日(土)開催!BizHikeワークショップ【行動を続けられる自分になろう!】>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「こんなことをやってみたい!」と思い立ち、「やってみよう」と思って行動を始めても、なかなか続かないし形にならない。でもちゃんと成し遂げたくてモヤモヤする!どうしたら良いの?という方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 行動を続けることの意味って何? やりたいことを仕事にしよう!と考え、いざ動き出してみると、思ったよりもスムーズにいかないことにことにたくさん出会います。 「自分だけが楽しくやっていればOK」とはいかず、お客様のことも考えて行動しなければならない他、収益を上げて経営を成り立たせなければいけない・・など、色々と考えるうちに「継続」が難しく感じてしまうこともあるかもしれません。 ・創業は強い想いや能力を兼ね備えた一部のすごい人にしかできないのでは・・ ・やりたいことはあるけど、行動が続かない自分には無理なのでは・・ などなど。やってみたいことを見つけ、挑戦の一歩目は踏み出したものの、続けていく自信を失ってしまうようなことはありませんか? 今回のワークショップは、このような創業における新たなチャレンジの場面において、「行動が続かないメカニズム」を解説しつつ、「行動を続けるのは簡単ではない」という前提を受け入れながら、だからこそ「どうしたら続けていけるか?」という、自分なりの答えを見つけ、プランを立てることを目指します! 同じ悩みを持つ仲間と共に、「行動が続けられる自分」に出会うための一歩目を踏み出しましょう! どんな内容のワークショップ? 【日 時】4月15日(土)10時30分〜12時30分/その後、ご希望の方のみお茶会あり(参加費実費) 【場 所】SCOP TOYAMA イベントスペース 【参加費】無料 【定 員】10名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①こんなことをしてみたい!という思いの棚卸し ②なぜ「続かないと感じているのか?」を知る ③行動が続かないメカニズムを知る ④やりたいことを成し遂げるための、「意義のあるアクションプラン」を立てる →そのステップを実行することで、「自分は続かない人間だ」という誤解を解き、行動できる自分になることを目指しましょう! 〈得られること〉 ・行動するために必要な考え方を知ることができる ・今自分の中にある課題を知り、解決策を見出すことができる ・行動を事業に繋げるためのヒントを得ることができる ・自分に自信が持てる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 新たなチャレンジを通して、自分の未来を変えたい方や、創業するために必要なアクションがなかなか取れずにもどかしさを感じている方は、ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」で誰かの役に立ちたい方 ・想いを実現するための行動力を身に付けたい方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショップ参加者の声 「創業のタネを見つけよう」ワークショップ参加者の声 ・新たな方向性を見つけられることができました。ありがとうございました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・ワークシートやガイドがあったおかげで、考えを整理する作業ができてよかったです。 また自分ではしっかりと意識化できていなかった事柄について、他の参加者のお話を聴く中で整理されたり、気が付いたり、「それ、私も!」と思えることが出てきたこともよかったです。 ・大変、参考になることばかりでした。ありがとうございました! 「創業のはじめの一歩を踏み出そう」ワークショップ参加者の声 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・二時間あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 ・この先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・2時間という時間でしたが、起業する仲間と出会えたような感覚になりました。今回の続きがあったらうれしいです!! ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。ありがとうございました。 ・具体的なアイデアではないのに参加してもいいのだろうか…と不安でしたが、田中さんをはじめ、皆さん親身になって聞いてくださりました。少し前の自分なら、このような場にも参加できていなかったと思うので、自分の中ではまず大きな一歩でした。得られたことを少しずつ形にしていきたいと思います。参加された皆さんのこれからも気になります(*^^*) ・参加者の方の話しも聞けてとても勉強になりました。ありがとうございました。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 参加者の皆さんと話をする中で、自分で全てのことを揃えられることに越したことはないが、いろいろな事業とコラボすることによって、自分の思いを実現できるのではないかと感じました。 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
開催済
3.18
2023
SAT
【3月18日(土)開催!】相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜 創業し、事業を展開しようと行動すると 「この悩み、相談したいけど、誰に聞けば良いんだろう?」 「この件で頼れるプロってどんな人?」 という迷いを持つタイミングがどこかでやってきます。 特に重要な場面で相談をする相手となる ・行政書士 ・司法書士 ・税理士 ・社会保険労務士 ・弁護士 ・弁理士 ・土地家屋調査士 ・海事代理士などなど沢山種類のある「士業」については、具体的に相談できる内容や頼り方など、棲み分けがわかりづらいと思いませんか? 今回は【相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜】というテーマで、行政書士の仙波芳一先生をゲストにお招きし、「色々あってよくわからない〇〇士」というプロの頼り方を学ぶオンライン勉強会を開催します。 ご参加いただいた方は、仙波先生に直接ご質問いただくことも可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください! 登壇者紹介 ひばり行政書士法人 所長 仙波芳一氏 神奈川県横浜市出身。中央大学大学院文学研究科、法学部卒。東京都の博物館研究員、出版社勤務を経て、富山県射水市にて行政書士・知的財産管理技能士として開業。 映像や音楽等の著作権ビジネスの支援に強みを持ち、広告会社や出版社、作曲家の顧問を務める。この経験を活かし、新規事業を行いたい人のための契約書作成、法人設立、各種許認可申請に範囲を広げ、新たなチャレンジを行う人たちを応援している。 令和3年、富山県内で初めての、新制度による「行政書士法人」を設立。さらに、補助金申請支援、コスト削減支援を中心に行う「ゆうあい株式会社」の代表取締役を兼務し、一層強く創業者を後押しするため、射水市中心部に創業支援施設「HIBARI NEST」を建設。令和5年4月のオープンに向け奮闘中。 ファシリテーター:田中優子 SCOP TOYAMA/plan-A TOYAMA メンバー。 コンテンツディレクター/ ワークショッププランナー。 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、 コーチングなどの対人支援に15 年以上携わる。社会人向けのスクール運営や セカンドキャリアの支援などの経験を活かし、SCOP TOYAMA の運営を担う plan-A TOYAMA の一員として、BizHike(ビズハイク)を企画設計。ワーク ショッププログラムなども提供している。東京都内を中心に活動し、多拠点居 住を実践する2児の母。 どんな主旨の勉強会? ファシリテーターを務める田中も、会社員として働きながら「何か小さく事業を始めてみたい」と考えたとき、誰に相談してどう始めたら良いか、わからないことだらけでした。 「個人事業で始める場合は誰に相談するのか?」 「法人設立の場合は誰に相談するのか?」 「それを相談するだけでもお金がかかるのかな?」 「信用できる人に出会うにはどうしたら良いかな?」 などなど、さまざまな疑問や不安を持った経験があります。 いざという時を迎えてから色々な人に聞いたり調べたりするのはなかなか大変で、「事前にこのような知識をある程度持っておけたらよかったな」、と思う場面もたくさんありました。 そんな想いから、今現在このような悩みに遭遇している人だけでなく、「なんとなく将来のために知っておきたい」という人のためにも参考になる勉強会を企画しました! 何をテーマに学ぶ? 今回ご登壇いただく仙波先生は行政書士ですが、仙波先生いわく「行政書士は相談の入口になる役目」とのこと。 例えば法人設立という業務一つとっても、一つの士業の方に相談して完結することはなく、色々な専門家と連携して行うそうです。 また、今の時代はネットで何でも「自分で」できる時代。 様々な手続きをプロの手を借りず自分でやることも可能ですが、知識がないことにより後からトラブルになるケースもあるそうです。 なんとなく分かりづらい様々な「士業」が扱う領域や、どんな時に頼れるのかなど、 質問も交えながら具体的に教えていただきます! こんな人におすすめ! ・事業をする上で必要な知識を得たい方 ・将来的に創業を考えている方 ・すでに事業に取り組んでいて、様々な課題を感じている方 ・事業に取り組む人を応援したい方 ・士業に興味がある方 質問も交えながら進めるゆるやかな会ですので、ぜひお気軽にご参加ください!!
BizHike
SCOP
セミナー・講座
パートナー連携
創業イベント
開催済
2.25
2023
SAT
2月25日(土)開催!BizHikeワークショップ!創業の「はじめの一歩」を踏み出そう!>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「事業にしてみたいアイデアはあるけれど、それを仕事にし、お金をもらえるようになる為に何を準備したら良いかわからない!」と言う方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 創業の「はじめの一歩」とは? 「創業」とは、「事業を始める」ということ。 事業とは、何かの「価値」や「商品」を提供して、その感謝の気持ちとしてお金をいただく活動を「継続的に行う」状態を表します。 ・きっとこんなサービスは求められているはず!でも、どうやってお客様を見つけたら良いかわからない・・ ・お試しでは好評だったけど、一般向けに売っていくにはどうしたら良いのかわからない・・ などなど。やってみたいことやアイデアがあっても、それを「事業」にしていくまでの間には、なんだか見えない壁があるような気がしませんか? 今回のワークショップは、「アイデア」を「商品」として形にし、それを最初のお客様に販売する為にはどうしたら良いか?そのために、今できることは何か?足りないものは何か?などを知ることで、具体的な課題を明確にして、「アイデアを事業にする」ためのステップを知ることを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 【日 時】2月25日(土)10時30分〜12時30分/その後、ご希望の方のみお茶会あり(参加費実費) 【場 所】SCOP TOYAMA ワークショップアトリエ 【参加費】無料 【定 員】8名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①今あるアイデアは何か?を整理 ②それを「商品」として、買える状態に整える方法を知る ③お客様は誰なのか?を知る ④お客様に「商品」を届けるために必要なことを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている方や、具体的な一歩を踏み出したいと考えながらも時間が経ってしまっている・・という方など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」で誰かの役に立ちたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 参加者の声 2023年1月29日に開催した、「創業のタネを見つけよう」ワークショップ参加者の方から、嬉しい感想をいただきました! ・新たな方向性を見つけられることができました。ありがとうございました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・ワークシートやガイドがあったおかげで、考えを整理する作業ができてよかったです。 また自分ではしっかりと意識化できていなかった事柄について、他の参加者のお話を聴く中で整理されたり、気が付いたり、「それ、私も!」と思えることが出てきたこともよかったです。 ・大変、参考になることばかりでした。ありがとうございました! 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
開催済
2.24
2023
FRI
2/24(金)開催!SCOP TOYAMAを使ってみよう!
〜子供を連れて仕事をしよう編〜>
こんにちは!SCOP TOYAMA スタッフです! この記事では「SCOP TOYAMAをどう使ったら良いかわからない」という方に向けて、 お子様と一緒に施設を体験していただくイベントをご案内します! どんな内容のイベント? SCOP TOYAMAを使ってみようシリーズの第二弾となる今回は、主に「親子でSCOPをドロップイン利用してみよう」ということをテーマに開催。 「子連れでSCOPを使ってみたい!」という方に向け、お子様と一緒にSCOPを利用した時の1日の過ごし方などをご紹介します。 ★そもそも“ドロップイン”って?という方はこちらをご覧ください SCOP TOYAMAには、お子様連れでご利用ができる「OYA-CO-Working Space(オヤコワーキングスペース)」という場所があります。 子上がりスペースもあります! こちらの「OYA-CO-Working Space(オヤコワーキングスペース)」を活用し、お子様と一緒にSCOPを利用した時の過ごし方などをご紹介し、ぜひ使っていただきたい!という想いを込めて施設をご紹介します。 施設全体ガイドの他、「OYA-CO-Working Space(オヤコワーキングスペース)」の特徴などを紹介しながら、「お子様連れでどんなふうにSCOPを活用できるのか?」をお伝えします。 ご参加の方にはドロップイン1日無料券をプレゼント。 ぜひお気軽にご参加ください! 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、 創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境 を提供すべく誕生しました。 ★BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください。
BizHike
SCOP
創業イベント
開催済
2.14
2023
TUE
2月14日開催!【ビズクロ】〜ビジネス支援施設クロスオーバー交流会〜>
創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生した創業応援プロジェクトBizHike。本日は富山県内でビジネスを応援している施設との連携企画【ビズクロ】のご案内です! ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください。 (ビズクロ=ビジネス支援施設クロスオーバーイベントの略) 【ビズクロ】とは? 富山県内にはビジネスの成長を応援する施設が多数あり、様々な相談やイベントなどを通して支援が行われています。 2022年10月末にオープンしたSCOP TOYAMAもそのひとつ。 志を同じくする県内の他施設と連携し、「ビジネスにチャレンジする人や企業の繋がりを生み出せる機会を作りたい」と願い、施設の垣根を超えたこの企画が実現しました!初回となる今回は、特別版として2部構成で開催予定です! (クロスオーバー=異なる要素がお互いの境界線を越えて交じり合うこと) どんな内容のイベント? 第1部は各施設の特徴などを紹介しながら、事業を始める・チャレンジするという中で「県内にはどんなことが起きているのか」を共有する場にする予定です。参加者の方からのご質問にもお答えします! 第2部は、参加者の皆様と、各施設の運営者(登壇者)がクロスオーバーしながら、少人数で対話できる時間を作ります。チャレンジショップに出店された自然療法&ハーブティーのお店【朔〜SAKU〜】さんのオリジナルハーブティーとケーキもお召しあがり頂けます! 登壇者紹介 HATCH 管理人:今泉 大哲(いまいずみ だいてつ) 富山県富山市出身。大学を卒業後、日本海ガス株式会社に入社。 日本海ガスでは管理部門、ガス供給部門を経て営業部門にて新規サービスの運営、広告関連業務に携わる。 また、第1回北陸ビジネスプランコンテストではメンターを経験。 2021年1月より日本海ラボにてHATCHの運営、新規事業の創出に従事する。 HATCHスタッフ/ライター:德田 琴絵(とくだ ことえ) 富山県南砺市出身、砺波市在住。 生粋の富山っ子。自称『富山オタク』! 富山市内のインキュベーション施設HATCHのスタッフとしてイベント企画や広報、コミュニケーションサポートを担当。 ライターとして、富山の魅力発信の活動の幅を広げるべく奮闘中! Himi-Biz(ヒミビズ)センター長:岡田 弘毅 (おかだ ひろき) 広島県呉市出身。 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 修士課程修了。 新卒で大手経営コンサルティング会社に入社。11年間中小・中堅企業の経営サポートに従事。 住宅、不動産やリサイクルショップ、楽器店、法律事務所など幅広い業種の中小企業経営支援に携わる。 2020年3月、氷見市ビジネスサポートセンターHimi-Biz(ヒミビズ)のセンター長に就任。 SCOP TOYAMA/富山県創業・ベンチャー課:山本航大(やまもと こうだい) 富山県富山市生まれ。東京で民間企業に7年勤務したのち、今後の暮らし方を考え富山にUターン。2021年より富山県庁に入庁し、創業・ベンチャー課で起業支援事業に従事する。同時に公民連携を学びつつ、有志と共にとやま都市経営実行委員会を設立して、県庁前公園で「ケンチョウマルシェ」を開催。 SCOP TOYAMA/plan-A代表:相澤毅(あいざわ つよし) 大手生活ブランド勤務を経て前職ではデベロッパーにて社長室に所属し不動産開発から海外事業におけるスキーム構築・広報P R・販売戦略・広告クリエイティブ・ブランディング・新規事業企画・商品開発・人材育成制度構築・産学連携など手がけ、2018年5月に独立起業。現在は不動産事業者や大手家電メーカーのコンサル、企業の事業開発参画、不動産開発事業、場のプロデュース、拠点運営、自治体とのまちづくりや創業支援、企業の取締役や顧問、NPO法人の理事等を手がけ、多様な働き方を実践している。SCOP TOYAMAでは創業支援棟を中心とした施設全体のディレクションを担う。 SCOP TOYAMA/plan-Aメンバー田中優子(たなか ゆうこ) 飲食業、ホテル等のサービス業を経て不動産デベロッパーで住まいに関わる事業に幅広く従事し、2021年1月に独立。会社員時代から個人向けのサポート事業を複数創業した経験を活かし、人の前向きな変化を支援することを軸に活動。ビジネスパーソン向けスクールの立ち上げ、企画、運営、創業支援等に携わる。SCOP TOYAMAでは創業応援プロジェクトBizHikeの企画設計、ナビゲーターの他、ワークショップなどを担う。 概要は以下の通り。ぜひご参加ください!
BizHike
HATCH
Himi-Biz
SCOP
セミナー・講座
他施設連携
創業イベント
開催済
2.7
2023
TUE
2月7日(火)開催!「はじめて、スキルアップ! デザイン・ワークショップ」<工作編 レーザーカッター オリジナルのゴム印をつくろう>>
皆様こんにちは! 今回は富山県総合デザインセンターと連携して、 SCOP TOYAMAのラボ機材を「ちょっと使ってみる」体験イベントのご案内です! アクリル板を加工して何か作ってみたい、 レーザーカッターで焼き印のようなロゴを入れたい、 そんなちょっとやってみたい気持ちをかなえるために、 試しにレーザーカッターを使ってみましょう。 みなさんのご参加お待ちしております! (トトンで行われる写真WSも要チェック) ※チラシPDFはこちら
SCOP
ワークショップ
他施設連携
開催済
1.29
2023
SUN
1月29日(日)開催!BizHikeワークショップ!自分の中の「創業のタネ」を見つけよう>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「まだ具体的ではないけれど、いつかは自分で仕事をしてみたい!」と言う方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 自分の中の「創業のタネ」って何? 「創業」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? ・何かの会社の社長になる ・何かを売るお店を開く ・専門的なスキルがある人が、それを使って起業する・・・など。 創業する前、会社員として働くのが普通だと思っていた私が想像していたことは、例えばこんなことでした。もちろんどれも間違っていないのですが、「自分にそれができるか?」と考えると、ちょっと遠いことのような気がしたのも事実です。 そこから時がたち、自分の「想い」をベースにいくつかの個人事業に取り組んだり、創業事業に取り組む多くの人を間近でたくさん見てきた中で、「創業は、もっと自由なもの」であるということがわかりました。そして、その「自由」を使いこなすためには核となる自分の軸や、想いの根源を知ることがとても大切で、それらが「創業のタネ」になると考えています。 今回のワークショップは、自分を知り、核となる軸や想いのベースを見つけることを通して、将来的に事業をするためにも大切になる「創業のタネ」を手にしていただくことを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 【日 時】1月29日(日)10時30分〜12時30分/その後、ご希望の方のみお茶会あり(参加費実費) 【場 所】SCOP TOYAMA ワークショップアトリエ 【参加費】無料 【定 員】8名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①どんな自分になりたいか?の整理 ②それを実現することで、どんな変化を手にしたいか?を具体化 ③自分に合う創業の「型」を知る ④そこに近づくための、次のステップを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・目指していくことの型が見え、モヤモヤが減る ・自分の強みの整理ができる ・自分を理解し、ちょっと自分が好きになる ・ぼやっとしていた「やりたいこと」がクリアになる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 「創業」ができるかどうかはわからないけど、いつか自分で何かやって見たい人、創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている人など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」の棚卸しをしたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・将来どんなふうになっていきたいか、を見つけたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、他拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP
ワークショップ
創業イベント
開催済
1.28
2023
SAT
1月28日(土)開催!SCOP TOYAMAを使ってみよう〜ちょこっと寄って仕事をしよう編〜>
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください。 この記事では「SCOP TOYAMAをどう使ったら良いかわからない」という方に向け、「ちょこっと寄って仕事をする」などの使い方ができるドロップインの使い方をメインとして、施設を体験していただくイベントをご案内します! そもそも“ドロップイン”って? 富山県内にはビジネスの成長を応援する施設が多数あり、様々な相談やイベントなどを通して支援が行われています。 2022年10月末にオープンしたSCOP TOYAMA創業支援センターもそのひとつ。事業を行う人のための施設となっていて、数時間程度の気軽な利用も可能です。 ドロップインとは「少し立ち寄る」「ふらっと立ち寄る」という意味で、SCOP TOYAMAを「一時利用」ができるシステムです。利用イメージは、タイトル通り「ちょこっと寄って仕事をする」という感じです。しかし、オープン間もないこともあり、どんなふうに使えるのか?公式サイトで予約する方法は?など、まだまだ知られていないことが多いのが現状です。 今回のイベントでは、「ちょとSCOPを使ってみたい!」という方に向け、コワーキングスペースという「共同で仕事を行う場所」の一部を借りた時の1日の過ごし方などをご紹介し、ぜひ使っていただきたい!という想いを込めて、施設の使い方をご紹介します! どんな内容のイベント? SCOP TOYAMAを使ってみようシリーズの初回となる今回は、主に「ドロップインでコワーキングスペースを利用する」ということをテーマに開催。 施設全体ガイドの他、コワーキングスペースの特徴などを紹介しながら、「どんなふうにSCOPを活用できるのか?」をお伝えします。ご参加の方にはドロップイン1日無料券をプレゼント。ぜひお気軽にご参加ください!
BizHike
SCOP
創業イベント
開催済
12.12
2022
MON
麻生要一氏「起業支援セミナー」開催!>
著書「新規事業の実践論」(NewsPicks Publishing)で知られる麻生要一さんによる起業支援セミナーが開催されます! すでに起業された方も、起業に興味があるという段階の方も、ぜひお越しください! 定員に限りがありますので、お申込みはお早めに!
SCOP
セミナー・講座
創業イベント
開催済
10.28
2022
FRI
10.30
2022
SUN
オープンニング記念!フリー内覧会を開催します>
2022年10月28日(金)、いよいよSCOP TOYAMAがオープンします! これから多くの方にお越しいただく施設の開所を記念して、10月28日(金)〜30日(日)の3日間、以下の日時でフリー内覧会を開催いたします! ぜひ現地までお越しいただき、SCOPを体験してみてください!
SCOP
その他イベント
創業イベント
移住