- 更新日:
- 2023年7月10日(月)
支援制度紹介!「T-Startup」集中支援プログラムにおける参加企業の募集開始!
- 創業支援情報

こんにちは!SCOP TOYAMAです。
今回は県が主催する創業プログラム「T-Startup Leaders Program 2023」をご紹介します。
創業したい!起業したい!というステージの次の段階、
これからもっともっと事業を成長させていきたい!
富山を代表するような起業家になりたい!
という方はぜひこの記事を読んでエントリーをご検討ください。
県内のスタートアップ企業の飛躍的な事業成長を目指した集中支援のプログラムとなっていますので、既に起業済みで熱い思いのある方は特に要チェックです。
対象企業
・将来的なIPO(上場)を目指している、または、M&Aなどによる事業拡大や急成長を目指している・創業から日が浅く、今後全国や世界に向けて成長していきたいと考えている
・現在行っている研究開発事業のさらなる拡大を目指している
・地域課題を解決するための事業や活動に取り組んでいる
パンフレットを見る
About T-Startup

2022年春。富山県は、日本一のスタートアップフレンドリーな地域の実現を目指し、
成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」をスタートしました。
T-Startupでは、県内開業率の低下や、2010年代以降の県内上場企業数の低推移、
大学発ベンチャー数が全国下位である現状を見つめ、
スタートアップ支援を抜本的に強化するとともに、その支援も戦略的に行います。
直近の目標をロールモデルとなるスタートアップの創出としており、
成長ポテンシャルの高い企業「T-Startup企業」に対する集中的なハンズオン支援や、
起業家や成長企業をサポートする支援者を含めたコミュニティの形成など、
スタートアップエコシステムを構築するため様々な活動に取り組んでいます。
昨年は6社を選定し約半年間の伴走支援を行いました。
昨年度実施した同プログラムの成果についてはこちらからもご確認いただけます。
特徴

オーダーメイド型のハンズオン支援
「T-Startup Leaders Program 2023」は特定のプログラムや支援内容を画一的に提供するのではなく、T-Startup選定企業の課題や目標をベースとしてその企業にそのタイミングで必要な支援の提供を行います。そのため、T-Startup企業の審査の過程においても、「どういったハンズオン支援をプログラム内で提供できそうか」「プログラム期間でどこまで目指せそうか」など、応募いただいた企業の成長過程の可能性も探っていきます。半年間の集中伴走支援
プログラムは2023年9月から2024年2月までの約6ヶ月間を予定しています。昨年はプログラムの最後には、成果報告会「T-Startup DemoDay」を富山県内で開催し、プログラム参加企業による成果発表プレゼンテーションやゲストレビューの実施、T-Startupサポーター(スタートアップ支援賛同企業)や地方発スタートアップに興味関心のあるベンチャーキャピタル等を含めた交流会を行いました。 昨年のDemoDayの様子はこちら「3つの類型」
プログラム参加企業の成長率の最大化に向けた、オーダーメイド型のハンズオン支援を実現するため、応募企業はエントリー時に自社があてはまる「成長モデル(類型)」を選択いただきます。任意での複数選択が可能となっており。各類型で最大2社の選定となります。1. IPO・M&A型
IPOやM&Aというアプローチを用いた事業成長を目指す企業
2. 研究開発型
企業、大学、研究機関等が有する技術シーズ等の活用による事業成長を目指す企業
3. 地域インパクト型
社会課題の解決に取り組み、持続的な地域社会の実現を目指す企業
充実したプログラムパートナー
ビジネス、テクノロジー、クリエイティブの3次元的側面から、「T-Startup全体」の拡大・成長を支援するため、プログラム内では下記3社に加え、T-Startup企業の課題に応じたパートナー(メンタリングパートナー / クリエイティブ パートナー)とともに伴走支援を実施していきます。株式会社ロフトワーク
ロフトワークは、すべての人のうちにある創造性を信じ、オープンコラボレーションを通じてWeb、コンテンツ、コミュニケーション、空間などをデザインするクリエイティブ・カンパニーです。グローバルに展開するデジタルものづくりコミュニティ「FabCafe」、素材の新たな可能性を探求する「MTRL(マテリアル)」、オンライン公募・審査で クリエイターとの共創を促進する「AWRD(アワード)」などのコミュニティやプラットフォームを運営。様々な才能と共創することで、幅広いクリエイティブサービスを提供します。
https://loftwork.com/jp/
リアルテックファンド(リアルテックホールディングス株式会社)
地球や人類の課題解決に資する革新的テクノロジーを有するスタートアップ(リアルテックベンチャー)への投資育成を行うベンチャーキャピタルファンドです。国内外の政府・企業・自治体と密に連携し、技術の社会実装を最速・最大化させるためにフルハンズオンで支援を行っています。これまで200億円以上を運用し、国内外のスタートアップ80社以上に投資しています。 2021年には、ディープテック領域に投資するファンドとしては日本で初めてのインパクト投資ファンドを設立。
https://www.realtech.holdings/
弁護士法人内田・鮫島法律事務所
弁護士法人内田・鮫島法律事務所は、技術と法律をシームレスに活用することで戦略的に事業を推進するというコンセプトを「技術法務」と命名し、創業時から、ビジネス実務を踏まえた知財戦略のアドバイスを含むリーガルサービスを提供し、優れた技術・アイデアを有するスタートアップ企業や、ものづくりで存在感を発揮する中小企業、日本を代表する大企業等、様々な企業を支援してきました。所属弁護士の多くが理工系のバックグランドを保有し、弁理士として企業の知的財産部や特許事務所に勤務した経験を持つため、技術領域を問わず対応が可能です。
https://www.uslf.jp/
「T-Startup 2023 オンラインキックオフイベント」を開催
テキストだけですべてをお伝えするのは難しく、気になる方はまずはぜひキックオフイベントにご参加ください!
「T-Startup Leaders Program 2023」への参加を検討している方だけでなく、富山県が推進するスタートアップ支援戦略に興味のある方、支援者として富山県内のスタートアップ企業と関係をつくりたい方、どなたでもご参加いただけます。
エントリー方法
このページでは簡単なご紹介になりましたが、そのほか詳細は下記のサイトからご確認いただけます。T-Startup Leaders Program 2023
エントリー締め切りは
2023年7⽉30⽇(日)まで
となっていますので、お忘れのないようにお願いいたします。
また、1点SCOP TOYAMAからの注意事項として、T-Startupに関するお問合せ窓口はSCOP TOYAMAではなくこちらのフォームになっておりますので、お間違えの無いようにご注意ください。
お電話での連絡先は下記のとおりです。
問い合わせ窓口
- 窓口
- 富山県 知事政策局 成長戦略室 スタートアップ創業支援課
- 住所
- 〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁東別館4階
- Tel
- 076-444-8908
大きな成長へ向けて挑戦したい皆様、ぜひご参加ください!
