富山県創業支援センター/創業・移住促進住宅
ニュース一覧
イベント一覧
トピックス一覧
LINE友達登録
SCOPで創業する
SCOPにオフィスを持つ
SCOPでお店を出す
SCOPでスペースを借りる
SCOPに住む
SCOP TOYAMAとは?
入所者&パートナー
施設紹介
利用予約・お問い合わせ
アクセス
イベント
絞り込む:
ALL
BizHike
SCOP内イベント
SCOP外イベント
イベントレポート
ショップ・カフェ
セミナー
その他イベント
ビジネスコンテスト
ワークショップ
他施設連携
創業イベント
移住イベント
講座
開催済
12.8
2023
FRI
【県内の創業応援】12月8日|雑誌「TURNS」との連携イベント「移住と起業を語る、氷見オンライン交流会」を開催します!>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! オンライン交流会と現地交流ツアーの2本立て企画のうち、 オンライン交流会のお知らせです。 富山へ移住、そして起業を検討されている方、 「富山」の暮らしをより具体的にイメージする機会になれば幸いです! =============================== 12/8に雑誌「TURNS」との連携イベント「移住と起業を語る、氷見オンライン交流会」を開催します! 12月8日(金)19:00〜@ZOOMにて、地方移住・地域の雇用創出を支援する雑誌「TURNS」さんと連携したイベント「移住と起業を語る、氷見オンライン交流会」を開催します! 今年で4年目を迎える、TURNSさんとのコラボ企画。 昨年度に続き、今年もオンライン交流会と現地交流ツアーの2本立てで実施します! 今回のテーマは、「移住と起業」です。 氷見市で自分らしい暮らしや働き方を行っている先輩移住者・起業者をゲストに、移住の決め手や開業までの苦労など赤裸々なストーリーを聞きながら、移住や起業のノウハウを学びます。 (登壇いただく氷見の事業者のみなさん) ・天然温泉 浜辺の宿あさひやHP:https://www.himi-asahiya.com/ ・天然ファーム藝術農民HP:https://simfonio-kampara.com/ ・氷見市IJU応援センターHP:https://himi-iju.net/ また、地方で起業する際の新たな選択肢のひとつとして “事業承継” の事例やメリット・デメリットなどもトークの中でお伝えしていきます。 移住してからの仕事や働き方、地方での起業について、情報を得たい!悩んでいる!という方は、ぜひこの機会に「移住×起業」について一緒に探ってみませんか? \こんな方にぜひ!/ ・氷見市への移住を検討している方 ・地方での起業・創業を考えているけど、踏み出せていない方 ・起業・創業のヒントを探している方 ・まちで受け継がれてきた仕事や文化に興味のある方 ・事業承継に興味のある方 など TURNSさんにてイベントについての詳細記事が掲載されています♪ お申し込み・詳細は下記URLよりご確認ください。 ◆イベントURL:https://turns.jp/85833 ぜひ皆さんのお申し込みをお待ちしております!
SCOP外イベント
セミナー
ワークショップ
開催済
12.5
2023
TUE
【県内の創業応援】12月5日|第35回Himi-Bizセミナーを12/5に開催!テーマは「ブランディング」です>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! 実際にブランディングを進める時のヒアリング内容など、具体的なデモンストレーションを交えながら学べます! ブランディングって具体的になにをすればいいんだろう? そんなことを感じている方は参加してはどうでしょうか! =============================== 第35回Himi-Bizセミナーを12/5に開催!テーマは「ブランディング」です✨ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第35回目のテーマは「ブランディング」です。 ゲストは、奈良県東吉野村を中心に、全国各地の自治体や中小企業のブランディング、PR、商品企画を手掛けている合同会社オフィスキャンプの坂本大祐さんです。 商品・サービスをブランド化し、お客様からの信頼や共感を高めていくための方法を学びます。当日は、参加者のなかから希望者を募り、デモンストレーションとして坂本さんが実際にブランディングをする際に行われているヒアリングを行い、商品・サービスのブランド化に向けてフィードバックをいただく機会も設けています。 いま一度、商品・サービス・企業の価値を見直し、ブランドの魅力を発信してみませんか? 皆さまのご参加をお待ちしております✨ 申込みフォーム:https://forms.gle/dLUCouhhufsNmHDj7 【ブランディングとは…】 ブランドの価値を高め、自社の商品やサービス、企業自体を「独自のもの」として認識してもらい、他社と差別化を図る取り組みのこと。ブランドの確立によって市場価値が高まるため、価格競争に陥ることなく、コアなファンを獲得していくことが期待できます。 チラシはこちら 〈こんな方にオススメ!〉 ・さらなる売上アップを目指したいと考えている方 ・新商品開発、新サービス開発にチャレンジしたいと考えている方 ・商品ブランディングに関心のある方 ◆日時: 12月5日(火)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所3階 301会議室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: 合同会社オフィスキャンプ 代表社員 坂本 大祐 氏 奈良県東吉野村に2006年移住。2015年に 国、県、村との事業、シェアとコワーキングの施設「オフィスキャンプ東吉野」 の企画・デザインを行い、運営も受託。 開業後、同施設で出会った仲間と山村のデザインファーム「合同会社オフィスキャンプ」を設立。2018年、ローカルエリアのコワーキング運営者と共に「一般社団法人ローカルコワークアソシエーション」を設立、全国のコワーキング施設の開業をサポートしている。著書に、新山直広との共著「おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる」(学芸出版) がある。奈良県生駒市で手がけた「まほうのだがしやチロル堂」がグッドデザイン賞2022の大賞を受賞。2023年デザインと地域のこれからを学ぶ場「LIVE DESIGN School」を仲間たちと開校。 オフィスキャンプHP:https://officecamp-nara.com/ ◆定員: 20名程度 ◆受講方法 ①会場 ②オンラインによる後日受講(申し込みの際に必ずメールアドレスをご記入ください)
SCOP外イベント
セミナー
ワークショップ
12.5
2023
TUE
少人数開催!創業のお悩み整理整頓会>
皆様こんにちは、BizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 毎回多くの方にご参加いただいているBizHikeのワークショップですが、今回はより個々のテーマに具体的に向き合うため、超少人数で開催します! ・事業のアイデアはあるけど、どう具体化したら良いかわからない ・子育てやプライベートとバランスを取りながら創業したい ・時間がない中、創業を実現するには? などなど、ひとことで「創業」といっても、お悩みは多岐に渡るもの。 今回は、そんなモヤモヤを整理整頓し、一歩進むことを目的とした「相談型ワークショップ」です。ぜひお気軽にご参加ください! 当日の流れ ①アイデアを話してみる ②今、課題に感じていることの棚卸し ③課題の整理整頓法を知る ④目的の設定とアクションプランの立て方を知る 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA:田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。 ワークショップを通してグループで悩みをシェアすると「一人ではない」と感じられたり、「他の人もこんなふうに考えるんだ」と知ることができたり、「え、こんな考え方もあるのか!」と視野が広がったりすることが多々あります、これが「モヤモヤの整理整頓」には、とても有効です。 もちろん、グループでの対話がうまく進むようしっかりとファシリテートしますので、安心してご参加くださいね! ワークショップ参加者の声 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。 一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 先生にも直接教えて頂ける時間もあり、悩んでいたターゲットが見えてきました。 そしてこの先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・起業する仲間と出会えたような感覚になりました。 今回の続きがあったらうれしいです!! ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 参加者の皆さんと話をする中で、自分で全てのことを揃えられることに越したことはないが、いろいろな事業とコラボすることによって、自分の思いを実現できるのではないかと感じました。 また、機会があれば、ぜひ参加したいと思います。どうも、ありがとうございました。 ・ありがとうございました。 具体的なアイデアではないのに参加してもいいのだろうか…と不安でしたが、田中さんをはじめ、皆さん親身になって聞いてくださりました。少し前の自分なら、このような場にも参加できていなかったと思うので、自分の中ではまず大きな一歩でした。得られたことを少しずつ形にしていきたいと思います。参加された皆さんのこれからも気になります(*^^*) 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む >
BizHike
SCOP内イベント
セミナー
ワークショップ
創業イベント
開催済
11.14
2023
TUE
【県内の創業応援】11月7日〆切|ブランディングの基礎とワークショップ>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は経済産業省の中部経済産業局さんからのお知らせ! ブランディングって…なにから考えればいいの? と、一度は思ったことがある方も多いのではないでしょうか? そんなブランディングについて話を聞くだけでなく、ワークショップを通して理解を深める機会になっています。 改めてブランディングを考える機会としてぜひどうぞ! =============================== 「ブランディングの基礎とワークショップ」を開催します 中部経済産業局では、主に企業や支援機関等の方を対象にセミナー「ブランディングの基礎とワークショップ」を開催します。 本セミナーでは、企業における実際の取組をご紹介するとともに、ブランディングの基礎セミナーやワークショップによる体験などを行います。ブランディングは、企業のイメージ作りから意識形成、商品・サービスに活用でき、利益の向上や人材の確保等につながる有効な手段です。この機会に、ブランディングについて学び、始めてみませんか? 開催日時 等 日 時:令和5年11月14日(火)13:30-17:00 受講料:無料 定 員:会場 20名 / オンライン 最大100名(要事前申込) 会 場:タワー111(富山県富山市牛島新町5番5号) オンライン:Microsoft Teams 申込締切:令和5年11月7日(火)17:00まで 主 催:中部経済産業局 協 力:富山県、INPIT富山県知財総合支援窓口 パンフレットはこちら プログラム 1.講演 TSK株式会社のブランディングについて(35分) <講師>TSK株式会社 代表取締役社長 高木 亮太 氏 事業推進部 西川 今日子 氏 TSKが進めてきたインターナルブランディングについて、人材育成・デザイン・社内設備の3つの項目から、実例を中心にご紹介します。 2.講演&ワークショップ ブランドを事業戦略や商品開発に活用するために「イチから学ぶブランディングセミナー」(120分) <講師>合同会社Brand.Communication.Design. 代表 平野 朋子 氏 (一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 認定トレーナー・認定コンサルタント) ブランドと聞いて、皆さんがイメージするものは何でしょうか。ブランドは企業にとって資産であり、ブランド戦略とは経営戦略から一貫して派生するものです。ブランド戦略はマーケティングと常に一体であり、ブランド力を高めることは自社の識別力を高めることに繋がります。このブランド力を高める戦略の中に、商標、意匠など、知的財産に関連するものも含まれます。そもそもブランドとは何なのか?どうすれば強いブランドが作れるのか?そんな疑問の解消を目指し、演習やディスカッションを交え、ブランディングについての基礎をお伝えします。 【施策紹介】 ●INPIT富山県知財総合支援窓口(10分) ●中部経済産業局(5分) 申込方法 受講希望の方は事前申込が必要となります。 下記のお申込み専用URLまたはE-mailにてお申込みください。 E-mailでお申込みの際は、件名に「ブランディングの基礎とワークショップ」と明記の上お送りください。 (応募多数の場合は、富山県内の中小企業の方を優先します) ■お申込み専用URL:https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20231114_entry ■E-mail:branding@jimukyoku.go.jp ■申込締切:令和5年11月7日(火)17:00まで 会場参加の方:申込受付後、開催日の2日前までに「受講票」をE-mailにてお送りいたします。 開催日当日に「受講票」を受付にご提示ください。 オンライン参加の方:申込受付後、開催日の2日前までに「受講用URL」をE-mailにてお送りいたします。 お問合せ先 「ブランディングの基礎とワークショップ」事務局(株式会社マルワ) 〒468-0011 名古屋市天白区平針4-211 TEL:052-838-5466 このページに関するお問い合わせ先 中部経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室 住所:〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号 電話番号:052‐951‐2774 メールアドレス:bzl-chb-chizai■meti.go.jp ※スパムメール対策のため、@を■に変えてあります。メールを送信するときは、■を@に戻してから送信してください。
SCOP外イベント
セミナー
ワークショップ
創業イベント
開催済
11.3
2023
FRI
11月3日開催!Meets The SCOP 2023 秋 イベントで行列のできるパン屋さん&噂のスイーツ店大集合>
こんにちは!SCOP スタッフです。 SCOP TOYAMAでは創業支援、移住促進などの文脈で様々なイベントを行なっていますが、 実は創業・移住をする方以外にも使っていただける施設です。 ドロップインで使えるコワーキングスペースがあったり、 打ち合わせに使える会議室や料理教室のできる貸室があったり、 1階にはカフェや雑貨のチャレンジショップと芝生の広がる庭もあります。 そんなSCOP TOYAMAをもっとたくさんの人に知っていただきたい!と願って、 秋のマルシェを開催!美味しいパンとスイーツが勢ぞろいです! Meets The SCOP 2023 秋 ・美味しいパンとスイーツでお買い物ついでに施設を散策 ・ドリンクをテイクアウトして庭でのんびりカフェタイム ・限定商品のあるチャレンジショップをのぞいてみる SCOPの中庭と施設を使って、ゆっくり楽しんでいただけます。 施設をめぐるツアーやお買物券がもらえるスタンプラリーも開催! ギャラリーなどの展示もあります! ぜひどなたでもお気軽にお越しください! チラシはこちら! SCOPTOYAMA公式LINEを友だち登録して会場に行くと、 現地にてイベントで使えるクーポンをお渡しします!
SCOP内イベント
ショップ・カフェ
その他イベント
ワークショップ
開催済
10.16
2023
MON
【県内の創業応援】10月16日|第34回Himi-Bizセミナーを10/16に開催!テーマは「地域資源活用」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」 でも紹介されたことのある㈱Local Governanceの寺本さんが講師に! 「地方」で挑戦すること、「地域資源」を活用すること、そのヒントを持ち帰ることができるかもしれません。 =============================== \第34回Himi-Bizセミナーを10/16に開催!テーマは「地域資源活用」です/ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第34回目のテーマは「地域資源活用」です。 ゲストは、人口約1万人の島根県邑南町で「A級グルメ」の仕掛け人として数多くのヒット商品を手掛けてきた、㈱Local Governanceの寺本さんです。 NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」 でも紹介された、地域資源を活かしたユニークな商品開発方法を学びます。 NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」 紹介ページ:https://www.nhk.or.jp/professional/2016/0926/index.html 【A級グルメとは…】 地域の良質な特産品による「ここでしか味わえない食や体験」のこと。 町外から一流料理人などを呼び込み、イタリアンレストランの開業やジャムやバターなど地域資源を活用した商品を数多く開発。 邑南町ではそのほかにも「地域おこし協力隊」制度を活用し、農林業や食に関心のある都会の若者たちを邑南町に誘致し、町営レストランで調理・経営実習などを経て、食に関わるビジネス人材を育成するプログラム「耕すシェフの研修制度」などを行っている。 〈こんな方にオススメ!〉 ・さらなる売上アップを目指したいと考えている方 ・新商品開発、新サービス開発にチャレンジしたいと考えている方 ・新しい事業展開に興味がある方 ◆日時: 10月16日(月)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所3階 301会議室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: 株式会社Local Governance 代表取締役 寺本 英仁 氏 1971年 島根県生まれ。1994年に島根県石見町役場(現在:邑南町役場)入庁。 邑南町が目指す【A級グルメ】の仕掛け人として、町主導の特産品のネットショップ、イタリアンレストラン、食の学校、耕すシェフの研修制度を手掛ける。2009年に小泉内閣時に発足した「地域産業おこしに燃える人」第3期メンバーに選出。2012年に総務省地域力創造アドバイザーに就任。2016年にNHK「プロフェショナル仕事の流儀」で、スーパー公務員として紹介される。 2022年3月に邑南町役場を退職。現在は今までの経験を活かし、地方創生アドバイザーとして活動中。 ◆定員: 20名程度 ◆受講方法 ①会場 ②オンラインによる後日受講(申し込みの際に必ずメールアドレスをご記入ください) ◆申込はコチラ: https://forms.gle/pP54s6HAVpR7Nhmv6
SCOP外イベント
セミナー
ワークショップ
開催済
10.14
2023
SAT
10月14日(土)開催!「創業」を実現できる自分になろう!〜「情報収集中」から卒業するまでのSTEP〜>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「創業に興味はあって情報収集しているけど、実際どうやって実践していくのかイメージできない」「創業したいと思い続けて、何もできないまま時間が過ぎている・・」という方におすすめのワークショップをご案内します! 「情報収集中」から卒業するには何が必要? 「創業」とは、「事業を始める」ということ。 事業とは、何かの「価値」や「商品」を提供して、その感謝の気持ちとしてお金をいただく活動を「継続的に行う」状態を表します。 ・アイデアはあるけれど、これをどう「事業」にして良いのかわからない ・情報収集としてネットで検索したり、動画を見たりしているけど一歩も動けていない・・ ・やりたい気持ちはあるけれど、どう動いたら「事業」をはじめられるのかがわからず、気持ちばかりが焦る・・ などなど。やりたいけどできない自分に悩んでしまうことはありませんか? 今回のワークショップは、創業前には誰もが持つこの気持ちのメカニズムを解説しつつ、「情報収集中」から「実践」を経て、「事業ができるまで」のステップや、「それができない理由」などもお伝えします。 その上で、「自分は今、どの段階にあるのか」を見つめ、これからどんな実践のステップを踏んでいくのかをイメージし、足踏み状態から一歩踏みだすことを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 〈主なプログラム〉 ①「一歩がなかなか踏み出せない!」のメカニズムを知る ②「前に進める情報収集」と「足を止めてしまう情報収集」について ③創業の「目的」を定め、必要な要素を掴むための情報収集方法 ④情報収集から一歩踏みだすためのSTEP 〈参加することで得られること〉 ・一歩を踏み出せない自分を承認し、モヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている方や、具体的な一歩を踏み出したいと考えながらも時間が経ってしまっている・・という方など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! こんな人におすすめ! ・いつかは創業したいと思っている方 ・情報収集ばかりをして、ちょっと疲れ始めている方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・一歩めは踏み出しけど、その先が続かない方 ・チャレンジしている仲間に刺激を受けたい方 参加者の声 ※今回のワークショップは新作です!雰囲気をお伝えするために、2023年2月25日に開催した、 「創業のはじめの一歩を踏み出そう!」 ワークショップ参加者の方からの感想をご参照ください。 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・二時間あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。 一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 先生にも直接教えて頂ける時間もあり、悩んでいたターゲットが見えてきました。 そしてこの先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・2時間という時間でしたが、起業する仲間と出会えたような感覚になりました。 今回の続きがあったらうれしいです!! ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 参加者の皆さんと話をする中で、自分で全てのことを揃えられることに越したことはないが、いろいろな事業とコラボすることによって、自分の思いを実現できるのではないかと感じました。 また、機会があれば、ぜひ参加したいと思います。どうも、ありがとうございました。 ・ありがとうございました。 具体的なアイデアではないのに参加してもいいのだろうか…と不安でしたが、田中さんをはじめ、皆さん親身になって聞いてくださりました。少し前の自分なら、このような場にも参加できていなかったと思うので、自分の中ではまず大きな一歩でした。得られたことを少しずつ形にしていきたいと思います。参加された皆さんのこれからも気になります(*^^*) 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 ファシリテーター:田中優子 SCOP TOYAMA/plan-A TOYAMA メンバー。 コンテンツディレクター/ ワークショッププランナー。 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、 コーチングなどの対人支援に15 年以上携わる。社会人向けのスクール運営や セカンドキャリアの支援などの経験を活かし、SCOP TOYAMA の運営を担う plan-A TOYAMA の一員として、BizHike(ビズハイク)を企画設計。ワーク ショッププログラムなども提供している。東京都内を中心に活動し、多拠点居 住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP内イベント
ワークショップ
創業イベント
開催済
9.13
2023
WED
【県内の創業応援】9月13日〆切|第19回みんな起業家 、集まらんまいけ! ビジネスアイデアコンテスト>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は富山市にある富山市新産業支援センターさんからのお知らせ! 「第19回みんな起業家 、集まらんまいけ! ビジネスアイデアコンテスト」のご案内です。 「ビジネスアイディアを考える」と言ってもなかなか1人の自問自答だけで進めることは大変ではないでしょうか? このコンテストでは発表までに3回程度個別指導を受けながらコンテストに臨むことができます。 漠然アイディアはあるけど固まっていないという方、客観的な意見を聞きながらより自分の意見を研ぎ澄ますために、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか? =============================== 趣旨 地域社会に貢献する新しい事業を育成するため、独創的な事業計画を持つ人を対象に 発表の場を提供し、起業化の促進を図ることを目的として開催致します。 開催日時 2023年11月25日(土)13:00~ 会場 富山大学五福キャンパス工学部総合教育研究棟多目的ホール 対象 県内の創業・起業予定者、創業後5年未満の企業、或いは、新規ビジネス開始後3年未満の方、学生、起業を目指している方 業種や事業分野、年齢、個人やチームは問いません。 申込方法 エントリーシートを作成し、事務局(富山市新産業支援センター)まで、ご提出下さい。 詳細につきましては、下記資料にてご確認ください。 ビジネスアイデアコンテスト2023 開催案内 R5 ビジネスアイデアコンテストエントリーシート
SCOP外イベント
ワークショップ
創業イベント
開催済
8.26
2023
SAT
自由研究の宿題もおまかせ『夏休み in SCOP』8月26日開催!>
こんにちは!SCOP スタッフです。 SCOP TOYAMAでは創業支援、移住促進などの文脈で様々なイベントを行なっていますが、 実は創業・移住をする方以外にも使っていただける施設です。 ドロップインで使えるコワーキングスペースがあったり、 打ち合わせに使える会議室や料理教室のできる貸室があったり、 1階にはカフェや雑貨のチャレンジショップと芝生も広がる庭もあります。 そんなSCOP TOYAMAをもっとたくさんの人に知っていただきたい!と願って、 夏休み特別企画を用意しました^^ 「Meets The SCOP」の第一弾!『夏休み in SCOP』 ・ひとりでも親子でも楽しめるワークショップに挑戦 ・人気のキッチンカーでグルメを楽しむ ・限定商品のあるチャレンジショップをのぞいてみる SCOPの中庭と施設を使って、ゆっくり楽しんでいただけます。 ぜひどなたでもお気軽にお越しください! チラシはこちら! SCOPTOYAMA公式LINEを友だち登録して会場に行くと、 現地にてイベントで使えるクーポンをお渡しします!
SCOP内イベント
ショップ・カフェ
その他イベント
ワークショップ
開催済
8.17
2023
THU
【県内の創業応援】8月17日|第33回Himi-Bizセミナーを8/17に開催!テーマは「繁盛店づくり」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! なんと今回は「カンブリア宮殿」にも出演されたことのある山﨑さんが講師に!「繁盛店づくり」をテーマにお話を伺うことができます。 店舗を経営される方はお客さんを惹きつけにはどうすべきか、日々悩まれているのではないでしょうか? もしかしたらそのヒントを持ち帰ることができるかもしれません。 =============================== \第33回Himi-Bizセミナーを8/17に開催!テーマは「繁盛店づくり」です/ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第33回目のテーマは「繁盛店づくり」です。 セミナーゲストは、温浴施設の事業再生を行い、新スタイルの温浴施設「おふろcafé」を全国展開している、㈱温泉道場の山﨑さんです。 赤字続きだった地方の温浴施設を、遠くからも人が集まる人気施設へと生まれ変わらせてきた山﨑さん。 TV「カンブリア宮殿」でも紹介された、赤字状況から事業再生していったユニークな取り組みや、支持される店づくりの秘訣を学びます! 「カンブリア宮殿」山﨑さん紹介ページ:https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2022/1027/ 〈こんな方にオススメ!〉 ・さらなる売上アップを目指したいと考えている方 ・新商品開発、新サービス開発にチャレンジしたいと考えている方 ・新しい事業展開に興味がある方 ◆日時: 8月17日(木)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所2階 201災害対策室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: 株式会社ONDOホールディングス 株式会社温泉道場 代表取締役社長 山﨑 寿樹 氏 2011年3月に株式会社温泉道場を設立。徹底したマーケティングで温浴施設の事業再生を得意とする。 現在、埼玉県内で6店舗の温浴・宿泊施設、神奈川で温泉旅館を運営。また直営店舗以外に、温浴ブランド「おふろcafé(R)」のフランチャイズも全国5カ所に展開中。 2020年より地域コンテンツの活用として プロ野球BCリーグの球団「埼玉武蔵ヒートベアーズ」の経営を引き受ける。 2023 年4月に株式会社ONDOホールディングスを設立。 ◆定員: 20名程度 ◆受講方法 ①会場 ②オンラインによる後日受講(申し込みの際に必ずメールアドレスをご記入ください) ◆申込方法: ①申込みフォームよりお申し込み:https://forms.gle/pg79j6q3rMFBFBJi9 ②FAXよりお申し込み:0766-75-3640
SCOP外イベント
セミナー
ワークショップ
開催済
6.16
2023
FRI
6月16日(金)開催!BizHikeワークショップ!創業の「はじめの一歩」を踏み出そう!>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「事業にしてみたいアイデアはあるけれど、それを仕事にし、お金をもらえるようになる為に何を準備したら良いかわからない!」という方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 創業の「はじめの一歩」とは? 「創業」とは、「事業を始める」ということ。 事業とは、何かの「価値」や「商品」を提供して、その感謝の気持ちとしてお金をいただく活動を「継続的に行う」状態を表します。 ・きっとこんなサービスは求められているはず!でも、どうやってお客様を見つけたら良いかわからない・・ ・お試しでは好評だったけど、一般向けに売っていくにはどうしたら良いのかわからない・・ などなど。やってみたいことやアイデアがあっても、それを「事業」にしていくまでの間には、なんだか見えない壁があるような気がしませんか? 今回のワークショップは、「アイデア」を「商品」として形にし、それを最初のお客様に販売する為にはどうしたら良いか?そのために、今できることは何か?足りないものは何か?などを知ることで、具体的な課題を明確にして、「アイデアを事業にする」ためのステップを知ることを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 【日 時】6月16日(金)19時00分〜21時00分 【場 所】SCOP TOYAMA 1階イベントスペース 【参加費】無料 【定 員】10名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①今あるアイデアは何か?を整理 ②それを「商品」として、買える状態に整える方法を知る ③お客様は誰なのか?を知る ④お客様に「商品」を届けるために必要なことを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている方や、具体的な一歩を踏み出したいと考えながらも時間が経ってしまっている・・という方など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」で誰かの役に立ちたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 参加者の声 2023年2月25日に開催した、「創業のはじめの一歩を踏み出そう!」ワークショップ参加者の方から、嬉しい感想をいただきました! ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・二時間あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。 一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 先生にも直接教えて頂ける時間もあり、悩んでいたターゲットが見えてきました。 そしてこの先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・2時間という時間でしたが、起業する仲間と出会えたような感覚になりました。 今回の続きがあったらうれしいです!! ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 参加者の皆さんと話をする中で、自分で全てのことを揃えられることに越したことはないが、いろいろな事業とコラボすることによって、自分の思いを実現できるのではないかと感じました。 また、機会があれば、ぜひ参加したいと思います。どうも、ありがとうございました。 ・ありがとうございました。 具体的なアイデアではないのに参加してもいいのだろうか…と不安でしたが、田中さんをはじめ、皆さん親身になって聞いてくださりました。少し前の自分なら、このような場にも参加できていなかったと思うので、自分の中ではまず大きな一歩でした。得られたことを少しずつ形にしていきたいと思います。参加された皆さんのこれからも気になります(*^^*) 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP内イベント
セミナー
ワークショップ
開催済
5.24
2023
WED
【県内の創業応援】5月24日|第32回Himi-Bizセミナー「お客様の心を動かす!コピーライティングの考え方」>
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 SCOP TOYAMAでは、創業に関する「知識」「経験」「技術」のシェアにつながるような、 外部のイベント情報などを見つけたら、随時発信していきます! 今回は氷見市にあるHimi-Biz(ヒミビズ)さんからのお知らせ! なにかと自力でやってしまうクリエイティブ。そのなかでもできるようでできない「コピーライティング」についてちょっと学びませんか? =============================== \第32回Himi-Bizセミナーを5/24に開催!テーマは「コピーライティング」です/ Himi-Bizによる、販路拡大や売上拡大につながる経営セミナー「Himi-Bizセミナー」。 第32回目のテーマは「コピーライティング」です。 〈コピーライティングとは…?〉 言葉で人の心理を動かし、行動させる技術や広告宣伝文のこと。 代表的な企業のコピーライティング(キャッチコピー) 例: 「カラダにピース。」(カルピス) 「あなたとコンビに」(ファミリーマート) 「まだ、ここにない、出会い。」(リクルート) セミナーゲストは、映画「おおかみこどもの雨と雪」山手線車両など、多くのコピーライティングを手掛けてこられたコトノオトの上野さんです。 お客様の心を一文で掴む、キャッチコピーの作り方をワークショップ形式で学びます! ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております 〈こんな方にオススメ!〉 ・HPやSNSの情報発信を強化したいと考えている方 ・さらなる売上アップを目指したいと考えている方 ・新商品開発にチャレンジしたいと考えている方 ◆日時: 5月24日(水)14:00〜16:00 ◆場所: 氷見市役所3階 301会議室 (〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060) ◆講師: コトノオト 代表 上野 賀永子 氏 1975年、富山県生まれ。大阪芸術大学芸術学部文芸学科卒業後、研究室時代に詩の執筆の傍ら「河南文学」(編集人 小川国夫、表紙 司修)の編集に携わる。 2011年より「コトノオト」代表。 現在、コピーライター、ライター、クリエイティブディレクターとして活動中。 富山県商工会連合会専門家、富山商工会議所専門家など。 ◆定員: 25名程度 ◆受講方法 ①会場 ②オンラインによる後日受講(申し込みの際に必ずメールアドレスをご記入ください) ◆申込方法: ①申込みフォームよりお申し込み: https://forms.gle/NFtTgCKpt98HC3Up6 ②FAXよりお申し込み:0766-75-3640
SCOP外イベント
セミナー
ワークショップ
開催済
5.19
2023
FRI
5月19日(金)開催!BizHikeワークショップ!自分の中の「創業のタネ」を見つけよう>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「まだ具体的ではないけれど、いつかは自分で仕事をしてみたい!」と言う方に向けたワークショップのご案内です!このワークショップは1月に開催し、即満席となった人気プログラムです。ぜひこの機会にご参加ください! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 自分の中の「創業のタネ」って何? 「創業」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? ・何かの会社の社長になる ・何かを売るお店を開く ・専門的なスキルがある人が、それを使って起業する・・・など。 創業する前、会社員として働くのが普通だと思っていた私が想像していたことは、例えばこんなことでした。もちろんどれも間違っていないのですが、「自分にそれができるか?」と考えると、ちょっと遠いことのような気がしたのも事実です。 そこから時がたち、自分の「想い」をベースにいくつかの個人事業に取り組んだり、創業事業に取り組む多くの人を間近でたくさん見てきた中で、「創業は、もっと自由なもの」であるということがわかりました。そして、その「自由」を使いこなすためには核となる自分の軸や、想いの根源を知ることがとても大切で、それらが「創業のタネ」になると考えています。 今回のワークショップは、自分を知り、核となる軸や想いのベースを見つけることを通して、将来的に事業をするためにも大切になる「創業のタネ」を手にしていただくことを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 【日 時】5月19日(金)19時00分〜21時00分 【場 所】SCOP TOYAMA イベントスペース 【参加費】無料 【定 員】10名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①どんな自分になりたいか?の整理 ②それを実現することで、どんな変化を手にしたいか?を具体化 ③自分に合う創業の「型」を知る ④そこに近づくための、次のステップを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・目指していくことの型が見え、モヤモヤが減る ・自分の強みの整理ができる ・自分を理解し、ちょっと自分が好きになる ・ぼやっとしていた「やりたいこと」がクリアになる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 「創業」ができるかどうかはわからないけど、いつか自分で何かやって見たい人、創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている人など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」の棚卸しをしたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・将来どんなふうになっていきたいか、を見つけたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 参加者の声 2023年1月29日に開催した、「創業のタネを見つけよう」ワークショップ参加者の方から、嬉しい感想をいただきました! ・新たな方向性を見つけられることができました。ありがとうございました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・ワークシートやガイドがあったおかげで、考えを整理する作業ができてよかったです。 また自分ではしっかりと意識化できていなかった事柄について、他の参加者のお話を聴く中で整理されたり、気が付いたり、「それ、私も!」と思えることが出てきたこともよかったです。 ・大変、参考になることばかりでした。ありがとうございました! 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、他拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP内イベント
セミナー
ワークショップ
創業イベント
開催済
4.15
2023
SAT
4月15日(土)開催!BizHikeワークショップ【行動を続けられる自分になろう!】>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「こんなことをやってみたい!」と思い立ち、「やってみよう」と思って行動を始めても、なかなか続かないし形にならない。でもちゃんと成し遂げたくてモヤモヤする!どうしたら良いの?という方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 行動を続けることの意味って何? やりたいことを仕事にしよう!と考え、いざ動き出してみると、思ったよりもスムーズにいかないことにことにたくさん出会います。 「自分だけが楽しくやっていればOK」とはいかず、お客様のことも考えて行動しなければならない他、収益を上げて経営を成り立たせなければいけない・・など、色々と考えるうちに「継続」が難しく感じてしまうこともあるかもしれません。 ・創業は強い想いや能力を兼ね備えた一部のすごい人にしかできないのでは・・ ・やりたいことはあるけど、行動が続かない自分には無理なのでは・・ などなど。やってみたいことを見つけ、挑戦の一歩目は踏み出したものの、続けていく自信を失ってしまうようなことはありませんか? 今回のワークショップは、このような創業における新たなチャレンジの場面において、「行動が続かないメカニズム」を解説しつつ、「行動を続けるのは簡単ではない」という前提を受け入れながら、だからこそ「どうしたら続けていけるか?」という、自分なりの答えを見つけ、プランを立てることを目指します! 同じ悩みを持つ仲間と共に、「行動が続けられる自分」に出会うための一歩目を踏み出しましょう! どんな内容のワークショップ? 【日 時】4月15日(土)10時30分〜12時30分/その後、ご希望の方のみお茶会あり(参加費実費) 【場 所】SCOP TOYAMA イベントスペース 【参加費】無料 【定 員】10名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①こんなことをしてみたい!という思いの棚卸し ②なぜ「続かないと感じているのか?」を知る ③行動が続かないメカニズムを知る ④やりたいことを成し遂げるための、「意義のあるアクションプラン」を立てる →そのステップを実行することで、「自分は続かない人間だ」という誤解を解き、行動できる自分になることを目指しましょう! 〈得られること〉 ・行動するために必要な考え方を知ることができる ・今自分の中にある課題を知り、解決策を見出すことができる ・行動を事業に繋げるためのヒントを得ることができる ・自分に自信が持てる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 新たなチャレンジを通して、自分の未来を変えたい方や、創業するために必要なアクションがなかなか取れずにもどかしさを感じている方は、ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」で誰かの役に立ちたい方 ・想いを実現するための行動力を身に付けたい方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ワークショップ参加者の声 「創業のタネを見つけよう」ワークショップ参加者の声 ・新たな方向性を見つけられることができました。ありがとうございました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・ワークシートやガイドがあったおかげで、考えを整理する作業ができてよかったです。 また自分ではしっかりと意識化できていなかった事柄について、他の参加者のお話を聴く中で整理されたり、気が付いたり、「それ、私も!」と思えることが出てきたこともよかったです。 ・大変、参考になることばかりでした。ありがとうございました! 「創業のはじめの一歩を踏み出そう」ワークショップ参加者の声 ・みんなが何かやりたい、みんなが同じく不安。その途中でシェアできたり横の繋がりができることはとても前進の機動力になるのだと実感しました! ・二時間あっという間で楽しく自分がやりたいことに向き合えました。一人で考えているときは辛い作業で、ぐるぐるとするしかなかったのですが、今日この場所にきてみんなで話すこと自体楽しかったし、ポジティブな雰囲気の中で言葉にしていくので、自分一人ではできなかった事が言葉になり、整理されました。 ・この先やることを具体的にしていく方法を教えてもらい、止まっていた一歩が動きそうなワクワクを感じることができました。 ・2時間という時間でしたが、起業する仲間と出会えたような感覚になりました。今回の続きがあったらうれしいです!! ・各々へのアドバイスが的確すぎて驚きました!ワークショップの組み立ても素晴らしく、とても雰囲気が良かった。ありがとうございました。 ・具体的なアイデアではないのに参加してもいいのだろうか…と不安でしたが、田中さんをはじめ、皆さん親身になって聞いてくださりました。少し前の自分なら、このような場にも参加できていなかったと思うので、自分の中ではまず大きな一歩でした。得られたことを少しずつ形にしていきたいと思います。参加された皆さんのこれからも気になります(*^^*) ・参加者の方の話しも聞けてとても勉強になりました。ありがとうございました。 ・ワークをする中で、目的を達成するために、自分に何が足りないのか?また、自分の強みも知ることができました。 参加者の皆さんと話をする中で、自分で全てのことを揃えられることに越したことはないが、いろいろな事業とコラボすることによって、自分の思いを実現できるのではないかと感じました。 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP内イベント
ワークショップ
創業イベント
開催済
2.25
2023
SAT
2月25日(土)開催!BizHikeワークショップ!創業の「はじめの一歩」を踏み出そう!>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「事業にしてみたいアイデアはあるけれど、それを仕事にし、お金をもらえるようになる為に何を準備したら良いかわからない!」と言う方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 創業の「はじめの一歩」とは? 「創業」とは、「事業を始める」ということ。 事業とは、何かの「価値」や「商品」を提供して、その感謝の気持ちとしてお金をいただく活動を「継続的に行う」状態を表します。 ・きっとこんなサービスは求められているはず!でも、どうやってお客様を見つけたら良いかわからない・・ ・お試しでは好評だったけど、一般向けに売っていくにはどうしたら良いのかわからない・・ などなど。やってみたいことやアイデアがあっても、それを「事業」にしていくまでの間には、なんだか見えない壁があるような気がしませんか? 今回のワークショップは、「アイデア」を「商品」として形にし、それを最初のお客様に販売する為にはどうしたら良いか?そのために、今できることは何か?足りないものは何か?などを知ることで、具体的な課題を明確にして、「アイデアを事業にする」ためのステップを知ることを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 【日 時】2月25日(土)10時30分〜12時30分/その後、ご希望の方のみお茶会あり(参加費実費) 【場 所】SCOP TOYAMA ワークショップアトリエ 【参加費】無料 【定 員】8名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①今あるアイデアは何か?を整理 ②それを「商品」として、買える状態に整える方法を知る ③お客様は誰なのか?を知る ④お客様に「商品」を届けるために必要なことを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・アイデアはあるけど、その先がわからず一歩を踏み出せない・・というモヤモヤから抜け出せる ・具体的な課題を知り、次のステップに必要な事が理解できる ・創業に向けた歩みを進める事ができる ・他の人の事例を知る事で、視野が広がる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている方や、具体的な一歩を踏み出したいと考えながらも時間が経ってしまっている・・という方など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」で誰かの役に立ちたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・アイデアだけで止まってしまっているものを「実践」に進めたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 参加者の声 2023年1月29日に開催した、「創業のタネを見つけよう」ワークショップ参加者の方から、嬉しい感想をいただきました! ・新たな方向性を見つけられることができました。ありがとうございました。 ・今日は参加させていただきありがとうございました。今私が今後やってみたいと思っていたことが、思っていた以上に具体的になっていると実感でき、今後の課題は実績を作りつつサービスの価格づけだとわかることができました。 ・とても楽しくてあっという間に2時間過ぎてしまいました。また参加したいと思います。宜しくお願い致します。 ・ワークシートやガイドがあったおかげで、考えを整理する作業ができてよかったです。 また自分ではしっかりと意識化できていなかった事柄について、他の参加者のお話を聴く中で整理されたり、気が付いたり、「それ、私も!」と思えることが出てきたこともよかったです。 ・大変、参考になることばかりでした。ありがとうございました! 初めて会う方とのワークショップは、ちょっと緊張するかもしれませんが、最初だけですので大丈夫!2時間があっという間に過ぎてしまいますので、ぜひ安心してお越しくださいね! ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、多拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP内イベント
ワークショップ
創業イベント
開催済
2.7
2023
TUE
2月7日(火)開催!「はじめて、スキルアップ! デザイン・ワークショップ」<工作編 レーザーカッター オリジナルのゴム印をつくろう>>
皆様こんにちは! 今回は富山県総合デザインセンターと連携して、 SCOP TOYAMAのラボ機材を「ちょっと使ってみる」体験イベントのご案内です! アクリル板を加工して何か作ってみたい、 レーザーカッターで焼き印のようなロゴを入れたい、 そんなちょっとやってみたい気持ちをかなえるために、 試しにレーザーカッターを使ってみましょう。 みなさんのご参加お待ちしております! (トトンで行われる写真WSも要チェック) ※チラシPDFはこちら
SCOP内イベント
ワークショップ
他施設連携
開催済
1.29
2023
SUN
1月29日(日)開催!BizHikeワークショップ!自分の中の「創業のタネ」を見つけよう>
皆様こんにちは! SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 本日は「まだ具体的ではないけれど、いつかは自分で仕事をしてみたい!」と言う方に向けたワークショップのご案内です! ワークショップについて知りたい方はこちら 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう! 関連記事を読む > 自分の中の「創業のタネ」って何? 「創業」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? ・何かの会社の社長になる ・何かを売るお店を開く ・専門的なスキルがある人が、それを使って起業する・・・など。 創業する前、会社員として働くのが普通だと思っていた私が想像していたことは、例えばこんなことでした。もちろんどれも間違っていないのですが、「自分にそれができるか?」と考えると、ちょっと遠いことのような気がしたのも事実です。 そこから時がたち、自分の「想い」をベースにいくつかの個人事業に取り組んだり、創業事業に取り組む多くの人を間近でたくさん見てきた中で、「創業は、もっと自由なもの」であるということがわかりました。そして、その「自由」を使いこなすためには核となる自分の軸や、想いの根源を知ることがとても大切で、それらが「創業のタネ」になると考えています。 今回のワークショップは、自分を知り、核となる軸や想いのベースを見つけることを通して、将来的に事業をするためにも大切になる「創業のタネ」を手にしていただくことを目指して取り組んでいただきます! どんな内容のワークショップ? 【日 時】1月29日(日)10時30分〜12時30分/その後、ご希望の方のみお茶会あり(参加費実費) 【場 所】SCOP TOYAMA ワークショップアトリエ 【参加費】無料 【定 員】8名 ※参加特典としてSCOP TOYAMAのドロップインチケット(1日利用券)をプレゼント! 〈主なプログラム〉 ①どんな自分になりたいか?の整理 ②それを実現することで、どんな変化を手にしたいか?を具体化 ③自分に合う創業の「型」を知る ④そこに近づくための、次のステップを知る →そのステップを実行することで、確実に「一歩進める」実感を得られます! 〈参加することで得られること〉 ・目指していくことの型が見え、モヤモヤが減る ・自分の強みの整理ができる ・自分を理解し、ちょっと自分が好きになる ・ぼやっとしていた「やりたいこと」がクリアになる ・次のアクションが明確に見える ・行動への不安が減り、前向きな気持ちになれる ※BizHikeのワークショップは、創業に必要なさまざまな要素を「その日に受け取れるサイズ」に小分けし、少しずつ身につけていくことを目指しています。毎回違うテーマで実施しますので、複数回の参加も可能です。 「創業」ができるかどうかはわからないけど、いつか自分で何かやって見たい人、創業のアイデアはあるけど「これでいいのかな」と思っている人など、前向きに取り組む気持ちがある方ならどなたでも大歓迎です。ぜひご参加ください! 〈こんな人におすすめ!〉 ・これから何か事業を始めたい方 ・ビジネスにチャレンジしはじめたばかりの方 ・「自分ができること」の棚卸しをしたい方 ・自分らしい仕事の働き方を見つけたい方 ・将来どんなふうになっていきたいか、を見つけたい方 ・チャレンジしている人に出会いたい方 ナビゲーター紹介 BizHikeナビゲーター/plan-A TOYAMA 田中優子 コンテンツディレクター/ワークショッププランナー 前向きな変化を支援することを軸に、思考整理やアクションプランニング、コーチングなどの対人支援に15年以上携わる。現在は複数企業のチームに所属し、社会人向けのスクール企画運営、コミュニティ支援、事業伴走などを実施。個人事業としてワークショップの設計や企業研修のプログラム設計を行う傍ら、OoO株式会社の創業パートナーとして法人経営にも取組中。会社員時代に複数回のリストラや倒産を経験し、”創業もできる自分になる”ことの重要性に着目。以来、会社員と並行しながら複業で事業展開をしてきた経験を活かし、社会人のセカンドキャリアの支援も実施。SCOP TOYAMAの運営に関わるplan-A TOYAMAの一員として、BizHike(ビズハイク)の企画設計にも携わる。東京都内を中心に活動し、他拠点居住を実践する2児の母。
BizHike
SCOP内イベント
ワークショップ
創業イベント