トピックス

【SCOPパートナー】協業事例紹介!引網康博
【SCOPパートナー】協業事例紹介!引網康博
SCOPパートナー 引網 康博 引網香月堂|「和菓子をもっと面白く」をテーマに掲げ、和菓子の魅力、富山の魅力を発信しています。 X(Twitter) 協業事業 SCOPTOYAMAとの関わり 創業ライブラリー特別編として創業・事業のリアルストーリーをイベントで話していただきました。 SCOPにおけるこれまでの記事         創業・事業のリアルストーリー 〜先輩起業家から聴く・学ぶ・ヒントを得る〜 創業ライブラリーイベント 記事を読む>   【創業ライブラリー特別編】創業・事業のリアルストーリー 〜先輩起業家から聴く・学ぶ・ヒントを得る〜 引網香月堂 引網康博さん 1月14日(日)に行われたイベントのレポート 記事を読む>
【SCOP TOYAMA住居棟】日本一オモシロイを目指すSCOP町内会とは?!
【SCOP TOYAMA住居棟】日本一オモシロイを目指すSCOP町内会とは?!
SCOP TOYAMAの住居棟に住んだら基本的にみんなSCOP町内会員となります。 SCOP町内会の発端は、実はオープンの際、本当はSCOPのある萩浦自治会の中の、いずれかの町内会に混ぜてもらう想定だったのが、 結果的にはSCOPTOYAMA独自の町内会を立ち上げ、萩浦自治会に所属する、という形になりました。 つまりSCOP住居棟住民だけで構成された、令和5年4月に発足したばかりの、もうすぐ1歳になる赤ちゃん町内会です。 他の地域の町内会の見様見真似で簡単な会則を作ったり、事業計画、予算計画を作成し、住居棟住民たちの協力を得ながら、何とか形になった1年でした。 そんなSCOP町内会は初年度の活動をほぼ終え、本日「定期総会」という何ともそれっぽい会を開催し、 1年の活動報告と収支決算報告をしました。 もしかしたら日本一平均年齢が若いかもしれないSCOP町内会は、定期総会をリアル会場とオンライン会場のハイブリッドで開催しました。 町内会がオンラインって聞いたことありますか?笑 今年度の町内会活動としては、馬場記念公園の清掃やSCOP住居棟の年末大掃除など、何だか清掃ばかりだった気がしますが、その都度打ち上げもあり参加者みんな活き活きと楽しく活動できた気がしています。 総会自体は30分程度の簡単な内容でしたが、和気あいあいと意見交換もできました。 いざゼロから町内会立ち上げてみると、住民たちが心地よく、楽しく、共に暮らしていくための取り組みは、何だって取り組めるし、無限に可能性があると感じました。 例えば以下のような話題で盛り上がりました。 ・日本一平均年齢が若いかもしれないSCOP町内会では、日本一楽しい活動がしたい! ・創業&移住がテーマなだけに、町内会費で収益事業をやって日本一儲かる町内会とか面白そう! ・町内会活動が面白すぎて他県からSCOP町内会に入るために移住してくる人とか出てきたら面白い!! ・町内会費で株買って資産運用したらどう?(住民の総意得られないだろっ笑) ・SCOP TOYAMAは3年しか住めないから、ちゃんと年度毎に住民たちに還元できるレクリエーションをやりたい 現代の町内会って、何となく面倒で若者の参加率は低くて、ゴミステーションを使いたいから町内会費は払う、、みたいなイメージがあって。 でも基本は住民たちで協力して、その地域の生活をみんなで良いものにしていくための活動なんですよね。 SCOP TOYAMAは3年間しか住めないので、町内会の新陳代謝も良いはずで、その都度その時のメンバーで楽しい企画が生まれていけばいいなと思います。 総会を終えた後は、おにぎり🍙とSCOPガーデンで採れた野菜のおみそ汁で交流しました。 令和6年度からも、さらにたくさんの楽しい活動を、みんなで意見出し合い、取り組んでいけたらと思います。 令和5年度SCOP町内会長代理 姫野
【イベントレポ】ビジネス支援施設クロスオーバー交流会【ビズクロ】 〜使ってみよう!富山の『様々な支援のカタチ』〜
【イベントレポ】ビジネス支援施設クロスオーバー交流会【ビズクロ】 〜使ってみよう!富山の『様々な支援のカタチ』〜
「ビジネスにチャレンジする人や企業の繋がりを生み出せる機会を作りたい」との思いから、 富山県内でビジネスを応援する施設をゲストに開催した連携交流会【ビズクロ】。 今回のイベントでは、会場となったSCOP TOYAMAに Himi-biz、HATCHに加えて、新たにTASUをお招きし、3施設からそれぞれゲストをお呼びしました。 今回は〜使ってみよう!富山の『様々な支援のカタチ』〜というテーマを元に、 どのような施設なのか?どのような支援体制なのか?どのような考えなのか? についてトークセッションとフリーの交流会を開催。 言葉にすれば「みんな個性があってみんな違うよね」というだけのことですが、 改めて4施設も揃って日頃の活動を発表をすると、 それぞれの「違い」をより解像度高く理解いただけたのではなかなと思います。 もちろん各施設どこが良い悪いという見方もできますが、 利用者の皆さんには「自分にはここがあっているのではないか」、 もしくは「こことここを併用してもいいのではないか」、 そんな形で、自分なりの選択のできる切り口になっていれば幸いです。 また、今回も最後には各施設の運営者や利用者をごちゃまぜにし、 今日何が気になって来たのか、今何をしようとしているのか、 そういったことをざっくばらんに共有する時間を取らせていただきました。 思いのほか皆さん積極的にお話をされていたようなので、 こういった機会から、各施設を超えたつながりもこれからできてきたらいいなと思っています。 雰囲気だけでも伝わればと、以下写真で当日の様子をお届け! ゲストの皆様、当日参加いただいた皆様、 ありがとうございました! またいつでもお待ちしております!
【SCOP TOYAMA住居棟】SCOPシェアメイトたちと餅つき!
【SCOP TOYAMA住居棟】SCOPシェアメイトたちと餅つき!
そういえば少し前の話になりますが、住居棟では昨年に引き続き1月に餅つきを開催しましたよ。 1月といえば元旦にいきなり北陸を襲った能登半島地震で、予定していた餅つきも中止を考えましたが、 余震もだいぶ収まってきていたタイミングだったことと、こんな時だから集まって楽しいことをやろう!という事で開催しました。 今年も東棟エントランスにて、シェアメイトのまさる君の実家から借りた杵と臼で。 シェアメイトたちとワイワイ楽しく餅つきをしました。 ラインナップは あんこ、きなこ、砂糖醤油、のり、ぜんざい、 そんな感じ。 みんなお持ちの食べ過ぎでお昼からお腹いっぱいになりました。 辛い時も仲間と一緒の安心感がシェアハウスの魅力です。 引越しシーズン真っ只中、富山での新生活にSCOP TOYAMAシェアハウスでは新しい仲間いつでも大歓迎ですよ!!(^_^)
【創業ライブラリー特別編】創業・事業のリアルストーリー 〜先輩起業家から聴く・学ぶ・ヒントを得る〜 引網香月堂 引網康博さん
【創業ライブラリー特別編】創業・事業のリアルストーリー 〜先輩起業家から聴く・学ぶ・ヒントを得る〜 引網香月堂 引網康博さん
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeです。 「創業ライブラリー」は、先輩のリアルストーリーをシェアしていただき、それを見た人の背中を押すような循環を生み出すことを目指すインタビューコンテンツです。 今回の先輩創業者は「事業を継ぐ」というゼロからの創業とは少し違うスタートを機に、第二創業という形で「新たなチャレンジ」を多数実践され、今や富山県内のみならず世界でもご活躍されている、和菓子店「引網香月堂」の4代目店主 引網康博さん。 1月14日にSCOP TOYAMAでのイベント時に素敵なお話を伺いましたので、その様子を「創業ライブラリー特別編」としてお届けいたします。 引網 康博(ひきあみ やすひろ)さん 引網香月堂 四代目店主 1974年生まれ。高校卒業後、東京の製菓学校で学ぶ。 卒業後に名匠•佐々木勝氏のお店、千葉市川の「菓匠 京山」で修業を始め、四年間の研鑽の後に、100年以上続く東京の名店「一炉庵」で修業を重ねた後、2000年に富山へ戻る。 その後、家業であった引網香月堂に職人として入社。首都圏での百貨店イベント、和菓子講座の講師、 テレビ出演、技術協力、海外での和菓子文化のPR活動、など幅広く和菓子文化の魅力を発信している。 挑み続けてきた歴史 1919年 高岡市伏木地域に創業し、和菓子とともに100年以上の時を歩む引網香月堂。 長い歴史のなかで四代に渡って新たな挑戦を繰り返してきたのだと四代目の引網康博さんは話します。 「引網香月堂には“当代創業”という言葉があり、継業といえども各当代が第二創業をしています。二代目も三代目もそして私も、店舗移転など新たな挑戦に取り組んできました。目の前のお客様が喜んでくださるのであれば、世の中とともに変化することも大切だと思っています」 引網さんが修行を終えて富山に帰ってきた2000年、まちなみの変貌ぶりに衝撃を受けたといいます。 「引網香月堂も含めて、従来の和菓子店の在り方に焦りを感じました。パティスリーではケーキを楽しそうに選ぶお客様の姿を日常的に見ることができるけれど、和菓子店ではなかなか見受けられない。もっと気軽に立ち寄り、その日に食べるものを楽しく選んでほしい。そんな願いがあって、ラインナップをギフト商品から日常的に召し上がっていただけるものへとガラリと変える試みに挑戦しました」 最初の試みがお客様に浸透するまでには3年かかったそうです。そして引網さんは、“のれんの前に出よう”と決心しました。 「当時はあまり職人が前に出ることはなかったのですが、和菓子づくりのワークショップを開催したり、メディアに出演したり、お店の名前(のれん)よりもまずは自分を知ってもらおうとアクションを始めました。自分が面白いと思っていることやチャレンジしたいことを知ってもらわないと何も始まらないなと思ったのです」 伝統的な技法である細工はさみを使った生菓子は、2020年に放送されたドラマで採用され注目を集めた 和菓子をもっと面白く 2010年に四代目を受け継いだ引網さんは、新たな旗印を掲げました。それは“和菓子をもっと面白く”という言葉です。日本の伝統的な魅力のひとつである和菓子。伝統という大きな流れの中に自分たちの要素を取り入れながら、現代の人びとの感覚に合わせて提案し、和菓子の面白さを伝えることを目指しています。 「今、一緒に時を過ごしているみなさんにとって、心が動く和菓子とはどんなものなのだろうか。みなさんが共感できる面白さを、和菓子を通して伝えていきたいと考えています」 新たな取り組みのひとつとして、お客様と接しながら生菓子を製作する即興オーダーに挑戦しています。 「富山県の事業で台湾に和菓子の実演をした際に、日本の伝統的なお花のお菓子をつくっても共感性がなくて全然盛り上がらなかったんです。そこで、台湾のみなさんが好きな日本のものを通訳さんに聞いてみると“招き猫”と回答がありました。日本らしい王道のデザインで貫こうと思っていたので、猫は無いだろう…と悩みました。しかし、せっかく富山に興味を持ってもらうために来たのにこのままではダメだ!と奮起して招き猫をつくってみると、会場が一気に盛り上がりたくさんの人に喜んでもらえました」 和菓子と聞くと、お茶会などのかしこまった場面を想像して少しハードルを感じてしまう人も多いのでは。実際に引網さんも百貨店での出店の際に、ズラリと並ぶ美しいお菓子に子どもが興味を示しても、「お茶のお菓子だから関係ないわよ」と母親が連れていってしまう場面を何度も目の当たりにしたそうです。そこで引網さんがつくり出したのは台湾の人たちに大喜びされた“招き猫”。すると、子どもだけでなく母親も「可愛い!」と声をあげ、たくさんの人たちがお菓子を買って帰りました。 「台湾と百貨店、どちらもとても価値のある体験をしました。お客様が喜んで食べてくれる場面を想像すると、王道にこだわることもないのかなと。ただ自分で理由を付けて線を引いていただけなんだと思いました」 ロンドンやタイなど、海外でも大人気の生菓子製作の即興オーダー 招き猫に限らず、お客様との対話のなかでいろいろなアレンジを始めるようになり、ウエディングケーキやクリスマスケーキといったデコレーション和菓子の制作も大好評です。 「売れるからではなく、お客様の声なき要望を引き出す。私自身も、つくっているとどんどん楽しくなってくるんですよ。そうするとお客様も心から喜んでくれて和菓子の面白さが伝わったのか、また足を運んでくれるのです」 クリスマスデコレーション(左)、寅年で釣り好きなお父さんへのお祝いのオーダー(右) お客様が広報大使 もうひとつの新たな取り組みとして、2017年に富山市に新店舗をオープンさせました。その際には、これまでの和菓子店にはない広報戦略を試みたという引網さん。SNSの広告を若い世代に向けて展開し、テレビや新聞などのマスメディアの広告は一切活用しませんでした。 新店舗開業日の様子 「和菓子に馴染みのない若い世代の方々にまずはお越しいただきたかったからです。全然人が来なかったらどうしようという不安ももちろんありましたが、SNSを見たたくさんの若い世代のお客さんにお越しいただけました。お客様の発信を見た方々が足を運んでくれて、おかげさまで若い世代のみなさんにもたくさんお越しいただいています」 思わず発信したくなる、心が動く和菓子との接点を生み出している引網さん、さすがです。 「いろんな切り口から和菓子を楽しむ。それはお客様だけではなくて自分自身もそうです。自分が飽きてしまわないことが一番大事だと感じています。変化や新しい挑戦に対して良いも悪いも両論は当然聞こえてくるけれど、自分が楽しむことが何よりも大事だと考えています」 心から楽しみ続けることが大切 まずは自分が心から和菓子を楽しむ。そう考え始めたのは、修行を始めて間もない頃でした。もともとは家業だからなんとなく和菓子を学び始めたという引網さん。製菓学校を卒業後に千葉県の「菓匠 京山」で修行を始めました。 「君は3日でやめるだろうと言われていたくらいだったのですが、師匠の仕事をそばで見ていて、和菓子づくりへの姿勢が変わりました。師匠はいつも素材の仕込み方やデザインの話で盛り上がっているくらい、とにかく楽しそうだったんです。腕前はもちろん、和菓子づくりを心から楽しんでいる姿に感動しました。その姿をみて火がついて、自分も心から楽しめる職人になりたいと目指し始めました。それからは自分が本当に面白いと思うものをみなさんと共有しています。データやマーケティングももちろん大切ですが、自分のフィーリングを信じることも大切です」 調べて学ぶだけではなく、お客様と接するなかで積み重ねてきた経験から生み出される引網さんのフィーリング。最後に信じるのは自分自身の直観だからこそ、どんな結果を迎えても納得できるのだといいます。 「経営する以上、利益はもちろん大事ですがそれ以上に自分のなかのモーターが動き続けるような何かがあることが大事ですよね。僕の場合は、和菓子って面白いでしょ?という想いが原動力です。もっとお客様のそばに、もっとダイレクトに、これからも引網香月堂の旗印であり、武器である“和菓子をもっと面白く”を突き進めていきたいです」 お客様とのやりとりを振り返る引網さんの嬉しそうな笑顔が印象的でした 引網香月堂(ひきあみこうげつどう) 場所 〒930-0151 富山県富山市古沢111-3 WEB/SNS WEB ▷ 引網香月堂 instagram ▷ @hikiami_kougetsudo 文:徳田琴絵(富山オタクことちゃん) =【編集後記】= 会場で生菓子のデモンストレーションを披露 トークセッション後の生菓子のデモンストレーションでは、会話を続けながら手のひらの上でみるみるうちにアイディア溢れる美しいお菓子を仕上げ、観客全員の表情をパッと明るく変えてくれた引網さん。魔法のような時間に魅了され、後日ついつい富山市古沢のお店に立ち寄ってきちゃいました。和菓子の面白さ、しっかりと伝わりました! 観客からの即興オーダー「龍」(左上)と「カメラ」(右上)など、心ときめく生菓子。
【SCOP TOYAMA住居棟】クリスマス会開催レポート!
【SCOP TOYAMA住居棟】クリスマス会開催レポート!
昨年にはなりますが、SCOP住居棟でクリスマスパーティを開催しました!! クリスマスという大イベントのためにシェアメイトが1か月前から企画。 いろんな人を呼んでみんなで楽しもう!ということで住民やその友達、他のシェアハウスの方、元住人などに声を掛け合いました。 そして総勢約30人が東棟コモンリビングに集合。 お揃いのカチューシャやサンタ帽をつけて一体感のあるクリスマスを楽しみました。 机の上にはたくさんの料理が並びました✨ ビーフシチューやチーズフォンデュ、ペンネなどフルコース並みです。料理上手なシェアメイトが前日から作ってくれました。 お喋りしながら楽しく調理し10時間以上かけて作ってくれました!とっても美味しかった~。 他にもクリスマスといえば,ピザやケンタッキーも。みんなで食べるご飯はいつもの何倍も美味しいですね。 そして中盤。ビンゴ大会&プレゼント交換がスタート。 サンタさんが登場。いつもとは違う衣装で意外と好評でした。(笑) ビンゴは昔ながらの回し式で行いました。球が回る音があって、アナログだけど雰囲気が出て良かったです。 景品としてプレゼント交換を兼ねて1人1個1000円のプレゼントを持ち寄りました。 シェアメイトは2歳から60歳まで。老若男女問わず喜ぶプレゼント選びはなかなか難しかったです。 (笑)ビンゴが当たった人から順番に1つプレゼントを選んでいきました。 大きな袋から小さな袋まで何が入っているかわからないのでドキドキ大盛り上がり! 中身はコーヒーやクッキー、靴下や模型などプレゼントは色々。 約30人のプレゼントのなかから被ったプレゼントは1つもなかったです。 誰からのプレゼントだったのかそれぞれお喋りしながら答え合わせをしました。 なかにはお子さんに養命酒が当たるハプニングなども! 🌟 終盤は2次会でカラオケに行く人やリビングでお酒を飲む人、そのままおしゃべりする人など様々。 それぞれ自分のペースで楽しみました。 リビングから自分の部屋まですぐなので夜が弱い人は終わってすぐに眠ることもできます。 そんなところもシェアハウスの良いところです。(笑) はじめましての方からお久しぶりの方などが集まり、美味しいものを食べながらいろいろなお話ができた楽しい1日になりました。 プレゼント交換では子ども心を取り戻すことができました! イベントを一緒に楽しめる仲間がいるっていいですね。 SCOP住居棟では2024年からコモンミールが復活します。 1月には餅つきなども計画中。 今年1年どんな物語が起こるのか楽しみです♪ 【イベント企画&報告】 西棟住人 あゆか
【SCOP TOYAMA住居棟】住居棟でBBQ開催
【SCOP TOYAMA住居棟】住居棟でBBQ開催
先月末に開催したSCOP TOYAMA住居棟でのBBQイベントをレポートします! 当日はあいにくの雨模様でしたが、SCOP TOYAMAの広い共有のリビングを利用し、屋内でのホットプレートBBQにすることになりました。 SCOP TOYAMAの広々としたコモンスペース(キッチン、リビング)では、雨の日でも屋内でみんなで下準備からできるし、大人数で食事しても困らないくらいのスペースがあり、雨など関係なくみんなワイワイと楽しいひと時を過ごしました。 寒い日だったのですが、結果的に暖房のきいた部屋で快適にBBQすることができ、屋内開催で良かったなと思いました。 外でのBBQは来春に持ち越したいとおもいます。 【本格的なピザや燻製が登場するハイクオリティBBQ】 普段からピザ焼きが得意なシェアメイトや、燻製作りが趣味のシェアメイトがいたため、通常のBBQを超え、焼きたてのピザや燻製ナッツ、チーズ、アヒージョなどが登場し、とても質の高いBBQイベントとなりました。 燻製はにおいの問題を回避するため、リビング横の屋根つきテラスで行われ、雨天でも安心して楽しめました。 ピザに乗せるバジルは、SCOP TOYAMAの畑で育てているバジルを使っています。 【住民だけでなく外部の人も集まるイベント】 このイベントにはSCOP TOYAMAの住民だけでなく、以前住んでいた元住人の方や、SCOPと同じくシェアライフ富山が運営する他のシェアハウスからも参加者があり、賑やかで交流豊かなイベントとなりました。 BBQはお昼に開催されましたが、その後はリビングで団らんやボードゲームが繰り広げられ、1日中コモンスペースが活気づいていました。 夜にはお昼に食べきれなかった焼きそばを作り、みんなで夜遅くまで楽しい時間を共有しました。 この日はシェアハウスから1歩も出てない人も多かったのですが、外に出なくともこうやって楽しく過ごせるのがシェアハウスの魅力の1つでもあります。 子どもたちも色んな大人に遊んでもらって、家にいながらとても走り回ったりととても楽しんでいました。夜は普段以上に寝付きが良かったです。 SCOP TOYAMAでは定期的にごはん会や、イベントなども行っており、住人同士の親睦を深めています。 12月にはクリスマス会も計画されているので、今から楽しみです。なかなか大人になってからやる機会のないプレゼント交換も行うので、その日はみんな童心にかえって楽しむことでしょう。 【イベント企画&報告】 東棟住人 リョウくん
【SCOPパートナー】協業事例紹介!徳田 琴絵
【SCOPパートナー】協業事例紹介!徳田 琴絵
SCOPパートナー 徳田 琴絵 口を開けば富山のことばかり。生まれも育ちも富山県。元プリンセスチューリップ(砺波市観光大使)。2020年より富山市内のインキュベーション施設HATCHのコミュニケーターを務める。2021年からフリーランスとしてインタビューライティングやイベント出演、SNSを通して「富山オタクことちゃん」の愛称で富山の魅力を県内外へ伝えている。 instagram X(Twitter) 協業事業 SCOPTOYAMAとの関わり 創業経験シェアコンテンツの創業ライブラリーを執筆、富山県内でビジネスを応援している施設との連携企画クロスオーバー交流会【ビズクロ】も一緒に実施していただいています。 SCOPにおけるこれまでの記事         【BizHike】創業経験シェアコンテンツ! 創業ライブラリー 記事を読む >         【イベントレポート】2月14日開催!ビズクロ交流会 ビジネス支援施設クロスオーバー交流会【ビズクロ】 記事を読む >   【イベントレポート】7月21日開催!ビズクロ交流会 〜テーマ:How to!〜 ビジネス支援施設クロスオーバー交流会【ビズクロ】 記事を読む >
【SCOP TOYAMA住居棟】ハロウィンタコスパーティー開催しました!
【SCOP TOYAMA住居棟】ハロウィンタコスパーティー開催しました!
ちょっと前ですが、10月31日ハロウィンの日当日にSCOP住人でタコスパーティーを開催しました! SCOP住居棟に住む住民たちで下は2歳、上は60代と親戚の集まりのようなアットホームで賑やかな会となりました!! なぜタコスにしたかというと、メキシコの死者の日にちなんでです。 【死者の日】とは、ディズニー映画『リメンバーミー』のモデルにもなったメキシコのお祭りです。 死者の日は、日本で言うお盆のような行事で、死者を迎えるものですが、日本と違ってその時期になると街中がカラフルに総称され、ダンスやパレードなどが催されるとてもポップなお祭りです。リビングにはお祭りのときに実際飾られる「パペルピカド」というカラフルな切り紙の旗で装飾をしました。 また、死者の日は家族みんなで集まり、語り合い、絆を深めるという意味もあります。 そんな死者の日にちなんで、SCOPTOYAMAでも入居者同士が集い、親交を深める場にしたいという想いで開催しました。 当日は平日にも関わらず、みんながいっしょに準備をしてくれました。 準備もみんなでやることで楽しいものになりますよね! ハロウィンメイクをした状態で、料理をする姿はとってもシュールでした。笑 また、料理が得意な方が手料理を作って差し入れしてくれたり、かぼちゃプリンを作ってきてくれる入居者がいたり、センター棟でカフェをされてるご家族が、アイルランドのハロウィン伝統スイーツを持ってきてくださったり、 とタコスのみならず、色々なお料理がテーブルに並びました! そういったところもお店ではなく、シェアハウスで開催する醍醐味ですよね! SCOPに住むちびっこたちもハロウィンの仮装をして参加してくれました! 「ハッピーハロウィーン」とみんなからお菓子をもらっている姿はたまらなく可愛かったです♡   またイベントでは最近SCOPに越してきたばかりでまだ他の入居者の方と話したことのない方も参加されました!! 初めましてでも、同じものを食べることで一気に距離が近づきますよね! タコスパーティーはトルティーヤに好きな具材を好きなだけのせて挟んで食べるものですが、 「タコスをこうやって家で食べるのは初めて!」という方も多く食事も楽しい体験となりました! 一人暮らしでも、一家族だけでもできない多世代の交流ができることがSCOP TOYAMAの大きな魅力です。 11月にはBBQ、12月にはクリスマスパーティーと入居者がどんどん企画を立てています。これからもいろんなイベントをSCOP TOYAMAに暮らすみんなで楽しめることがとても楽しみです! 【イベント企画&報告】 東棟住人 ゆうちゃん
【SCOPパートナー】協業事例紹介!居場 梓さん
【SCOPパートナー】協業事例紹介!居場 梓さん
SCOPパートナー 居場 梓 編集者・コピーライター|言葉とデザインを使った企画、ブランディング、広告制作など。SCOP TOYAMAのコンセプトメイクとSCOPジャーナルを担当しています。 協業事業 SCOPTOYAMAとの関わり SCOPについて、多くの方に知っていただくために発刊している「SCOPジャーナル」を作成していただいています。 SCOPにおけるこれまでの記事         SCOPジャーナル第一回目 「SCOP JOURNAL」が発行されました! 記事を読む >         SCOPジャーナルバックナンバー SCOP JOURNAL 01・JUNE・2023 | SCOP JOURNAL 02・SEP・2023 記事を読む >
【SCOPパートナー】協業事例紹介!川島 真理子さん
【SCOPパートナー】協業事例紹介!川島 真理子さん
SCOPパートナー 川島 真理子 tufe|ユニフォームブランドneatDesignのデザイナーです。働く時間や空間や仕事内容との調和を図りそれぞれの企業様に合ったユニフォームをご提案しております。 instagram 協業事業 SCOPTOYAMAとの関わり SCOP TOYAMAのスタッフユニフォームをデザインしていただきました。 SCOPにおけるこれまでの記事         【Vol.08】創業ライブラリ ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~川島さん tufe代表/デザイナー 【BizHike】創業経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー 記事を読む >         川島 真理子さんによる「ユニフォーム/衣」展が10/12より開催 これまでの作品などを展示 記事を読む >
【SCOPパートナー】協業事例紹介!京角 真裕さん
【SCOPパートナー】協業事例紹介!京角 真裕さん
SCOPパートナー 京角 真裕 2010年に写真スタジオ「空耳カメラ」設立し、web や新聞、雑誌、パンフレットなどの写真や動画撮影を担当。クライアント様の想いに寄り添いながら料理、人物、建築、ブツ撮りなど幅広い分野の撮影、画像処理を行っています。また、所有のスタジオにて定期的に写真展も開催しています。 instagram 協業事業 SCOPTOYAMAとの関わり イベント時に創業支援の一環としてプロフィール撮影会を実施いただいています。 SCOPにおけるこれまでの記事         イベント時に創業支援の一環としてプロフィール撮影会を実施 写真スタジオ「空耳カメラ」 >ホームページへ
【SCOPパートナー】協業事例紹介!仙波 芳一さん
【SCOPパートナー】協業事例紹介!仙波 芳一さん
SCOPパートナー 仙波 芳一 ひばり行政書士法人|著作権を専門分野として行政書士となり、映像や音楽の著作権ビジネスの立上げに携わるほか、多くの新規事業支援をしてきました。事業開始の前にぜひご相談ください。 facebook 協業事業 SCOPTOYAMAとの関わり 法人設立に関する相談はもちろん行政書士としてさまざまな相談に乗っていただいている他、勉強会にて士業に関する役割などを解説いただきました。 SCOPにおけるこれまでの記事         相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜 相談できるプロを知る勉強会 記事を読む >   相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜 3月18日(土)に行われたセミナーのアーカイブ配信。 アーカイブ配信を見る >
【SCOPパートナー】協業事例紹介!徳光 悠太さん
【SCOPパートナー】協業事例紹介!徳光 悠太さん
SCOPパートナー 徳光悠太 ㈱スペースマーケットの取締役として管理業務、組織運営に取り組んでおります。 また、公認会計士・税理士事務所としてスタートアップの支援も行っております。 X(Twitter) 協業事業 SCOPTOYAMAとの関わり 富山県出身の先輩スタートアップとして、様々な面でアドバイスやサポートをいただいています。 SCOPにおけるこれまでの記事         5月25日開催!IPOを目指す方必見!「上場に向けた起業支援セミナー CFOが語る。IPOの舞台裏」開催! 上場に向けた起業支援セミナー 記事を読む >
【SCOPパートナー】協業事例紹介!畑 洋一郎さん
【SCOPパートナー】協業事例紹介!畑 洋一郎さん
SCOPパートナー 畑 洋一郎 イベント・コミュニティ管理サービス「Peatix(ピーティックス)」のコミュニティパートナーシップ シニアマネージャーです。年間、数百のイベント参加、数十のイベント企画・運営をやっております。イベント開催・コミュニティ活動開始のお力添えができれば嬉しく思います。 lit.link 協業事業 SCOPTOYAMAとの関わり SCOPにおけるイベント申し込み対応などに利用しているPeatix活用について、アドバイスをいただいています。 SCOPにおけるこれまでの記事         SCOPにおけるイベントでpeatixを活用 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)in 富山 創業応援プロジェクトBizHike >
【SCOPパートナー】協業事例紹介!橋本 浩史さん・橋本 理華さん
【SCOPパートナー】協業事例紹介!橋本 浩史さん・橋本 理華さん
SCOPパートナー 橋本 浩史・橋本 理華 税理士橋本浩史事務所|2022年富山市にて開業。プロ(公認会計士・税理士)のみが所属する税理士事務所。上場会社から個人事業主まで幅広い規模・業種に対応し、クラウド会計を推奨。 X(Twitter) 協業事業 SCOPTOYAMAとの関わり 所得税、確定申告、源泉徴収など税金に関する「わたしたちが知っておいた方が良いこと」をやさしく教えていただいています。 SCOPにおけるこれまでの記事         【個人事業主向け】やり切るぞ!確定申告シリーズ①〜会計システムに慣れてみよう〜 確定申告のための勉強会 記事を読む >         プロから学ぶ!創業の大事なポイント勉強会〜税金を知り、不安をなくして前に進もう編〜 創業の大事なポイント勉強会 記事を読む >   プロから学ぶ!創業の大事なポイント勉強会〜税金を知り、不安をなくして前に進もう編〜 9月9日(土)に行われたセミナーのアーカイブ配信。 アーカイブ配信を見る >
【Vol.08】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~川島さん tufe代表/デザイナー
【Vol.08】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~川島さん tufe代表/デザイナー
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeです。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 【BizHike】経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー 関連記事を読む > 【Vol.08】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ 創業には、さまざまなカタチがあります。最も大切なことは、継続していくこと。 創業の最初の一歩目から現在まで、どのように事業を継続してきたのか。県内の先輩創業者ひとりひとりの創業のカタチに触れていきましょう! 富山を拠点にオーダーメイドのユニフォームブランド「neatDesign」を展開する、デザイナーの 川島さんです。 ・川島 真理子(かわしま まりこ)さん tufe代表/デザイナー 富山県生まれ。2005年に文化服装学院のアパレルデザイン科を卒業。株式会社Yohji Yamamotoでの販売員を経て、2012年にレディース服とウェディングドレスのブランド「tufe」を立ち上げる。オーダーメイドでの服づくりに魅力を感じ、2017年にユニフォームブランドneatDesignをスタート。 Q:現在のお仕事を始めたきっかけは? A:アパレルデザインへの揺るぎない憧れ。 幼い頃からアパレルデザイナーへの憧れを抱いていました。大好きだったシンデレラの絵本からインスピレーションを受けてお姫様のドレスを描きながら、洋服をデザインするという夢を追い始めました。両親からの猛反対にも負けず文化服装学院へ進学し、個性的なアイディアや素材の使い方に触れて、さらにアパレルデザインの世界にのめり込むようになりました。 卒業後はファッションブランドの店舗販売員を経験しましたが「お客様の手に取る洋服が自分のつくったものだったらもっと嬉しいだろうな」と日に日に強く思うようになり、会社を辞めて独立を目指す決断をしました。 Q:創業の一歩目を踏み出した時のことを教えてください。 A:富山と向き合うことで開けた道。 会社を辞めてからニューヨークの語学学校へ入学し、ファッションやアートに触れる生活を3か月間経験しました。語学学校で出会う人たちは愛国心が強く、自分の国のことをたくさん話してくれるなかで、私は日本のことや富山のことを何も教えてあげられなかったんです。そんな自分がすごく恥ずかしいと思いました。日本や富山の魅力を考えるようになり、富山に帰ってきました。 帰郷後はものづくりの現場を体験するためにガラス作家などの工場を訪ねました。表現力や技術力の高さを目の当たりにし、富山のものづくりに感銘を受けました。富山のものづくりを洋服に取り入れて全国に発信できるようになりたいと思い、富山を拠点に洋服制作に挑戦する道を選びました。 「tufe」のレディース服 Q:創業をする上で、大変だったことは?どうクリアしましたか? A:選ばれるブランディングの確立。 創業前は手作りマーケットで手縫いの母子手帳入れや洋服を販売していましたが、値切りの交渉を受けることが多くありました。これを解決するために、セレクトショップに商品を提供できるような品質とブランディングに注力しようと考えました。 まずは高品質の天然素材を取り扱うため、学生時代のご縁に助けてもらいながら生地屋さんを紹介してもらったり、提携先の工場を探したりと取引開拓を行いました。展示会の開き方などのアドバイスや情報を吸収し、自信を持ってレディースブランド「tufe」を2012年にスタートすることができました。当初は不安よりも、やりたいことを実現させたいという想いのほうが強かったですね。 創業時、東京での展示会の様子。 県外のセレクトショップの店頭ディスプレイに並ぶtufeの服 Q:最初の販路をどのように見出しましたか? A:コミュニケーションを交わしながら前進していく。 生地のこだわりや富山のものづくりを取り入れた洋服づくりをしていることを直接伝えるべく、キャリーケースに洋服を詰めて営業行脚に出ました。最初のお客様は県内のセレクトショップでした。名も知られていないブランドだというリスクがあるなか、オーナーさんが「頑張って」と声をかけてくれて数点選んでくれました。泣きながらガッツポーズをするくらい嬉しかったです。 また、お客様のリクエストがきっかけでオーダーメイドの服づくりが始まりました。これまではお店に商品を下ろしてしまうとお客様の顔が見えなかったのですが、オーダーメイドは着用するお客様とコミュニケーションを交わしながら一人ひとりに寄り添った洋服づくりを叶えられます。さらに必要な枚数だけの制作になるのでロスが出ないという点でも魅力的に感じ、2018年にレディースブランドを閉じてオーダーメイドブランドのみで進んでいくことを決心しました。 洋服を詰め込んだ大きなキャリーケース Q:事業を継続していく上で大切にしていることは? A:チームで取り組むものづくり。 お客様の求めていることに寄り添いながら、一緒につくり上げていくことが大切だと思っています。 ユニフォーム制作では企業の業務や環境に合わせて独自性を生み出すべく、必ず現場に行ってコミュニケーションを取っています。日々の道具がきれいに収まるような快適さを提供できるのもオーダーの強みです。業界について深く知ることができるのも面白いですよ。 もともとは一人で仕事をすることが多かったのですが、ユニフォーム制作のプロジェクトチームを組んでくださる企業さんもあり、スタッフのみなさんと同じチームで取り組むものづくりへと変わっていったことにもワクワクしています。 制作の様子 Q:これからどのような展開をしていきたいですか? A:ロスのないものづくりを叶えていく。 大切に長く着てもらえるようなものづくりを続けていくために、オーダーメイドのユニフォームブランドを県外にも展開していきたいです。 最初はお客様からのご提案で始まったオーダーユニフォーム制作ですが、着る人と共につくりあげて長く愛用してもらえるものづくりであり、私の叶えたい理想的な服づくりだと感じています。私がアパレルブランドを立ち上げた2012年、既にファストファッションが勢いを表し始めてワンシーズンだけ着て捨ててしまうといった洋服の使い方が増えてきました。今では社会問題になっていますよね。オーダーメイドはそんな社会課題へのアクションでもあります。 オーダーユニフォームブランド「neatDesign」 Q:これから創業を目指すみなさんへのアドバイスをお願いします! A:“何もやらない”はもったいない! 失敗は、“何にもやらないこと”だと思っています。頑張る姿は誰かが見ていてくれて、私もたくさんの方々に助けていただきながら11年間続けることができています。 近年はSNSの進化のおかげで個の力も発信しやすく、挑戦を知ってもらう機会も増えています。20年前よりも届きやすい世の中になりました。ネットショップから小さく販売をスタートすることもできます。あとは行動力と一生懸命やるだけです!何もやらないことほどもったいないことはないと思っています。人生一度なので、チャレンジしていきましょう! neatDesign(ニートデザイン) 場所 〒930-0014 富山市館出町1-4-10 WEB/SNS web ▷ neatDesign instagram ▷ @tufe_neatdesign instagram ▷ @neatdesignuniform 「ユニフォーム/衣(コロモブンノユニフォーム)」展 会期 2023年10月12日(木)~11月15日(水) 時間 10:00~20:00 定休 月曜日 場所 SCOP TOYAMA2Fギャラリー 詳細はこちら https://scop-toyama.jp/news/kawashima/ 文:徳田琴絵(富山オタクことちゃん) =【編集後記】= 11月15日までSCOP TOYAMAにて開催中の展示にお邪魔してきました!会場では制作時の真理子さんのまっすぐな眼差しを映した動画や、型紙を観ることができます。改めて平面から立体へと形作られ、身にまとうまでのプロセスのなかでのこだわりを感じとることができました。ぜひみなさんも、実物を手に取りながらひとつひとつのユニフォームに込められたオリジナリティを想像してみてください。 SCOP TOYAMAでの展示の様子
【Vol.07】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~恒川さん MAKE :D SALAD DAYS (メイク ド サラダ デイズ)
【Vol.07】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~恒川さん MAKE :D SALAD DAYS (メイク ド サラダ デイズ)
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeです。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 【BizHike】経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー 関連記事を読む > 【Vol.07】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ 創業には、さまざまなカタチがあります。最も大切なことは、継続していくこと。 創業の最初の一歩目から現在まで、どのように事業を継続してきたのか。県内の先輩創業者ひとりひとりの創業のカタチに触れていきましょう! 7回目となる今回は、大学在学中にフリーランスとして開業しWebデザインに取り組みながら、SCOP TOYAMAのチャレンジショップ4店舗目としてオープンしたMAKE:D SALAD DAYS (メイク ド サラダ デイズ)の経営を行う恒川さんです。 ・恒川 椋(つねかわ りょう)さん MAKE:D SALAD DAYS経営/Webデザイナー 愛知県生まれ。大学進学を機に富山へ移住。富山大学工学部工学科電気電子コースでコンピュータの基礎を学ぶ。2021年11月に「MukuTree」の屋号でWebデザイナーとして独立。 2023年4月、SCOP TOYAMAのチャレンジショップにてサラダボウル専門店「MAKE:D SALAD DAYS」をSCOPのシェアメイトと共にオープン。 Q:現在のお仕事を始めたきっかけは? A:コロナ禍で自分の進路に向き合ってみた。 コンピューターの基礎知識を学ぶために電気電子コースを専攻しましたが、本当に電気電子の分野が好きな仲間たちがいるなかで僕はモヤモヤを抱いていました。ただなんとなく将来に向かって歩みを進めている自分に違和感があったのです。進路を考え始めた大学三年生の後半、コロナ禍に突入しました。時間に余裕が生まれ、自分自身が本当にやってみたいことにしっかりと向き合ったことが転機となりました。 それからは将来に役立つようなスキルを身に着けようと、コンピューターの知識が活かせるホームページ制作に取り組んでみたり、Web以外にもいろんなことを試してみました。そのなかで幼い頃から絵を描くことが好きだったということもあり、Webデザインの世界にのめり込んでいきました。 Q:創業の一歩目を踏み出した時のことを教えてください。 A:「やってみたい」と、気持ちが赴くままに。 「創業するぞ!」というよりも、自然な流れで創業していました。「進路にモヤモヤを感じている今の自分を変えたい」とアクションを起こそうと考えたなかで、Webデザインとしての創業は自由度が高くリスクゼロでできる挑戦なのではないかと思い立ち、2021年11月に開業届を出しました。Webデザインを仕事にしようと考えてからは、本格的にスキルを身に着けるべくオンラインスクールを受講しました。意地でも投資した分を回収しようという気持ちでスキルを磨き上げてきました。 そして2022年12月、多くの人とご縁を築くためにSCOP TOYAMAのシェアハウスに引っ越しました。そこでサラダボウル店を共同創業するパートナーの矢野さんと出会いました。SCOPの先輩シェアメイトでもある矢野さんとは、すぐに意気投合しました。矢野さんは現在も会社員として働いていますが、料理教室の講師の経験があり、飲食店の開業に興味があると話してくれました。僕もお店の経営に挑戦してみたい気持ちがあり、矢野さんと一緒にSCOPのチャレンジショップでお店を始めてみることになりました。何事も勢いが大事ですね! Q:創業をする上で、大変だったことは?どうクリアしましたか? A:お店づくりをSCOPのみんなで乗り越えた。 飲食店をやろうと決めてから、まずはコンセプトや商品について悩みました。SCOP TOYAMAでは既に3つのチャレンジショップがオープンしており、ハーブなどの健康的なものを提供するお店が揃っていました。SCOP全体の相乗効果も考えて「カラダを内側から健康に、笑顔にしていきたい」という想いを軸に商品を考えていきました。SCOPの立地やオペレーションを考慮して、持ち帰りもできる手軽な健康食にしようと、サラダを中心にメニュー開発を進めることになりました。 こうやってお店のことをシェアハウスのリビングで話し合っていると、SCOPの住人のみなさんが会話に参加してくれたりアイディアを出してくれたりと、お店づくりに参加してもらえたことがとても嬉しかったですね。SCOPに住んでいるからこそ生まれたお店だと思っています。 全メニュー管理栄養士監修の、カラダをつくるサラダ。 Q:最初の販路をどのように見出しましたか? A:プレオープン実施による課題改善。 サラダボウル店のオープン前からInstagramでの発信に取り組みながら、SCOPや富山県庁からの広報の協力を得ることができたのはとても心強かったです。 県内初のサラダボウル店ということもあり、都市部をベンチマークとした価格帯設定が受け入れられるものなのか。気になっていた価格設定についてブラッシュアップを行うためにも、プレオープンを実施しました。オペレーションの確認はもちろん、身近な方々をご招待してリアルなヒアリングができたので、プレオープンは貴重な機会となりました。 お店のカウンターに立つ恒川さん(左)と矢野さん(右) Q:事業を継続していく上で大切にしていることは? A:いいものを生み出すためのコミュニケーション。 Webデザインも飲食店も、どんなことも大切なのはコミュニケーションだと感じています。 サラダボウル店では、お客様の声を拾いながら「健康な身体をつくる」というコンセプトによりふさわしいメニューを今一度考えようと、メニュー開発のために一ヶ月間お休みをいただきました。お店を通して出会った栄養士さんたちと一緒に、メニューのレベルアップに取り組みました。コミュニケーションを交わしながら、よりお客様に満足していただけるものを生み出していく。自己成長にも繋がり、日々のモチベーションも高まっています。 矢野さんと日頃からお互いの進捗を伝え合う時間も、大切なコミュニケーションの時間ですね。
SCOP TOYAMAは【2023年度 グッドデザイン賞】でベスト100を受賞しました!!
SCOP TOYAMAは【2023年度 グッドデザイン賞】でベスト100を受賞しました!!
この度、SCOP TOYAMAはグッドデザイン賞ベスト100(GOOD DESIGN AWARD BEST100)を受賞しました。 多数の応募作品のなかから、優れたデザインに贈られるベスト100。 富山の創造拠点として整備された職住一体の施設 SCOP TOYAMAが評価されたことを大変嬉しく思っております! グッドデザイン賞についてはこちら ★受賞発表ページ SCOP TOYAMAの視察・取材をご希望の方へ SCOP TOYAMAへの視察・取材のご依頼は、こちらのフォームよりお願いいたします。 https://scop-toyama.jp/facilities/#housing ※月曜定休/10時〜20時 SCOPの暮らしにご興味のある方へ SCOP TOYAMAは、創業支援等のほか、2棟の住居棟がございます。 SCOPでの暮らしにご興味のある方は、こちらのページをご覧ください。 https://scop-toyama.jp/facilities/#housing 実際にSCOP TOYAMAの入居を検討される方は、以下のフォームより内覧にお申し込みください。 https://scop-toyama.jp/facilities/#housing 今後とも、SCOP TOYAMAをよろしくお願いします!
【イベントレポ】7月21日開催!ビズクロ交流会 〜テーマ:How to!〜
【イベントレポ】7月21日開催!ビズクロ交流会 〜テーマ:How to!〜
「ビジネスにチャレンジする人や企業の繋がりを生み出せる機会を作りたい」との思いから、 富山県内でビジネスを応援する施設をゲストに開催した連携交流会【ビズクロ】。 今回のイベントでは、会場となったSCOP TOYAMAに Himi-bizの岡田さん、HATCHの今泉さん、徳田さんをゲストにお迎えし、 更には各施設の利用者の方を1名ずつお呼びして開催。 今回は各施設の「How to!」というテーマを元に、 普段施設とどうかかわっているか?についてトークセッションとフリーの交流会を開催しました。 「同じような支援をしているようで、まったくそうではない。」 言葉としてわかっていてもなかなか言葉にして説明しにくいところを、参加者の皆さんには少し理解いただけたのではないかと思います。 また、今回は各施設の利用者の方にもゲストで来ていただいたので、 こういった機会から、利用者同士のつながりもこれからできてきたらいいなと思っています。 今回は雰囲気だけでも伝わればと、以下写真で当日の様子をお届け! ゲストの皆様、当日参加いただいた皆様、 ありがとうございました! またいつでもお待ちしております!
【Vol.06】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~檜垣さん cafe companio(カフェ カンパニオ)
【Vol.06】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~檜垣さん cafe companio(カフェ カンパニオ)
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeです。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 創業経験者のリアルストーリーを読める記事コンテンツ「創業ライブラリー」。出演してくださっている方は、自らもチャレンジの最中でありながら、その経験を惜しみなく「シェア」してくださる方々です。様々なストーリーに触れることで、視野を広げ、歩みを進める勇気を得られるようなコンテンツになればと願っています。 【BizHike】経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー 関連記事を読む > 【Vol.06】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ 創業には、さまざまなカタチがあります。最も大切なことは、継続していくこと。 創業の最初の一歩目から現在まで、どのように事業を継続してきたのか。県内の先輩創業者ひとりひとりの創業のカタチに触れていきましょう! SCOP TOYAMAのチャレンジショップ3店舗目としてオープンしたcafe companio(カフェ カンパニオ)の檜垣さんです。 ・檜垣 望(ひがき のぞみ)さん cafe companio ハーバルセラピスト 富山県富山市生まれ。服飾系短期大学進学を機に上京し、都内にてアパレル店や飲食店で勤務。2023年に神奈川県横浜市から夫婦で富山に移住。同年2月にSCOP TOYAMAのチャレンジショップにてコーヒーとハーブを軸にしたカフェ「cafe companio」をオープン。 Q:現在のお仕事を始めたきっかけは? A:自分たちのオリジナリティを表現できる空間をつくりたい。 中学生の頃からお店をやってみたいという夢がありました。雑貨屋やカフェめぐりでたくさんのお店を見て回るなかで、自分好みの空間のお店をつくりたいという気持ちがどんどん強くなっていきました。 社会人になってからしばらくアパレル業界で働いていましたが、美味しい食事を楽しめる飲食店をつくりたいと考え始めた転機がありました。それは、体調を崩して脳の手術を受けたことです。手術後の処置の影響で匂いや味を感じられない数日間を過ごした時、日常的に美味しいものを食べられることの幸せを実感しました。 この体験を経て、調理や飲食店経営を学べる専門学校に通い始めました。バリスタを目指す夫と専門学校で出会い、自分たちのオリジナリティを表現できる特別な空間をつくりたいという夢に向かって一緒に歩み始めました。夫とは意見がぶつかることも多いですが、その分いいものを生み出していける心強いパートナーですね。 お皿や店内はアンティーク調のもので彩るというこだわり Q:創業の一歩目を踏み出した時のことを教えてください。 A:起業支援事業に思い切って応募してみた。 子育てをしながら都内で店舗を経営する生活は将来が見えず、親のサポートや豊かな自然環境がある富山へのUターンを選ぶことにしました。「とやまUIJターン起業支援事業」の募集を見つけて、ダメ元で思い切って申請してみたら採用されたんです!申請が通った勢いで開店準備を進めることになりました。 富山での店舗を探している時に、母がSCOP TOYAMAのチャレンジショップの情報を教えてくれました。支援も充実していて、他のチャレンジショップの創業メンバーがいて心強い環境もあるのでSCOPに決めました。 立山での、望さんお気に入りの富山の景色。 Q:創業をする上で、大変だったことは?どうクリアしましたか? A:プレオープンを実施できず、ドタバタに。 経験から言えるのは、プレオープンは必ず行った方が良いということです。 都内での勤務との両立の中で、富山への移住と開店準備を進めてきました。開店日の1か月前に富山へ引っ越したため、調理器具を揃える場所も分からないような状況で時間に余裕がなく、プレオープンを実施できませんでした。開店日に実際に動いてみると、備品が足りないことに気が付いたり、導線も初めて整理されたり。大変でしたが、SCOPのスタッフさんにとても助けられました。声を掛けてくれたり、ゴミ捨てを手伝ってくれたりしました。 SCOPの施設見学に訪れた方々にも、SCOPのスタッフさんが丁寧にお店の説明をしてくれています。施設見学の後にランチに訪れてくださる方も多く、自分たちではなかなかアプローチできない顧客の獲得をサポートしていただいています。周りの人たちに支えられています。 cafe companioにて、笑顔の檜垣さんご夫妻 Q:最初の販路をどのように見出しましたか? A:SCOPのコミュニティに助けられています。 最初のお客様は、SCOPの近所に住むおじいちゃんでした。SCOPのチャレンジショップに出店している朔さんのお客様で、何度も訪れてくれる方です。まさにSCOPの効果ですね。 オープン時は情報発信の余裕がなかったのですが、SCOPの関係者の方がプレスリリースなどを支援してくださって、地元の新聞や情報誌に掲載されました。掲載記事を見て来店いただいた方も多かったです。 SCOPを拠点に認知度を高めて、お店のファンをつくっていきたいです。 Q:事業を継続していく上で大切にしていることは? A:一人ひとりに向き合うコミュニケーション。 注文や会計などのちょっとしたタイミングで、お客様とのコミュニケーションを大切にしています。あるお客様が「こんなに美味しいデザートは、初めて食べました!」と伝えてくださって、感動して涙が出そうになりました。お料理や会話を通してポジティブな気持ちになってもらえると嬉しいです。 近所の方にも遠方から訪れる方にも、お家にいるかのような安心感のある居心地の良い場所にしていきたいです。 笑顔になれる、愛らしいカフェメニュー Q:これからどのような展開をしていきたいですか? A:お店を通して富山を盛り上げていきたい。 将来的には一から自分たちのお店を作りたいという夢もありますが、まずはチャレンジショップで3年間営業を継続できるように頑張ります。 チャレンジショップのメンバーには刺激を与えてもらっています。一緒に富山を盛り上げていきたいですね。関東に住んでいた頃に「富山ってどこ?」とよく言われて悔しい思いをしました。私たちを通じて、富山を知ってもらえるくらいのお店になりたいです。 また、富山県内でのイベント出店にも積極的に参加していきたいです。新たなお客様との出会いを楽しんでいきたいと思っています。 お店にも飾っている家族3人の似顔絵 Q:これから創業を目指すみなさんへのアドバイスをお願いします! A:“叶えたい”を見える化する。 もう少し経験を積みたいと考えたり、チャレンジするかどうか迷ったりする気持ちはよく分かります。私たちも決心してから店舗をオープンするまでに7年かかりました。 迷っている時でも、考えていることを書き起こしたり、参考にしたい雑誌の切り抜きを集めて貼ったり、イメージボードを作るのもおすすめです。見える化することでやる気が湧いてきます。見返すことで当時の熱量を思い出すこともできます。 人生は一度きりなので、迷うのであれば行動したほうがいいですよ! 文:徳田琴絵(富山オタクことちゃん) =【編集後記】= 終始にこにこ笑顔でインタビューに答えてくださった望さん。一緒にお話していると明るい気持ちになれます。お客様もきっと、望さんとの会話を楽しんでいるのだろうなと感じました。 私もcafe companioのランチへ行ってきました!アンティークなデザインの手作りのメニュー表から思いやりや丁寧さが溢れていて、お料理を食べる前からワクワクしました。 富山の季節の食材を取り入れた美味しいパスタと、ほっと癒される香り豊かなハーブティーをいただきました。ごちそうさまでした。 檜垣さんご夫妻が生み出す、“あたたかな居心地”をみなさんもぜひ体感してみてください。 cafe companio 営業時間 11:00〜17:00 (LO16:00) 休業日 毎週月・日曜日 WEB/SNS instagram ▷ @cafecompanio 場所 SCOP TOYAMA 創業支援センター1F チャレンジショップ
支援制度紹介!「T-Startup」集中支援プログラムにおける参加企業の募集開始!
支援制度紹介!「T-Startup」集中支援プログラムにおける参加企業の募集開始!
こんにちは!SCOP TOYAMAです。 今回は県が主催する創業プログラム「T-Startup Leaders Program 2023」をご紹介します。 創業したい!起業したい!というステージの次の段階、 これからもっともっと事業を成長させていきたい! 富山を代表するような起業家になりたい! という方はぜひこの記事を読んでエントリーをご検討ください。 県内のスタートアップ企業の飛躍的な事業成長を目指した集中支援のプログラムとなっていますので、既に起業済みで熱い思いのある方は特に要チェックです。 対象企業 ・将来的なIPO(上場)を目指している、または、M&Aなどによる事業拡大や急成長を目指している ・創業から日が浅く、今後全国や世界に向けて成長していきたいと考えている ・現在行っている研究開発事業のさらなる拡大を目指している ・地域課題を解決するための事業や活動に取り組んでいる パンフレットを見る それではプログラムの詳細について触れていきたいと思います。 About T-Startup 2022年春。富山県は、日本一のスタートアップフレンドリーな地域の実現を目指し、 成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」をスタートしました。 T-Startupでは、県内開業率の低下や、2010年代以降の県内上場企業数の低推移、 大学発ベンチャー数が全国下位である現状を見つめ、 スタートアップ支援を抜本的に強化するとともに、その支援も戦略的に行います。 直近の目標をロールモデルとなるスタートアップの創出としており、 成長ポテンシャルの高い企業「T-Startup企業」に対する集中的なハンズオン支援や、 起業家や成長企業をサポートする支援者を含めたコミュニティの形成など、 スタートアップエコシステムを構築するため様々な活動に取り組んでいます。 昨年は6社を選定し約半年間の伴走支援を行いました。 昨年度実施した同プログラムの成果についてはこちらからもご確認いただけます。 特徴 オーダーメイド型のハンズオン支援 「T-Startup Leaders Program 2023」は特定のプログラムや支援内容を画一的に提供するのではなく、T-Startup選定企業の課題や目標をベースとしてその企業にそのタイミングで必要な支援の提供を行います。そのため、T-Startup企業の審査の過程においても、「どういったハンズオン支援をプログラム内で提供できそうか」「プログラム期間でどこまで目指せそうか」など、応募いただいた企業の成長過程の可能性も探っていきます。 半年間の集中伴走支援 プログラムは2023年9月から2024年2月までの約6ヶ月間を予定しています。昨年はプログラムの最後には、成果報告会「T-Startup DemoDay」を富山県内で開催し、プログラム参加企業による成果発表プレゼンテーションやゲストレビューの実施、T-Startupサポーター(スタートアップ支援賛同企業)や地方発スタートアップに興味関心のあるベンチャーキャピタル等を含めた交流会を行いました。 昨年のDemoDayの様子はこちら 「3つの類型」 プログラム参加企業の成長率の最大化に向けた、オーダーメイド型のハンズオン支援を実現するため、応募企業はエントリー時に自社があてはまる「成長モデル(類型)」を選択いただきます。任意での複数選択が可能となっており。各類型で最大2社の選定となります。 1. IPO・M&A型 IPOやM&Aというアプローチを用いた事業成長を目指す企業 2. 研究開発型 企業、大学、研究機関等が有する技術シーズ等の活用による事業成長を目指す企業 3. 地域インパクト型 社会課題の解決に取り組み、持続的な地域社会の実現を目指す企業 充実したプログラムパートナー ビジネス、テクノロジー、クリエイティブの3次元的側面から、「T-Startup全体」の拡大・成長を支援するため、プログラム内では下記3社に加え、T-Startup企業の課題に応じたパートナー(メンタリングパートナー / クリエイティブ パートナー)とともに伴走支援を実施していきます。 株式会社ロフトワーク ロフトワークは、すべての人のうちにある創造性を信じ、オープンコラボレーションを通じてWeb、コンテンツ、コミュニケーション、空間などをデザインするクリエイティブ・カンパニーです。グローバルに展開するデジタルものづくりコミュニティ「FabCafe」、素材の新たな可能性を探求する「MTRL(マテリアル)」、オンライン公募・審査で クリエイターとの共創を促進する「AWRD(アワード)」などのコミュニティやプラットフォームを運営。様々な才能と共創することで、幅広いクリエイティブサービスを提供します。 https://loftwork.com/jp/ リアルテックファンド(リアルテックホールディングス株式会社) 地球や人類の課題解決に資する革新的テクノロジーを有するスタートアップ(リアルテックベンチャー)への投資育成を行うベンチャーキャピタルファンドです。国内外の政府・企業・自治体と密に連携し、技術の社会実装を最速・最大化させるためにフルハンズオンで支援を行っています。これまで200億円以上を運用し、国内外のスタートアップ80社以上に投資しています。 2021年には、ディープテック領域に投資するファンドとしては日本で初めてのインパクト投資ファンドを設立。 https://www.realtech.holdings/ 弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士法人内田・鮫島法律事務所は、技術と法律をシームレスに活用することで戦略的に事業を推進するというコンセプトを「技術法務」と命名し、創業時から、ビジネス実務を踏まえた知財戦略のアドバイスを含むリーガルサービスを提供し、優れた技術・アイデアを有するスタートアップ企業や、ものづくりで存在感を発揮する中小企業、日本を代表する大企業等、様々な企業を支援してきました。所属弁護士の多くが理工系のバックグランドを保有し、弁理士として企業の知的財産部や特許事務所に勤務した経験を持つため、技術領域を問わず対応が可能です。 https://www.uslf.jp/ 「T-Startup 2023 オンラインキックオフイベント」を開催 テキストだけですべてをお伝えするのは難しく、 気になる方はまずはぜひキックオフイベントにご参加ください! 「T-Startup Leaders Program 2023」への参加を検討している方だけでなく、富山県が推進するスタートアップ支援戦略に興味のある方、支援者として富山県内のスタートアップ企業と関係をつくりたい方、どなたでもご参加いただけます。 2023年7月12日(水)17:30 ~ 19:20 オンライン開催 お申し込みは以下にて受け付けております。 キックオフイベントに参加する エントリー方法 このページでは簡単なご紹介になりましたが、そのほか詳細は下記のサイトからご確認いただけます。 T-Startup Leaders Program 2023 エントリー締め切りは 2023年7⽉30⽇(日)まで となっていますので、お忘れのないようにお願いいたします。 また、1点SCOP TOYAMAからの注意事項として、T-Startupに関するお問合せ窓口はSCOP TOYAMAではなくこちらのフォームになっておりますので、お間違えの無いようにご注意ください。 お電話での連絡先は下記のとおりです。 問い合わせ窓口 窓口 富山県 知事政策局 成長戦略室 スタートアップ創業支援課 住所 〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁東別館4階 Tel 076-444-8908 大きな成長へ向けて挑戦したい皆様、ぜひご参加ください!
個別相談:連携施設紹介!富山県行政書士会
個別相談:連携施設紹介!富山県行政書士会
こんにちは!SCOP TOYAMAです。 創業応援プロジェクトBizHikeとは創業を志し、実践する人たちがその道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ために生まれたプロジェクトです。 個別相談や勉強会、ワークショップなどを通して創業を応援しあえる文化を作ることを目指しています。 創業・起業・事業の悩みはひとそれぞれですが、具体的にサポートを受けるには、やはり個別相談が有効です。 BizHikeの個別創業相談は、富山県内にある様々な創業支援施設と連携しながら、お悩みの内容によってアレンジし、 お繋ぎするカスタムメイドスタイルをとっています。 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 今回は、連携先の一つである「富山県行政書士会」についてご紹介します! 暮らしに身近な法律と実務の専門家 行政書士は「行政書士法」に基づいて設けられた国家資格者で、全国に約5万人、富山県には約400人います。 富山、中新川、下新川、高岡、射水、砺波の6支部があり、各支部にはそれぞれの地域に事務所をかまえる行政書士が所属しています。 様々な国家資格者、いわゆる「士業」の中でも、行政書士が行うことができる業務範囲は非常に広く、皆さんのお役に立てるシチュエーションも非常に多彩です。創業する方の立場からすると、事業を始める「前」に行う範囲を担当することが多いのが特徴となっています。 文章ばかりでイメージがわきにくいかと思いますが、行政書士の業務に関しては日本行政書士会連合会のサイトで以下のように掲載されています。 ・「官公署に提出する書類」の作成とその代理、相談業務 ・「権利義務に関する書類」の作成とその代理、相談業務 ・「事実証明に関する書類」の作成とその代理、相談業務 例えば、具体的にビジネスに役立つ支援内容としては、様々な営業許可申請や、契約書や規約の作成、法人設立時の定款作成等は行政書士にお任せすることが可能です。 富山県内各地で毎月無料相談会を実施 無料相談会の日程はこちら 富山県行政書士会は、富山・高岡・射水の県内3エリアでは毎月無料相談会を実施しています。 自分には必要…かもしれない?と思ったらまずは足を運んでみるのはいかがでしょうか。 限られた時間しか開いていませんので、電話などで確認してから向かうことをおすすめします。 相談の事例 富山県行政書士会のサイトではこんな事例が紹介されています。 相談内容「契約書をつくりたい」 相談内容「飲食店をはじめたいが、手続きがわからない」 他にも、創業時や事業拡大時の補助金申請支援や、融資獲得等の資金調達支援、各種給付金の代理申請なども行っています。 また、ビジネスの場面以外も含めると、遺言・相続の話や離婚に関する相談なども受け付けており、行政書士は「あなたの街の法律家」という名のとおり、法律が関わる幅広い内容に対して日々対応していることがわかります。 「法律」というものはなかなか学ぶ機会も少なく、範囲も非常に大きいため、不慣れなところをケアしてもらえるのは非常にありがたいですね。 行政書士が扱う仕事はどういった範囲なのか? 日頃どういうサポートをしているのか? どんな時に頼ることができるのか? というのは、以下のイベントアーカイブからもご覧いただけますので、お時間がある際に是非ご覧ください。。 【3月18日(土)開催!】相談できるプロを知る!〜士業の頼り方編〜 アーカイブを視聴する > 個別相談してみたい!と思ったら? 〈相談方法その1〉 直接富山県行政書士会事務局へ電話する ご相談がある場合は、直接富山県行政書士会事務局へ電話でご連絡ください。 その後担当の行政書士から、連絡を差し上げます。 日時、場所等の詳細につきましては、その際にご相談ください。 富山県行政書士会 事務局 Tel. 076-431-1526 〈相談方法その2〉 無料相談会を利用する 富山県行政書士会では、毎年10月を「行政書士制度広報月間」とし、県内各所で無料相談会を開催しています。 2月22日の「行政書士記念日」の前後でも、相談会を開催しています。 また、他にも各種相談会を企画しています。 詳しくは富山県行政書士会のWEBサイトをご覧ください。 富山県行政書士会WEBサイトはこちら 〈相談方法その3〉BizHike個別創業相談フォームに登録 冒頭にご案内の通り、BizHikeの個別創業相談は、富山県内にある様々な創業支援施設と連携しながら、 お悩みの内容によってアレンジし、お繋ぎするカスタムメイドスタイルをとっています。 ・自分にとって「行政書士」が相談相手で良いのかわからない ・こんな悩みでも相談して良いの?と心配 など、直接エントリーに迷いがある方は、こちらのフォームへご入力ください。 BizHike個別創業相談フォームはこちら 受付完了後、担当者よりご連絡メールをお送りします。 おわりに いかがでしたか?「個別相談」と聞くと、少しハードルが高い方もいらっしゃるかもしれません。まずはエントリーシートに「創業・事業についてモヤモヤ悩んでいること」を書き出し、人に伝えることで、次のステップへの一歩を踏み出すことができます。ぜひこの機会に個別相談をご利用ください。 BizHike個別創業相談フォームはこちら
走るSCOP TOYAMA in いっちゃん!リレーマラソン2023
走るSCOP TOYAMA in いっちゃん!リレーマラソン2023
2023年6月4日(日曜日)に、いっちゃん!リレーマラソン2023に「SCOP TOYAMA」チームとして参加しました。 SCOP TOYAMAの西棟(チャレンジャー向け住居)、東棟(多世代交流型住居)、センター棟(オフィス)から、合計で18名のSCOPランナーが集まりました。 その参加者レポートを作成しました!みなさんぜひ最後まで読んでください🎵 いっちゃん!リレーマラソンとは!?(大会HP) チーム SCOP TOYAMA SCOP TOYAMAの西棟(起業)、東棟(多世代交流)、センター棟(オフィス)から18名のSCOPランナーが集まりました。最初はハーフマラソンで出場するつもりで、5名ほどのランナーをSCOP TOYAMAで募集しました。ところが、蓋を開けてみれば驚くことに、18名も集まったのです! 5月には、何度か練習会を開催して体力作りを行いました! 蓮町周辺は馬場記念公園や神通川がありSCOP周辺の自然に触れ合いながらゆったり練習できました! もちろん普段仕事でスポーツなんて全くしない!という方も居ましたが、SCOP TOYAMAは「自分のペースで楽しく走る!」が目標でした!ゆっくりでも2.1km走り切れればOKです(もちろん辛かったら歩きましょう笑) タスキを繋げば、絆も繋がる! いよいよ当日!早朝から集合して、SCOP TOYAMAから会場へ! SCOP TOYAMAの基地を作り、準備運動をしながらスタートを待ちました。 リレーマラソンが始まると一気に高まるテンション!普段交流がない住居棟とオフィス棟のランナーがタスキをつなぐシーンは最高! 走るもよし、応援するもよし! ランナー以外にもSCOP TOYAMAから応援団が続々参戦!合計で40人近い軍団でした笑 子供達は水遊びしながらランナーを応援してくれました。 応援団からのスポーツドリンクやアイスクリームなどの差し入れでみんなリラックスしながらマラソンを楽しみました。 走ってるメンバーを全力で応援!皆の声援が力になって、走りきることができました。 もちろん、SCOP TOYAMAチームはオリジナルTシャツを作成! やっぱりオリジナルTシャツがないと始まらないです笑 ユニークなデザインで注目の的でした。走るたびに、SCOP TOYAMA。みんなにSCOP TOYAMAを知ってもらえて最高! 打ち上げ! リレーマラソン終了後は、もちろん打ち上げパーティー!疲れているはずなのにみんなの顔を笑顔でいっぱい。絆が一層深まった瞬間でした。 みんな暑かったのか、食べ放題なのに最初にアイスクリーム食べていました笑 来年に向けて 来年もまたSCOP TOYAMAで参加したいです。新たな仲間も増え、さらに大きなチームで参戦したい。 来年はSCOP TOYAMAチームも仮装して参加できると面白いかなと考えています!今からワクワクしています。 我々SCOP TOYAMAチームの今後の活躍をお楽しみに! 〈記事:SCOP TOYAMA 西棟シェアメイト加藤〉 SCOP TOYAMA住居棟では入居者を募集しています! SCOP TOYAMAの詳しい紹介は以下をご覧ください! 住居棟(東棟、西棟)についてはこちら! https://scop-toyama.jp/facilities/#housing 創業支援センターについてはこちら! https://scop-toyama.jp/facilities/#center 興味がある方は内覧も受け付けておりますので、気軽にお問合せください!
【Vol.05】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~大島 健太郎さん ツリーコネクト 代表
【Vol.05】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~大島 健太郎さん ツリーコネクト 代表
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeです。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 創業経験者のリアルストーリーを読める記事コンテンツ「創業ライブラリー」。出演してくださっている方は、自らもチャレンジの最中でありながら、その経験を惜しみなく「シェア」してくださる方々です。様々なストーリーに触れることで、視野を広げ、歩みを進める勇気を得られるようなコンテンツになればと願っています。 【BizHike】経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー 関連記事を読む > 【Vol.05】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ 創業には、さまざまなカタチがあります。最も大切なことは、継続していくこと。 創業の最初の一歩目から現在まで、どのように事業を継続してきたのか。 県内の先輩創業者ひとりひとりの創業のカタチに触れていきましょう! 今回ご紹介するのは、砺波市を拠点に屋敷林整備など林業に取り組むツリーコネクト代表の大島健太郎さんです。 ・大島 健太郎(おおしま けんたろう)さん ツリーコネクト 代表 1999年富山県砺波市生まれ。 ツリーコネクトの代表を務める林業界の若手起業家。 林業、工事伐採、特殊伐採、高木剪定の事業を手がけ、散居村における屋敷林保全にも注力する。高所や難所における作業も手掛けるなど、高い技術力を誇る。 Q:現在のお仕事を始めたきっかけは? A:五感が刺激される魅力的な世界だから。 林業に携わることに興味を持ったのは、進路に悩んでいた高校3年生の頃でした。父がおすすめしてくれた映画『ウッドジョブ』を観て、林業の仕事を知りました。 担任の先生が紹介してくれた林業体験イベントに参加してみると、映画で見るよりも現場での作業の危険さを感じたものの、その他のギャップはポジティブなものばかりでした。 木を切る時の迫力や、山の香りや鳥のさえずりなど五感が刺激される自然環境が新鮮で魅力的に感じました。林業の業界に入る決意をし、高校卒業後に県内の木材会社に入社しました。 山の中で重機で丸太を切り出す、迫力のある場面。 Q:創業の一歩目を踏み出した時のことを教えてください。 A:地域の景観を守っていくことに貢献したい。 勤め始めてから2年が経った頃、母の実家が屋敷林(やしきりん※1)の整備に困っていると相談を受けました。散居村(さんきょそん※2)と呼ばれる地域の伝統的な家屋です。 散居村における屋敷林整備は山での伐採とは技術が全く異なり、より複雑です。20メートルもの高さの高木でありながら、周囲には障害物もたくさんあって難しい作業です。担い手も少なく、地域課題になりつつあります。 困っている家もたくさんあるだろうし、地元であるとなみ平野の美しい景観を守っていくためにも、自分の技術を磨いて屋敷林を整備する事業に取り組みたいと思うようになりました。 この出来事をきっかけに、休みの日に講習会を受けに行きながら少しずつ道具も買い揃えていき、資格を取って3年間勤めた会社を退職して創業しました。 母の実家の屋敷林整備 ビフォー(左)&アフター(右) 屋敷林(※1)・・・となみ平野の冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守るために敷地の南西部にスギやヒノキなど背が高くなる樹種を植えている。別名「カイニョ」。 散居村(※2)・・・散居とは、家と家が離れて散在する集落の形態をさす言葉。散居村は家々が集まっている集村のこと。 Q:創業をする上で、大変だったことは?どうクリアしましたか? A:顧客獲得のために、とにかく営業大作戦! 仕事があればすぐに始められる状況ではありましたが、最初の壁はお客さんを獲得することでした。 当時はお客さんも特に見込みがなく、とにかく動いてみようという気持ちでした。不安でしたが、動かなければお金も入ってこないし生活もできないですからね。名刺を作って、屋敷林のある家に名刺を投げ込んだり、建設業、解体業、造園業者などに売り込んだり。最初の1ヶ月間はひたすら営業活動を行いました。 創業当初、車に最低限の道具をいつも常備していた。 Q:最初の販路をどのように見出しましたか? A:相手の課題を見出し、自身の強みでアプローチ。 最初のお客さんは、飛び込みで営業した造園屋さんでした。 従来は対応の困難な高木に対して、費用をかけて高所作業車を導入していたところを「僕であれば、身体ひとつで解決できます」とアプローチしました。 自分の強みを言語化して、相手の課題に寄り添った提案を意識していました。 レッカーや高所作業車が入らない中庭での吊り下ろし作業の様子 Q:事業を継続していく上で大切にしていることは? A:安全と、対話と、繋がり。 まず、1つ目に“安全第一”です。怪我や事故を起こしてしまっては元も子もありません。特に高所で作業をする時は、ロープに吊られた状態でノコギリやチェーンソーなどの道具を扱います。一つでも不備のないように道具を大切に扱い、コンディションには常に気を配っています。 2つ目は“コミュニケーション”です。屋敷林の仕事においては、山間部とは違って周囲の住民のみなさんへの挨拶や、チェーンソーやトラックの音の配慮が欠かせません。お客さん側がトラブルにならないように、円滑なコミュニケーションを意識しています。 3つ目は“繋がり”です。屋号を『ツリーコネクト』と名付けたように、僕は山と街と木と人といった、いろんな繋がりを木を通じて大事にしていきたいと思っています。 大きな企業に負けないような繋がりをつくっていくためにも、フットワークを軽く行動に移しています。もちろん、すぐに実行に移せるように技術を磨き続けることも大切ですね。 お気に入りの散居村を一望できるスポット、閑乗寺(かんじょうじ)公園展望台。 Q:これからどのような展開をしていきたいですか? A:林業の面白さを感じてもらいたい。 母校で林業での創業について講演 日々、林業の世界はまだまだ奥が深いと感じています。技術の向上はもちろんのこと、林業を知らない若い人たちに、新しさや面白さを感じてもらえるような機会や接点を増やしていきたいです。 最近はSNSを活用して日頃の作業の様子を発信しています。少しでも興味を持ってもらえるようなアクションをどのように起こしていこうか日々悩んでいますが、小さなことから試していこうと思います。 また、スタッフがモチベーションの高い状態で現場に集中できるように、他の作業時間をいかに効率化していくかということもアップデートしていきます。ツリーコネクトで働くスタッフにとっても、やりがいや楽しさを感じられるような企業として成長していきたいです。 県内の若者向けビジネスプランコンテストにもエントリーし、林業を知ってもらう機会づくりに積極的に参加。 Q:これから創業を目指すみなさんへのアドバイスをお願いします! A:信用を築き上げていこう。 資金的な心配がある方も多いと思いますが、最初はお金よりも信用を築き上げていくことのほうが大切だと思います。 少しずつ繋がりをつくり、確実な仕事で応えていく。そして普段から関わりのある人たちとの繋がりを大切にしていくことで、口コミなどで少しずつ繋がりが広がっていくと思います。 やりたいことのタネを見つけたら、まずは挑戦してみましょう!動いてみないと改善もできないですよね。失敗をしたとしても、挑戦したことに対して評価してくれたり応援してくれたりする人が必ずいますよ! 文:徳田琴絵(富山オタクことちゃん) =【編集後記】= “木を切る”といっても、さまざまなジャンルやスキルがあるのですね。林業の世界に触れることがあまりなかったので、初めて知ることばかりでワクワクしました。 まっすぐな眼差しで言葉を紡いでくれた大島さん。一言一句に、実行を重ねてきたからこその力強さを感じました。 まさに私も散居村に住んでいます。美しい景観は住んでいる人たちだけでなく、周りから支えてくれる想いのある人たちに守られているということを改めて感じました。 私自身も、胸を張って“人の想いありき”の散居景観の魅力を伝えていきたいです。 ツリーコネクト 〒939-1367 富山県砺波市広上町1-21 WEB:https://tree-connect.jp/
支援制度紹介!「とやまスタートアッププログラムin東京」第5期生を募集!
支援制度紹介!「とやまスタートアッププログラムin東京」第5期生を募集!
こんにちは!SCOP TOYAMAです。 今回は県が主催する創業プログラム「とやまスタートアッププログラムin東京」をご紹介します。 事業計画などはまだまだこれから、 やりたいことやアイディアはあるけど…、 起業するための仲間が欲しい! という方はぜひこの記事を読んでエントリーをご検討ください。 なお、「起業」という挑戦のなかでもより「スタートアップ」と呼ばれる領域に焦点を当てたプログラムになっておりますので、そちらを意識している方は特に要チェックです。 求める受講者像 ベンチャーキャピタル(VC)からの資金調達を行い、ビジネスを成長させるスタートアップを目指す方 ・ビジネスプランの磨き上げ段階のプレシード期の方 ・起業済みでVCからの資金調達を目指す方 ・第2創業のアトツギベンチャー ・大学卒業後、「起業」も選択肢の一つとしている学生 ・プログラミング等の専門性を活かしスタートアップを目指す仲間にジョインしたい方 ・チームでの応募を推奨 パンフレットを見る それではプログラムの詳細について触れていきたいと思います。 とやまスタートアッププログラムin東京とは? 県内で起業&スタートアップを目指す方を全力応援するため、 本県へ移住し、起業を希望する方向けの起業家育成プログラムを 東京都内と富山県内で同時開講するものです。 昨年は富山会場で受講いただく方も多くいらっしゃいました! プログラムの受講風景はこちらからもご確認いただけます。 講師は、起業家教育の第一人者である神戸大学・熊野正樹教授(富山県出身)にご担当いただき、熊野正樹教授が監修のもと、起業家、有識者、スタートアップ業界で活躍する各分野の講師に指導を受けることができます。 特徴 起業家教育の第一人者による指導と監修 監修・指導は起業家教育の第一人者である神戸大学 産官学連携本部 熊野正樹教授(本県出身)が務めます。また、スタートアップ企業のCEO、ベンチャーキャピタリスト、各専門分野で活躍中のリーダーなど、普段接する機会のない方々の講義と意見交換の場を提供します。 ベンチャーキャピタルを招いたDEMODAYの開催 プログラム最終回には、ビジネスプランを発表するDEMODAYを開催します。スタートアップ業界最前線でご活躍のベンチャーキャピタル、個人投資家、金融機関、事業会社を審査員に招聘し、アドバイスや投資を受ける機会を提供します。懇親会では審査員の方々との交流も深められます。 多彩なネットワークと富山県のバックアップ 有力企業や自治体職員、経営者、専門職等の社会人や大学生が参加しています。年齢、出身地、業種等の異なる多様なメンバーが「富山でスタートアップ」を合言葉に時間を共有することで強固なネットワークを築き、修了後も交流を続けます。また県主催ですので、起業支援金の助成や、地元金融機関、企業のご紹介などのバックアップを受けることができます。 受講は月1回 東京と富山で同時開催 プログラムは東京都内(大手町)と富山市内をオンラインでつないで同時開催します。(全8回のうち、1回は富山県内で全員集合して研修)。また、学生や社会人の方にも通いやすいよう、土曜日に開催いたします。 説明会日程 説明だけでなかなかプログラムの空気感などお伝えするのは難しく、 気になる方はまずはぜひ説明会にご参加ください! 説明会はオンラインと東京開催の2日程となっています。 ①6月 3日(土)13:00-14:00 オンライン開催 ②6月10日(土)13:00-14:30 SHIBUYA QWS (渋谷キューズ) 渋谷スクランブルスクエア 15 階 どちらもお申し込みは以下にて受け付けております。 説明会に参加する エントリー方法 このページでは簡単なご紹介になりましたが、そのほか募集人数や受講費用は下記のサイトからご確認いただけます。 とやまスタートアッププログラムin東京 エントリー締め切りは 2023年6⽉30⽇(金)まで となっていますので、お忘れのないようにお願いいたします。 また、1点SCOP TOYAMAからの注意事項として、お問合せ窓口はSCOP TOYAMAではなくこちらのフォームになっておりますので、お間違えの無いようにご注意ください。 お電話での連絡先は下記のとおりです。 問い合わせ窓口 窓口 富山県 知事政策局 成長戦略室 スタートアップ創業支援課 住所 〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁東別館4階 Tel 076-444-8908 スタートアップに挑戦したい皆様、ぜひご参加ください!
支援制度紹介!創業者向け補助金「ワクワクチャレンジ創業支援事業/とやまUIJターン起業支援事業」
支援制度紹介!創業者向け補助金「ワクワクチャレンジ創業支援事業/とやまUIJターン起業支援事業」
こんにちは!SCOP TOYAMAです。 今回は令和5年度5月15日から申し込み開始となった、 富山県が実施する創業者向けの補助金をご紹介します。 事業計画などが固まって、これからいざ起業しよう!という方はぜひチェックしてみてください。 なお、富山県が実施する創業者向けの補助金は、以下の2種類があります。 ワクワクチャレンジ創業支援事業 主に県内在住の方を対象とした補助金になっています。 富山県内で創業(開業届の提出および法人の登記)をする方で、一定の要件を満たす方を対象に審査を行い、創業に関する経費を最大で100万円まで助成しています。 事業内容は問わず、経費としてみなされるものも幅広いので、創業を考えるあらゆる事業に対応しています。 チラシを見る とやまUIJターン起業支援事業(起業支援金) 主に今現在県外在住で、これから富山県で事業を始めたい移住者向けの補助金となっています。 富山県内へ移住し、富山県内で創業(開業届の提出および法人の登記)をする方に、起業に関する経費を最大で200万円まで助成しています。 チラシを見る 今回はこの2つについてそれぞれ簡単に説明していきます! ワクワクチャレンジ創業支援事業の対象者 ワクワクチャレンジの対象者は… これから創業を予定しており、富山県内で令和5年2月末までに創業を予定されている方、または富山県内で創業後3年以内の方のどちらかで、一定の要件を満たす方。 となっています。 「一定の要件」というのがポイントになってきますが、その内容は以下のいずれかに該当する必要があります。 ①過去3年以内に県の指定する講座を修了した方 ②過去3年以内にビジネスプラン等の作成を主とし、計5日以上に渡って支援を行っている県内の創業プログラムを修了した方 ③過去3年以内に県内のビジネスプランコンテストへ出場し、出場したビジネスプランコンテストにおいて最終選考まで通過した方 ④申請時点で、県が指定するインキュベーション施設等を利用する方で、申請時点から起算して過去6ケ月以上にわたり入居もしくは利用者登録を行っている方 ⑤申請時点で、県が指定するインキュベーション施設等を利用する方で、事業完了までの間に利用開始から起算して6ケ月以上の継続した利用をする意思のある方 ⑥県が指定する創業に関わる支援機関の指導を受け、支援機関の確認書を提出する方 一見難しい条件ではありますが、⑥の支援機関の指導というのは「富山県内の商工会・商工会議所」が含まれますので、①~⑤に該当しない方はまずはお近くの商工会・商工会議所に行って創業したい旨をご相談することをおすすめします。 ただし、以下の方は対象外となりますのでご注意ください。 ・申請者(法人の場合はその代表者)が、個人事業主または他の法人の登記上の代表者として、通算3年以上の経営経験がある場合。 ・申請を行う事業の実施主体がみなし大企業に分類される場合。 ・申請を行う事業が個人開業医の場合。 ・ベンチャーキャピタル等、その他投資を目的とする会社からの出資を受けることを予定している場合。 とやまUIJターン起業支援事業(起業支援金)の対象者 とやまUIJターン起業支援事業(起業支援金)の対象者は、ワクワクチャレンジよりも金額が大きいものの移住が絡むので少しハードルは高くなっています。 ①申請時点で富山県内に住民票を移して1年以内であること、又は補助事業期間完了日までに富山県内に移住すること。 ②富山県内に住民票を移す直前の連続して1年以上かつ10年間のうち通算5年以上の期間を富山県外に在住していたこと。 ③令和5年4月以降、富山県内における創業(事業承継又は第二創業 を含む)であり、令和6年2月末までに創業予定であること。 基本的にこれから移住して創業を検討される方は問題ありませんが、②のとおり5年以上県外にいた方が対象となること、③のとおり今年度内に創業予定であることがポイントになってきますのでご注意ください。 申し込み方法 このページでは簡単にまずは「対象者」についてのみ記載しましたが、補助金にはその他にも「対象事業」や「対象経費」などの制限があります。 詳しくはそれぞれ下記のページを参照していただき、これから行う事業が対象になるかを確認したうえで、申請の準備を進めるようにしましょう。 令和5年度 ワクワクチャレンジ創業支援事業 利用者募集 令和5年度とやまUIJターン起業支援事業 利用者募集 ちなみにどちらの補助金にしても申請期間は 令和5年5月15日(月)~令和5年6月22日(木)17:00必着 となっていますので、計画的に申請書等の準備をお願いいたします。 また、1点SCOP TOYAMAからの注意事項として、補助金の申請窓口はSCOP TOYAMAではなく、リンク先の公益財団法人富山県新世紀産業機構となっております。 お問い合わせに際はお間違えの無いようにご注意ください。 連絡先は下記のとおりです。 問い合わせ窓口 窓口 公益財団法人 富山県新世紀産業機構 中小企業支援センター 新事業・販路開拓支援課 住所 〒930-0866 富山市高田527番地 情報ビル2F Tel 076-444-5602 Fax 076-444-5644 E-mail entre@tonio.or.jp すでに事業計画などが整いあとは創業するだけという方は、まずは早めに問い合わせ窓口にご相談しましょう。 また、もしまだ事業計画がまとまっていない方は、事業計画を整えるためにもSCOP TOYAMAのオンラインフォームからの相談予約などをご活用ください。
【Vol.04】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ひつじの 中村 千賀さん
【Vol.04】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ひつじの 中村 千賀さん
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeです。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 創業経験者のリアルストーリーを読める記事コンテンツ「創業ライブラリー」。出演してくださっている方は、自らもチャレンジの最中でありながら、その経験を惜しみなく「シェア」してくださる方々です。様々なストーリーに触れることで、視野を広げ、歩みを進める勇気を得られるようなコンテンツになればと願っています。 【BizHike】経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー 関連記事を読む > 【Vol.04】創業ライブラリ ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ 創業には、さまざまなカタチがあります。最も大切なことは、継続していくこと。 創業の最初の一歩目から現在まで、どのように事業を継続してきたのか。県内の先輩創業者ひとりひとりの創業のカタチに触れていきましょう! 今回ご紹介するのは、SCOP TOYAMAのチャレンジショップで手織りの毛織物のお店を出店されている中村 千賀さんです。 Q:現在のお仕事を始めたきっかけは? A:学生時代に「ひつじ」に出会ったことがきっかけでした 畜産大学でSHEEP CLUBというサークルに入った時に、ひつじの毛を扱う機会があり、その魅力に触れたことがきっかけです。昔から人間の暮らしを支えてきた動物で、毛を衣服や家具、道具などに使うほか、肉や乳製品としても利用されます。私自身はその中でも羊毛加工が特に気に入り、多面的に活用できる動物に興味を持ちました。 当初、私はひつじを育てる仕事に就きたいと考えていましたが、女性としては肉体労働がハードで、長期的に続けるのは難しいと判断しました。そこで、毛を扱う仕事に転向し、畜産大学卒業後は染色や織りの技術を磨くため、京都の織物の専門学校に入学しました。 「ひつじの」の店頭にある糸車。これで羊毛から糸を作ります Q:創業の一歩目を踏み出した時のことを教えてください。 A:SCOP TOYAMAの存在を知ったことがきっかけでした その後、作家として活動する道もありましたが、結婚した後は専業主婦として家庭を支えることを優先しました。 その間も、いつか「ひつじ」に関する仕事にすることを夢見ていました。たまに市民プラザなどでマフラーやストールなどを製作し、販売するなど、小さな活動をしていましたが、本格的に得意なことを仕事にしたいという思いが強まり、2022年には、SCOP TOYAMAという施設の存在を知ったことをきっかけに、動き始めました。 何かの教室を始めるなど、さまざまなビジネスモデルが考えられましたが、まずは「ひつじの魅力を知ってもらう」ということを目的に、手軽に楽しめる小物を製作し、販売することを決めました。 ワークショップでは糸を紡ぐ体験もできます。 Q:創業をする上で、大変だったことは?どうクリアしましたか? A:創業という事に馴染みがなく、全てが初めてのチャレンジでした 私は両親ともに公務員の家系で育ち、私自身も商売の経験は全くありませんでした。開業に伴う事務作業や手続き、販路開拓など全てが初めての連続で、創業前からネットで調べたりしながら、行政の相談窓口を活用して必要な手続きを進めたり、アドバイスを受けたりと一歩ずつ進めてきました。 また、手作りの作品を売るということを決めたものの、店頭に並べられるだけの商品を揃えるのも大変でした。実家に専用の織り機などの機材を備え、日々製作にあたっています。 「ひつじの」の店頭にある小型の織り機 Q:最初の販路をどのように見出しましたか? A:小さな場で商品を売るところからスタートしました 手作りのマフラーやストールなどを市民プラザの手作りイベントで販売したのが最初に商品を売った経験でした。SCOP TOYAMAでは、オープンのタイミングで取材をして頂いたりもしましたが、店舗としてはインスタグラムなどにもトライしながら、認知拡大のために日々頑張っています。 Q:事業を継続していく上で大切にしていることは? A:自分が楽しんで取り組むこと 事業を全て自分でやるというのは大変な部分もありますが、全て自分で決められるので「とても楽しい」と感じています。結婚式の演出などを自分で決めるのがとても楽しかったことを思い出しました笑 家族にも応援してもらえているので、この仕事をすることを楽しめている自分でいたいなと思っています。 自然素材を使った超小型織り機の試作品 Q:これからどのような展開をしていきたいですか? A:染色の技術を活かした色の表現と、贈り物としての商品展開 染色をすることが好きで、自分なりに色のこだわりがあります。ひつじの毛に染色して、オリジナルの配色を使った商品を作り、広めていきたいです。また、ひつじという自然なものを使った膝掛けやおくるみは、人を包み込む特別な温かさがあると思っています。ぜひギフトとして贈っていただけるような魅力のある商品を作っていきたいと考えています。 さまざまな体験も可能です Q:これから創業を目指すみなさんへのアドバイスをお願いします! A:自分がやりたいことを、言葉に出すこと/やりたいことを貯めておくこと アドバイスの一つ目は、言葉に出すことです。人に話すことで、自分の頭が整理されることもあり、実現に近づいていくと思います。 二つ目は、焦らずに、やりたいことを引き出しに少しずつ貯めていくことが大切だと思っています。 私の場合も、最初に「やりたいな」と思ってから、20年経っています。その間専門学校に行ったり、教えられる資格をとったり、興味のあること、好きなことを少しずつ貯めてきました。 そして、「いつかは使えるかな」と思っていたものを世に出すことができるチャンスが、急にやってきました。先に始めた人を見てすごいな、という気持ちも湧いてくることもあるかもしれないですが、時が来たら自分でもできるはず。自分の考えられる範囲で良いので、ぜひ焦らずに準備をしてみてほしいです。 =編集後記= お話を伺っていて、「ひつじの」は単に羊毛製品を扱う雑貨屋さんではなく、「ひつじ」の魅力を感じられる作品を通して「人を想う温かい心」にふれる場所なのだなと感じました。お店が空いている日は週に2回ですが、その他の日は大型の織り機で丁寧に作品作りをされている中村さん。 今後、どのような作品を作れば「使ってくれる人が喜んでくれるか」ということを日々考え、チャレンジショップでの事業に取り組まれています。ぜひSCOP TOYAMAにお越しの際は、「ひつじの」にお立ち寄りください! ひつじの 営業時間 水曜10:00〜15:00/土曜10:00〜17:00の週2回開店。 休業日 毎週月・火・木・金・日曜日 WEB/SNS https://hitsujino.jimdofree.com/ 場所 SCOP TOYAMA 創業支援センター1F チャレンジショップ
【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
【イベントレポ】4月11日開催!BizHike相談会『SCOP TOYAMA創業相談室』
皆様こんにちは!SCOP TOYAMAスタッフです。 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、 どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方も少なくないはず。 そんな方に向けてSCOP TOYAMAはオンライン対応の創業個別相談を行っていますが、 リアルの気軽な相談機会も作ろうと、先日「SCOP TOYAMA創業相談室」を実施しました。 今回はその様子を簡単にお届けします! オンライン対応の個別相談は、SCOP TOYAMAの利用者もそうでない方も、誰でも気軽にご利用いただけますので是非チェックしてください。内容や流れについてはこちらの記事から確認できます! 創業相談について知りたい方はこちら 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > SCOP TOYAMA創業相談室とは? SCOP TOYAMAと富山県よろず支援拠点が連携して実現した、経営上のあらゆるお悩み相談会です。 相談員の方にSCOPへ来ていただき、対面もしくはオンラインで事業者の相談に対応。 経営課題の分析や、課題解決に向けた総合的・先進的経営アドバイスを行うほか、各支援機関や制度の紹介など、環境の変化や事業の成長段階に応じたお悩みを親身に聞いていただけます。 初回となった今回は以下のようなスケジュールで相談員の方にSCOPに滞在してもらいました。 相談① 09:30~10:30 相談② 11:00~12:00 お昼  リビングでランチタイム&交流 相談③ 13:30~14:30 相談④ 15:00~16:00 今回用意していた4つの枠はすべて入居者で埋まりましたが、今後は入居者以外のみなさまも気軽に利用できるようにしていきたいと思っています。 どんな相談ができるの? 相談内容はなんでもOKです。 とはいえ相談員の得意不得意はありますし、もちろんその場ですべて答えがでるとは限りません。 相談員の守備範囲を超えた専門性が高いものは、可能な範囲で専門の方につないでいただくこともできますので、まずはなんでも聞いてみるというスタンスでご利用いただけます。 ちなみに今回相談の場ででてきた内容は… 「法人化に向けてのステップとスケジュール感」 「どのような製品をつくるのがよいか」 「決算に向けてどのような準備が必要か」 「共同経営で気を付けること」 などなど、経営に関わる様々な視点からの話題が飛び交いました。 相談の時間は1時間と限られているので、聞きたいことをあらかじめ絞って整理しておく方が、有意義な時間にすることできるかと思います。 ※今回来ていただいたのは商工会などにも勤めていた安達さん(右)と中小企業診断士の近藤さん(左)のお二人 参加者の声 個人的には悩み内容に関して適切なフィードバックを頂けて、その場で自分の理解まで落とし込めたので相談してよかったです。 元々自分で調べないといけないな〜とずっと思っていたけどなかなか手が届かなかった悩みだったのでその自分で調べる時間が省けたのは大きかったです!! とても話しやすい雰囲気でした。また、質問した内容にも丁寧に答えていただきとても有意義な時間でした。 話しを聞いてもらうことで自分の中でも事業計画がまとまっていきました。 上記のようにうれしい感想もいただき、相談することで少しずつでも悩みの種を解消することができたのではないかと思います。 何かもやもやと考えていることがある方は、ぜひ次の機会があれば利用してみてください。 悩みをどんどん発散して自分の外の力をうまく頼っていけるようになれば、前へと進む力がもっと湧いてくるのではないでしょうか?
4月15日(土)チャレンジショップ4号店オープン!〜MAKE :D SALAD DAYS (メイク ド サラダ デイズ)〜
4月15日(土)チャレンジショップ4号店オープン!〜MAKE :D SALAD DAYS (メイク ド サラダ デイズ)〜
2023年10月8日更新 【Vol.07】創業ライブラリ ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~恒川さんMAKE:D SALAD DAYS (メイク ド サラダ デイズ) インタビュー記事を読む > チャレンジショップが新たにグランドオープン!2023年4月15日(土) SCOP TOYAMAとしては4店舗目となるお店は「MAKE : D SALAD DAYS」 (メイク ド サラダ デイズ)さん。 サラダボウルを通し健康的なカラダを作ってほしいという思いと、 Dの左に:(セミコロン)を足すこと(:D←このようなこと)で横から見ると人の顔のように見え、 どこか笑っているようにも見えるため、“食べていただいて笑顔になってほしい”という思いも込めMAKE : D SALAD DAYSという店名にしました。 お店のコンセプト 扱っている商品はサラダボウルです。 ボウルの形をした容器に、栄養たっぷりのお野菜やお肉、お魚を盛り付けた料理です。 誰でも気楽に気軽に、食事を楽しんでいただき、 少しでも健康に興味を持っていただける場所にしていければと思っております。 サラダボウル以外にもサイドメニューでパンとおにぎりとスープを販売します。 扱っている料理 ボウルの形をした容器に、栄養たっぷりのお野菜やお肉、お魚を盛り付けた料理です。 メニュー ・メイクド・サラダ ・パワーサラダ ・1日分の緑黄色野菜サラダ ・リッチ・コブ 【サイドメニュー】 ・手作り全粒粉パン ・もっちり玄米おにぎり ・ボーンブロススープ (価格は780~1400円程度を想定) お店からのPRコメント 昔、料理教室の講師をしており、作った料理を美味しいって思ってもらったり喜んでもらうのがすごい好きでした。 けれども、体のことや健康のことを知っていくうちに美味しい食事を作るために入れている添加物や調理法に疑問を持つようになりました。 食べている人はその時は喜んでいる、嬉しい気持ちだけれどもそれは本当に幸せなのかなと思うようになってきました。 その時に、もし自分が飲食店をやるなら体を作る飲食店をやろうと思ってました。 今回チャレンジショップという場で飲食店をやらせていただけることになり、現代人の不足しているものを補うため、サラダボウルを提供しようと決めました。 この場所を心とカラダの健康を満たす拠り所にしていきたいと思っています。 MAKE : D SALAD DAYS (メイク ド サラダ デイズ) 開業日 2023年4月15日(土) 営業時間 開店時間 11時〜20時  営業日 金曜 土曜、日曜日 お問合せ先 make.d.salad.days@gmail.com  インスタグラム https://www.instagram.com/maked_salad_days/ インスタID maked_salad_days  店主 矢野貴久(やの たかひさ)  場所 SCOP TOYAMA 創業支援センター1F チャレンジショップ
【Vol.03】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ フォトグラファー 大木 賢さん
【Vol.03】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ フォトグラファー 大木 賢さん
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeです。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 創業経験者のリアルストーリーを読める記事コンテンツ「創業ライブラリー」。出演してくださっている方は、自らもチャレンジの最中でありながら、その経験を惜しみなく「シェア」してくださる方々です。様々なストーリーに触れることで、視野を広げ、歩みを進める勇気を得られるようなコンテンツになればと願っています。 【BizHike】経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー 関連記事を読む > 【Vol.03】創業ライブラリ ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ 創業には、さまざまなカタチがあります。最も大切なことは、継続していくこと。 創業の最初の一歩目から現在まで、どのように事業を継続してきたのか。県内の先輩創業者ひとりひとりの創業のカタチに触れていきましょう! 今回ご紹介するのは、南砺市井波地域を拠点にフォトグラファーとしてご活躍中の大木さんです。 ・大木 賢(おおき けん)さん 大木賢写真事務所 1994年富山県生まれ。2017年金沢大学在学中に大木賢写真事務所を設立し、フリーランスフォトグラファーとして活動。2019年からは南砺市井波地域を拠点に、広告・雑誌撮影のほか、個人の日常風景も撮影する。2022年からは写真技術を活用したCGI(Computer Generated Imagery)制作や、XR(VR/AR)開発にも携わる。 Q:現在のお仕事を始めたきっかけは? A:写真を通して、大好きな富山の景色を伝えたいから。 幼い頃から、自分のお気に入りを写真に撮り収めてきました。僕にとって、もともとカメラはお気に入りのおもちゃでした。 小学生の頃は電車などの乗り物を撮影したり、中学生の頃は趣味のサイクリングで訪れた先で感動した景色を撮影してブログに掲載したりしていました。写真を見てくれた人たちから反響があることが嬉しくて、「もっと綺麗な写真を撮りたい」と思うようになりました。高校生で念願の一眼レフカメラを手に入れて、ますます写真の沼にハマっていきました。 僕はたくさんの富山の美しい景色を知っているのに、大学時代の富山や石川出身の友人たちが「北陸は何もない」と話す姿が悔しいと感じていました。写真を通して、僕が誇りに思う富山の景色をみんなに伝えたいという想いが大きかったですね。 大木さんが撮影したとなみ平野の景色 富山の風景を綴った特設ページもご覧ください Q:創業の一歩目を踏み出した時のことを教えてください。 A:2つの出会いが決意に繋がりました。 大学生時代に「自分のやりたいことでプロになろう」と決意した2つの出会いがあり、在学中に開業届を出してフォトグラファーになりました。 「なんとなくのアルバイトで自分の時間を売るよりも、自分が本当にやりたいことに時間を使いなさい」という恩師の言葉が印象的で、大好きな写真に時間を使い、写真を仕事にしていきたいと考えるようになりました。 そして大学在学中にスペインへ留学していた頃、あるイギリス人夫婦と出会いました。たまたま記念写真を撮ってあげたとき、会話の中で僕が「日本で写真を撮っていて、売ることもある」という話をすると、夫婦が「お金を貰って写真を撮っているなら、もう立派なプロだね」と言ってお金を渡してくれました。覚悟を決めてプロと名乗ろうと思えたきっかけとなりました。 1年間のスペイン留学 Q:創業をする上で、大変だったことは?どうクリアしましたか? A:行動力と周りの人たちの支えで進み続けた。 ご縁も仕事もない状態からの創業だったので、1年目の頃は新店舗オープンのチラシを見つけては飛び込みで営業に行っていました。業界のこともよくわからずに始めたので、今思うと怖いもの知らずですごいなと思いますね。学生という立場も活用して、「勉強中なので最初は無料でもいいから撮らせて欲しい」とまずは実績作りに励みました。 また、事務所を構える上での不安はもちろんありました。2019年に南砺市の井波地域を拠点に決めた当初、何よりも井波で既に活躍している先輩プレイヤーの方や、ご近所のみなさんが心強かったです。「まちに若者が来てくれた!」と喜んでもらえて、あたたかく迎え入れてくれました。自分の活動に共感して応援してくれる地域の人がいてくれるのは嬉しいです。 事務所開設は、自治体の支援制度にとても助けられました。井波は安い家賃で広い家を借りられるし、大きな商圏の金沢や富山からもそれぞれ1時間程でアクセスできる立地という部分が魅力でした。 井波のまちなかに建つ大木賢写真事務所 Q:最初の販路をどのように見出しましたか? A:仲間づくりのアイディアから繋がったお仕事。 最初のお客さんは、僕が開催していた写真教室からご縁が生まれました。僕は独学で写真の師匠もいません。一人が寂しいので、写真仲間を作るために教室をやってみようと考えました。たまたまご縁があってワークショップに参加してくれていた県内の有名なものづくり企業さんが、僕の作品を見て「工場を撮って欲しい」と依頼をくれました。 ワークショップの様子(写真は2年前のもの) Q:事業を継続していく上で大切にしていることは? A:地域との交わり。 一番は地域を大切にしたいです。創業の源泉は郷土愛なので。 せっかく井波を拠点にしているので、井波でしかできないことをやりたいといつも考えています。 バーチャル井波 近年は井波の彫刻家さんとコラボレーションをしてVR上に井波のまちを再現する『バーチャル井波』を開発しています。美術館をはじめとする各店舗では、職人さんの作品が3Dでアーカイブされています。 佛師/木彫刻師の石原良定さんの作品を3DCGモデリング これまでの井波のまちも、ずっと実験的なまちだったのだと思います。県外から職人さんが集まり、お客さんとの対話を重ねて、より良いものづくりを続けてきました。 自分の価値観を押し付けるのではなくて、コミュニケーションを交わしながら、写真やCGのような次世代の写真に代わるものを作っていきたいと思っています。 Q:これからどのような展開をしていきたいですか? A:人間味が感じられる仕事を続けていきたい。 AI技術の発達がものすごいスピードで進化している中でも、相手と空気感を共有していくような、人とのコミュニケーションの上で成り立つものづくりをしていきたいです。 もう綺麗な写真は誰でも撮れるようになるかもしれませんよね。ただ依頼された写真を綺麗に撮るだけではなく、フォトグラファー視点での提案などのコミュニケーションも含めて自分たちの価値を提供していきたいです。 あたたかみを感じられる大木さんの作品たち Q:これから創業を目指すみなさんへのアドバイスをお願いします! A:ワクワクする方向へ変化し続けていこう。 自分が好きなことをやっていれば、共感して応援してくれる人は絶対出てきます。 自分の本気度は自分にしかわからないですよね。うまくいくかも始めてみないとわからないです。一歩踏み出してみればどんどん進んでいきますし、不安に感じるようなことがあれば、戻ってみることも必要だと思います。継続していくための変化を続けていくことも大切だと思っています。 ワクワクする方向へ進んでいけば、失敗しても人生後悔しないと思います。 大木賢写真事務所 〒932-0217 富山県南砺市本町3-28-1 WEB:https://kenohki.jp/ 文:徳田琴絵(富山オタクことちゃん)
【イベントレポ】2月14日開催!ビズクロ交流会
【イベントレポ】2月14日開催!ビズクロ交流会
「ビジネスにチャレンジする人や企業の繋がりを生み出せる機会を作りたい」との思いから、 富山県内でビジネスを応援する施設をゲストに開催した連携交流会【ビズクロ】。 今回のイベントでは、会場となったSCOP TOYAMAに Himi-bizの岡田さん、HATCHの今泉さん、徳田さんをゲストにお迎えし、 「2023年、各施設におけるイチオシの取り組みは?」というテーマを元に、 各施設の活動についてのトークセッションとフリーの交流会を開催しました。 HATCH:コンセプトはコミュニティとサポート 今泉:HATCHは、2020年の12月に富山市の中央通りにオープンしました。起業家や起業に興味ある人たちが、同じ志を持つ仲間と出会える場所です。 コンセプトに、コミュニティとサポートのふたつを大きく掲げています。コミュニティは、起業などに向けて「チャレンジしている人の交流の場」として。サポートは「新たなビジネスに取り組んでいく人に伴走していく」ということです。 ワークスペースでありながら、コミュニティスペースや、会員の皆さんの情報発信の場でもあります。みなさんのビジネスをサポートする機能としては、様々な専門家にメンターとしてサポートいただいています。 ただ場所があるのではなく、セミナーや相談会、ビジネスプランコンテストなどを通して、事業のブラッシュアップをサポートしています。 田中:イベントなどいろいろ開催されているのは、会員さん向けでしょうか?一般の方も入れますか? 徳田:もちろん、一般の方もご参加いただけます。LINEのオープンチャットに随時イベント情報を掲載しているので、ぜひご覧いただいて、ご興味のあるイベントに参加いただけると嬉しです。 田中:会員は企業だけでなく、個人で入られている方もいるんですよね? 今泉:個人で会員の方もいらっしゃいますし、学生さんも最近は結構増えてきています。幅広くどなたでもお使いいただけます。 Himi-biz:事業者のみなさんには必ず光るセールスポイントがあるはず 岡田:Himi-Bizは2020年6月オープンということで、HATCHさんと半年ぐらいの差で誕生してるのですが、もともと氷見商店街にあったJAさんの居ぬき物件を使ってやっています。 Bizモデルという取り組みはすでに全国で20か所以上に広がってきているのですが、氷見はその北陸版として初めての取り組みになります。市が運営しているといいうことで氷見市の皆さまは自由に使っていただけますし、市外の事業者のみなさんも無料で相談を受けることができます。 Bizモデルは「事業者のみなさんには必ず光るセールスポイントがあるはずだ」をモットーに思っていまして、お話をお伺いして強みを見出す、知恵とアイデアを活かして売上を上げていく、という提案をさせていただいています。 成果出るまでお話を聞かせていただいて、形を作るまで伴奏してコンサルしていくというのを、すべて無料でやっていまして、個別の相談になるので事前予約制をとって、1事業者1相談で対応させていただいています。 田中:ご相談にいらっしゃる方は、すでに会社をしっかり起こされている方なのか、割と個人でこれから始めますって方でも大丈夫なのか、どうでしょうか? 岡田:創業に限らず、広くこれから何か新しいことやってみたいという方に向けての取り組みもしていまして、例えばまだ会社に勤めているんだけどこんなアイディアがあって、という方でも対応させていただいています。 SCOP TOYAMA:住みながらここで事業 田中:SCOP TOYAMAはもともと県の職員住宅でした。ここにお住まいになっていたという方もたまに見学にいらっしゃいます。 建築甲子園で優勝した高校生のプランをもとにできあがって、いろいろな部屋があるんですけれど、なかでも特徴的なのものとしてはチャレンジショップです。お店をオープンするっていうのはハードルが高かったりするのですが、そこをできるだけチャレンジしやすくした設備があり、実際にお店がいくつかオープンし始めています。 SCOP TOYAMAは3棟あるんですけど、真ん中が創業支援センターで残りの2棟はアパートメントとシェアハウスで暮らせる場所になっています。住居が併設されているので、県外の方に移住して起業したり、県内の方が住みながらここで事業をしたりというように活用していただきたいです。 他にも、住まいやオフィス機能だけでなく、イベントスペースを時間貸しで使うこともできるます。事業でなくとも何か自分でイベントしてみたいなとかワークショップ開いてみたいなとか、そういことで使っていただけたらいいなとも思っています。 徳田:チャレンジショップがオープンしてすぐに埋まっちゃうのは凄いと思ったのですが、どういう経緯でいらっしゃったのですか? 田中:朔さんの事例で言うと、まったくやったことがないけれどチャレンジしたいという感じで入っていただけました。やりたいって思いからこの場所を知って、じゃあ挑戦してみよう、何だったらできるかな、と考えてスタートしたというストーリーがあります。(詳しくは創業ライブラリーにて掲載中) 各施設イチオシの取り組み HATCHのイチオシ ①HATCH メンバーとのコラボ企画 ②県内外の共創施設との繋がりをつくる ③アクセラレータープログラムを通して県外企業との繋がりをつくる 今泉:イチオシといいながら複数あるんですけど笑 徳田:1つ目については、HATCHは2年間くらい運営してきて、コミュニティが活性化してきている印象があります。会員さん同士がお互いの取り組みを理解していて紹介できる環境になってきているので、これからも会員さんを主体にしてナレッジを紹介するプログラムに力を入れていきたいと思っています。 今泉:2つ目は、HATCHには顔(徳田さん)がいますので、いろんな施設に足を運んでコミュニケーションを交わし、外部のみなさんとの連携を深めていこうと思っています。 徳田:コミュニケーターがいるというのはHATCHの強みの一つかなと思っています。自分自身もHATCHの活動が楽しくて、HATCHや富山の魅力を外に発信したいという気持ちもあります。 県外のおなじような共創施設に見学に行くと、「富山はまだ行ったことないんだよね」と言われることも多いです。まだまだ自分が足を運ぶことで富山を訪ねてもらうキッカケを作れると思っています。そしてご縁をHATCHの利用者さんや富山に還元していけるようにしたいです。 今泉:最後は、アクセラレータープログラムを通して県外企業との繋がりをつくっていこうと思っています。 アクセラレータープログラムは、これまで開催してきたビジネスプランコンテストの発展形で今年スタートしました。日本海ガスのグループ全体での取り組みとして、様々な企業さんとコラボして実際に新しいビジネスをどんどん作っていこうとしています。 自社だけで新しい事業をつくろうというのはなかなか難しいので、若い人や新しいアイディアを持っている人と一緒にビジネスを作り上げていきたいと思っています。 今泉:まとめにはなりますが、HACTHは人が見える施設だと思っています。徳田さんもどんどん外に出て行ってくれてますし、会員のみなさんも外に情報発信しているので、その強みを活かした活動を今後もやっていきたいと思っています。 Himi-bizのイチオシ 岡田:Himi-bizは1つに絞らせてもらいました笑 いろいろとお伝えしたいことはたくさんあって、やっていることもたくさんあるんですけど、一番お伝えしたい取り組みは、Himiアントレプレナー道場というものを2020年から開催しています。 昨年からはHimi-Bizらしさを出そうと思いまして、「いい話をきいて終わった」では意味ないので参加型のワークショップ形式の連続型企画に切り替えました。みなさんの考えていることが、だんだんワークショップを通じて形になっていくようなセミナーになっています。 最後の発表まで至った方は何人もいたのですが、氷見市だけでなく高岡市や立山町、南砺市の方もいました。 発表して終わりにせずHimi-Bizの価値を発揮していくためにも、さらにその後に形にしていくお手伝いをしようということで、ふるさと納税のテストマーケティングをしてみるお手伝いをしたり、東京の日本橋とやま館でテスト販売をしてみたり、自分たちの考えているものが「売れるかどうか実験していく」サポートも行っています。 伴走して形になるところまでやってみる、ビジネスプランを作るだけでなくて「実際にやってみるサポート」をしていきたいと思っています。 田中:本当に実践の一歩っていうのがすごくハードルだと思うので、そういう機会を作られているのは素晴らしいですね。 山本:ふるさと納税の実際のリアクションや、結果はどうだったんですか? 岡田:今回は水産加工屋さんが最高級の干物を作りたい!ということでやられまして、結構単価の高い商品なのですが、やってみてどうだったかというと、やっぱり売れたんですよ。で、売れるっていうことが事業者さんも分かったんで、じゃあどうブランディングしていくかっていうことで、今はデザインをどうしようとかどんどん形になっていっています。 山本:すごい…! SCOP TOYAMAのイチオシ 田中:イチオシと言いながら私たちも数多いかもしれませんが、「BizHike in 富山」をイチオシさせていただきたいなと思っています。このSCOPを通して自分らしく働くことへの挑戦とを推奨したり応援したりして、新しい働き方の価値観とか生き方の広がりを生み出していきたいなというビジョンがあります。 色々な取り組みをする方々に向けて何ができるだろうと考えていくと、成し遂げている人には共通する要素があると思いまして、それは一人にならずにちゃんと誰かを頼って、時には応援したり応援されたりしあうこと、これってすごく大事だよねと思っています。頑張るのは自分かもしれないですけど、誰かの存在を感じながら進んでいけるような応援プロジェクトにしたいなと。 BizHikeは相談、参加、シェアという三つの要素があって、スクールのようなものではなく自分のタイミングで参加できるプロジェクトにしているのですが… ①ワークショップ/交流会/イベント/勉強会 ②創業ライブラリー ③施設連携相談 ①は例えば「事業をはじめてないけどなにかやりたい」という方向けに、何かやりたいけど何?というの見つけるため掘り下げていくようなワークショップをやって、本当に最初の0からの種を見つけるところをサポートしていきます。交流会やイベントについても、まずはSCOPを知ってもらおう、体験してもらおうというようなハードルの低いものを現在企画しているところです。 ②の創業ライブラリーでは、富山のリアルな創業の経験をシェアさせていただいて、それを読んでヒントを得てもらえるようなものにしたいと思っています。最初はIMATOさん、第2回は朔さんを取材していますので、ぜひご覧ください! 最後の創業相談ですが、いろんなイベントやワークショップをしていくなかで、やっぱり最後は自分の悩みってどうやって解決したらいいんだろうな?と個別相談になっていくと思います。ただ、SCOP TOYAMAだけで誰かがすべて相談を受けるということではなくて、県内のいろんなところと連携してその方にあった人を紹介していきたい、そういったカスタムメイドでの相談を実施したいと思っています。 県内のリソースを選択して、自分を拡張していってほしい 山本:今日は裏方に徹しようと思っていたのですが話したくなってしまいました…笑 少し最後にお話しすると、今回こういうイベントを開催した経緯には、県内のいろんなリソースを皆さんが選択できるようになってほしいという気持ちがありました。 今の時代みなさんの悩みはどんどん複雑で多様になっているので、SCOPだけで、HATCHだけで、Himi-bizだけで皆さんの悩みを受け止めてというのは難しい世の中だと思っています。特に創業という領域においては、本当に悩みは人それぞれでばらばら。 紹介や交流の場を通じて、まずはみなさんに県内のリソースをつなぎたいし、ぜひ実際に他の施設にも行ってみたり、人に会ったりということを通じて、どんどん自分自身を外に外に拡張していってほしいなと。そのなかで、外のものを自分のものにして自己解決する力をつけていってほしいなと。そんなことを思っています。
2月23日(木)チャレンジショップカフェオープン!〜cafe companio〜
2月23日(木)チャレンジショップカフェオープン!〜cafe companio〜
2023年8月30日更新 【Vol.06】創業ライブラリ ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~檜垣さん cafe companio(カフェ カンパニオ) インタビュー記事を読む > 2023年2月23日(木)、チャレンジショップが新たにグランドオープンを迎えます! SCOP TOYAMAとしては3店舗目となるお店は「cafe companio」(カフェ カンパニオ)さん。 神奈川県横浜市から移住して来られたバリスタとハーバルセラピストのご夫婦で コーヒーとハーブを軸にしたカフェを営業されます。 お店の名前であるcompanioの語源は、パンを分け合う人々という意味があります。 それは「家族」や「仲間」を表すようなことばでもあることから、 cafe companioは、 “どんな時も 家族や仲間のように そっと気持ちに寄り添える場所にしたい” そんな想いが込められています。 お店のコンセプト ~大切なあなたをおもてなし~ 心地よい音楽 心安らぐスペシャルティコーヒー ココロとカラダに優しい オリジナルハーブティー ハーブやスパイスを使った心温まる料理 小さな田舎町 どこか懐かしさを感じるこの場所で どうぞ ごゆっくり お寛ぎくださいませ。 ロゴマークは、 フランスなどのアンティークなものをお店にとりいれたいという想いからアンティークのフォークとスプーンを🥄 スプーンに巻きついているハーブは、料理にもハーブティーにも万能に使えるタイムを描いてもらいました🌿 またタイムの花言葉は、「勇気」「活動力」「活気」 このお店に来たことによって また明日から頑張ろう!という気持ちになれるようなお店にしていきたいです! グランドオープン日 2月23日(木) 扱っている料理 ハーブ・スパイスを使った料理やデザート、コーヒー、オリジナルハーブティーを提供いたします。 テイクアウトのドリンクと焼き菓子も提供する予定です。 オープンからの月替りランチセットメニュー ・ハンバーグセット: 前菜+スープ+パン+ハンバーグ+ドリンク  ¥1800 ・パスタセット  :前菜+スープ+パスタ+ドリンク  ¥1500 ・デザート+ドリンクセット  ¥1200〜 (月によって値段は前後することがあります) 今月の内容 ・前菜    : 春菊のシーザーサラダ ・スープ   : ごぼうのポタージュ ・自家製パン : 桑の葉パン ・メイン   : ハンバーグとマッシュポテト ハーブバターソース  or アマトリチャーナ(ベーコンと玉ねぎのトマトソースパスタ) ・デザート  : 金柑とローズマリーのチーズタルト or クローブといちごの焼き込みタルト ・カフェ   : カフェラテ、ドリップコーヒー、オリジナルハーブティー、コーディアルなど cafe companioさんからのメッセージ 神奈川県横浜市から移住してきました。バリスタとハーバルセラピストの夫婦でコーヒーとハーブを軸にしたカフェを営業します。店内で流す音楽やアンティークのお皿にもこだわっています。ぜひ五感でcompanioの空間をお楽しみください。 cafe companio(カフェ カンパニオ) 開業日 2023年2月23日(木) 営業時間 開店時間 11時〜18時 (ラストオーダー17時) ランチは16時まで 休業日 毎週 日曜、月曜日 お問合せ先 mail:cafecompanio0615@gmail.com  インスタグラム @cafecompanio 店主 檜垣 慶治(ヒガキ ケイジ)バリスタ:ジャパンブリューワーズカップ2018年 3位  檜垣 望(ヒガキ ノゾミ)ハーバルセラピスト 場所 SCOP TOYAMA 創業支援センター1F チャレンジショップ
先輩創業者に聴く!【創業ライブラリー】〜vol.2 朔(さく)道林亜子さん
先輩創業者に聴く!【創業ライブラリー】〜vol.2 朔(さく)道林亜子さん
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 創業経験者のリアルストーリーを読める記事コンテンツ「創業ライブラリー」。出演してくださっている方は、自らもチャレンジの最中でありながら、その経験を惜しみなく「シェア」してくださる方々です。様々なストーリーに触れることで、視野を広げ、歩みを進める勇気を得られるようなコンテンツになればと願っています。 【BizHike】経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー 関連記事を読む > 創業には、さまざまなカタチがあります。最も大切なことは、継続していくこと。 創業の最初の一歩目から現在まで、どのように事業を継続してきたのか。県内の先輩創業者ひとりひとりの創業のカタチに触れていきましょう! 今回ご紹介するのは、SCOP TOYAMA1号店としてチャレンジショップで開業を果たされた朔(さく)の道林亜子さんです。 道林 亜子(みちばやし あこ)さん 植物療法とSOLチョコレートのお店 朔(さく)オーナー。富山県出身、事務職の会社員を経て、植物療法を学び「いつか人を癒す仕事をしたい」と志す。友人でもあった創業パートナーからの声がけでSCOP TOYAMA の存在や、チャレンジショップの募集があることを知り創業を決意。「SCOP TOYAMAの保健室でありたい」という想いのもと、植物療法の知見を取り入れたワークショップやハーブティー、お菓子などを提供し、多くの人の健康に貢献することを目指す。 Q:現在のお仕事を始めたきっかけは? A:人生の転機を迎えたタイミングで、流れがやってきたから。 長年事務職として会社員を続けていましたが、「このままでいいのかな」「自分で何かをやってみたいな」とは常々考えていました。 親の介護を経験したことで「人が健康でいられること」に貢献したいという思いが強くなり、植物療法を勉強し始めました。 もともとは植物療法の知識を生かせる会社に転職を予定していて、勤めていた会社に退職を伝えた後、その転職の話がなくなるという出来事がありました。そのまま退職せず、勤め続けるという事も会社は許してくれていたのですが、自分の中では「何があるかわからないけど、前に進む」ということを決めていました。 ずっと家族や会社のために働き続けた人生でしたが、初めてできた自分の時間でより学びを深め、自分と向き合うことができたのは貴重な経験でした。失業保険をもらいながら、先も決まっていない状態ではありましたが、不思議と不安な気持ちはありませんでした。 朔の店頭に並ぶお菓子。全て自然な味が生きていて、ハーブティーとよく合います。 Q:創業の一歩目を踏み出した時のことを教えてください。 A:背中を押される出来事が重なりました。。 これからどうしようかな、と漠然と考えていた時、今一緒にお店をやっている創業パートナーから「SCOP TOYAMAという施設ができる」ということと、「チャレンジを応援するために格安な賃料で出店者を募集するらしい」という情報を聞きました。 私自身は事業も店舗経験も未経験でしたが、飲食店の実務経験をもつパートナーに背中を押されたこともあり、応募することを決めました。 審査に通ることは難しいだろう、と思っていましたが、まさかの通過。出店が決まった時は、パートナーと向き合い、「本当にいいよね」「頑張れるよね」と確認しあったことを覚えています。 50代の女性2名でのチャレンジは、それなりに不安なこともありましたが、2人で「譲れないことは何か」「叶えたいことは何か」などを長い時間をかけて話し合い、最終的に2人で開業することを決めました。 朔で出されているハーブティーのオリジナルブレンド。喉の不調を訴えられるお客様が多かったことを受けて作られた調合。エルダーフラワー、タイム、ネトル、マロウブルー、リコリス、ローズマリーなど複数のハーブが優しく香ります。 Q:創業をする上で、大変だったことは?どうクリアしましたか? A:事業を続けるための知識も、覚悟も足りないと感じたこと。毎日実践を積み重ねながら一歩ずつクリア。 流れが来て、背中を押され、覚悟を決めて始めたのは良いものの、事業や店舗運営に関しては完全に素人。事業計画のようなものも特段定めずにスタートし、毎日壁にぶつかっては「どうしよう?」と考えることが続きました。 そうなると、店舗経営の経験がある創業パートナーに頼ってしまい、いつしか彼女になんでも確認して進めようとする自分に気がつきました。会社員として長く勤めてきた私にとっては、「答えがない中で、自分で考えて、自分の意思で決定する」という経験が大きく不足しているのだな、と改めて自覚しました。 そんな私に、彼女はいつも「あなたがオーナーなんだから、自分で考えて決めなさい」と叱咤激励してくれました。今でこそ、その通りだと思えるのですが、当初はわからないことだらけで本当に不安でいっぱいでした。 メニューの内容はどうするか?名前は?金額は? ラッピングはどんな材料を使ってどんな風にする?・・・? とにかく自分で考え、決めなければいけない事ばかりでしたが、壁にぶつかるたびに調べ、一つずつ乗り越えて、無事オープンを迎えることができました。開店後も考え続け、「このお店で何を提供していくべきか」「そのために何をしたら良いのか」などについても、試行錯誤することが自然になってきた気がします。 オリジナリティーあふれる朔のハーブティーメニュー。毎回、どれにしようかと迷ってしまいます。 Q:最初の販路をどのように見出しましたか? A:SCOP TOYAMAという環境に、助けられています。 お店を開けた途端に、マスコミの方が来てくださって、取材をしてくれたり新聞に載せてくれたりということがありました。これはSCOP TOYAMA という環境に助けられているおかげであり、本当に感謝しています。 そんな中、最初に来てくれたお客様は和ハーブの勉強をしておられる女性で、お茶とワークショップを試してくださいました。自分もいつか、資格をとって仕事にしていきたいと語っていかれたので、ハーブがつないでくれたご縁を頂けたことがとても嬉しかったです。 前職の会社の方も来てくれたりして、新しいチャレンジを応援していただけることはとても嬉しく、励みになります。 体調に合わせ、オリジナルのケアオイルをブレンドできるワークショップ。「ひえひえケア」と名付けられたオイルで指先をマッサージするとポカポカに。 Q:事業を継続していく上で大切にしていることは? A:SCOP TOYAMAを卒業する日を常に視野に入れ、毎日を積み重ねていくこと。 SCOP TOYAMAでのチャレンジができるのは3年間。2022年12月にオープンし、 無我夢中でやってきましたが、ここから先のことも考えていかなければいけません。 現在も植物療法士としての学びも継続しているところなのですが、さらに上級の資格が取れたら提供できる事も増えるので、サービスのメニューも拡充していきたいと考えています。 この環境にいられる間に、様々なことに挑戦しながら、「朔だからこそ提供できる価値」を生み出して行きたいです。 お茶を飲み、話をしながらゆったりとした時間を過ごせます。 Q:これからどのような展開をしていきたいですか? A:公園など、自然を感じられる環境を生かし、多くの人の「健康」に貢献していきたい 今はハーブティーやお菓子、体調に合わせたオイルを調合するワークショップなどを提供していますが、いずれ施術も行っていきたい。その時には、ぜひSCOP TOYAMAの隣にある馬場記念公園などに足を運び、自然の力を借りながらお客様を癒せるようなサービスを作れないかと考えています。 SCOP TOYAMAという施設には、チャレンジする人がたくさん集まっています。そこに足を運んでくださる全ての人たちの「保健室」のような存在でもありたいと思っていますので、ぜひ気軽に朔へお立ち寄り頂けたら嬉しいです。 SCOP TOYAMAの横に広がる、自然豊かな馬場記念公園。(秋の景色) Q:これから創業を目指すみなさんへのアドバイスをお願いします! A:「流れが来たら、迷わずに乗る!」というのが、とても大切。 「準備が整ってから」と考えていたとしたら、私はまだ何年もスタートを切れていなかったと思います。始まってみたら、どんなに準備をしても、悩むことはある。であれば、最初の一歩を踏み出すことが何より大切だと思っています。 2022年の4月頃、新しい挑戦をするかどうかを息子に相談がてら食事に行きました。長年会社に勤めながら、シングルマザーとして育ててきた息子も自立し、背中を押してくれたのも嬉しかったのですが、お店を出た時に、今まで見たこともないような桜吹雪が舞ったのです。 その時に、何かの祝福を受けているような、自然からのメッセージのような気がして「やれるかも!」と根拠のない自信が湧きました。 その時はまだSCOP TOYAMAでの開業も何も決まっていなかったのですが、その年の11月にはもう朔をオープンしているのですから、本当に不思議です。 もともと仕事に対してコンプレックスが強いタイプでしたが、そんな私でも一歩を踏み出すことができました。 「何歳でも、どんな人でもチャレンジできる。自分にしかわからないようなサインも、見逃さずに前に進めばきっと何かを掴めるので大丈夫!」ということを、私自身のチャレンジを通してお伝えできたら嬉しいです。 朔のハーブティーとお菓子、道林さんとの何気ない会話がSCOP TOYAMAを訪れる人を癒しています。
個別相談:連携施設紹介!富山県よろず支援拠点
個別相談:連携施設紹介!富山県よろず支援拠点
こんにちは!SCOP TOYAMAです。 創業応援プロジェクトBizHikeとは創業を志し、実践する人たちがその道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ために生まれたプロジェクトです。 個別相談や勉強会、ワークショップなどを通して創業を応援しあえる文化を作ることを目指しています。 創業・起業・事業の悩みはひとそれぞれですが、具体的にサポートを受けるには、やはり個別相談が有効です。 BizHikeの個別創業相談は、富山県内にある様々な創業支援施設と連携しながら、お悩みの内容によってアレンジし、 お繋ぎするカスタムメイドスタイルをとっています。 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > 今回は、連携施設の一つである「富山県よろず支援拠点」についてご紹介します! 国が設置した、全国にある無料経営相談所 富山県よろず支援拠点は、富山だけでなく全国47都道府県にある国が設置した経営相談施設。 中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等の中小企業・小規模事業者に類する方、 創業予定の方の売上拡大や経営改善など、経営上のあらゆるお悩みの相談に対応しています。 公式サイトに掲載されている、サービスのポイントは以下の3つ。 1.総合的・先進的な経営アドバイス  ・課題に応じて最適な解決のシナリオを描く。  ・解決策をどのように実行していくか考える。  ・他に方法はないか全国の事例を探して検討する。 2.チームの編成を通じた支援  ・複数の支援機関や専門家の知恵や得意技を動員する。 3.課題に応じたワンストップサービス  ・課題に応じて最適な支援機関・大学・自治体等を紹介する。 このようなサービスを通常、創業を志す方から事業をすでに展開されている方の新たなチャレンジなど、さまざまな支援を実施しています。 多岐にわたる専門分野のコーディネーター コーディネーター紹介のパンフレットはこちら さまざまな分野のプロフェッショナルたちが、幅広く支えてくれます。 相談の事例 富山県内ではこんな事例が公式サイトに紹介されています。 卵製品の開発で創業2年目にして月商が前年比8割増 和菓子と洋菓子技術のコラボによる「和風プリン」が新たな顧客を開拓 創業2年目の企業から、120年の老舗による新商品開発まで。多岐にわたる相談を受けており、その知見の深さと幅の広さでまさに「よろず」に対応されています。 すでに創業されている事業に関する事例が紹介されていますが、「これから創業したい」という方も、内容によっては相談をお受けすることが可能です。 ぜひ、創業相談フォームより、「事業に関するモヤモヤ」をアウトプットしてみてくださいね! 個別相談してみたい!と思ったら? よろず支援拠点への相談申込は2通り。 〈方法その1〉富山県よろず支援拠点公式サイトより、直接予約する この記事を読んで、「ぜひよろず支援拠点に相談してみたい!」と思った方は、迷わず公式サイトより予約してみてください。 よろず支援拠点ご予約フォームはこちら 追ってよろず支援拠点よりメールにて回答がきて、日程調整等にすすみます。 〈方法その2〉BizHike個別創業相談フォームに登録 冒頭にご案内の通り、BizHikeの個別創業相談は、富山県内にある様々な創業支援施設と連携しながら、 お悩みの内容によってアレンジし、お繋ぎするカスタムメイドスタイルをとっています。 ・自分にとって「よろず支援拠点」が良いのかわからない ・こんな悩みでも相談して良いの?と心配 など、直接エントリーに迷いがある方は、こちらのフォームへご入力ください。 BizHike個別創業相談フォームはこちら 受付完了後、担当者よりご連絡メールをお送りします。 よろず支援拠点に行ってみると? いざ、相談に行ってみたらどんな体験になるのか? 最後に、よろず支援拠点の現地での体験を少しご紹介します。 場所はこちら 予約時間までにお越しいただければご案内いたします。 ご相談内容に合わせたジャンルのプロであるコーディネーターに、遠慮なくお話しください。 相談は1時間〜90分。 丁寧に相談内容を聞いてもらえた後、多くの方が次の予約を取られるとのこと。相談した内容を着実に結果に繋げていくまでサポートしていただけます。 おわりに いかがでしたか?「個別相談」と聞くと、少しハードルが高い方もいらっしゃるかもしれません。まずはエントリーシートに「創業・事業についてモヤモヤ悩んでいること」を書き出し、人に伝えることで、次のステップへの一歩を踏み出すことができます。ぜひこの機会に個別相談をご利用ください。 BizHike個別創業相談フォームはこちら
2月11日(土)チャレンジショップオープン!〜ひつじの〜
2月11日(土)チャレンジショップオープン!〜ひつじの〜
2023年8月30日更新 【Vol.04】創業ライブラリー ~先輩起業家に聴く!7QESTIONs~ひつじの 中村 千賀さん インタビュー記事を読む > 2023年2月11日(土)、チャレンジショップが新たにグランドオープンを迎えます! SCOP TOYAMAとしては2店舗目となるお店は「ひつじの」さん。 店主の中村さんはひつじが大好きでひつじの魅力について語っているうちに、ひつじの中村さん~、ひつじちゃん~と呼ばれるので「ひつじの、、、」が定着していったのがお名前の由来。 また、たくさんのひつじが野原に広がっているひつじ野の意味も掛けて名付けられました。 羊毛を手織りしたひざ掛けやマフラーなどの毛織物、敷物やコースターなどの染織小物の販売、手織り材料の羊毛・毛糸や道具の販売されています。 羊毛から毛糸をつむぐ体験や、織物体験なども可能ですので、ぜひお立ち寄りください! ひつじのさんからのメッセージ 。 昔から人は人のために、手を動かして布を作り出してきました。細い糸一本一本をはた織りでパタンパタンと丁寧に織り上げたとき、空気を含んだ軽くて柔らかい布ができあがります。 羊の毛というと、冬にだけ使用するイメージがありますが、実は冬暖かく、夏涼しい一年を通して使用できる万能素材なのです。ひつじのでは、年間を通していつでも使用できる羊毛のひざ掛けを一年中販売してその機能性をお伝えしようと思います。 ひつじの 開業日 2023年2月11日(土) 営業時間 水曜10:00〜15:00/土曜10:00〜17:00の週2回開店。 休業日 毎週月・火・木・金・日曜日 WEB/SNS https://hitsujino.jimdofree.com/ 場所 SCOP TOYAMA 創業支援センター1F チャレンジショップ
先輩創業者に聴く!【創業ライブラリー】〜vol.1 株式会社IMATO 東海勝久さん
先輩創業者に聴く!【創業ライブラリー】〜vol.1 株式会社IMATO 東海勝久さん
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 創業経験者のリアルストーリーを読める記事コンテンツ「創業ライブラリー」。出演してくださっている方は、自らもチャレンジの最中でありながら、その経験を惜しみなく「シェア」してくださる方々です。様々なストーリーに触れることで、視野を広げ、歩みを進める勇気を得られるようなコンテンツになればと願っています。 【BizHike】経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー 関連記事を読む > 創業には、さまざまなカタチがあります。最も大切なことは、継続していくこと。 創業の最初の一歩目から現在まで、どのように事業を継続してきたのか。県内の先輩創業者ひとりひとりの創業のカタチに触れていきましょう! 今回ご紹介するのは、射水市で鮮魚干物の販売や観光船を運営する株式会社IMATO 代表取締役の東海さんです。 東海 勝久(とうかい かつひさ)さん 株式会社IMATO/東海水産 代表 富山県氷見市出身。漁師として29歳で独立。漁業者・魚屋・水産加工業・海上観光事業を営む株式会社IMATOを2018年に創業。富山湾の新鮮な魚を中心に鮮魚販売と水産加工品などを製造・販売。 Q:現在のお仕事を始めたきっかけは? A:やりがいと居心地の良さを感じたから。 やりたいことも目標も無かった20歳の頃、知人の紹介でなんとなく漁師の仕事を地元氷見市で始めました。想像以上に漁師の仕事が面白く、やりがいを感じられる居場所だと思えました。一度漁業を離れて他の職業を経験したこともありましたが、やっぱり漁業の世界が居心地が良く、現在拠点にしている新湊で漁師の仕事を再開しました。 Q:創業の一歩目を踏み出した時のことを教えてください。 A:“好き”で事業を興したい!という気持ちが後押ししてくれました。 大好きな漁業にまつわる仕事で事業を興したいと考えるようになり、29歳のときに「東海水産」を創業しました。当時は富山湾で何十年ぶりの新規漁業者として新聞に掲載されるなど、話題になりました。 その後、事業基盤を安定させるために観光船事業や水産加工品の製造を始めようと考え、2018年に株式会社IMATOを立ち上げ、翌年にIMATOの店舗をオープンしました。 IMATOの店舗の様子 「作り手が見える食材を手に取りたい」「自分で魚を捌けるようになりたい」「日持ちする安心安全な魚を食べたい」という地域の人たちのニーズに応えていくうちに、料理教室や独自の技術で製造する干物の販売を始めることになりました。 料理教室の様子 Q:創業をする上で、大変だったことは?どうクリアしましたか? A:創業の権利すら得られなかったこと。先人の力強い後押しが支えてくれました。 漁師として独立しようとした時、新参者だったので漁業権の取得にとても苦労しました。当時の新湊漁協の組合長が「未来の漁業者を育てるためにも、東海の力になろう」と助けてくれたおかげで、なんとか漁業権を取得することができました。組合長には、日頃から自分が漁業を通して叶えたいことやアイディアを熱心に伝えていました。話を面白がってくれて力強く後押しをしてくれました。とても感謝しています。 東海さんは水揚げされる魚が大好き Q:最初の販路をどのように見出しましたか? A:手札の中で新たな価値を見出す努力が実りました。 図書館や本屋で漁業にまつわる書籍をたくさん読んで学び、手札の中で挑む努力をしました。最初に与えられた漁場は、当時の新湊では値が付きにくい魚ばかりが採れる場所でした。しかし、がっかりするのではなく採れる魚をどう売っていくかを考えました。文献で情報を集めていると、地域によって取引価格が変わる魚があることがわかり、自分の網でよく採れるカレイに着目しました。仲買人にどうすれば他の地域でも売れるのかを尋ねると「生きたままのいいものを持ってきて」と話してくれたので、傷のないものだけを水槽に入れて持っていきました。新湊の何倍もの値で取引できるようになりました。 Q:事業を継続していく上で大切にしていることは? A:若手の見本になる“本物の仕事”をすること。 新鮮でいいものだけを売ることにこだわり、弱っている魚や傷のある魚は必ず省いて売りに出しています。これを続けていくうちに、周りからの評判も上がって取引が増えていきました。カレイは一枚80,000円の値が付くこともありました。2012年からはカレイのブランド化を目指して「万葉かれい®」と名付け、商標登録をしました。徐々に若手の漁師たちもカレイ漁をやりたいと言うようになり、ノウハウを共有して共に研究会を立ち上げ、万葉かれい®の発信を始めました。私にチャンスを与えてくれた組合長のように、若手の見本になれるような仕事をしようと心掛けています。 贈り物にも人気のIMATOの商品 Q:これからどのような展開をしていきたいですか? A:地域への恩返し。 高岡市・氷見市・射水市に点在する観光価値を繋げられるような取り組みや、若手の事業者さんが集まれるような場づくりを仕掛けていきたいです。現在行っている観光船事業も、連携する地域を広げていきます。私を育ててくれた地域に恩返しをしながら、次の世代の人たちを育てていきたいです。 観光船に乗って射水市の名所“東橋(あずまばし)”へ Q:これから創業を目指すみなさんへのアドバイスをお願いします! A:「やってみたい」を実行しよう! 面白いと思ったことにどんどん取り組んでほしいです。本当に好きなことであれば、辛いことがあったとしても我慢ができるし、長続きできます。継続していれば成功体験が訪れると思っています。始めることには早いも遅いも関係ないと思うので、もしやってみたいことを実行できていないのであれば、今からでも始めてみましょう。 「日本のベニス」と呼ばれる美しい内川の景観 株式会社IMATO 〒934-0011 富山県射水市本町3丁目1-6 TEL:0766-82-2226 WEB:https://imato.jp/ ライター徳田琴絵(富山オタクことちゃん) 生まれも育ちも富山。富山が大好きすぎる、自称「富山オタク」。富山市内のインキュベーション施設HATCHのコミュニケーターを担当。フリーランスとして、執筆やファシリテーション、イベント企画を通して富山の魅力を発信している。
【BizHike】創業経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー
【BizHike】創業経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください BizHikeでは、様々なイベントや個別相談なども実施しますが、読み物として楽しんでいただけるコンテンツも発信します! その名も「創業ライブラリー」。 実際に創業をされた方にお話を伺い、共通の質問を投げかけるインタビューコンテンツです。そのストーリーの中には、「人それぞれ」の部分もあれば、立場は違えど「皆に通ずるもの」もあったりもします。様々なお話を通じ、読んでくださる方のヒントになるものが何か提供できたらと願い、連載企画としてスタートいたします! どんなインタビュー内容なの? インタビューを受けてくださる方には、創業をした当時のことを振り返っていただき、以下のお話を伺います。 ①現在のお仕事を始めたきっかけは? ②創業の一歩目を踏み出した時のことを教えてください。 ③創業をする上で、大変だったことは?どうクリアしましたか? ④最初の販路をどのように見出しましたか? ⑤事業を継続していく上で大切にしていることは? ⑥これからどのような展開をしていきたいですか? ⑦これから創業を目指すみなさんへのアドバイスをお願いします! 登場してくださる方も、創業事業に取り組んでいる真っ最中。ご自身も日々チャレンジをされている中で、リアルなお話をシェアすることの意義に共感してくださった方に、ご協力をいただいています。(感謝!) 創業間もない方であっても、さらにその手前にいる方から見たら、創業の道の先を進む人。事業の年数や経験を問わず、多くの「創業ストーリー」を共有していただき、お伝えすることで、読んでくださる方に何かの気づきを得ていただけたら嬉しいです。 創業ライブラリーはどこで読めるの? 創業ライブラリーは、SCOP TOYAMAの公式サイト「トピックス一覧」の中でご覧いただけます。 1月下旬からシリーズとしてスタートしますので、ぜひご覧ください!
【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう
【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、イベントやワークショップなどでゆるやかにつながりながら、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください BizHikeのイベントは、勉強会や交流会、ワークショップなど様々。それぞれコンセプトにどんな違いがあるか?ということを、こちらの記事で少し整理してお伝えいたします! BizHikeって何?という方はこちら いつか創業してみたい人へ!BizHikeワークショップ ワークショップ=参加する方が主体的に手を動かしながら実践する、体験型の講義です。 「何かをやってみたいけど、まだ創業するか具体的ではない」という方におすすめで、主にグループでの実践となります。 ファシリテーションを受けながら、自分の中にある想いや考えなどを表に出して、自分でちゃんと理解することからスタート。その内容は、ごちゃごちゃしていたり、矛盾していたり、整理できていなくても構いません。その内容を、毎回テーマに準じて整理し、次のステップにつなげることを目的とします。 「創業」をテーマに、毎回違う切り口で考えるので、複数回の参加も大歓迎!このワークショップを終えると、創業が少しずつ具体的になるほか、自分のことがよくわかる機会にもなります。 「創業というとハードルが高いけど、いつか自分で仕事をしてみたい」と思っている方、「自分に何ができるだろう?」ということを掘り下げてみたい方、ぜひ参加してみてください。 創業が間近な方〜創業後の方へ!BizHike勉強会&交流会 勉強会&交流会は、創業間近の方から創業後の方におすすめです。また、創業予定時期は具体的ではないけど、意志は強くあるという学生の方なども大歓迎! 県内、県外問わず様々な有識者から学んだり、同じような悩みを持つ人と知り合うことを通して、事業開始〜継続の歩みを進める一助となることを願い開催しています。 どうすれば参加できるの? BizHikeの勉強会、交流会、ワークショップは定員制です。毎回募集ページを公式サイトに掲載しますので、内容をよくご確認の上、お申込みください。 スクールのように、入学時期や卒業時期があるようなものではなく、ご自身のタイミングで気になるものに参加していただけたらOKです。 ワークショップ・イベントのご案内はこちら 公式LINEでは通知が届くので便利です。ぜひご登録ください! 皆様のご参加をお待ちしています!
【BizHike】創業・事業について相談しよう
【BizHike】創業・事業について相談しよう
こんにちは!SCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)は、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ※BizHikeって何?という方はこちらをご覧ください 富山県内には創業相談ができる施設が複数ありますが、どこに何を相談したら良いのだろう?と悩まれている方に利用して頂きたいと願い、創業個別相談を開始しました。その内容や流れについて、こちらの記事でご紹介します! 創業相談フォームに記入する SCOP TOYAMAオフィシャルサイトには、創業相談フォームが用意されています。 ★創業相談フォームはこちら こちらをクリックすると、創業相談フォームが出てきますので、いくつかの質問にご回答いただきます。 質問項目は20個前後とやや多めで、質問の内容には少し「答えづらいもの」も含まれているかもしれません。 例えばこちら↓ 任意項目なので飛ばしてもOKですが、こちらを書いてもらうことで「ご自身の悩みがどんなもので、具体的にこの相談を通して、どうなりたいのか」ということを明確にすることが可能です。得たいゴールが具体的になると、限られた時間の個別面談をより有効に使えるようになりますし、相談先をカスタマイズする上でも参考となりますので、ぜひご記入いただけると嬉しいです。 相談先をカスタマイズ 相談してくださる方にとって適切なサポートができるよう、こちらのフォームに書いていただいた内容を元に、運営チームにて相談先をカスタマイズします。SCOP TOYAMAで直接ご相談をお受けするのはもちろん、内容によっては富山県内に複数ある創業相談施設と連携し、目指すゴールに向けて最適な相談先を紹介することも可能です。 フォームにご入力いただいた後、その内容を受けて検討し、その後の流れについてご案内いたしますので、少しカスタマイズのお時間は頂く旨はご理解いただけると嬉しいです。 連携施設①よろず支援拠点はこちら 連携施設②氷見市ビジネスサポートセンターHimi-Bizはこちら 連携施設③富山県行政書士会はこちら 新たなチャレンジにあたり、困った時はいつでも頼っていただけるような場ででありたいと願っています。 この機会に、ぜひご利用ください。
創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)はじまります!
創業応援プロジェクトBizHike(ビズハイク)はじまります!
初めましてSCOP TOYAMA/創業応援プロジェクトBizHikeナビゲーターの田中です。 この度SCOP TOYAMA発の創業応援プロジェクトとして「BizHike in富山」をスタートすることとなりました。 この記事では、創業応援プロジェクト「BizHike(ビズハイク)」とは何か?を紹介いたします! 創業応援プロジェクトBizHikeとは 創業応援プロジェクトBizHikeは、創業を志し実践する人たちが、その道を「ひとりにならず、みんなで歩む」ことができる環境を提供すべく誕生しました。 ぼんやり描いているビジョンを形にするための後押しから、すでに事業を起こした人がさらに前に進んでいくための応援まで。創業前から創業後のあらゆるプロセスを「誰かに応援されながら」歩み続けることができる土壌づくりを目指し、いくつかの要素をBizHikeで継続的に提供していきます。 すでに創業事業に取り組んでいる人はもちろん、まだ今すぐ創業する予定がないという人も、「いつかは自分で事業をしてみたい」と思っているなら、「その気になれば創業もできる人」になるために、ぜひ参加していただけたら嬉しいです。 なぜ、「誰かに応援されながら」が必要なのか? BizHikeを運営している私たちは、それぞれ創業を経験したり、創業事業に携わる多くの人を間近に見てきました。 その経験を通して、「誰かに応援されながら進むこと」の大切さを常々感じています。 創業は、まず個人の想いをベースにスタートし、試行錯誤しながら商品やサービスを生み出したり、先がどうなるかわからないようなチャレンジも多く、時には勇気も必要です。 さらに、事業が「軌道に乗ったら終わり」ということもありません。多くの人が、また次の課題と向き合いながら、長い時間をかけて更なる成長の道を歩んでいくことになります。 その道は決して簡単ではないかもしれませんが、そんな中でも ・事業にまつわるさまざまな課題について、必要なタイミングで相談できる人がいたら? ・その道を歩んだことのある先輩が、その経験をシェアしてくれたとしたら? ・「これで良いのだろうか・・」と不安になった時、同じような気持ちで歩む仲間と出会えたら? もしかしたら不安な気持ちが少しだけほぐれ、また次の一歩を踏み出せるかもしれない。 そんな機会を、長い時間軸で継続的に生み出していくプロジェクトでありたいと思っています。 BizHikeでは、どんなことができるの? BizHikeには3つの要素があります。 創業・事業について相談する 創業の悩みは人それぞれ。誰かに相談したいと思ったら、1人で悩まずSCOPの創業相談フォームに想いを伝えてください。 【BizHike】創業・事業について相談しよう 関連記事を読む > イベント・ワークショップに参加する 「いつか、何かをやってみたい」という人に向けてワークショップを定期開催。しっかりと自分に向き合いながら、「創業もできる自分になる」ことを目指せる機会を作ります。 また、すでに事業に取り組まれている方や、やりたいことが具体的な方に向けて、勉強会や交流会などを開催。多くの人と関わる機会を通して、事業の歩みを進める一助になれば幸いです。 【BizHike】イベント・ワークショップに参加しよう 関連記事を読む > 創業ライブラリーを見る 創業経験者のリアルストーリーを読める記事コンテンツ「創業ライブラリー」。出演してくださっている方は、自らもチャレンジの最中でありながら、その経験を惜しみなく「シェア」してくださる方ばかり。様々なストーリーに触れることで、視野を広げ、歩みを進める勇気を得られるようなコンテンツなので、ぜひお読みください。 【BizHike】経験シェアコンテンツ!創業ライブラリー 関連記事を読む > BizHikeの参加方法 BizHikeに関するよくある質問をまとめました。 Q:BizHikeって、スクールみたいなもの? A:開始時期や卒業の時期が決まっているスクール形式ではなく、随時BizHikeから発信される情報やイベント告知を見て、ご自身のタイミングでご参加ください。いつもべったりとそばにいるわけではないけれど、必要な時はいつでも頼れるような存在になりたいと願っています。 Q:BizHikeに参加するのに費用は必要? A:参加費や相談費用は原則無料です。 ※特別企画や現地での飲食、素材費などの実費がある場合は有料のケースもありますので、イベントの応募ページなどで詳細をご確認ください。 Q:BizHikeの情報はどこで手に入るの? A:主に公式サイトで発信します。公式LINEに登録すると通知が来るので便利です。 この記事のおわりに 私たちは、この創業応援プロジェクトを通して「その気になれば創業”も”できる人」を増やし、創業後も継続して「事業の歩みを止めない人」が増えることを願っています。そして、それらを通して変化の激しいこれからの時代も生きやすくなる人が増えることを願って、このプロジェクトに取り組んでいます。 創業しなければいけない、ということは全くないけれど。「いつかやってみたい」と心のどこかで思っている方や、すでに取り組まれている方はぜひBizHikeに触れてみてください。どうぞよろしくお願いいたします!
チャレンジショップ1号店オープン!〜植物療法とSOLチョコレート【朔(SAKU)】〜
チャレンジショップ1号店オープン!〜植物療法とSOLチョコレート【朔(SAKU)】〜
2023年8月30日更新 先輩創業者に聴く!【創業ライブラリー】〜vol.2 朔(さく)道林亜子さん インタビュー記事を読む > 2022年12月12日(月)、チャレンジショップがいよいよ稼働します! 第1号店は、植物療法とSOLチョコレートのお店【朔(SAKU)】さん。 スタートである新月にあやかり、少しずつ光を増して、あたりを照らしていけたらとの思いで名付けられています。 ハーブティーやチョコレート、焼き菓子などが並ぶようです。ぜひお立ち寄りください! 植物療法とSOLチョコレートのお店 朔(SAKU) 開業日 2022年12月12日(月) 営業時間 11時〜18時 休業日 毎週木・金曜日 WEB/SNS 朔・植物療法とSOLのチョコレート 場所 SCOP TOYAMA 創業支援センター1F チャレンジショップ
【イベントレポ】富山県と一般社団法人AgVenture Lab(アグベンチャーラボ)がスタートアップ支援のための連携協定を締結しました!
【イベントレポ】富山県と一般社団法人AgVenture Lab(アグベンチャーラボ)がスタートアップ支援のための連携協定を締結しました!
富山県は、起業家教育、スタートアップ企業の実証実験の支援などの連携を通じて、富山県におけるスタートアップのエコシステムの形成、「食」と「農」と「くらし」などの分野におけるイノベーション創出の促進を目的に、(一社)AgVenture Lab(JAグループの全国連8団体が設立)と連携協定を締結しました。(会場:SCOP TOYAMA) 今後、SCOP TOYAMAでも、AgVenture Labとの施設相互利用や、起業家セミナーの開催等で連携を図り、皆さんの支援を行っていきますので、乞うご期待ください! ■一般社団法人AgVenture Lab 「次世代に残る農業を育て、地域のくらしに寄り添い、場所や人をつなぐ」をコンセプトとして、スタートアップ企業やパートナー企業、大学、行政等と協創し、様々な知見やテクノロジーを活用しながら、新たな事業創出、サービス開発、地域課題の解消を目指す組織。
【イベントレポ】T-Startupミートアップが開催されました!
【イベントレポ】T-Startupミートアップが開催されました!
富山県では、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクトにおいて、審査を経て「T-Startup企業」に選定された6社に対して、伴走支援プログラムを実施しています。 このたび、ここSCOPにて「T-Startup企業選定証」の交付イベントが開催されました!レオス・キャピタルワークスの藤野 英人さんもお越しくださいました。 SCOPも皆さんと共に成長していきます! 引き続き応援のほどよろしくお願いします。 選定された6社は、こちらからご確認ください! T-Startup(.pdf)
【イベントレポ】SCOP TOYAMAオープン!
【イベントレポ】SCOP TOYAMAオープン!
2022年10月28日、「SCOP TOYAMA」がグランドオープンしました。 開所式には、国・県議会議員、国・市町村・経済・商工関係団体、設計・施工関係者をはじめ、SCOP入所・入居者など、多くの方々に出席いただきました! 温かい祝辞もいただきました。また、ご来賓の方やプラン提案者の女子生徒さんとともに、オープンを祝し、テープカットを行いました。本当にありがとうございました。 そして、秋晴れのもと、ご臨席いただいた皆様と記念撮影も。 この施設は、「建築甲子園2017」で全国優勝した富山工業高校のリノベーションプランをもとに、旧県職員住宅を、創業支援センター1棟と創業・移住促進住宅2棟に改修した、全国でも先駆的な職住一体の施設です。 施設では、起業家や移住者だけでなく、利用者を限定しないコワーキングやシェアハウスを設け、県民の方との交流が生まれるような工夫を施しています。 ご覧いただいている皆様のご来所、ご利用を心よりお待ちしております。 皆様とも連携し、ワンチームで、本県の創業支援、移住促進に取り組んでまいりますので、一層のご支援をお願い申しあげます!
【ごあいさつ③】SCOPが叶えたい、創業支援。
【ごあいさつ③】SCOPが叶えたい、創業支援。
SCOP TOYAMA(以下 SCOP)は、2017年の建築甲子園で全国優勝した富山工業高校生のプランがベースとなった全国でも珍しい職住一体の施設です。プロジェクトの発足当初から話題と注目を集めてきたSCOPが、いよいよ2022年10月28日にオープンします。 今回は、SCOPが取り組んでいく創業支援について plan-A TOYAMA合同会社の相澤さんと田中さん、富山県庁創業・ベンチャー課の山本さんの3名にお話しを伺いました。 左から相澤さん、田中さん、山本さん ー富山における創業の風土について、印象を教えてください。 相澤:北陸は保守的だと耳にしていたのですが、私は富山で保守的なイメージは感じられなかったです。変わらないといけないなという意識はあるけど、どうしたらいいのかを知る機会が少ないのかもしれないですね。自分たちの生活を大きく変えなくとも、少しずつポジティブに開拓して選択肢を広げていく余地がたくさんあるなと思います。 合同会社plan-A TOYAMA代表 相澤毅 大手生活ブランド勤務を経て前職ではデベロッパーにて社長室に所属し不動産開発から海外事業におけるスキーム構築・広報P R・販売戦略・広告クリエイティブ・ブランディング・新規事業企画・商品開発・人材育成制度構築・産学連携など手がけ、2018年5月に独立起業。現在は不動産事業者や大手家電メーカーのコンサル、企業の事業開発参画、不動産開発事業、場のプロデュース、拠点運営、自治体とのまちづくりや創業支援、企業の取締役や顧問、NPO法人の理事等を手がけ、多様な働き方を実践している。 山本:“創業”という選択肢がなかなか挙がってこない地域性があると思っています。富山は製造業や製薬業が地域の経済を支えてきたという歴史があり、有効求人倍率が全国平均よりも高くなっています。安定した雇用があり卒業したら就職することが一般的で、起業するという選択や新しいことをしようという考え方にあまり馴染みがないのかなと感じています。 富山県創業・ベンチャー課 山本航大 富山県富山市生まれ。東京で民間企業に7年勤務したのち、今後の暮らし方を考え富山にUターン。2021年より富山県庁に入庁し、創業・ベンチャー課で起業支援事業に従事する。同時に公民連携を学びつつ、有志と共にとやま都市経営実行委員会を設立して、県庁前公園で「ケンチョウマルシェ」を開催。 相澤:富山はとても安定している印象があります。地域のリサーチを重ねている中でやはり製造業が強みだということが顕著に分かりました。しかし、安定しているけれども柔軟ではないという印象です。製造業は大きな拠点を構えているだけに、万が一の事態で拠点を撤退せざるを得なくなったときに企業に紐づいたエリアの雇用が失われがちという事例も日本各地で起こっています。雇用に困る人たちが多く現れるということは、地域の経済にとって大きなダメージになりますよね。平和で安定しているうちに第二、第三の自分の人生のレールをひとりひとりがイメージできるようになるといいなと思います。 田中:“創業”という言葉は、人によっていろんなイメージがあると思うんですよね。例えば「まだ世の中にない新たなサービスを生み出す」とか、「大きな事業を興して世界へ羽ばたく」など、何か大きなことを成し遂げることを想像する方もいるかもしれません。もちろんそれもすごいことですが、例えば「何か自分ができることで人を助ける、喜んでもらう」というのも立派な創業の一つだと思います。どんな規模の創業であっても、大切なことは「まず一歩を踏み出すこと」そして「継続していくこと」。大きな事業でも意外と最初はひとりで始まっていたりもしますし、一歩踏み出し、色々あっても継続することで少しずつ成果が生まれていく。そのためにもまずは”創業”というものに触れる機会を増やし、「自分でもできるかも!」と思ってもらえる機会を提供できたら嬉しいです。SCOPを通して創業へのイメージの解像度を高めていきたいですね。 合同会社plan-A TOYAMA 田中優子 飲食業、ホテル等のサービス業を経て不動産デベロッパーに転職。営業、市場調査、マーケティング、商品企画、ブランディング、PR、新規事業など一連の業務に携わり2021年1月に独立。会社員時代から個人向けのサポート事業を複数創業した経験を持つ。現在は東京を拠点に複数のチームに属し事業伴走を行うかたわら、ビジネスパーソン向けスクールの立ち上げ、企画、運営等にも携わる。子育てや会社員をしながら個として活動する経験をもとに、セカンドキャリアの支援も行っている。 ーSCOPの創業支援センターはどんな場所ですか? 相澤:SCOPの創業支援センターには、いろんな事業の規模の人たちが交流できて刺激を受け合える環境が備わっています。3階のセミオープンのシェアオフィスは、コミュニケーションをとりながら仕事をしたいという人たちが入居するイメージです。事業をつくりあげていくときは、ひとりよりも誰かがいてくれる空気感があるだけでも支えられるんですよね。事業規模が大きくなって人数が増えれば、4階の個室オフィスを借りるといったように施設内でステップアップしていけます。1階には共用のダイニングキッチンがあります。一区切りついたときに気分転換にキッチンに来て挨拶を交わしたり会話を楽しんだり、キッチンが交流を誘発するための鍵になると思っています。 田中:オフィスの入居だけでなく、チャレンジショップを利用してみたり、セミナーを開催してみたり。小さく試せるチャンスがSCOPには備わっています。いまは明確ではなかったとしても、コワーキングスペースの利用やイベントに参加していくうちに、自分のやりたいことが見つかる人もいるかもしれません。そういう関わりのなかで、創業し、事業を続けていく人が一人でも増えたらいいなと思います。また、自分が創業しなくても、SCOPで出会った志のある人たちを応援する側になっていくという関係性も生まれたら嬉しいですね。共に創業を応援する文化を築き上げていきたいです。 ー創業支援はどのように取り組んでいくのですか? 田中:何か新しいことを始めたいと思ったときの入口となるような支援を行っていきます。SCOPに全ての創業支援サービスが備わっているわけではなく、また県内にはすでにいくつかの創業支援サービスがあります。SCOPが窓口となってご紹介したり、一緒にワークショップを開催したりという連携を定期的に続けていきたいと考えています。 山本:連携ができていないまま県内に創業支援の窓口がたくさん見えすぎて、結果的にうまく情報を得られないということが起きてしまってはもったいないですよね。県内各地の創業支援サービスを、SCOPがハブの役割を担って届けられるようにしていきたいです。 相澤:着実にプロジェクトを進めていくことで、県内外からいろんな人たちに足を運んでもらえる施設になっていくと思います。時間はかかるけれども、絶対に良い施設になっていく確信があります。 田中:拠点があっても人が関わらないことには何のアクションも起こりません。人と人が交わることで新しい何かが見つかる“小さな火種”を生み出せる機会づくりを、私たちが応援していきたいです。今すぐアクションを起こす人はもちろん、いつかは創業をしてみたいという方にも、ライフステージのどこかで創業するという選択肢もあるということに気づいてもらえたら嬉しいです。 ーSCOPをどんな場所にしていきたいですか? 相澤:SCOPと東京の創業支援施設が根本的に違うのは「暮らし」がある場所だということです。熱量が集まる場所というよりも、居心地が良い場所にすることが最優先になると思っています。穏やかなモチベーションを維持できる環境をつくっていきたいです。そして、暮らしや仕事の選択肢を用意できる環境が、SCOPの未来にあったらいいなと思います。 田中:「富山は創業のロードマップがとてもわかりやすい!」と感じてもらえるような拠点になっていけるといいですね。創業している人だけでなく、創業を応援している人もどんどん紹介するような発信を考えていますが、このような取り組みが誰かにとっての“気づきの種”になると嬉しいです。 相澤:創業する人にばかり光が当たり続けていて、応援する側の人たちが疲弊していってしまうとサスティナブルではないですよね。そのうちにどちらも息切れをしてしまっては、誰も幸せになれません。応援する側の人たちにも光を当てて継続的に関わっていけるような環境をつくっていくことがみんなの幸せに繋がるのではないかと思います。 3部作にわたって運営のみなさんの想いをお伝えしました。 暮らしと仕事の選択肢の幅が広がる“気づきの種”が、SCOPを拠点に富山全体へと少しずつ芽吹いていきますように。 創業応援プロジェクトBiz Hike in富山はこちら 文:徳田琴絵(富山オタクことちゃん) 写真:北條巧磨
【ごあいさつ②】SCOPで叶えられる、富山の暮らし。
【ごあいさつ②】SCOPで叶えられる、富山の暮らし。
SCOP TOYAMA(以下 SCOP)は、2017年の建築甲子園で全国優勝した富山工業高校生のプランがベースとなった全国でも珍しい職住一体の施設です。プロジェクトの発足当初から話題と注目を集めてきたSCOPが、いよいよ2022年10月28日にオープンします。 今回はSCOPの最大の特徴である「住」にスポットを当て、SCOPの暮らしについて シェアライフ富山の姫野さんにお話しを伺いました。 シェアライフ富山代表 姫野泰尚 富山県富山市出身。2009年オーストラリアより帰国後、地元不動産会社にUターン就職。同年、県内初のシェアハウスを市内にオープン。2014年、在職中に『合同会社シェアライフ富山』設立、当時シェアハウス5棟運営。2015年富山市に交流型ゲストハウス縁〜えにし〜開業と同時に独立。2017年「富山市ヤングカンパニー大賞」を受賞。県内を中心に多世代共生富山型シェアハウスを展開。 ーSCOPには異なる特色をもつ創業・移住促進住宅が配置されているとのことですが、ふたつの住居棟のコンセプトを分けたのはなぜですか? 姫野:西棟と東棟のふたつの創業・移住促進住宅は、間取りはさまざまですがシェアハウス・アパートメントの構成や部屋数はほとんど同じです。明確にコンセプトを分けたのは、考え方やライフスタイルができるだけ似ている人たちが集まって暮らすことで、それぞれの住居を「自分の居場所」と感じてもらいやすくするためです。また、異なる特色をもつコミュニティの魅力を持つことによって、互いのシェアメイトたちを誘ってもう一つのコミュニティに遊びに行く、といったような両棟間でのポジティブな行き来が生まれると考えました。 ー西棟・東棟それぞれにシェアハウスとアパートメントが備わっているのも面白いですね。 姫野:シェアハウスは富山工業高校生が考えたプランの中にもともとあったものですが、アパートメントは多様なライフスタイルを選択できるように県での設計段階で取り込まれたようです。選択肢がある分、入居の際の最初のヒアリングが大切になります。ヒアリングを通して、暮らしのコンセプトに共感した仲間がそれぞれの住居棟に集まることになります。コミュニティづくりの第一歩は、ヒアリングから始まっていると言えますね。 ー選択の幅があるのは嬉しいですね。まずは西棟で叶えられる暮らしについて教えてください。 姫野:西棟は、仕事を中心に毎日の生活をより快適に暮らしたいという方におすすめです。創業している人に限らず、最近は企業に勤めている人でも場所に囚われずにパソコン一台で自由に働けるライフスタイルの方が増えてきていますよね。西棟の暮らしでは、朝は各々のタイミングで起きてきて、リビングでは朝食を食べている人もいればパソコンに向かっている人もいると思います。今日はどこで作業をしようかなという選択から始まって、SCOPの中で一日が完結することもよくあるというイメージですね。 ー創業支援センター内のコワーキングとの相乗効果はどのようにお考えですか? 姫野:西棟の家賃の中には、創業支援センター内のコワーキングスペースの利用料が含まれています。コワーキングスペースではいろいろな業種の人たちと交流ができるので、SCOPの施設内だけでも環境や気分を変えて働くことができます。職住一体の施設だからこそ生まれる、暮らしの中に溢れている課題を解決する新しい事業アイディアが出てくるかもしれませんね。 ー西棟はSCOPの最大の特徴“職住一体”を最も感じられる暮らしを送ることができそうですね。一方、東棟はいかがでしょうか? 姫野:東棟は、仕事よりも暮らしにフォーカスしています。SCOPには移住促進の要素もあるので、地域の人も県外の人も共に暮らすことで富山の暮らしや文化を感じられるような場所にしたいと考えています。多様な人たちが暮らしの中でコミュニティを育んでいく“コレクティブハウス”をコンセプトにしています。朝はだいたい同じような時間帯にみんなが起きてきてキッチンが賑わい食卓を囲み、「いってきます」「いってらっしゃい」の会話から一日が始まります。夕方くらいから徐々に人が帰ってきて、夕食を一緒に準備したりおかずのおすそ分けをしたりというイメージです。月に一回、住人のみんながリビングに集まって食卓を囲む“コモンミール”を設けたいと考えています。 ーみんなでリビングやキッチンを囲む賑やかな暮らしが想像できますね。コレクティブハウスという言葉を初めて知りました。新しい試みなのでしょうか。 姫野:コレクティブハウスは僕が富山で実現したかった住まいのカタチです。日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、歴史はシェアハウスよりも長いそうです。 ・シェアハウス:住人それぞれの個室がある。水回りやリビングはみんなで共有する。 ・コレクティブハウス:個室には水回りが全て備わっている。共用のリビングやキッチンもある。 姫野:僕が東京で見たコレクティブハウスでは、家族と学生とおじいちゃんとおばあちゃん、そして子供たちが共同生活をしていて、一緒に食卓を囲んでいました。独立した専用の住居を持ちながらも、リビングに出れば賑やかな空間をみんなで共有できます。おじいちゃんとおばあちゃんは走り回る子供たちから元気をもらえて、家族は子育ての手助けに繋がりますよね。リビングは大切な場所になってくるので、運営メンバーやシェアメイトたちと共に時間をかけてじっくりと理想の空間を作り上げていきたいと思います。 ーそれぞれの住居棟にコミュニティマネージャーがいるのも特徴的ですね。コミュニティーマネージャーはどんな役割を担うのですか? 姫野:みんなの生活をより良くしていくために影で汗をかく役割だと考えています。頼れるリーダーというよりも、コミュニティを俯瞰できる存在です。入居者の一人として、みんなと一緒にコミュニティづくりを働きかけていきます。 ー新しいアイディアと挑戦に溢れた住居になりますね。SCOPの暮らしを多くの人に選んでもらえるといいですね。 姫野:いろんな要素が備わっているSCOPも、数ある暮らしの受け皿のうちのひとつだと思っています。これまでにたくさんのシェアハウスを運営してきた中で、誰もが居心地がいい万能なコミュニティはないと感じています。住んでいる人たちが自然とその場所らしいコミュニティを生み出していくんですよね。共同生活の中に身を置きたい、だれかと場所や時間を共有していくことで何かを得たいという人たちが問い合わせてくれたときに、僕たちが提案できる選択肢の中で、SCOPも含めてひとりひとりに合ったコミュニティを見つけるお手伝いが出来たらいいなと思います。ぜひお気軽にお問い合わせください。 次回は、SCOPが叶えたい創業支援についてお届けします。 文:徳田琴絵(富山オタクことちゃん) 写真:北條巧磨
【ごあいさつ①】初めまして!SCOP TOYAMAの「中の人」です。
【ごあいさつ①】初めまして!SCOP TOYAMAの「中の人」です。
SCOP TOYAMA(以下 SCOP)は、2017年の建築甲子園で全国優勝した富山工業高校生のプランがベースとなった全国でも珍しい職住一体の施設です。プロジェクトの発足当初から話題と注目を集めてきたSCOPが、いよいよ2022年10月28日にオープンします。 施設の概要は公開されつつあるけれど、一体どんな人たちがどんな想いでプロジェクトを進めてきたのでしょう?今回は運営を務める 株式会社バロン 浅野さん、シェアライフ富山 姫野さん、合同会社plan-A 相澤さん、富山県庁創業・ベンチャー課の野村さんと山本さんの5名にお話しを伺いました。 左から山本さん・姫野さん・相澤さん・浅野さん・野村さん ーSCOPの運営は、県内外から3つの会社が肩を組み結成した「蓮町創業支援拠点運営共同体」が進めていくということですが、みなさんがSCOPプロジェクトへ参画したときのお気持ちを教えてください。 姫野:シェアライフ富山にとって、共同体の中でひとつのプロジェクトに挑戦するのは初めてです。僕は富山で10年以上シェアハウス運営を続けてきたというプライドもあって「シェアライフ富山が運営をやるしかないだろう!」と思っていました。ただ、創業支援棟と住居棟の2つの特色の違う建物を一括で管理することが求められている中で、誰かとチームを組まないと絶対に叶えられないと思いました。ちなみに、僕が独立する前から運営していた思い入れのあるシェアハウスの物件がバロンさんの管理物件だったというご縁があって、浅野さんと同じチームの一員としてプロジェクトに取り組めるのは感慨深いですね。 シェアライフ富山代表 姫野泰尚 富山県富山市出身。2009年オーストラリアより帰国後、地元不動産会社にUターン就職。同年、県内初のシェアハウスを市内にオープン。2014年、在職中に『合同会社シェアライフ富山』設立、当時シェアハウス5棟運営。2015年富山市に交流型ゲストハウス縁〜えにし〜開業と同時に独立。2017年「富山市ヤングカンパニー大賞」を受賞。県内を中心に多世代共生富山型シェアハウスを展開。 浅野:バロンでもこれまで指定管理事業を経験したことがありますが、今回の職住一体のプロジェクトは挑戦したことがない内容でした。実はSCOPのこの場所は、私にとって昔からご縁がある場所なんですよ。遡りますが、幼稚園の頃から小学1年生まで県職員住宅に住んでいました。思い出のあるこの場所で新しい挑戦ができるのは嬉しいです。プロジェクトマネージャーの相澤さんは聡明で信頼できる方ですし、頼もしいみなさんと共にそれぞれの役割をしっかりと果たせば、SCOPもおもしろい施設になるだろうと思いました。 株式会社バロン代表 浅野雅史 1967年富山県生まれ。中央大学卒業後、北陸銀行に入社。2000年に株式会社 北陸バロン美装(現バロン)入社し現在に至る。学生時代には会計学を学び、銀行時代には財務分析、与信判断等の案件に数多く関わる。バロンでは不動産事業、環境事業、介護事業、指定管理者事業など新規事業の立上げに携わる。 相澤:富山に訪れるご縁が出来てSCOPのプロジェクトの話を聞いたときに、創業支援施設の中に“住む”という要素があるのはおもしろいなと思いました。SCOPは複合的な施設なので、横串を通して考えて動ける人材が必要になってくるだろうなと思っていました。誰が運営できるんだろうねとみんなが様子を見ている状況の中で、頑張ってくださいで終わらせたくなかったんですよ。富山のみなさんと関わっていくうちに、私も横浜での経験やネットワークを活かして力にならなくてはと使命感を感じたんですよね。 合同会社plan-A TOYAMA代表 相澤毅 大手生活ブランド勤務を経て前職ではデベロッパーにて社長室に所属し不動産開発から海外事業におけるスキーム構築・広報P R・販売戦略・広告クリエイティブ・ブランディング・新規事業企画・商品開発・人材育成制度構築・産学連携など手がけ、2018年5月に独立起業。現在は不動産事業者や大手家電メーカーのコンサル、企業の事業開発参画、不動産開発事業、場のプロデュース、拠点運営、自治体とのまちづくりや創業支援、企業の取締役や顧問、NPO法人の理事等を手がけ、多様な働き方を実践している。 ー相澤さんは横浜を拠点に事業を手掛けられてきた中で、なぜ富山を選び新たに拠点を構えようと決心したのですか? 相澤:横浜の知人が富山にご縁があったことがきっかけで富山に訪れました。それから富山に何度も足を運んでいく中で「富山には住める」と思いました。風土の豊かさはもちろんですが、富山で出会った方々が魅力的でした。自分たちが儲けようというよりも地域をどうしていきたいかというお話しをされる方が多かったんですよね。SCOPのように、ひとつの組織では練り上げていくことが難しい複合的なプロジェクトを、富山ならみんなでつくりあげていくことができると感じました。SCOPを通して、私たちplan-Aも富山に根付いていきたいと思いました。 ー相県内外から素晴らしい実績と熱い想いを持ったみなさんが参画され、県庁のお二人はいかがですか? 山本:それぞれの熱量も役割も、バランスのいいチームだなと心から感じています。特に相澤さんの行動力が印象的でした。指定管理が決まる前から頻繁に富山を訪れていて、やる気と使命感に満ち溢れていました。熱心に富山県内のローカルプレイヤーに会いに行ったり地域調査に取り組んだりしている相澤さんが頼もしいなと感じました。 富山県創業・ベンチャー課 山本航大 富山県富山市生まれ。東京で民間企業に7年勤務したのち、今後の暮らし方を考え富山にUターン。2021年より富山県庁に入庁し、創業・ベンチャー課で起業支援事業に従事する。同時に公民連携を学びつつ、有志と共にとやま都市経営実行委員会を設立して、県庁前公園で「ケンチョウマルシェ」を開催。 野村:私はメンバーの中で一番長くプロジェクトに携わっています。最初は人手も少なく、ひたすらてんてこまいでした。県庁内に創業・ベンチャー課が誕生し、とてもエネルギッシュな共同体のみなさんも参画して、一緒に楽しく取り組める仲間がいるというのはとても素敵なことだなと思いました。みなさんのおかげで、一気にプロジェクトが彩られました。 富山県創業・ベンチャー課 野村慎太郎 当プロジェクトを設計、施工、運営準備、開所まで担当。職住一体というコンセプトを理解した上でプロジェクトを遂行するために、中小企業診断士と宅建士を取得し、課題に取り組んできた。好きな言葉は一日一善。 相澤:創業・ベンチャー課のみなさんは県庁職員らしさを良い意味で越境していて、チャレンジングな組織なのでプロジェクトを進めやすいですね。 姫野:運営メンバーの大半が子育て世代で、同じくらいの年齢の子どもがいる仲間が集まって仕事ができているのも楽しいです。野村さんが僕たちの運営するシェアハウスにお子さんを連れて遊びに来てくれたのも嬉しかったです。 フラットなチームワークが対話の様子から垣間見える ーみなさんが交わし合う笑顔から、プロジェクトチームの結束力の強さを感じます。共同体のみなさんはぞれぞれSCOP TOYAMAにどんな関わり方をされていくのですか? 浅野:バロンでは、みなさんが快適に住めるように建物の環境整備を担当します。個人的には創業支援の面でも元銀行員というキャリアや、バロンが長年富山で築き上げてきたネットワークを活かしてSCOPのみなさんのお手伝いがしたいです。新しくチャレンジしてみようと考えているみなさんの夢が実現できる場所にしていきたいです。 姫野:シェアライフ富山は、SCOPの共同生活のお手伝いをしていきます。住人同士が自主的にお互いを尊重しながら自分たちの暮らしを向上していくための知恵を出し合える空間を作っていくことが一番大切だと思っています。住居棟は入居が3年という時間の制限があるのですが、限られた時間の中でもSCOPを自分の居場所だと感じてもらえるようにしていきたいです。退去=関係人口が増えていくことだと私は考えています。今後、SCOPから関係人口がどんどん生まれていくと嬉しいです。 相澤:plan-Aは、創業支援と全体のディレクションを並行して担当します。ディレクションの立場として、プロジェクトを俯瞰した目線でもしっかりと見続けていくことが必要だと思っています。富山の中だけに留まらず、SCOPに関係していく人たちを県内外から増やしていくためにも、横浜と富山を行ったり来たりすることも大切だと考えています。また、創業支援棟のオフィスにplan-Aも入居を予定しており、運営側だけでなく利用者の目線でどう見えるだろうというところも、両方バランスをとりながら動いていきたいですね。 野村:富山工業高校生が描いたプランがプロジェクトとして動き出し、運営メンバーのみなさんも新しい挑戦の中でSCOPをカタチにしてきました。浅野さんが幼少期時代を過ごされたという驚きのお話しがありましたが、もともとこの場所にゆかりがある人もたくさんいらっしゃるんですよね。ゆかりのある人たちも、新しく足を運ぶ人も、多様な人たちが交流できる場所にしたいです。仲間と出会い、また帰ってこられるような環境をみなさんと共につくっていきたいです。 プロジェクトチームのメンバーがそれぞれのスキルを持ち寄って築き上げてきたSCOPの土壌。今後、SCOPに出入りするみなさんがどのように活用し、SCOPがどのように育っていくのかが楽しみです! 次回は、SCOPで叶えられる暮らしについてお届けします。 文:徳田琴絵(富山オタクことちゃん) 写真:北條巧磨
SCOP TOYAMAの成り立ち
SCOP TOYAMAの成り立ち
富山市蓮町の旧県職員住宅が、SCOP TOYAMA創業支援センター1棟、創業・移住促進住宅2棟として生まれ変わりました。 このページで紹介するのは、高校生のリノベーションプランをもとに、空き家棟となった旧職員住宅を改修し、「若者の夢と希望」という新たな命を宿す、そんなストーリーについてです。 【SCOP TOYAMAに関する外部サイト掲載情報】 2023年グッドデザイン賞受賞についてはこちら 設計者によるアーカイブと解説はこちら 事業に携わる様々な人達へのインタビューはこちら 第1章「役目を果たした旧県職員住宅」 富山市蓮町の旧県職員住宅 富山市北部の蓮町(はすまち)地域にある旧県職員住宅は、その供用を廃止し、財産の利活用を県政の課題としていました。 この地域は、国道や主要地方道、路面電車の蓮町駅、馬場記念公園からほど近く、富山駅から路面電車で約17分と、通勤や住まいに利便性の高いエリアです。 また、旧県職員住宅付近は、神通(じんづう)川や富岩(ふがん)運河、運河沿いの桜並木、馬場記念公園等、豊かな自然をはじめ、富山市北部児童館やテニスコート等、閑静でありながらも幅広い世代が楽しめる居住環境も持ち合わせています。 さらに、令和2(2020)年3月には、富山駅を起点とした路面電車が南北接続し、中心市街地や富山大学等へのアクセスが向上したほか、まちづくりの進む富山市の港町「岩瀬エリア」からも近いため、今後一層、交流人口の拡大が期待される、注目のエリアでもあります。 一方、この建物は職員住宅としての役目を果たし、供用を廃止して、現在は空き家棟となっています。県としても、この財産の利活用を課題としていました。 そこに、施設の未来を導く一筋の希望の光が差し込みました。 第2章「物語の始まり」 全国の高校生等が建築のアイデアやデザインを競う「建築甲子園2017」で、本県の富山工業高校の生徒さんが全国優勝を果たしました。 作品のテーマは「夢を描きながら住まうこと~地域を創るわかもん団地~」。(※わかもん=若者) 夢を描きながら住まうこと~地域を創るわかもん団地~アイデア 旧県職員住宅の活用を想定したもので、夢を追う若者が、シェアハウスやコワーキングスペース等での共同活動を通し、相互にアイデアや情報を交換しながら、新しい暮らしのあり方を築く、斬新で先進的なリノベーションプランでした。 富山県では、新規事業所の開業率の向上も政策的な課題としていましたが、起業家の活動拠点となり、多くのイノベーションが生まれる創造的な空間を整備することは、その取組みとしてもふさわしいものでした。 職員住宅としての役目を果たした建物に、若者たちから新たな命が吹き込まれ、「起業家や移住者をはじめとした、様々な方が暮らし・活躍する舞台へ」と生まれ変わる。 若者の創意工夫、そして夢と希望が詰まったプランを実現すべく、壮大な物語が始まったのです。 第3章「高校生の夢を現実に」 高校生のプランを実現すべく、公募型プロポーザルにて設計者の選定を行いました。 選定審査会を経て、夢の担い手として「株式会社仲建築設計スタジオ」が設計者として特定されました。 仲建築設計スタジオのプランは「暮らしを編む」をコンセプトとし、団地である特性を活かし、各棟間の繋がりを大事にしながら、地域の交流拠点として「ひと・もの・こと」の豊かな地域資源の循環、魅力的な生活やしごと、環境づくりを盛り込んだものでした。 いよいよ、夢のプランが現実に。物語が大きく動き出しました。 【外部リンク】株式会社仲建築設計スタジオ https://www.nakastudio.com/ 第4章「職住一体の新しい生活スタイル」 リノベーションで実現するのは、創業支援センター1棟、創業・移住促進住宅2棟です。 仕事と住まいを融合させ、そして地方への移住を促す、職住一体の新しい生活スタイルといえます。 施設では、様々な機能を用意する予定です。それぞれのライフスタイルに合わせ、多様な用途でご利用いただけます。 創業支援センター 「コワーキング」や「シェアオフィス」など、起業家の創業形態や規模、成長段階に対応した多様なオフィス空間。 創作活動やワークショップなどに利用できる「アトリエ」、「ラボ」。 独立間もない方が挑戦できる、カフェ等の短期契約の店舗「チャレンジショップ」。 地域の皆さまにもご利用いただけるよう、1階は店舗やイベントスペース等の開放的な空間として配慮しています。 創業・移住促進住宅 移住者が快適に住まう「アパートメント」(1LDK相当、28室) 夢や希望を持ち寄り共同生活する「シェアハウス」(32室) 居住者なら誰でも使える「シェアリビング」等、設備の充実した共同空間 改修にあたっては、耐震性や給排水等の設備更新にも配慮しています。 第5章「夢のバトンをつなぐ」 プランを提案した生徒さんは、すでに卒業されたのですが、先輩の意思を継ぎ、富山工業高校生の在校生がワークショップに取り組んできました。 創業支援センターで使用する家具(イス)や照明、グラフィックデザインを想定し、 「こんな建物になったらいいな」 「このような方に利用してもらいたいな」 という思いを自分たちの手で創り上げられるよう、何度も試作と議論を重ねてきました。 現地を見て学び、 製作と検証、議論、そして試行錯誤を繰り返し 完成した作品がこちら。 高校生とは思えない技術力の高さにビックリです。 これらの作品は、立山や富山湾をイメージしたもので、創業支援センターのカフェ店内で実際に使用しています。 製作したイス 製作した照明(左:城端(じょうはな)絹、右:五箇山(ごかやま)和紙を使用) 製作した壁面グラフィック(施設内の壁面に施工) ワークショップの製作発表会の様子はこちらから視聴できます。 令和4(2022)年2月4日、高校生ワークショップ製作発表会 https://www.youtube.com/watch?v=CE_TCRGw7TI 【外部リンク】仲建築設計スタジオをはじめ、ワークショップにご協力いただいた皆さま 藤森泰司アトリエ https://taiji-fujimori.com/ 岡安泉照明設計事務所 https://www.ismidesign.com/ ちえのわデザイン https://chienowadesign.com/ 第6章「ここからはじめる。つながる。」 令和4(2022)年4月、3棟の愛称が決定しました。 愛称は「SCOP TOYAMA」(スコップ トヤマ) 起業や移住に挑戦し、新しい何かを「はじめる」、そして施設に集う方が、出会い、「つながり」、新しく、そして魅力的なコミュニティを生み出す、そんな理念を愛称にしました。 愛称は高校生とともに考え、覚えやすく、親しまれ、そして洗練されたものを目指しました。 ロゴマークには、いわゆる「スコップ」のマークが見られます。 新たな自分や、新しい出会いを「ここから掘り起こそう」という想いも込められています。 第7章「夢のバトンを未来へ」 創業支援センター、創業・移住促進住宅は、令和4(2022)年10月28日にオープンしました。 入居の案内や利用者の条件等は、こちらの公式サイトにて発信していきます。 地方へ移住をお考えの方、共同生活を通して仲間を作りたい方、起業したいという方、そして「やっぱり富山が好きだ!」という方。 皆さんをお待ちしています。
創業・移住促進棟の西棟コンセプトを紹介
創業・移住促進棟の西棟コンセプトを紹介
「働く、学ぶ、遊ぶ、寝る」がオールインワンの「チャレンジャー共創型」シェアハウス&アパートメント 仕事を中心に日々の生活をデフラグ(最適化) SCOP TOYAMA西棟は、「職住一体」のメリットを最大限に感じられる住居です。 個室で自分の時間や空間は確保しつつも、「コモンキッチン」、「コモンダイニング」、「ワークスペース」、「ホビースペース」という4つのシェアスペースを好きに使い分けることが出来、さらには創業支援センター棟内のコワーキングスペースの利用料が無料というのも西棟入居者だけの大きなメリットです。 入居者の一人一人が自分が過ごしたいよう過ごせるようにそれぞれのスペースに対して目的を設け、居心地の良い空間とほどよいコミュニケーションを設計しています。 SCOP TOYAMA西棟は、特に仕事を大事にしたい地方移住希望者や起業・創業をお考えの方におすすめの物件です。 設備や共用部は、ひとり暮らしでは実現できない充実度。特にパソコン1台で場所にとらわれず働くライフスタイルには、作業場所を選ぶ楽しみがあり、同時に日々の作業効率を最適化します。 日々の業務を一人黙々とこなす人、駆け出しの起業家やフリーランスにとって、コモンリビングやキッチンでの息抜きの時間は、この先のかけがえのない仲間たちとの出会いになるかもしれません。
創業・移住促進棟の東棟コンセプトを紹介
創業・移住促進棟の東棟コンセプトを紹介
持ちつ持たれつ共生する「多世代交流型」シェアハウス&アパートメント 「多世代 × 共生 × とやまで暮らす。」 SCOP TOYAMAの東棟は、多種多様な人たちが「持ちつ持たれつ」共生する多世代型コレクティブハウスです。 SCOP TOYAMA東棟での暮らしは、多世代が共生し、互いの「距離感」「多様性」を尊重する”ちょっとおせっかい”が自然な日常です。 日々の「当たり前のこと」を、今よりちょっと、丁寧に味わう。 衣食住を、時間を、場所を、みんなでシェアする。 それぞれが持っている好きなこと・得意なことを持ち寄り、この場所に集う一人ひとりの「豊かさの種」をみんなで育ててわかちあう。 持ちつ持たれつ共生する日常が、当たり前に流れる場所でありたいと思っています。 そのため、東棟では「対話すること」「余白を味わうこと」を大切にします。 住人みんなが自由に使えるキッチン・リビング・テラスといった広々と自由度の高い共用スペースをはじめ、手作業・手仕事の「やってみたい!」を実現する家庭菜園やDIYスペース等々、日々の暮らしが楽しくなる空間を設計しました。 交流イベントも開催できる垣根のない環境も、東棟の魅力です。 生活面では、北欧のコレクティブハウスではお馴染みの「コモンミール」を導入。 月に1度、同じ食卓を囲む機会はコミュニケーションがちょっと苦手な人でも大丈夫。互いの距離感を大切に、一人一人が無理なく共同生活に溶け込める空間をめざします。 多世代型シェアハウスならでは「住人みんなで伸びしろを味わう」「無理をしない暮らし」を一緒に楽しみましょう。 「コレクティブハウス」はスウェーデン発祥の、同じマンション内で多世代・多世帯がそれぞれのプライベート住居スペースを確保しつつ、コモンリビングやキッチンで協力しながら暮らす文化です。